
14/05/2019
子供の宿題を見て、色々考える。
飢餓をなくす、をテーマに家族で議論中。
おいしい野菜、色がきれいな野菜。
土づくり。
新鮮はおいしい。
今井農園です。
子供の宿題を見て、色々考える。
飢餓をなくす、をテーマに家族で議論中。
土砂降りの中、初物。😆️
今日は枝豆、トウモロコシの播種。
レタスは畑にたくさん入ってますし、まだまだ植えます。
菜花がたくさん取れ始め、畑が楽しいです。かき菜、白菜菜花、紅菜苔、チーマディラーパを摘んでブーケを作る娘。
「これ青山で売ったら売れる」と言います。もはや戦力です。。。
おはようございます☀
今井です。
本日は青山ファーマーズマーケットに出店をしております‼️‼️今年の最終出店です。寒さに耐え甘みののった野菜たちを色々と準備してきましたので是非お越しください‼️
余談ですが、一昨日、新車から13年乗った愛車三菱アウトランダーとお別れしました。
走行距離32万キロ。
2.4L世界戦略エンジンとCVTミッションの組合せがとてもよかった。
大きな故障もなく、特に走行安定性が良くて、大好きで本当に気に入ってました。
有難う、アウトランダー君‼️‼️‼️😭😭
「僕のお尻を見ないで。」
レタスの叫びです。レタスを購入される方でひっくり返して芯の根元の"赤さ"で鮮度を確認される方が多いです。
赤い=古い(鮮度が悪い)
と考えているからだと思いますがそれは違います。一般にレタスを出荷する際は切断面に塩水をかけて(塩止め)赤くなりにくくします。時には次亜塩酸で洗います。
スーパーで棚持ちを良くする為です。理由はみんながそこで鮮度を判断するからでしょうね。
今日青山のファーマーズマーケットに出店してます‼️レタスは昨日の夕方17時に収穫したものです。たぶん都内一新鮮なはず‼️‼️
お時間ある方は是非お越し下さい😄
ちなみにレタスの鮮度は外側の葉っぱのしなりを良く見ましょう‼️
今井です。
一昨日の日曜日、2組の家族が収穫体験に来てくれました。いろんなお話をしながら畑をまわり、いろんな種類の野菜を収穫してもらいました。
全ての参加者にとって良い時間だったと思います。
もちろん僕にとっても。
今井です。今日は
「畑で色んな野菜の収穫体験」の告知をさせていただきます!
いよいよ明日から12月です。例年11月20日には必ず最初の霜がおりていましたが今年はまだです。来週は20度越えなんて予報も出てます。暖冬ですね。
1年でも野菜が揃うこの時期、友人やお客さんなどが家族を連れて畑に来てくれます。ゆっくりのんびり色んな野菜を収穫しながら当園の取り組みについて説明したり普段できないプライベートなお話をしたり。。天気が良いと大人も子供も楽しめる良い時間です。特に子供には農業や野菜に興味を持ってもらういい機会になります。
今回は広く参加者を募ってみようと告知させていただく事としました。興味ある方は是非お越しください!!
「畑で色んな野菜の収穫体験」
■日時:平成30年12月9日(日)9:00~12:00
■場所:今井農園
神奈川県綾瀬市吉岡2517
※現地9時集合です。
■費用:1組5000円
(例:4人家族で参加する場合→5000円、夫婦で参加する場合→5000円)
■費用に含まれる内容(野菜)
・参加費
・白菜2個(黄色、オレンジ、紫の中から)
・大根2本(白、丸、赤、紫の中から)
・人参5本
・レタス3個(色んなレタスの中から)
・葉物1k(紫水菜、紫からしな、ルッコラ、わさび 菜、ほうれん草、小松菜の中から)
・カブ1k
・長ネギ5本
■申し込み方法
メッセージにて連絡ください。僕の連絡先をご存知の方はラインでもショートメールでも大丈夫です。
「〇人で行くよ!」みたいな感じでOKです。
定員8組に達し次第募集終了とさせていただきます。
最後に。
多品目農家ならではの収穫体験ができます。栽培方法や農薬の事もいろいろお話しできると思います。以前にお越しになり「レタスは木になるのかと思ってた。」方がいてビックリしましたが、その情報は間違いだとその目で確認できたようです。見て、触らないと正しくわからないことがたくさんですね。
当日は当園の畑番長と私と子供たちで皆様のお越しをお待ちしております!
※ご不明な点もメッセージにてご連絡ください!
