
27/04/2022
湯浅醤油有限会社|世界一の醤油をつくりたい
こんにちは❣️湯浅醤油です✨
ゴールデンウィークの営業時間です🥰
蔵、蔵カフェ、醤館、湯浅本店は
全て同じ敷地内にあります✨
#湯浅醤油
#丸新本家
#湯浅町
#丸新本家
#醤油ソフトクリーム
#高速渋滞
#休憩どうぞ
#和歌山県
#阪和道
#醤油が美味しい
Yuasa soy sauce 湯浅醤油は世界一の醤油をつくる The world's best Soy sauce
しょうゆと金山寺味噌の発祥の地で、当社は、化学調味料や合成保存料を使わない商品作り、製造もすべて この地で行っています。また、見学の対応も可能です。 【湯浅醤油有限会社】
世界一の醤油をつくりたい
私は平成14年に湯浅醤油有限会社を設立いたしました。
最盛期(江戸時代)、この醤油発祥の地である和歌山県湯浅町には92件の醤油屋があったといわれております。
ところが日本中で昔ながらの醤油屋が廃業を余儀なくされているのと同じく、当時、この湯浅においても片手で数えられる程の醤油屋が残るに過ぎない状況となっておりました。
同様に、親会社である丸新本家(株)も様々な理由により醤油づくり、醤油事業を縮小させており、気付いてみると醤油という日本の食文化を代表するものが生活からかけ離れたものへと変貌してしまっていたのです。
日本の醤油発祥の地 湯浅町で湯浅醤油を製造
本物の醤油を世界に伝えるために、フランス、アメリカなどにも輸出しています
【湯浅醤油㈲】https://www.yuasasyouyu.co.jp
【丸新本家㈱】https://www.marushinhonke.com
通常通り開く
こんにちは❣️湯浅醤油です✨
ゴールデンウィークの営業時間です🥰
蔵、蔵カフェ、醤館、湯浅本店は
全て同じ敷地内にあります✨
#湯浅醤油
#丸新本家
#湯浅町
#丸新本家
#醤油ソフトクリーム
#高速渋滞
#休憩どうぞ
#和歌山県
#阪和道
#醤油が美味しい
Yuasa soy sauce 湯浅醤油は世界一の醤油をつくる The world's best Soy sauce
5月21日22日AICHI SKY EXPOで開催されるアウトドア&ライフスタイルフェスタ『FIELD STYLE』に初出店します!
醤油の発祥の地 和歌山県湯浅町より美味しい醤油を届けさせてもらいます。
アウトドア料理で調味料もこだわられてる方、シンプルに料理が好きな方、ぜひ遊びに来てください。
地球に優しい無農薬&無肥料の原料で作った醤油に冷たい煙をまとわせた燻製しょうゆ『燻(いぶし)』、カレーにかける専用に開発した『カレー醤油』もラインナップ予定。
━━━━━━━━━━━━━━━━
INFORMATION
━━━━━━━━━━━━━━━━
"日本最大の遊びの祭典"アウトドア&ライフスタイルフェスタ「FIELDSTYLE」が、5月21日㈯・22日㈰の2日間、AICHI SKY EXPO 愛知県国際展示場で開催決定!
3年越しの5月開催となる「FIELDSTYLE SEASIDE MARKET」は、40,000㎡を超える広大な会場に、350以上のブースが出展!
毎年末開催の「FIELDSTYLE JAMBOREE」とは一味違う、この季節ならではのラインナップで開催し、お客様をお迎えします!
ご家族、カップル、友人同士、ペット同伴で楽しめる日本最大のアウトドア&ライフスタイルフェスへご来場ください!
