湘南タゲリ米 三翠会 Bird Friendly Rice 生きもの保護米

湘南タゲリ米 三翠会 Bird Friendly Rice 生きもの保護米 「おいしく食べて自然保護」
渡り鳥タゲリを守るため生きもの保護米「湘 One of our attempts is developing fishways.

代表 鈴木國臣
2000(平成12)年4月 設立
2001年より湘南タゲリ米販売開始。
2005(平成17)年度 環境省水環境部長表彰。
2006(平成18)年度より3ヶ年間にわたり、「農村自然環境再生活動 高度化事業(農水省)」のモデル地区に指定され、(社)農村環境整備センターの補助により魚道やビオトープなどを設置。
2011(平成21)年 タゲリ米発売10周年を迎える。(
毎年、会員による田植え、田んぼ作業、購入者の皆様との探鳥会、魚道の整備、生き物調査など…水田の自然再生と啓蒙活動に取り組んでいます。

To conserve existing local paddy fields where lapwings come to stay in every winter, we liaise with farmers and sell their rice directly to co

nsumers who care about conservation. Our project of ‘Shonan Tageri-mai’ (Rice to save Lapwings in Shonan) started in 2000, and now has become one of leading brands of wildlife-friendly rice in Japan. At the bottom of field drainage, we set up fishways that enable fish to go up to the paddy field. We also developed a small biotope to enhance habitat for aquatic life as well as birds. Though it was our first attempt to create biotopes, it seems successful, since it attracts many birds such as ducks, little egrets, grey herons, and even kingfishers have been observed there!

今更ですが、タゲリ米通信2022ご紹介
04/01/2023
今更ですが、タゲリ米通信2022ご紹介

今更ですが、タゲリ米通信2022ご紹介

毎年新米発送と同時に梱包している三翠会情報紙「湘南タゲリ米通信」。2022年版が出来上がっていたのですが・・・ようやくこちらでご紹介です。 よろしくお願いします。

新年 あけまして おめでとうございます! 令和5年 元旦
04/01/2023
新年 あけまして おめでとうございます! 令和5年 元旦

新年 あけまして おめでとうございます! 令和5年 元旦

今年もどうぞよろしくお願い致します。 タゲリ米の里からの日の出 田んぼは凍っています。 高速からの日の出ですので、ちょっと遅れています。 その合間からの日の光がブロック状になって田を照らしているのが綺麗で.....

野鳥たち 2022.12.24,27,28
04/01/2023
野鳥たち 2022.12.24,27,28

野鳥たち 2022.12.24,27,28

メスのモズのようです。 田んぼでは圧倒的にオスを見かけることが多いのですが、この日は珍しくメスも見られました。 この時季はオスとメスはそれぞれ縄張りをもって一羽で過ごすそうですが、メスがオスの縄張りに侵....

野鳥たち 2022.12.07
04/01/2023
野鳥たち 2022.12.07

野鳥たち 2022.12.07

セグロセキレイです。 ハクセキレイです。 11/19タゲリ米水田周辺野鳥調査で、樋口さんがセグロセキレイを撮影されていましたが、 樋口さんに教えて頂いたヂヂンチヂンという田んぼでは聞き慣れない声に気づき撮影に成....

新年あけましておめでとうございます。昨年はタゲリ米のご購入、また三翠会への様々なご支援ありがとうございました。【タゲリの飛来】昨年11月25日 タゲリ2羽確認しました。湘南タゲリ米の水田に確認。しばらくして西に飛び立っていきました。翌月のタ...
01/01/2023

新年あけましておめでとうございます。
昨年はタゲリ米のご購入、また三翠会への様々なご支援ありがとうございました。
【タゲリの飛来】
昨年11月25日 タゲリ2羽確認しました。
湘南タゲリ米の水田に確認。しばらくして西に飛び立っていきました。
翌月のタゲリ一斉調査では、確認されませんでしたので、越冬する群れではなかったようです。
渡りの途中に立ち寄り、移動して行ったと思われます。