「おすすめの野菜はなんですか?」
と聞かれたらサニーレタスと答えます。
「ご自身で作る野菜で何が一番好きですか?」
と聞かれてもサニーレタスと答えます。
大好なんだ、My sunny lettuce。
この美味しさに気づいてからは毎回同じ品種「マザーレッド」を作付けしてます。葉肉が厚いのにやわらかで、軸のシャキシャキを感じた後、やさしい甘みがやってくる。。。オリーブオイル、塩、パルメザンチーズで毎日1人で1個は食べてます。。ほんとに旨い。。
この品種、基本的に流通しにくい品種のようです。というかほぼスーパーでは見かけないと思います。以前にこのレタスを市場に持って行ったら「この品種は袋詰めしにくい。流通向きではない。」と言われました。なんじゃそりゃ!と思いましたが、しょーがないですね、基準が美味しいより袋詰めしやすい、なんでしょうから。
たかがサニーレタス、されどサニーレタス‼️
この美味しさをたくさんの人に伝えたいな。😆
おはようございます☀
今井です。
なかなかその魅力に気づいてもらえない
「紫白菜」君。
多数の方が白菜と言えば「鍋」ですから、よく「この白菜は鍋に入れるとどう?」「はい、水溶性のアントシアニンが溶け出し鍋が素敵な紫になります。」「・・・。。。」
売れません。🤣
この紫白菜はロメインレタスのようにサラダにして食べるとシャッキシャキでおいしいのです!今日はロメインレタス、水菜、ルッコラ、カラー大根と合わせて「シャッキシャキのサラダセット」用意してます‼️これ1つで食卓に彩りをそえるすばらいサラダがすぐに完成‼️‼️オリーブオイル、塩、パルメザンチーズをかけて‼️‼️
その他たくさん野菜と共に青山ファーマーズマーケットでお待ちしてますー‼️😄😄😄
今井です。
今日は青山ファーマーズマーケットに出店してます!朝晩の冷え込みが増して野菜が美味しくなってきました。普段見慣れない野菜もあると思いますが店頭で販売してくれております「yoshiko」が丁寧に説明してくれます。性格は男です。
マーケット内でコーヒーを販売している「TIKI COFFEE」さんのカフェオレですが、砂糖を入れる人にしかその愛が伝わりません。入れない方も一度蓋をあけましょう、ホッコリします。
渋谷の盛り上がりとは裏腹にインスタグラムのカメラ機能だけだった僕のハロウィン。おねぇってどんな気持ちなんだろうと少しだけ不思議な気持ちになりました。
お久しぶり投稿、今井です。👍
生きてます。
今年は7月初旬より猛暑が続きました。秋冬野菜をしっかり準備したいと播種(種蒔き)を予定通り進めましたが暑さの影響で発芽が上手くいかないものが多かったです。😱また台風24号が育苗用ハウスを破壊し、定植したレタスや白菜の苗を飛ばしました。🤣そんなこんなでようやく色々と野菜が出来始めたので、明日10/28日曜日は急遽青山ファーマーズマーケットに出店します‼️‼️‼️
大人気の素晴らしいサラダセットや、レタス類、大根色々、ネギ、葉物、etc、ですー😊
明日はイレギュラーで日曜日ですが、来週以降年内は毎週土曜日の出店ですのでよろしくお願いします🥦🌶🍠🥔🥕
昨日、ほうれん草予定地に石灰をまきました。風吹いてて顔も体も真っ白になり、鏡を見てそれに気づいた時「だっふんだッ。」と言ってしまいました。笑いは僕の中だけのものでした。
だから、あちこち掘るなってばー😃
こんにちは!今井デス。
暦の上では立春を迎えましたが雪も降り寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?><
畑の野菜の生育はほぼ停止状態です。。。
それでも必ず来る春に向けて圃場(「ほじょう」とは畑の事です。)整備を進めております。
堆肥を投入したり、土を入れたり、野菜くずを捨てる穴を掘り直したり、片付けしたり~
土壌作りについては、ここ数年はTonpunやKeihunなどの動物性堆肥をほぼ使用せずに、茶殻、コーヒー殻、乾物殻、麦芽カスなどを発酵させたもの、いわゆる植物性堆肥を主にしております。だからどうなんだ?については長くなるのでまた別の機会にお伝えしていこうと思います。
今年の作付計画も大筋で決まり、段々と多品目栽培のコツがつかめてきたので「うまい!」野菜をたくさんお届けできるよう1つ1つの作業を確実に進めていくのみです。
My girl will be a farmer?
お世話様です!今井デス。
昨日はファーマーズマーケット青山に出店いたしました。久しぶりに終日販売に立たせていただきましたが、会話を楽しみながら多くのお客様に野菜を買っていただき、「直売」の楽しみを改めて実感した一日でした。
畑の野菜がなくなりましたので当面の間出店を見合わせて頂きます。
当園は100%露地栽培であります。ハウスはありません。僕たちは風雨にさらしつつも、季節に合わせいかに自然環境と調和して風味豊かな野菜が作れるか?を実践しております。失敗もたくさんですが、できた野菜を口にしたときいちいち感動します。(笑)自分が好きだからやっていけるのでしょうかね?(・_・)今年はもう少し「端境」期間の縮小に取り組みたいものです。
昨日は「おやつは人参」である3匹の子豚も同行しておりましたので周りの出店者さんや事務局スタッフの皆様に大変おせわになり有難う御座いました。「リップクリームを食べる変な女」を演出しておりましたが、中には筒状に丸めたハイチュウを詰め込んでいたようです。いたずらです。
この先1週間、少し暖かくなる予報ですね。春夏の作付に向けて準備をすすめなくては~。今夜は相棒の〇先輩をホットにしてチビチビとやるかな~。
新年、明けましておめでとうございます🎍‼️今井デス‼️
今年はサラリーマンから農家に転身し6年目となります。親が農家でもない僕が暗中模索、試行錯誤、七転八起で実践して来た農業を少し前に進め、形にしたいなぁと思ってます。
関係者の皆様、本年もよろしくお願いします‼️
おはようございます!