#fieldstyle #fieldstyle2022 #fieldstyleseasidemarket #fieldstyleseasidemarket2022 #フィールドスタイル #フィールドスタイル2022 #キャンプフェス #アウトドア #キャンプ #キャンピングカー #キャンプギア #外遊び #車中泊 #vanlife #バンライフ #フードフェス #名古屋イベント #防災 #防災グッズ #アイチスカイエキスポ #aichiskyexpo #愛知国際展示場 #アウトドア展示会 #インテリア展示会 #防災展示#湯浅醤油 #丸新本家 #燻製しょうゆ #カレー醤油
【第42回丸新発酵蔵部】
札谷加奈子さんと大人のカカオ料理教室
【内 容】
今回の講師は世界中の高品質なチョコレートを日本に紹介している「Tomoé Saveur(トモエサヴール)」の代表の札谷加奈子さん。
チョコレートのソムリエであり、バイヤーでもあり、インターナショナルチョコレートアワードの審査員も務め、一年に約1000ものチョコレートをテースティング。百貨店とのチョコレートのイベントのプロデュースや、カカオ産地ツアーを実施するなどその活動は多岐にわたる。そんな彼女に、スイーツだけじゃない、カカオを使った料理を教えていただきます
[メニュー]
カカオフェルメントドリンク
金山寺味噌とカカオの炊き込みご飯、カカオ果汁と魯山人醤油ドレッシングのサラダ、カカオ醤と豚肉の珍珠丸子(糯米団子)、鶏肉のチョコレートソース、スープ等 (当日の材料の調達具合により多少の変更の可能性有)
【日 程】 2022年6月19日(日)
【時 間】 11:00~ 13:30 10分前集合
【定 員】 約20名
【参加費】 5000円 大人のみ ※要予約
※参加者のみの入室となりますので、見学やお付き添いはご遠慮いただいております。
この教室はデモンストレーションのみのお料理や班単位での合同調理も含みます。
【持ち物】 マスク エプロン 三角巾 タオル 筆記用具
【場 所】 湯浅醤油 丸新本家
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1466 2F会議室
℡ 0737-62-2100 (9:00~16:00)
Mail [email protected]
予約は上記の電話番号とメールアドレスで受付しております。
来場時、お手洗い使用時には消毒用アルコールをお使いください。
みなさんで気持ち良く参加できるよう、ご協力をお願いいたします。
#湯浅醤油
#丸新本家
#丸新発酵蔵部
#トモエサヴール
#札谷加奈子
#体験教室
#カカオ料理
#カカオ料理教室
#カカオ料理レシピ
#チョコ好きな人と繋がりたい
今、おすすめ‼️
【魯山人醤油ポテトチップス】
簡単で美味しいおやつです🥔
3月23日に出たばかりの柔らかな甘味のある
魯山人醤油2022年だからこその味なので、
今魯山人醤油2022年を持ってる方は、ぜひ作ってみてください🥰
[材料]
・じゃがいも
・米油
・魯山人醤油2022👉スプレーボトルに入れておく
[作り方]
①じゃがいもの皮を剥いて薄くスライスする。
②揚げ鍋に米油を注いで①をくっつかないように一枚ずつ丁寧に入れる。
③強火で加熱し、油があたたまって細かい気泡が出てきたら弱火でじっくり揚げて水分を飛ばす。
④じゃがいもが縮んで気泡が出なくなってきたらザルにあけて油を切る。
⑤熱いうちに魯山人醤油2022をスプレーする。
以上です。からっと揚がるまで10分少々かかります😋ゆーっくり待っててくださいね🤤
※補足情報
たまごかけご飯醤油だと出汁醤油に、カレー醤油だとほんのりスパイシーに、柚子梅つゆだと●っぱムーチョのような、さっぱりしたポテトチップスになります。
色々な醤油で試してみてくださいね😋
#湯浅醤油
#丸新本家
#魯山人醤油
#自家製ポテトチップス
#ポテトチップス
#簡単レシピ
#魯山人醤油2022
今、おすすめ‼️
【魯山人醤油ポテトチップス】
簡単で美味しいおやつです🥔
3月23日に出たばかりの柔らかな甘味のある
魯山人醤油2022年だからこその味なので、
今魯山人醤油2022年を持ってる方は、ぜひ作ってみてください🥰
[材料]
・じゃがいも
・米油
・魯山人醤油2022👉スプレーボトルに入れておく
[作り方]
①じゃがいもの皮を剥いて薄くスライスする。
②揚げ鍋に米油を注いで①をくっつかないように一枚ずつ丁寧に入れる。
③強火で加熱し、油があたたまって細かい気泡が出てきたら弱火でじっくり揚げて水分を飛ばす。
④じゃがいもが縮んで気泡が出なくなってきたらザルにあけて油を切る。
⑤熱いうちに魯山人醤油2022をスプレーする。
以上です。からっと揚がるまで10分少々かかります😋これは温度が途中で高くなったので揚げすぎたかな?という感じ。みなさんは気をつけてくださいねー🤤
#湯浅醤油
#丸新本家
#魯山人醤油
#自家製ポテトチップス
#ポテトチップス
#簡単レシピ
#魯山人醤油2022
湯浅醤油で海苔の佃煮をつくる
https://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-12735494818.html
丸新本家、湯浅醤油有限会社の新古敏朗です。 毎年この時期をしがさんにち(4月3日)と言って、潮がよく引きます。 この緑の海苔を獲ります。私は、はさみを持って行…
https://jfcf.or.jp/musubiplus/appetizer18/?fbclid=IwAR3aDfXDV7vk0GajUzxCJTfEjTUlC0LrLw5Z6LLXkOuuigBisdSoc3W8ekA
日本食文化協会さんで、湯浅醤油を使ったチョコレート
和歌山コレクションで紹介されました。
酒肴の時間 日本酒に合うチョコレート(タブレット・ショコラ +α編) 並木麻輝子(料理ジャーナリスト) 2022.3.11 今回登場するのはこのシリーズ初となる甘い酒肴(=スイーツ)。そのなかでもチョコレートにスポット.....