タゲリは中国東北部やシベリアなどで繁殖し、冬は暖地の水田地帯で越冬します。
晩秋のころ、渡りの途中に開けた水田地帯に立ち寄ります。
北側、東側から飛来してきますが、当地の北、東側である都内、県内の水田地帯は極めて少なくなっております。
当地は渡りの途中の休息とエネルギーの補給のできる重要な場所となっています。

本年もよろしくお願いいたします。

生き物ブランド米について、日本農業新聞が一面に記事を掲載しました。(2022.12.10付け)タゲリ米は生き物ブランド米の先駆けである茨城のオオヒシクイ米に教えを請い、2001年にスタートしました。農水省のモデル事業になったこともあり、他に...
11/12/2022
ヤマネコ、カエル…米作りで生き物に”配慮” ブランド化して高値実現 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

生き物ブランド米について、日本農業新聞が一面に記事を掲載しました。(2022.12.10付け)
タゲリ米は生き物ブランド米の先駆けである茨城のオオヒシクイ米に教えを請い、2001年にスタートしました。
農水省のモデル事業になったこともあり、他にも田んぼの生き物を守るお米の販売が増えればと視察に協力いたしました。
対馬からツシマヤマネコ米の立ち上げで視察にお越しいただいたことも懐かしく思います。
日本のお米を日本人が食べて田んぼを残し、生き物が暮らせる、そのような仕組みが注目されてきたのだと思います。
電子版のリンク

カエル、鳥、猫、魚、植物など多様な生物と・・・

11/12に行われた出荷作業風景です。今回樋口プロジェクトリーダーの機転の効いた指示の下、若手にプロレスラーにも扮する頼もしい兄貴も参加❗️で作業が捗りました😃みなさん大変にお疲れ様でした。購入者様の元にはすでにタゲリ米が届いたでしょうか?...
13/11/2022

11/12に行われた出荷作業風景です。今回樋口プロジェクトリーダーの機転の効いた指示の下、若手にプロレスラーにも扮する頼もしい兄貴も参加❗️で作業が捗りました😃

みなさん大変にお疲れ様でした。

購入者様の元にはすでにタゲリ米が届いたでしょうか?
キヌヒカリは新米でも普通の水分量で炊いた方が美味しいです、農家さんの努力の結晶をお楽しみください。

#湘南タゲリ米 #湘南タゲリ米プロジェクト
#三翠会
#新米出荷
#西濃運輸
#田んぼの生物多様性
#タゲリ

#野鳥の越冬地を守る

今日は湘南タゲリ米の出荷作業をしました!全国各地からご予約いただいた皆さまには、2、3日中には茅ヶ崎のお米が届く予定です。毎年欠かさず購入してくださる方、新しく注文してくださった新規の方、「頑張って活動続けてくださいね!」と励ましのお言葉も...
12/11/2022

今日は湘南タゲリ米の出荷作業をしました!全国各地からご予約いただいた皆さまには、2、3日中には茅ヶ崎のお米が届く予定です。

毎年欠かさず購入してくださる方、新しく注文してくださった新規の方、「頑張って活動続けてくださいね!」と励ましのお言葉もいただき、ありがたい限りです。

お米屋さんで精米・袋詰めしていただいたタゲリ米を軽トラで引き取り、梱包して送り状を貼り、運送会社へ引き継ぎます。一年で最大のイベントです😆

写真はくつろぎの風景?タゲリ米を使っている飲食店・豆松のお弁当でランチタイムです😋

作業風景などは別途上げていきますね!