今日も定位置でやってます!
是非お越し下さい〜〜
おはようございます‼️
本日と明日の2日間、青山ファーマーズマーケットに出店してます。
お待ちしてます‼️
おはようございます。
本日の青山ファーマーズマーケットは諸般の事情で急遽お休みします。
来週末は土日出店致しますのでよろしくお願いします‼️
早く家に帰ったので、色々と自分の野菜(今日は大根たち)の試食。生で、焼いて、茹でて、揚げて。
生食ではどれも辛味(個体差あれど)があります。焼き、揚げ、茹では甘い。茹で時間で甘みも変わる。これから霜が降りるくらいになると自分が凍らないように糖分を生成する大根たち。生食でも甘くなるでしょう。
もっと色んな大根作りたくなった‼️
おはようございます‼️
本日も青山ファーマーズマーケットに出店しております!
肌寒いので暖かくしてお越し下さい‼️
おはようございます‼️
青山ファーマーズマーケット始まりました。皆様のお越しをお待ちしております!
明日のマルシェへ持って行く大根たち。
ウォッシュ完了‼️
初めてのcavolo nero。
遅いけど順調!
今井です。
本日と明日、青山ファーマーズマーケットに出店しとります‼️
徐々にですが皆様のお口に入れる野菜が増えてきました‼️是非旨し料理にしてやってくだせー!
ちわっす。
今日はレタスの定植(苗を植える)と大根の播種(種を蒔く)だ。
レタスは毎回5種類を作付けしてます。
大根は毎回の4種類に加え、黒大根、青大根、聖護院大根、桃ほっぺ、辛味大根を作付けしてます。
明日は雨なので大根の種を蒔いたところの上に不織布(通称、パオパオ)を乗せました。強く雨が降ると土の表面が叩かれて、硬くなり発芽しようとする種ちゃんが土を持ち上げられないからなのだ。
パオパオを敷く事で、空から落ちる雨がまずパオパオにあたるから大根の種の上の土を強く叩く事がないのです。
木曜日には全部発芽している、、、はずです‼️‼️
今週末の青山ファーマーズマーケットの出店は作物の生育遅れてまして、お持ちできる品物が少なく土曜日のみの出店です!
よろしくお願いします。
おはようございます!
朝から葉物の定植(苗を植える事)してます。少し寒いけどすがすがしいー‼️
わさび菜、紫からし菜、紫水菜!
その他にも葉物は色々畑にあります!
秋の菜花、オータムポエムも花がついて来ました!あと1週間で収穫スタートできる。
美味いんだよな〜〜秋の菜花‼️
ようやく人参が!
まず香り。。。
そして口の中にいつまでも残る甘み。。
色見を活かした料理になってもらいたい!
こんにちは!
本日は青山ファーマーズマーケットに出店しています。長雨で秋冬野菜への切り替えが遅れてしまい、品目少なめです。
10月の出店予定は、
1日(土)、8日(土)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)となっております。中旬からレタル6種、葉物8種、人参6種スタートし、徐々に品目増えます‼️
皆様のお越しをお待ちしております‼️
こんにちは!
本日は青山ファーマーズマーケットに出店しておりますのでお時間ある方はお立ち寄り下さい!
また本日は当園の野菜を使った『夏野菜カレー』をキッチンカー『プラス スパイス』さんで販売してます!コラボ企画ってヤツです^_^
なかなかいい感じに仕上がってますのでお越しの際は是非お買い求め下さい‼️
丸茄子。
ピカピカ。
来週にはたくさんとれそうだー
おはようございます。
本日と明日は青山ファーマーズマーケットに出店しております!
色々野菜が増えて来ました。生食で美味しいコリンキーカボチャもあります。色々な野菜を食べたい方!!ジャガイモセットや彩り野菜セットをご用意してます!
皆様のお越しをお待ちしております!
あ、今日手伝ってくれてるのはアーティストでボイストレーナーのオチョボシゲオ君です!
おはようございます!
今日は暑くなりそうですが、青山ファーマーズマーケットにて皆様のお越しをお待ちしております。
深谷中8-1-8
Ayase-shi, Kanagawa
252-1107
今井農園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
今井農園にメッセージを送信:
湘南タゲリ米 三翠会 Bird Friendly Rice 生きもの保護米
西久保, Chigasaki-shi