
09/09/2023
母から子に語り継がれ、
子が母の思い出と共に体験を語り継ぐ。
今だからこそ多くの方々に聞いて頂きたい。
被ばく2世の語りべ 坂本さんのお話し会です
共に学び分かち合える、心と体の居場所つくりを目指し、「ハスノハ子ども食堂」学習支援「あいでなる学習室」「喫茶蓮の葉」を運営しています。
母から子に語り継がれ、
子が母の思い出と共に体験を語り継ぐ。
今だからこそ多くの方々に聞いて頂きたい。
被ばく2世の語りべ 坂本さんのお話し会です
☀️
県の委託モデル事業として、
週1回の校区内小学校限定の朝食支援。
本日12/14は第二回目の提供でした。
今回のメニューはこちらです💁♂️
🥢シジミのお味噌汁/野菜のお味噌汁
🥢白ごはん/おにぎり
おにぎりは4種類
(塩、おかか、うめわかめ、じゃがそぼろ)
🥢蕪の葉の胡麻和え
🥢サクサクさつまいも
🥢ジャコの卵焼き
🥢大根のそぼろあんかけ
#子ども食堂 #こども食堂 #朝食メニュー #朝ごはんプレート #子どものいる暮らし #子どもごはん #無農薬野菜 #無添加ごはん #添加物不使用 #有機野菜 #オーガニック野菜 #大分県 #別府市
ある日のご飯
🥢野菜ギョーザ
キャベツ、小松菜、干し椎茸、玉葱、豆腐
野菜たっぷり、刻んで、皮に包むことで
野菜が苦手な子でも食べてしまいます🙆♂️🙆♂️
皮が足りず、余ったタネは丸めて
メンチカツ風に🥟
🥢かぼちゃの煮物
ごく少量の水と塩をまぶして
蒸し煮したかぼちゃに
味醂と醤油をひとかけ、ふたかけ
べちゃべちゃ水っぽくなく、
ホクホクに仕上がりました✨
🥢春雨炒め
今回は玉葱、にんじん、白菜と
甘みのあるお野菜とポン酢で味付け
🥢レンコンチップス
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用 #有機野菜 #野菜のおかず #野菜嫌い
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
12/7より県の委託モデル事業として、週1回の校区内の小学校限定の朝食支援が始まりました。
登校前の小学生に
お味噌汁とごはんを用意しました♨︎
🥢シジミのお味噌汁/野菜のお味噌汁
🥢白ごはん/おにぎり
おにぎりは3種類(塩、おかか、うめわかめ)
🥢かぼちゃの煮物
🥢しゅうまい
お野菜苦手な子も
シジミの味噌汁でしっかり栄養補給していました🙆♂️
酸っぱい梅干しも刻んで
炒ったわかめに混ぜ込んで
お手製ふりかけで食べやすく💪
ごはんを選べるようにして
少しでも食べてもらえるように
楽しんでもらえるように
色々作戦立てました。
いってらっしゃいと
子どもたちを見送ることができて
朝からじんわり幸せ感じました☺️🙏
#子ども食堂 #こども食堂 #朝食メニュー #子どものいる暮らし #子どもごはん #無農薬野菜 #無添加ごはん #添加物不使用 #有機野菜 #オーガニック野菜
ある日のご飯
🥢チキンカツ
🥢ごぼうとにんじんのきんぴら
🥢小松菜の卵とじ
少し苦みの感じる小松菜に
卵でまろやかに食べやすくしました。
🥢じゃがいもの胡麻味噌和え
味噌汁が苦手な子でも
お味噌のパワーを摂取できるように
マヨに味噌とついでにすりごまを混ぜて
お芋さんの人気を頼りました🥔
無事に食べてくれて大成功です✨
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用 #発酵レシピ #味噌レシピ
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
ある日のご飯
🥢がんもどき
豆腐の水分は乾物に吸収してもらいます。
今回はわかめを使用しました。
🥢白菜の煮浸し
🥢ポテトサラダ
少ない水で蒸し煮みたいに
じゃがいもを茹でて
最後に粉吹き芋のように
水分を飛ばしたからか、
甘みとほくほくとろりの良い食感に🥔
味付けはマヨとふた回しの醤油です。
🥢さつまいもスティック
どんなにたくさんさつまいもがあっても
みんな飽きない人気メニュー🥇
片栗粉や米粉をまぶしてカリカリになったのがさらに好評のようです🍠
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
ある日のご飯
🥢肉じゃがコロッケ
🥢ミートソースパスタ(有機パスタ使用)
🥢ラディッシュとキャベツのサラダ
🥢人参しりしり
🥢ほうれん草の胡麻和え
🥢スパニッシュオムレツ
🥢五分つき米+白米
11/19、20の「ハスノハ生きる教室」では、「おかえり〜」という蕨原おわてのご夫妻の温かい声で迎えられ、子どもたちも勝手知ったる我が家の如く、自由にのんびり、ふるさとの暮らしに浸って2日間でした。
今回は、餅つき体験をさせていただき、杵を振るう若者たちの姿は、最初ぎこちないものの、どんどん様になっていきました。
土間で、前日からコトコトと煮た「あん」は、絶品!