#湘南タゲリ米
#出荷日
#一大イベント #一大イベント無事終了
#茅ヶ崎産キヌヒカリ
#生き物ブランド米
#田んぼの生物多様性
#中田米店
#三翠会

9月の天候不良により稲刈りができずにいる共同田。これ以上は待てないと今週中に刈り入れ・掛け干し・脱穀をやってしまいます!今日は下準備の雑草取り。大変でした。掛け干し用の竿の設置もしないと。念入りに打ち合わせするお二人。お疲れ様です… #湘南...
12/10/2022

9月の天候不良により稲刈りができずにいる共同田。
これ以上は待てないと今週中に刈り入れ・掛け干し・脱穀をやってしまいます!今日は下準備の雑草取り。大変でした。

掛け干し用の竿の設置もしないと。念入りに打ち合わせするお二人。お疲れ様です…

#湘南タゲリ米 #湘南タゲリ米の里 #稲刈り #人手不足で困ってます

「湘南タゲリ米を購入するとおまけが」毎年購入いただいた箱の中におまけが入っています。何にするか毎年スタッフで考えています。稲穂のおまけは好評で、お部屋に飾っていただいたりと喜ばれています。一昨年、昨年は稲穂と缶バッジをつけました。2020年...
10/10/2022

「湘南タゲリ米を購入するとおまけが」
毎年購入いただいた箱の中におまけが入っています。
何にするか毎年スタッフで考えています。

稲穂のおまけは好評で、お部屋に飾っていただいたりと喜ばれています。
一昨年、昨年は稲穂と缶バッジをつけました。
2020年の缶バッジはコチドリの若鳥でした。
2021年はムナグロの冬羽から夏羽に移行中のオスでした。
2022年は缶バッジのおまけは決定しました。デザインはお届けまでのお楽しみです。
湘南タゲリ米のお求めはオンラインショップにて、予約販売を行っています。
https://www.tagerimai.com/shop-1

湘南タゲリ米は「キヌヒカリ」です。キヌヒカリを食べたことはありますか?意外と販売していない品種かもしれません。米粒の輝きの素晴らしさから名前が付きました。食味の良さが特徴です。コシヒカリほどの粘りはなくソフトな粘りであるため、コシヒカリより...
04/10/2022
オンラインショップ | 湘南タゲリ米の三翠会

湘南タゲリ米は「キヌヒカリ」です。

キヌヒカリを食べたことはありますか?意外と販売していない品種かもしれません。

米粒の輝きの素晴らしさから名前が付きました。食味の良さが特徴です。コシヒカリほどの粘りはなくソフトな粘りであるため、コシヒカリよりさっぱりとした口当たりです。炊きあがりの輝きとぱらっとした口当たりが、関東以南のお寿司屋さんに人気を集めています。コシヒカリでは味が強すぎたり、粘りが強すぎると感じておられる高齢者の方からも根強い人気を集めています。
お寿司によく使われていて口の中でほどけるような食感が楽しまれています。また同様に冷ご飯でも美味しいのでお弁当に最適です。ぜひお試しくださいませ!
三翠会オンラインショップにて、予約販売を行っています。
https://www.tagerimai.com/shop-1
五キロのお米を食べて八畳の水田と生き物が守れます!

​※黒米ご希望の方は、白米もしくは玄米とセットでご注文いただきます。セットの黒米は200gパックとなります。

湘南タゲリ米の里に秋の気配。彼岸花が咲き始め、稲刈りが始まりました。9月の生き物調査を17日に実施しました。ハクセキレイが多く、その中に今年生まれの若鳥が確認できました。そして一番多いのはスズメでした。合計で200羽弱。稲を食べています。困...
18/09/2022

湘南タゲリ米の里に秋の気配。
彼岸花が咲き始め、稲刈りが始まりました。
9月の生き物調査を17日に実施しました。
ハクセキレイが多く、その中に今年生まれの若鳥が確認できました。
そして一番多いのはスズメでした。合計で200羽弱。稲を食べています。困ってしまいますが、その中にはかなり多く今年生まれの若鳥(嘴の黄色いやつ)が含まれていました。
そしてアカトンボが訪れ、サギ類も来ています。
ビオトープではイトトンボがにぎやかです。
命を育むタゲリ米水田。都市近郊でこの環境が長く続くことを願い、いよいよお米の販売開始を迎えます。

今年も新米予約のシーズンになりました。10月1日(土)より、令和4年度湘南タゲリ米新米予約が開始されます。湘南タゲリ米は年に一度、事前予約制での販売のみで対応しております。この機会にぜひ茅ケ崎の農家さんが作ったお米をお試しください。5kgの...
14/09/2022