湯浅醤油の無料蔵見学 と ペットボトル醤油作り体験教室のご案内
https://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-12734851991.html
丸新本家、湯浅醤油有限会社の新古敏朗です。 和歌山と言えば、紀州梅干し、金山寺味噌、湯浅醤油と3大名産品だと思います。いずれも紀州徳川藩の保護を受け、江戸や大…
BBCさんに掲載していただきました😊✨
ありがとうございます♪
https://www.bbc.com/travel/article/20220323-japans-humble-birthplace-of-soy-sauce
Soy sauce is ubiquitous throughout Japan and the world. But few know about the ancient origins of the holy grail of Japanese cuisine.
【進化を続ける魯山人醤油、味わい編】
お待たせしました!
本日は待ちに待った2022年度の魯山人醤油の発売日です。
旨味が力強く、香ばしい甘味と穏やかな塩味が特徴の魯山人醤油。
立ち上る香気は他の醤油を圧倒します。
(小皿に少し出しておいてたら、「もしかして醤油ひっくり返した?」と言われることも。)
ミディアムガーネットのような美しい色調で、搾りたてで軽やか、口当たりがシルクのようにふんわりと柔らかく、ラム酒(サトウキビ汁)のような甘さがある魯山人2022 年。熟成を重ねてより醤油の香りと旨味が凝縮され、アモンティヤードシェリーや紹興酒のようなニュアンスが感じられる魯山人醤油2021年。どちらもそのまま舐めた時より食材に垂らして味わうとより甘味やうま味を強く感じ、食材のおいしさを底上げします
同じ醤油でも熟成度によって味わいが変わります。
年度違いの魯山人醤油の違いを感じられるのは、2022年分が出始める今の時期だけですのでどちらもよろしくお願いいたします!
ベルセゾンファーム折笠農場、アグリシステム太田農園、丸新本家・湯浅醤油は
これからもチャレンジを続けていきます。
#湯浅醤油
#丸新本家
#yuasasoysauce
#marushinhonke
#魯山人醤油
#北大路魯山人
#rosanjin
#魯山人倶楽部
#魯山人
#新古敏朗
#変態の20則
#湯浅町
#和歌山
#醤油
#有機スペルト小麦
#スペルト小麦
#古代小麦
#大袖の舞
#ゆめぴりか
#オーガニック
#organic
#湯浅醤油
#丸新本家
【世界初・進化を続ける魯山人醤油!材料編】
今回、初の試みとして使用する小麦を
北海道十勝産有機スペルト小麦100%に変えて仕込みました。
有機スペルト小麦100%で仕込んだお醤油は世界で初めてなのではないでしょうか。
スペルト小麦とは、小麦の原種にあたる古代穀物で約7,000年前から栽培されていたといわれており、一般的な小麦とは構造が異なるためグルテンが少ないという特徴があります。
2018年、折笠農場さんから当社の新古社長に
「より多くの人が食べられるよう、小麦をスペルト小麦に変えてみないか?」
という提案があり、
2018年種探しから始め、
2019年秋 スペルト小麦作付け、
2020年夏 収穫、
2021年春 醤油仕込み、
そして、4年後の2022年ようやく北海道十勝産有機スペルト小麦を100%使用した
魯山人醤油が出来上がりました!
折笠農場さん @bellesaisonfarm で生産している有機大豆(大袖の舞)、有機スペルト小麦は肥料、農薬は一切使用しない自然栽培のもの。有機認証(有機的管理)JGAP認証(農業生産環境を整える)を取得した環境で、魯山人醤油を購入して頂いているお客様をイメージし生産して下さっています。
そして、魯山人醤油の心地よい甘さや香りのもとになるのは北海道芦別産 アグリシステム太田農場さんの無肥料無農薬、自然栽培米のゆめぴりか。
全ての素晴らしい材料のおかげで実現した本当に特別なお醤油です。
魯山人醤油の味わいについては次の投稿で!