時間がゆっくりと流れ、自分の家のように安心した表情で過ごす子どもたちの姿を見ると、私たち大人にも安らぎが波紋のように、伝わってくるようでした。
これもこの築250年近い住居と自然と共生する昔ながらの暮らし、そして何より蕨原おわてのご夫妻の温かさが人を癒し、優しくしてくれるのだと思います。
人があまり得意ではない初めて参加した中学生が、帰り際に蕨原おわてのお父さんに「ありがとうございました!」と握手をしに行くと、他の子どもたちも自ら握手と感謝の気持ちを伝えに続いていました。
素敵な光景でした。私たちスタッフも、幸せな気分になりました。
ある日のご飯
🥢春菊の天ぷら
🥢里芋の天ぷら(カレー風味)
🥢おわてさんの手作りこんにゃくの甘辛炒め
🥢大根と卵のおでん風煮物
🥢豚肉と野菜の生姜焼き
🥢トマトとサニーレタス
9/24,25の「ハスノハ生きる教室」では、晴れ渡る秋空の下で、臼杵市の吉四六さん村グリーンツーリズムの竹部会のみなさんにご協力をいただき、竹箸の製作を行いました。小刀を握るのも初めての子も多く、丁寧に教えていただいたお陰で、見事なそれぞれのマイ箸が出来上がりました。
夕方から4家庭に分かれてのホームステイ。
各家庭でだんご汁や餃子を一緒に作ったり、遅くまでホームステイ先のご家族と話しをしたり、お庭で火を起こしてマシュマロを焼いたり...と、各家庭で楽しい交流ができたようで、たった一晩でしたが想い出深く、新たな温かい人との繋がりができたようです。
次の日は、「そよふく農園」さんの雑草も虫も共存している素敵な自然農の農園を見学させてもらったり、みんなでピタパンを作り、昼食に「そよふくさん特製オクラカレー」と一緒にいただきました。とても美味しく、たくさん作ったピタパンもアッという間になくなりました。
蜜蝋キャンドル製作では、みんな自分のオリジナル作品を作るのに没頭していました(^^)
今回も自然の中でたくさんの新たな経験と人との繋がりができ、また毎回一緒に行く仲間との繋がりもより深めることができた自然体験学習会でした。
吉四六さん村グリーンツーリズムのみなさん、そよふく農園さん、ご尽力いただいたボランティアのみなさん、本当にありがとうございました😊
10/8、9、16、23と看護学生さんが、社会貢献の一環として、子ども食堂の環境整備ボランティア、「防災ボランティアクラブ」に参加してくれました。子どもたちと一緒に炊き出し訓練(調理実習)も行い、ランチ交流会では、いろいろな意見交換ができました。
ある日のご飯
🥢鶏肉と野菜のソテー
🥢切り干し大根のマヨサラダ
水で戻した切り干し大根ときゅうりを
醤油、胡麻油、酢、マヨで和えて
子どもも食べやすい味付けです🥒
🥢玉ねぎのハンバーグ風
こちらも切り干し大根を使用
玉ネギの甘味と切り干し大根の旨み
さらにはお味噌の味付けで
旨みたっぷりです😋
🥢かぼちゃのそぼろあんかけ
寒くなってきて
あんかけの美味しい季節です🍂
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
ある日のご飯
🥢生姜焼き
🥢春巻き
🥢じゃがいものミートソース煮
🥢きゅうりのポン酢炒め
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
ある日のご飯
🥢じゃがいも入りメンチカツ
キャベツのつなぎにじゃがいもを入れた
メンチカツ風のおかずです
じゃがいもの香ばしさ?甘み?が
キャベツの青々しい感じを紛らわせてくれたのか
子どもたちも食べやすかった様子🐛
困ったときの芋頼みです🥔🥔
🥢マカロニのミートソース
みんなおかわりの大人気の味
パスタは
子どもの食欲と興味を沢山引き出してくれるので工夫次第で色々できそうです🤔
🥢ひじきとレンコンのマヨサラダ
煮物より子どもが食べやすくなる味付け✨
そういえば山菜の季節も
ふきのマヨサラダ好評だったの
思い出しました💭
マヨと麺つゆと胡麻
覚えておくと助かる組み合わせです
🥢かぼちゃとにんじんの味噌煮
