
02/02/2021
MOA健康生活館湘南では文教大学の学生さんが作成されたMOA美術館を題材にしたポスター作品を展示しています🎨また文教大学情報学部メディア表現学科藤掛ゼミナール教授 藤掛正邦先生のメッセージも掲載させていただきました❗️
コロナ禍にあって作品を通して癒しを感じていただけましたら幸いです🍵
駐車場2台分スペースあり
茅ケ崎駅北口 商店街エメロード通り徒歩7分 『MOA健康生活館 湘南』では、一輪花体験やお抹茶、自然食と食セミナー、岡田式浄化療法、健康増進セミナーなど各種セミナーを開催しております。
1日型健康増進セミナーでは、お茶やお花を楽しみ、美術セミナーを聴き、昼食に自然食を味わい、浄化療法を実施します。
通常通り開く
MOA健康生活館湘南では文教大学の学生さんが作成されたMOA美術館を題材にしたポスター作品を展示しています🎨また文教大学情報学部メディア表現学科藤掛ゼミナール教授 藤掛正邦先生のメッセージも掲載させていただきました❗️
コロナ禍にあって作品を通して癒しを感じていただけましたら幸いです🍵
明日から健康生活館 湘南にて、文教大学 学生の作品展が開催されます。
この度の作品展は、佐藤光市長のお取り計らいにより実現したもので、文教大学メディア表現学科の学生14名が、MOA美術館に取材・調査に行き、その成果を広告パネルとして作成したものです。
エメロードの街行く市民に広く見てほしいとのことから「街かどギャラリー」としてガラス越しに展示し、人気投票を企画しています。
2/17(月)には市長も来られ投票されます。
ぜひ、足をお運び頂き、投票(いいね!シールです)を宜しくお願い致します🙇♀️
開催期間は2/13〜3/13です。
明日の健康フェアを機会にお互いに健康になるライフスタイルのヒントに繋がると嬉しいですね🍵
受入・参加者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします☺️
いよいよ明日となりました健康フェア!
皆様のお越しをお待ちしております。
会場案内図を掲載させていただきます。
第1回こころと体の健康フェアinSHONAN
日時 1/18(土)13:30より
会場 JAさがみ茅ヶ崎市店
会費 1,000円
第1部の講演では精神科医でもあり住職でもある川野秦周先生の講話、第2部では各種体験ブースということで未病改善のための各種講座や本物の出汁で作ったみそ汁の試飲など健康について考えていただける内容になっております。
令和2年1月18日に茅ヶ崎のJAさがみで開催する『健康フェア IN SHONAN 』を茅ヶ崎T-STYLEに掲載していただきました☺️ http://t-style.shonan-1.com/north.html
『今年最後の印刷物?』
てぃーッス(^_^)ノ
無事T-STYLE新年山版が刷り上がりました。おかげさまで紙面のスペースがギチギチになってきています。今回は気がつけば政治家さんの報告が四件!ボリューム沢山であります。
一時、T-STYLEを立ち上げる前に政治家の意見広告だけの機関誌をつくろうと思っていましたが、まとめるのが大変そうなので止めたんですが、今それに近い感じ。
地域の方々に茅ヶ崎の今を伝える情報誌を目指していますので。
それでは新聞折込やポスティング手配いたします。
第1回こころと体の健康フェアin SHONAN
2020年1月18日(土)13:30~ 「未病改善」「SDGs」に賛同しています🥕
💫関東農政局ホームページの「食育ひろば」に新着情報に掲載。https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/shokuiku/index.html
※参加ご希望の方は[email protected]、FAX0467-83-2500への申し込みとなります。
次回は年明けのお知らせで健康フェア講師の川野泰周先生について掲載いたします🧘♂️ — 友達: 下田 明さん、他12人
関東農政局ホームページ
健康フェア IN SHONAN🧘♀️開催のお知らせ✉️
令和2年1月18日に心と体の正しい休め方というコンセプトで開催いたします❗️
本日より申込開始(^^)
参加費は全て体験でき1,000円となります😊
✨ マインドフルネス講座・講師
林香寺住職・精神科医 川野泰周先生