今年も新米予約のシーズンになりました。

10月1日(土)より、令和4年度湘南タゲリ米新米予約が開始されます。
湘南タゲリ米は年に一度、事前予約制での販売のみで対応しております。この機会にぜひ茅ケ崎の農家さんが作ったお米をお試しください。
5kgのご購入で八畳分の田んぼを保全できます。よろしくお願いいたします。

【購入予約方法】

①郵便振替にて入金・・・以下の口座あてにご希望商品の代金をお振込みください。
 郵便振替口座番号  00210-7-114390
 ◎以下ご記入ください
  加入者名:三翠会、ご希望セット価格、ご依頼人の欄:住所、氏名、電話番号
  通信欄には、ご希望セット名、贈答など、送り先がご依頼人と違う場合、お送り先の住所、氏名、電話番号をご記入下さい。

 ◎玄米ご希望の方は「玄米」とご明記ください。価格は精米と同じです。

②三翠会HPよりオンライン(カード払い)にて予約
 10月1日(土)にオープンとなるオンラインショップにて、予約販売を行っています。
https://www.tagerimai.com/shop-1
上記ページよりお好みの商品を購入してください。
(iPadからの購入は不具合があり対応できなくなっています)

①②とも、商品の発送は2022年11月12日(土)となります。
「美味しく食べて自然保護」、湘南タゲリ米をよろしくお願いいたします。

18/08/2022

改良メダカ放流は絶対にいけません。
飼育できなくなった場合はJMAにご相談ください🙇‍♂️

岐阜県の野外水域における「第3の外来種」観賞魚メダカの初記録 kyodonewsprwire.jp/release/202208…
#生物多様性
#第三の外来種
#幹之メダカ
#生物多様性研究センター
#アクアトトぎふ
#観賞用メダカ
#体外光メダカ類
#メダカ

#日本メダカ協会

野外博館長がタゲリ米の里にお寄りになられました。調査活動日でしたのでグッドタイミング!最近投稿が少なくFB寂しい思いでしたのでシェアさせていただきました。
23/06/2022

野外博館長がタゲリ米の里にお寄りになられました。
調査活動日でしたのでグッドタイミング!
最近投稿が少なくFB寂しい思いでしたのでシェアさせていただきました。

最新ブログです。もう一つ続きます!
13/06/2022
タゲリ米の里 田園風景 R4(2022).06.09

最新ブログです。もう一つ続きます!

小出川でツバメの幼鳥が、 羽根をバタつかせぎこちなく飛んでは、 細い草の茎に何羽も止まって上下に大きくゆぅらゆら、親からの餌を待っています。 大きく口を開けた様子を横から良く見ると、とっても可愛い顔をして...

15/05/2022

ナマズレスキューしました!
一昨日の大雨で、小出川が増水。
この時期は、増水をきっかけに、産卵のために田んぼを目指して遡上してきます。
しかし・・・
まだ田んぼには水が引き込まれていなくて、土のまま。
ナマズたちは小出川から幹線用水路まで遡上していましたが、水路の推移は5センチ程度になり、背中が出た状態で6尾が動けず取り残されていました。
このままだとさらに水位が下がり、死んでしまうと思われました。
三翠会はこの日カエルの調査でしたが、先にナマズの救出をしました。
ナマズの研究をしている学生さんがちょうどこの日当地を訪れ、一緒に救出。
オスは自力で戻ったのか、腹に卵がパンパンに入っている♀のみが取り残されています。水路に降り、網で掬い、小出川に戻しました。
今月後半になると、田んぼに水が入ります。
もう一度そのころ卵を生みに来てね。

今にも降りそうな天候でしたが、気分転換にちょっと田んぼ迄散歩しました。 会長が丁寧に田を起こされていました。そのあとをムクドリなどが十数羽、採餌しながらついて歩いていました。まるでトラクターがムクドリを引っ張っているように、そのスピードにぴ...
09/05/2022