尚、2023年度の魯山人醤油は北海道十勝産有機スペルト小麦と北海道十勝産有機小麦ハルキラリを半量ずつで仕込む予定です。
#yuasasoysauce
#marushinhonke
#魯山人醤油
#北大路魯山人
#rosanjin
#魯山人倶楽部
#魯山人
#新古敏朗
#変態の20則
#湯浅町
#和歌山
#醤油
#有機スペルト小麦
#スペルト小麦
#古代小麦
#大袖の舞
#ゆめぴりか
#オーガニック
#organic
【世界初・進化を続ける魯山人醤油!】
ようやく2022年度の魯山人醤油の発売日が迫ってまいりました。
毎年3月23日の北大路魯山人の誕生日に発売する、特別なお醤油。
北大路魯山人の名にふさわしいコンセプトを追い求め、現在も進化し続けています。
魯山人醤油に使う材料は全て無肥料無農薬で栽培されたもの。
北海道十勝の折笠農場@bellesaisonfarmの有機大袖の舞(大豆)、
北海道芦別のアグリシステム太田農園さんのゆめぴりか(米)で仕込んでおります。
そして、2022年度の魯山人醤油は北海道十勝産の有機スペルト小麦を100%使用しております。
材料や味わいについての詳しいお話は次の投稿でさせていただきますので
少々お待ちくださいませ。たくさんの伝えたい思いがあり、魯山人醤油についての説明が
かなり長くなったので3回に分けてお送りしたいと思います。
ちなみに筆文字は新古社長@toshioshinkoにお願いして書いてもらいました。
ちょっと嫌そうでした。ごめんね無理強いして…
#湯浅醤油
#丸新本家
#yuasasoysauce
#marushinhonke
#魯山人醤油
#北大路魯山人
#rosanjin
#魯山人倶楽部
#魯山人
#新古敏朗
#変態の20則
#湯浅町
#和歌山
#醤油
#有機スペルト小麦
#スペルト小麦
#古代小麦
#大袖の舞
#ゆめぴりか
#オーガニック
#organic
#湯浅醤油
【発売日はすぐそこ】
2022年度の魯山人醤油
美味しく仕上がってきてます…🥰
発売までもう
少々お待ちくださいませ✨
2021年との味わいの違いなどについては、また発売日近くにお知らせします。
お楽しみに❗️
#湯浅醤油
#丸新本家
#yuasasoysauce
#marushinhonke
#魯山人醤油
#北大路魯山人
#rosanjin
#魯山人倶楽部
#新古敏朗
#変態の20則
#湯浅町
#和歌山
#オーガニック
#醤油
#organicsoysauce
【醤油沈没】
うちの社長が海に醤油を沈めたいと言い出したので。
Our president wanted to submerge soy sauce in the sea.
沈没船で醤油が見つかったら美味しいのか?
「ワインが美味しいなら、醤油も美味しいでしょ!」
海中は、温度差が少なく 潮流でゆりかごのように揺れる
湯浅醤油の熟成をみてみたい!
地元漁師の力を借りて醤油を海に沈めてみました。
If soy sauce is found on a sunken ship, will it taste good?
"If wine is good, soy sauce must be good too!"
Under the sea, there are few temperature differences, and the currents rock it like a cradle.
I want to see how Yuasa soy sauce ages!
With the help of local fishermen, we dunked the soy sauce in the sea.
https://youtu.be/kLSb53VWg6w
#湯浅醤油
#丸新本家
#yuasasoysauce
#marushinhonke
#海中熟成
#沈没船
#Underwatermaturation
#sunkenship
#新古敏朗
#社長は変態
#魯山人醤油
#生一本黒豆醤油
#九曜むらさき
#樽仕込み醤油
#変態の20則 プレジデント社より発売中です。
【ROOTS OF SOY SAUCE】 ~新古敏朗の、お醤油のルーツを探る旅~
この動画は、新古敏朗が後世に残すために
醤油のルーツについて探る旅を記録したものです。
This is a record of Toshio Shinko's journey to explore the roots of soy sauce for posterity.
醤油の歴史にまつわる出来事について調べた記録。
今や日本だけでなく世界で親しまれているお醤油ですが、
きっかけは一体何だったのでしょうか。
できるだけたくさんの人に見てもらいたいから、
日本語と英語の字幕をつけています。
色んな人にシェアしていただけると嬉しいです。
A record of my research into the events surrounding the history of soy sauce.
Soy sauce is now familiar not only in Japan, but all over the world.
But how did it all start?