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
10/22(土) 12:00〜13:30 高校生の生き方
「自転車を漕いだ夏」
14:00〜長崎被ばくの語り部
坂本登志子さんのお話し会を行います。
場所 喫茶蓮の葉
大分市東春日町3-24 今泉ビル
参加費無料
お問合せ 070-2379-7215
[email protected]
ある日のご飯
🥢のりじゃが
ホクホクに揚げ焼きしたじゃがいもに
青のりをまぶせばご飯のお供に😋
🥢大豆のミートソース風
この時は玉ねぎ、ニンジン、じゃがいも
野菜はなんでも刻んで
ケチャップ味にすれば
ぐんとハードルが下がることを知りました👏
🥢にんじんとわかめのがんもどき
乾物を戻すのと
豆腐の水切りを
一度に解決できる必殺技です
🥢かぼちゃサラダ
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
ある日のご飯
🥢エビフライ
🥢大豆ハンバーグ
煮た大豆、じゃがいも、にんじんを
刻んでハンバーグ風に
🥢にんじんとわかめの春雨サラダ
🥢かぼちゃのマッシュ
切ったかぼちゃに少し砂糖をまぶして
置いておいてから蒸すとホクホクに♨️
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
ある日のご飯
🥢煮込みハンバーグ
🥢かぼちゃペペロンチーノ
🥢キャベツとにんじんのコールスロー風
🥢大豆のカレー粉カリカリ
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
ある日のご飯
🥢無水肉じゃが
ポイントは1:2:3=砂糖:醤油:酒
と丁寧に重ね煮ることらしいです
🥢かぼちゃとナスの甘味噌煮
味噌とはちみつでコクのある味に
ナス嫌いの子も
気づかずに食べてしまいました☺️✨
🥢ゴーヤチャンプルー風
🥢大豆と厚揚げののり炒め
🥢手作りきゅーちゃん
ボランティアの方の自家製✨✨
生姜が効いてて止まらない美味しさ🙏
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
大分県別府市の小さな講演会の様子です。ナレーションに『フードバンク』の使用と出てきますが、フードバンクの食材をこちらから求めて利用することはなく、グリーンコープさんや自然農家さんなどから『フードサポート』頂くことを混同されたのかなぁと、
つぶやいておきます。
別府市の中央公民館で今年度3回目の湯のまち学びのカレッジが開かれました。 「湯のまち学びのカレッジ」は活力ある地域づくり…
🥢ある日のご飯🥢
オクラのお好み焼き
回鍋肉
ナスの甘辛揚げ
大豆のかりほく焼き
えのきとほうれん草の炒め物
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
私の中のコドモのままの自分-インナーチャイルド-が、あなたの中に今もいる、大事な大事なコドモのままのあなたと、出会った全てのあの子とあの子とあの子とあの子と・・・逝った子ども、今在る子ども、これから来...
2021年2月の開店から今年8月末まででは
564日連続開催、利用者延べ人数3195人。現在も継続中です。
9月8日木曜日 別府市中央公民館で
ハスノハ子ども食堂 の毎日や、活動の中で行き交う子どもたちの言葉や様子、私たちの取り組みや悩みなどもお話しさせて頂きます。
大分県のホームページで 県内にあるすべての子ども食堂を応援するための、ふるさと納税子ども食堂クラウドファンディング はじまりました。
今回はハスノハ子ども食堂を取材頂き、ご質問にお答えしました。
2022年7月末現在、大分県内には子ども食堂が96か所あります。子ども食堂の多くはボランティアによって、運営されています。お米や調味料はフードバンクからの無償提供が受けられる場合もありますが、その他の食材は購.....
ありがとうございます😭
私たちより、遥かに素晴らしいレポート!