今にも降りそうな天候でしたが、
気分転換にちょっと田んぼ迄散歩しました。

会長が丁寧に田を起こされていました。
そのあとをムクドリなどが十数羽、採餌しながらついて歩いていました。
まるでトラクターがムクドリを引っ張っているように、そのスピードにぴったりと合っています。

少しお話をしていると、振って来たので慌てて帰宅しました。

今週はなかなかすっきりとしない日々が、続きそうです。
会長、お疲れ様でした。

#湘南タゲリ米 #湘南タゲリ米の里 #田おこし #ムクドリ #おこぼれ待ち

◎タゲリ米の里よりウズラシギが確認されました。また、今年もトウキョウダルマガエルが定位置に、いてほしくないウシガエルがビオトープの池にいました。 #特定外来種  #ウシガエルは駆除  #湘南タゲリ米  #三翠会
29/04/2022

◎タゲリ米の里より
ウズラシギが確認されました。
また、今年もトウキョウダルマガエルが定位置に、いてほしくないウシガエルがビオトープの池にいました。

#特定外来種 #ウシガエルは駆除  #湘南タゲリ米 #三翠会

日本野鳥の会の柳生博名誉会長が永眠されました。湘南タゲリ米の活動に大変賛同いただき、講演会に呼んでいただいたり、茅ヶ崎市に表敬訪問にお越しいただいたり、タゲリ米の田んぼに視察にお越しいただいたこともありました。活動を理解いただけていることは...
21/04/2022

日本野鳥の会の柳生博名誉会長が永眠されました。
湘南タゲリ米の活動に大変賛同いただき、講演会に呼んでいただいたり、茅ヶ崎市に表敬訪問にお越しいただいたり、タゲリ米の田んぼに視察にお越しいただいたこともありました。
活動を理解いただけていることは大きな安心感だったと今強く思います。自然や生き物、そして自然保護活動を天国から見守ってください。そして安らかにお眠り下さい。

16/04/2022
コアオアシシギが立ち寄りました。タゲリ米の里

コアオアシシギが渡りの途中に立ち寄りました。
神奈川県準絶滅危惧種。日本では春と秋の渡りの途中で日本の内陸の湿地に立ち寄ります。日本野鳥の会鳥類目録Ⅵ(2006-10)では県内での記録は秋の幼鳥の記録がほとんどとのこと。
内陸の淡水湿地を渡りの中継地としていて、3羽確認できました。
泥をついばんだり、浅瀬にいる小魚を追いかけまわして捕食したのを確認しました。北上するための渡りのエネルギーとなる餌を必死に捕っていました。タゲリ米水田には小出川本流のフナやコイ、ナマズなどが産卵し、稚魚が田んぼで育ち、小出川に戻っていきます。コアオアシシギの渡りのエネルギーを支える小魚、それをタゲリ米水田が支えています。

田んぼの活動報告4月 田起こし第1耕 R4.4.15田んぼ担当から作業の報告です。田んぼ仕事についてはなかなか定例的な作業が出来ず皆さんとの共同仕事ができることが少ないのが残念ですができるだけ早めの予定をお知らせしたいと思ってはいます。農機...
15/04/2022

田んぼの活動報告4月 田起こし第1耕 R4.4.15

田んぼ担当から作業の報告です。田んぼ仕事についてはなかなか定例的な作業が出来ず
皆さんとの共同仕事ができることが少ないのが残念ですができるだけ早めの予定をお知らせしたいと思ってはいます。農機による作業などはKSによる単独作業になりますが報告していきます。

小出川沿い、大曲橋付近の広場が「河童徳利公園」として整備されました。酌めども尽きぬ酒が湧き出る徳利…🍶欲しい…😆かわいい相棒のアオ(お馬さん)がいないので無理ですね。一枚目の写真、奥の方へ歩いていってトンネルを抜けると、タゲリ米の里です。 ...
15/04/2022

小出川沿い、大曲橋付近の広場が「河童徳利公園」として整備されました。酌めども尽きぬ酒が湧き出る徳利…🍶欲しい…😆
かわいい相棒のアオ(お馬さん)がいないので無理ですね。