We want as many people as possible to see it, so we've added Japanese and English subtitles.
I hope you'll share it with as many people as possible.
第4話 鎌倉 鶴岡八幡宮編 歴史解説まとめ
[Episode 4]
Kamakura: Tsurugaoka Hachimangu Shrine - Historical Commentary Summary
https://youtu.be/oLRqhYJuYz0
プロフィールのハイライト「醤油歴史」からも飛べます。
You can also jump to it from the "醤油歴史" highlight in my profile.
【ROOTS OF SOY SAUCE】 ~新古敏朗の、お醤油のルーツを探る旅~この動画は、新古敏朗が後世に残すために醤油のルーツについて探る旅を記録したものです。This is a record of Toshio Shinko's journey to explore the roots of soy sau...
【ROOTS OF SOY SAUCE】 ~新古敏朗の、お醤油のルーツを探る旅~
この動画は、新古敏朗が後世に残すために
醤油のルーツについて探る旅を記録したものです。
This is a record of Toshio Shinko's journey to explore the roots of soy sauce for posterity.
醤油の歴史にまつわる出来事について調べた記録。
今や日本だけでなく世界で親しまれているお醤油ですが、
きっかけは一体何だったのでしょうか。
できるだけたくさんの人に見てもらいたいから、
日本語と英語の字幕をつけています。
色んな人にシェアしていただけると嬉しいです。
A record of my research into the events surrounding the history of soy sauce.
Soy sauce is now familiar not only in Japan, but all over the world.
But how did it all start?
We want as many people as possible to see it, so we've added Japanese and English subtitles.
I hope you'll share it with as many people as possible.
第4話 鎌倉 鶴岡八幡宮編 歴史解説まとめ
[Episode 4]
Kamakura: Tsurugaoka Hachimangu Shrine - Historical Commentary Summary
https://youtu.be/oLRqhYJuYz0
プロフィールのハイライト「醤油歴史」からも飛べます。
You can also jump to it from the "醤油歴史" highlight in my profile.
@yuasasoysauce
【ROOTS OF SOY SAUCE】 ~新古敏朗の、お醤油のルーツを探る旅~この動画は、新古敏朗が後世に残すために醤油のルーツについて探る旅を記録したものです。This is a record of Toshio Shinko's journey to explore the roots of soy sau...
【ROOTS OF SOY SAUCE】 ~新古敏朗の、お醤油のルーツを探る旅~
第2話 公開しております。
この動画は、新古敏朗が後世に残すために
醤油のルーツについて探る旅を記録したものです。
This is a record of Toshio Shinko's journey to explore the roots of soy sauce for posterity.
醤油の歴史にまつわる出来事について調べた記録。
今や日本だけでなく世界で親しまれているお醤油ですが、
きっかけは一体何だったのでしょうか。
できるだけたくさんの人に見てもらいたいから、
日本語と英語の字幕をつけています。
色んな人にシェアしていただけると嬉しいです。
A record of my research into the events surrounding the history of soy sauce.
Soy sauce is now familiar not only in Japan, but all over the world.
But how did it all start?
We want as many people as possible to see it, so we've added Japanese and English subtitles.
I hope you'll share it with as many people as possible.
第2話 高野山 金剛三昧院編 久利 康暢住職と対談 北条政子と源頼朝の出会い
[Episode 2]
Koyasan Kongosammai-in:
A Talk with Kocho Kuri
The Encounter between Hojo Masako and Minamoto no Yoritomo
https://youtu.be/bgYc-qAlklQ
【ROOTS OF SOY SAUCE】 ~新古敏朗の、お醤油のルーツを探る旅~この動画は、新古敏朗が後世に残すために醤油のルーツについて探る旅を記録したものです。This is a record of Toshio Shinko's journey to explore the roots of soy sau...