新しい 喫茶 蓮の葉 いろんな活動の場にもしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します!
8月15日から毎週月曜日の18時〜20時
『高校生のためのハスノハ自習室』
はじめます。
場所 喫茶 蓮の葉
大分市東春日町3-24 今泉ビル
日時 毎週月曜日18時〜20時
料金 無料 ( 軽食付き)
対象 15歳〜18歳
内容 主に高校生が自習するための場所を、軽食と飲み物と共に無料提供します。
今回のハスノハ生きる教室は、子どもゆめ基金助成活動『ハスノハふるさと自然体験学習会』として、九重町飯田高原を再訪しました。
風も強く雨降りではありましたが、九重ふるさと自然学校の散策では、夏の高原の野草の花々について解説をいただきながら、雨粒が葉っぱに落ちる音や、晴れの日とはまた違う草や土の匂いも感じられ、雨の日ならではの自然の様子を満喫することができました。
また、これも雨の恩恵か。まるで生きている教科書のような240年越えの大きな古民家、蕨原おわての家主時松さんから、たくさんお話しを聞く機会も。
家を支える木々の組み合わせには、先人たちの祈りや、言葉遊びにも似た趣の深い意味が込められていたこと、その土地の地形に寄り添いながら働くために、工夫を凝らされた道具など、昔から代々伝えられてきた自然と共に生きるための知恵のお話しはとても興味深く、改めて先人たちの生き方の素晴らしさに感銘し、無くしてはならない宝だと強く感じました。
また、今回見学も兼ねて立ち寄って下さった社会学の大学教授のキムテヨンさんからは、生い立ちや差別に苦しんだ若い時代のこと、性的マイノリティの方々のお話しなど、日本社会に存在する差別や偏見、相互理解のための対話や伝え方の大切さなどを座卓を囲んで同じ目線で学び合いました。
藍染では、ひとりひとり個性的な作品ができあがり、「みんながそれぞれ違うけど、同じものがなくて、すごくいいね!」と弾んだ声が上がっていました。
自然に感謝!出会いに感謝!
追伸: 『そう! 私、渡邊和美、頭を丸めました。理由?をよく聞かれますが、厳しい時代の中で子どもたちを守りぬけるのか?
自分への覚悟の備忘録といったところです。^_^ 』
🥢ある日のご飯🥢
ゆで卵入りコロッケ
ゴーヤの唐揚げ(種、わた入り!)
ナスとキュウリの揚げ浸し
キャベツとにんじんのカレー炒め
ゴーヤと昆布の佃煮
#無添加ごはん #無添加弁当 #無農薬野菜 #化学調味料不使用
#ひとり親家庭 #ひとり親支援 #子ども食堂 #大分ママ #大分パパ #別府市
『ハスノハひとり親等子育て支援食材無料配布』を行います。
日時 8/6(土) 9:00〜12:00
配布場所 おおいたorganic market
大分市中央町4-1-22
当日は、おおいたオーガニックマーケットの生産者さんのお野菜等を、ハスノハブースにてお渡しします。20袋限定です。
お問合せ アイデナルボランティアサロン
070-2379-7215
[email protected]
8/6(土)おおいたOrganic Market@オアシス並木通り商店街(大分市中央町4-1-22)
9:00-12:00 販売終了次第撤収いたします。ご了承ください。
【生産者のみなさん】
〇地休地足/由布市庄内町
自然栽培梨(品種:新水)
自然栽培お米・もち麦・玄米あられ
〇ひかり農園/豊後高田市
カボチャ(きぬごし・飛騨南瓜)
赤丸ニンニク
黒ピーマン(浜クロピー)
韓国とうがらし〈生〉(緑・赤)→乾燥させていません
〇そよふく農園/臼杵市野津町
枝豆、オクラ、インゲン、バジル、つるむらさき、空心菜、大葉、
地きゅうり、ナス、ピーマン、万願寺唐辛子、紫唐辛子、赤じそ、
ジャム、よもぎ餅、オクラとじゃがいものカレー、など
〇西森ゆうじん農場/豊後大野市
愛ちゃんごぼう、ジャガイモ、玉ネギ、トマト、中玉トマト、ミニトマト
ナス、白長ナス、ピーマン、パプリカ、オクラ、きゅうり、モロヘイヤ
大豆のポッコン菓子 など
〇蕨原おわて/九重町
おにぎり 野菜スープ
梅干 田楽味噌 卵
蒸しとうもろこし
青じそ ニガウリ
ししとう ほおずきなど
〇こだま農園/竹田市
なす
トルコなす(白ナス)
ピーマン
甘長トウガラシ
ミニトマト
坊ちゃんカボチャ
バターナッツ
オクラ
玉ねぎ
にんにく
キタアカリ
ながさき黄金
空芯菜
〇ラフォレマリー
そうめんカボチャ、イタリアントマト、ミニトマト、きゅうり、ブルーベリー