一枚目の写真、奥の方へ歩いていってトンネルを抜けると、タゲリ米の里です。

#茅ヶ崎昔話 #民話 #河童伝説 #河童徳利 #河童徳利ひろば #酒が湧き出る徳利  #湘南タゲリ米 #三翠会

[namazu-:4374] 小出川 野鳥 2022.04.02,04.07コチドリが、気持ちよさそうに毛繕いをしています。目元の和らぎがその雰囲気を現しています。ツバメがやって来ました。自身は小出川で3/30が、初見でした。気持ち良さそう...
11/04/2022

[namazu-:4374] 小出川 野鳥 2022.04.02,04.07
コチドリが、気持ちよさそうに毛繕いをしています。
目元の和らぎがその雰囲気を現しています。

ツバメがやって来ました。
自身は小出川で3/30が、初見でした。
気持ち良さそうに宙返り(ツバメ返し?)を繰り返していました。

バンの真っ赤な嘴と額板そして黄色い嘴の先は、とっても鮮やかです。
以外に大きい緑黄色の足と頸節の上部が僅かに赤いのがおわかりでしょうか。
小出川の常連です。

By M.H

とても興味深いです。副業として稲作をする…とか、できるのではないでしょうか…読んでみます。
29/03/2022
稲の多年草化栽培

とても興味深いです。
副業として稲作をする…とか、できるのではないでしょうか…読んでみます。

タイトル: 稲の多年草化栽培 ~ 小規模自給への新たな道 著者: 小川誠 体裁: 四六判並製・126ページ・オールカラー 定価: 1980円【本体1800円+税180円】 発行:一般社団法人 地湧の杜(ちわきのもり) ISBN978-4-910533-02-5 内容:...

小出川 野鳥 2022.03.25        [namazu-:4353]  黄昏時小出川を散歩していると、タシギが何をするでもなく佇んでしました。いつもは地面を突いているのですが・・・。モズが目の前にやって来ました。何と可愛い顔をして...
27/03/2022

小出川 野鳥 2022.03.25
[namazu-:4353]

黄昏時
小出川を散歩していると、
タシギが何をするでもなく佇んでしました。
いつもは地面を突いているのですが・・・。

モズが目の前にやって来ました。
何と可愛い顔をしているのでしょう。

コガモも眩しそうに佇んでいました。
何を考えているのか・・・。
きれいな絵に撮れました。

By M.H

ムクドリのケンカ?! R4(2022).03.03       [namazu-:4318] * 小出川周辺観察 野鳥の部二羽のムクドリのケンカ?!と思われる行動を見ました。二羽のその様子を三羽が下で見ています。そのうちの一羽は「おいおいよ...
26/03/2022

ムクドリのケンカ?! R4(2022).03.03
[namazu-:4318] * 小出川周辺観察 野鳥の部

二羽のムクドリのケンカ?!と思われる行動を見ました。
二羽のその様子を三羽が下で見ています。
そのうちの一羽は「おいおいよせよぉ~危ないじゃないかぁ~」と、
身を傾かせ避けようとしているように見えます。
また更には、執拗に追いかけまわしたり、
体当たりをしているように見えるシーンもありました。
鳥の世界も穏やかばかりではないようです。

小出川右岸畑にて。
報告:By M.H

*[三翠会では茅ヶ崎市の川や水田など水辺の生きものの観察調査を一斉調査に加えて随時会員が時々の映像と共にHPやFBに記録しています。蓄積したデータが環境影響評価の一助となればと考え継続して活動を行っています。]

住所

西久保 696
Chigasaki-shi, Kanagawa
253-0083

ウェブサイト

アラート

湘南タゲリ米 三翠会 Bird Friendly Rice 生きもの保護米がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

湘南タゲリ米 三翠会 Bird Friendly Rice 生きもの保護米にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー

飲食サービス付近


近郊農業のその他Chigasaki-shi

すべて表示

コメント

ナマズレスキュー隊!
用水路に早く遡上してしまったナマズたちを救出しました。
10月2日のタウンニュース茅ヶ崎版に掲載されました。
シェアさせていただきます。
#}