こんにちは❗️丸新発酵蔵部の宮本です。
2022年2月27日に親子味噌づくり教室を開催させていただきました。
この日使用した大豆は当社の魯山人醤油にも使用している折笠農場の「大袖の舞」、
そして、大豆の王様といわれる「つるのこ」。
毎回違う大豆を使う当社の味噌づくり教室ですが、今回は初めて混ぜて使うことにしました。
「大袖の舞」は甘みがあってすっきりとした上品な味わい。味噌も甘さがあってすっきり上品に仕上がる。
「つるのこ」は大粒で皮が柔らかく甘味があって味が濃厚。味噌の香り豊かなうまみの強い仕上がりに。
どちらもとても美味しいお味噌に仕上がるので混ぜてもきっと美味しい。
青くて小ぶりな大豆が「大袖の舞」、大粒の黄色い大豆が「つるのこ」です。
大豆が蒸しあがったら、
教室スタート。
味噌の話をしてから、
実際に仕込みます。
自宅でも仕込めるように、ちょっと細かめに説明しています。
容器につめたら
家に帰って重石をして、
仕込みは完了❣️
あとは美味しくなるまで待っててくださいね。
6,7月ごろに白味噌として、
夏を越したら淡色みそとして、一年後には赤味噌として
召し上がっていただけます。
出来上がりをお楽しみに。
あと
実は去年の暮れ頃から
こっそり丸新発酵蔵部という
カルチャー教室のLINEアカウントを
立ち上げておりまして、
教室のスケジュールは
こちらでもお知らせさせていただこうかと考えております。
基本的に開催スケジュールのみお送りさせていただいてるので
そんなにうるさくはない…☺はずですので
是非よろしくお願いいたします。
友達検索で「@181llpcr」と入力していただいたらアカウントが出てきます。
#湯浅醤油
#丸新本家
#丸新発酵蔵部
#味噌づくり
#親子味噌づくり
#教室
#和歌山
#湯浅町
#手作り味噌
#体験教室
この動画は、新古敏朗が後世に残すために
醤油のルーツについて探る旅を記録したものです。
This is a record of Toshio Shinko's journey to explore the roots of soy sauce for posterity.
醤油の歴史にまつわる出来事について調べた記録。
今や日本だけでなく世界で親しまれているお醤油ですが、
きっかけは一体何だったのでしょうか。
満を持しての公開です!
できるだけたくさんの人に見てもらいたいから、
日本語と英語の字幕をつけています。
色んな人にシェアしていただけると嬉しいです。
A record of my research into the events surrounding the history of soy sauce.
Soy sauce is now familiar not only in Japan, but all over the world.
But how did it all start?
It's been a long time coming!
We want as many people as possible to see it, so we've added Japanese and English subtitles.
I hope you'll share it with as many people as possible.
【ROOTS OF SOY SAUCE】 part1 ~新古敏朗の、お醤油のルーツを探る旅~
https://youtu.be/zhk8u8nWAkk
【ROOTS OF SOY SAUCE】 ~新古敏朗の、お醤油のルーツを探る旅~この動画は、新古敏朗が後世に残すために醤油のルーツについて探る旅を記録したものです。This is a record of Toshio Shinko's journey to explore the roots of soy sau...
あけましておめでとうございます🎍
丸新発酵蔵部の宮本です。
実は去年の暮れ頃から
こっそり丸新発酵蔵部という
カルチャー教室のLINEアカウントを
立ち上げておりまして、
教室のスケジュールは
こちらでもお知らせさせていただこうかと考えております。
基本的に開催スケジュールのみお送りさせていただいてるのでそんなにうるさくはない…☺️はずですので是非よろしくお願いいたします。
このQRコードを読み込んでも友達検索で「@181llpcr」と入力していただいてもアカウントが出てきます。
今年も色々な方と美味しいをシェアしていけたらと思っています❗️
改めてよろしくお願いします🤲
#湯浅醤油
#丸新本家
#丸新発酵蔵部
#料理教室
#教室
#和歌山
#湯浅町
#味噌づくり
#金山寺味噌づくり
【年末年始営業のお知らせ】
丸新本家・湯浅醤油㈲をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
年末年始営業のお知らせです。
営業時間は各店舗へお問い合わせください。
◆湯浅本店・醤館・蔵カフェ・工場見学 ☎️0737-62-2100
◆田辺店 ☎️0120-345-124
◆南紀白浜とれとれ市場店☎️0739-42-1051
こんにちは❗️
丸新発酵蔵部の宮本です🤤
今年も残すところあとわずか❗️
皆様はきっとお正月を迎える準備をもう始めている頃かと思います✨
そんな中、12/27 朝11:00からInsta LIVEします。忙しいところすいませんが、よかったらぜひ遊びに来てくださいね〜👋
今回のテーマは【お雑煮】❗️
当社のちょっと色が濃いめの白醤油、
「白搾り」を使ってすまし仕立てにします☺️
ちゃんとできるかなぁ〜って
もう、ドキドキしてます🤣
美味しいものをシェアできればと思っておりますのでぜひよろしくお願いします。
#湯浅醤油
#丸新本家
#丸新発酵蔵部
#雑煮
#お雑煮
#白搾り
#白醤油
【第41回丸新発酵蔵部】
親子味噌づくり教室 ~丸新本家の米麹で~
大人一人につき約2kg前後の味噌のお持ち帰り
※要電話予約
【内 容】
当社のみそソムリエによる味噌づくりです
じっくり常温で寝かせる手づくりのおみそは別格の美味しさ。
家庭で仕込むコツをお教えいたします。
ぜひ、この機会におみその作り方を学んでみませんか?