食用の花がたくさんがあります!!!もちろんハーブレモングラスなど
ブルーベリーソース、トマトソース、ハマナスジャム、ズッキーニケーキ
〇佐藤ファーム/九重町
お豆腐 おから
発酵あんこ
みょうが
お味噌、梅干し、甘酒、米糀、塩糀、醤油糀
もち裸麦、押麦、穀物ブレンド、黒米、玄米、白米
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ハスノハひとり親等子育て支援食材無料配布』を行います。
対象 ひとり親家庭親子
日時 8/6(土) 9:00〜12:00
配布場所 おおいたorganic market 大分市中央町4-1-22
当日は、有機野菜、無農薬のお米、など食材を配布致します。20袋限定です。
お問合せ アイデナルボランティアサロン 070-2379-7215 [email protected]
以前も実施して頂いた、ひとり親家庭支援の食糧配布。
今回も毎日開いている子ども食堂ハスの葉さんの事業として実施されます。
大分の誠実な生産者の皆さんが育てた、新鮮で安全な生命力ある野菜。ぜひ、日常の食卓でひとり親家庭の大人にも子どもにも食べてもらって元気でいて欲しい。そんな願いが込められています。
対象は大分県内のひとり親家庭への配布です。
この機会に生き生きした食べものを味わってもらいたい、と思う方にぜひご案内をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※畑や天候の状況により、出展者や出品品目に変更がある場合があります。ご了承ください。
※駐車場がございませんので、公共機関でお越し頂くか周辺のコインパーキングをご利用ください。
※売り切れ次第、撤収させて頂く出展者の方もございます。
ご了承ください。
※エコマーケットを目指しています。プラスチックフリーのため、エコバックや持ち帰り容器などをご利用ください。
量り売りを基本としています。ご協力をお願いいたします。
※コロナウィルス感染予防のため、マスク着用など出来ることのご協力をお願いいたします。
#おおいたOrganic Market
#おおいたのオーガニックを日常に
8/7(日)の『ハスノハ防災ボランティアクラブ』は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、お休みにします。
7/30(土)、7/31(日)、8/1(月)は、喫茶蓮の葉(大分市)は、お休みさせていただきます。
「ひとり親食材支援」につきましては、アイデナルボランティアサロン(070-2379-7215)までお問合せください。
『ハスノハひとり親等子育て支援食材無料配布』を行います。
日時 8/6(土) 9:00〜12:00
配布場所 おおいたorganic market
大分市中央町4-1-22
当日は、おおいたオーガニックマーケットの生産者さんのお野菜等を、ハスノハブースにてお渡しします。20袋限定です。
お問合せ アイデナルボランティアサロン
070-2379-7215
[email protected]
お知らせです!
アイデナルボランティアサロンの『喫茶 蓮の葉』が、大分市に7月20日より移転オープン致します。
住所: 大分市東春日町3-24
今泉ビル101
また、9月30日まで『ひとり親家庭等子どもの食事等支援事業』として、20食限定の無料お弁当の配布をしております。18時に喫茶蓮の葉前でのお渡しとなります。
また、お米やお野菜などの食材boxの配布会も予定しております。
配布場所と日時につきましては
随時このFBページ等でお知らせ致します。
お問合せは下記まで。
アイデナルボランティアサロン
070-2739-7215
[email protected]
7/21(木)10:30〜『結〜氣庵』(ゆうきあん)さんが台湾式足揉みを行ってくださいます。
夏バテ気味の体をリフレッシュしませんか?
3500円/45分(要予約)
お問合せ、ご予約は、メッセンジャーまたは下記までご連絡下さい。
Email [email protected]
電話 070-2379-7215
Beppu-shi, Oita
874-0844
アイデナルボランティアサロンがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
アイデナルボランティアサロンにメッセージを送信:
べっぷカレージャンボリー -Beppu Curry Jamboree-
上野口町 1-15