【日 程】 2022年2月27日(日)
【時 間】 11:00~12:30 10分前集合
【定 員】 10組 約20名
【参加費】 大人1人(+子供2人まで) 3,000円
大人のみの参加でもOK
参加者のみの入室となりますのでご了承お願いします。
見学者の入室はご遠慮いただいております。
【持ち物】 マスク エプロン 三角巾
タオル 筆記用具 2.5L位の深さのある持ち帰り容器等
【場 所】 湯浅醤油 丸新本家
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1466 2F会議室
℡ 0737-62-2100 (9:00~16:00)
Mail [email protected]
予約は上記の電話番号とメールアドレスで受付しております。
少しでも体調に不安のあるかたや、微熱のある方は予約キャンセルの連絡をくださいますようお願いいたします。
来場時、お手洗い使用時には消毒用アルコールをお使いください。
みなさんで気持ち良く参加できるよう、ご協力をお願いいたします。
#湯浅醤油
#丸新本家
#丸新発酵蔵部
#味噌づくり
#味噌づくり教室
#体験教室
#子供と一緒に
湯浅1464
Arida-gun, Wakayama
643-0004
JR湯浅駅より徒歩5分
月曜日 | 09:00 - 17:30 |
火曜日 | 09:00 - 17:30 |
水曜日 | 09:00 - 17:30 |
木曜日 | 09:00 - 17:30 |
金曜日 | 09:00 - 17:30 |
土曜日 | 09:00 - 17:30 |
日曜日 | 09:00 - 17:30 |
生一本黒豆醤油、魯山人、九曜むらさき、蔵匠 樽仕込み醤油、金山寺味噌、具だくさん、うす塩味金山寺味噌
湯浅醤油 丸新本家 Yuasa Soy Sauce Marushinhonkeがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
湯浅醤油 丸新本家 Yuasa Soy Sauce Marushinhonkeにメッセージを送信:
わかやまゼミナール 醤油つくり体験キット販売を記念して ライブ配信 誰でも簡単体験 5コース 梅酒、焼き鳥、フルーツパフェ、味噌 https://chicken-nakata.jp/wakayamazemi.html
本日より蔵カフェの営業を再開いたします。 営業時間は9時から16時まで。 しばらくはテイクアウトのみとさせていただきます。 まだまだ緊張を緩めてはいけない時期ですが、少しだけ日常が戻ってきたことに感謝です。
こんにちは、丸新発酵蔵部の宮本です。 今日は【たまごかけごはん醤油】 の、いつもと違う食べ方を紹介します✨ しらすとねぎをのせて目玉焼きをつくります。 少し多めの油で揚げ焼きにして、外側がカリカリ、黄身の部分に気泡が出てくるくらいが私は好きです。油がはねるので、しらすとねぎのせるときはご注意ください。 目玉焼きをごはんにのせて、たまごかけごはん醤油をかけたら、もう間違いなく美味しいです。 当社のたまごかけごはん醤油はかつおだし風味できりっとした味わい。たまごとの相性は抜群です。
【たまごかけごはん醤油】 の、いつもと違う食べ方を紹介します✨ しらすとねぎをのせて目玉焼きをつくります。少し多めの油で揚げ焼きにして、外側がカリカリ、黄身の部分に気泡が出てくるくらいが私は好きです。油がはねるので、しらすとねぎのせるときはご注意ください。 目玉焼きをごはんにのせて、たまごかけごはん醤油をかけたら、もう間違いなく美味しいです。 当社のたまごかけごはん醤油はかつおだし風味できりっとした味わい。たまごとの相性は抜群です。
2018年仕込みの フランスボルドーの湯浅醤油の 初しぼりを行ないました。 https://ameblo.jp/yuasasyouyu/theme-10107544326.html
丸新本家 田辺店に獅子舞が来てくれました! 朝も早い時間からだったから、幼稚園バスの子供達も興味津々。 田辺、白浜、熊野エリアは、小さなエリア毎に獅子舞の保存会があるので、秋祭りの時期はあちこちで獅子舞してます。 舞の途中で、人が中に入る時は、見ている小さな子供達がみんな中に入って獅子の足がいっぱいになります。子供になりたいといつも思います♪
湯浅町顯國神社の三面獅子 毎年10/18日に来てくれます。 顯國神社の由来 延暦20(801)年10月、坂上田村磨が紀伊國有田郡霧崎菖蒲の里に到って三神を崇敬し、正殿を造営して大國主大明神と称して祀ったのが当神社の創建である。 その後、土豪湯浅権守藤原宗重が神々に対する尊信の念が厚かったことから、天養元(1144)年10月、湯浅村に社地を定めてこの森へ神殿を遷して顯國明神と改称した。 宗重は社地祭祈料として田園を寄進するとともに湯浅城鎮護の神社、近郷村の総鎮守大社と仰ぎ奉った。 社城・社殿ともに郡内でも宏壮であることから通称「大宮さん」と呼ばれた。
500dayの熟成を終えた醤油のもろみ これから搾ります。 This fermented Aspergillus oryzae for 500 days using Japanese soybeans and wheat, and salt as raw materials. This container is made of cedar wood. After this, the liquid that comes out squeezed with a cloth is soy sauce. Traditional soy sauce (Yuasa soy sauce)
\㊗️令和元年㊗️/ 【これもおいしい♡すき焼きコロッケ】 みなさん、新しい年号1日目はいかがお過ごしですか❓ 醤館併設の蔵カフェより新商品のご案内です✨ 当社の醤油を使用した「湯浅醤油コロッケすき焼き隆喜」😙です❣️ 松牛さんは和歌山県岩出市にある和牛専門の【ちょっと贅沢なお肉屋さん】で、お肉はもちろん、コロッケもとっても人気があります その松牛さんに作っていただいたすき焼きコロッケ❣️A5ランクの黒毛和牛と湯浅醤油をを使用した肉だれ隆喜で味付け✨甘みとうま味の強いとってもスペシャルなコロッケとなっております😄 ゴールデンウィーク期間中は蔵カフェにてお買い求めいただけますよ〜😚 お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください〜❣️ゴールデンウィーク中も蔵見学と醤油づくり体験(要予約)を開催中✨ お問い合わせはこちら👉0737-62-2100
【これはおいしい♡醤油とろとろわらび餅】 みなさん、ゴールデンウィークはいかがおすごしですか❓ 醤館から新商品のご案内です✨ 当社の樽仕込み醤油を使用したとろりん食感のわらび餅😙その名も「醤油とろとろわらび餅」です❣️250gとたっぷり入っています。 現在は湯浅本店のみの販売となっております。近くにお越しの際は是非お立ち寄りください〜❣️ゴールデンウィーク中も蔵見学と醤油づくり体験(要予約)を開催中✨ お問い合わせはこちら👉0737-62-2100
白浜に向かう道沿いの田辺店に獅子舞が来てくれました! 獅子舞に男の子、女の子があることを今日始めて知りました!跡の浦獅子舞は、男の子だから力強い✨ 獅子舞の幕の中に子供達が入るのが面白いです! 獅子舞が来るとやっぱり清々しい空気になります。 ありがとうございました!
Art×湯浅醤油丸新本家 和歌山出身の画家まつお氏による壁画やベンチなどの ステキな作品が完成。 お醤油の香り溢れる躍動感のある作品を 是非ご覧にお越しくださいませ https://youtu.be/2zQpQYw_5H0
北海道十勝ヒルズで醤油づくり教室 素晴らしい自然と温かな人に癒されながら、 たくさんの笑顔に囲まれた教室でした。 素晴らしい体験に感謝。 #折笠農園 #湯浅醤油 #木村秋則自然栽培研究会北海道 #十勝ヒルズ #醤油 https://www.youtube.com/watch?v=-V4SMtezsSM
【湯浅醤油有限会社】 世界一の醤油をつくりたい 最盛期(江戸時代)、この醤油発祥の地である和歌山県湯浅町には92件の醤油屋があったといわれております。 ところが日本中で昔ながらの醤油屋が廃業を余儀なくされているのと同じく、当時、この湯浅においても片手で数えられる程の醤油屋が残るに過ぎない状況となっておりました。 同様に、親会社である丸新本家(株)も様々な理由により醤油づくり、醤油事業を縮小させており、気付いてみると醤油という日本の食文化を代表するものが生活からかけ離れたものへと変貌してしまっていたのです。 日本の醤油発祥の地 湯浅町で湯浅醤油を製造 本物の醤油を世界に伝えるために、フランス、アメリカなどにも輸出しています 【湯浅醤油㈲】http://www.yuasasyouyu.co.jp 【丸新本家㈱】http://www.marushinhonke.com