✨川野先生ご著書紹介
✨未病改善スペース紹介
✨浄化療法資格者によるエネルギー療法体験
✨血管年齢・血圧測定
✨天然椿オイルでのセルフハンドマッサージ
✨ガーデンセラピー紹介
✨市民講師加藤さんのお出汁とり講座と試飲
✨湘南森と農の研究会より希少な伝統野菜紹介
✨自然農法のお抹茶をたてて
✨モリンガ茶の試飲会
✨自然農法・湘南普及会の紹介
✨自然農法の麹からできた甘酒試飲
※混み具合や定数により体験できないこともあります。その際はご了承ください。
※参加ご希望の方は[email protected]、FAX0467-83-2500への申し込みとなります。
詳しくは添付のチラシをご覧下さい。
湘南まちづくり実行委員会
MOA健康生活館・湘南で第2回MOA食育・菜園資格者の方々の研修会を開催しました🥕
次回は来年3月頃開催予定です(^^)
MOA健康生活館湘南で毎月恒例の無農薬・無化学肥料の新鮮な野菜や健康や環境を配慮した自然食品販売会を開催しました🥕🍠来月も第三水曜、18日の9時〜10時開催です😊
昨日はGCC(グリーンマーケットコンシェルジュ)主催でおせち料理とクリスマス商品のミニ試食会を開催し生活館に来られた方々にご紹介しました。さっそく、ご注文頂きありがとうございます。
お花の講習会でした、花材は同じですがそれぞれが個性豊かに入っています。
毎月第三水曜日に開催する健康やさい市。来月は11/20の9時〜10時に開催します(^^)来月いっぱいは北海道産の自然農法じゃがいもと玉ねぎがおすすめです😊
お花の美的生活コースの方々できょうは寄せ植えを楽しみました。
MOA MUSEUM OF ART
【本日より、国宝「紅白梅図屏風」の展示開始!】
7月30日〜8月18日
夏の紅白梅図屏風をぜひご覧ください!
現在開催中の展覧会はこちら↓
http://www.moaart.or.jp/events/inoueryo/
#紅白梅図屏風
#尾形光琳
#井上涼展
#moa美術館
#moamuseumofart
毎月恒例の健康やさい市を開催しました。搾りたての無農薬のトマトジュース🍅美味しかったです(^^)来月は21日水曜日9時〜10時に開催します🍆
【今月も健康やさい市を開催しました🍆🍅】
7月は24日水曜日に9時から開催します(^^)
野菜は無農薬無化学肥料の地場野菜、豆腐などの加工品も販売します✨
大岡越前祭でした。
きょうは、大岡越前祭でした。生活館の前はパレードでにぎわっていました。市長も大岡越前にふんして、馬に乗り、凛々しいお姿でした。
毎月恒例になっている料理講習会に参加しました(^^)久しぶりに包丁を握り、少しだけ参加。
平塚で取れた自然農法の新玉ねぎは甘かったですねー。つくねの中には細かく刻んだゴボウが入っていて食感が抜群、お味噌も出汁と手作り味噌。
ありがとうございました😋
4月28日から29日 MOA健康生活館湘南では生け花展が開催されています。お花やお抹茶のサービスもあります。
きょうは商店会の役員会が生活館で行われ、お食事を楽しんでいただきました。県会議員選挙で商店会でも推薦し、当選された、桝 晴太郎さんも来て下さいました。
皆さんこんにちは、生活館ではきょうはお野菜と食品の販売会が行われましたが、いま、ちまたでも大人気の 私のように時間のない方でも、甘酒、塩麹、醤油麹、ヨーグルト、などが作れる、カモシコ、の販売をしました。きょうもたくさんの方々が興味を持って下さりお買い求め下さいました。ありがとうございます。
きょう茅ヶ崎市健康生活ネットワークでは佐藤市長との懇談が実現し市長室に訪問させていただきました。懇談の中では児童作品展はじめ、さまざまな活動に茅ヶ崎市としてご協力頂けるようお願いをしました。
きょうは食品と地場産のお野菜の販売会でした。農家さんの藤間さんいつも新鮮なお野菜をありがとうございます。みなさん大変に喜ばれています。
博進会(商店会)の新年会が行われました。市長はじめ、岩田はるみさん、ます晴太郎さん(県会議員候補)も来て下さり賑やかな新年会でした。下田チーフもいますよ。
Gccグリーンマーケットコンシェルジュの皆さんとイチゴ大福をつくりました。お粉をコネコネしてふかし、生地を作って、アズキとイチゴを包んで、ハイ出来上がりです。いろんな形があって楽しかったです。
生活館の販売会でした。地場さんの新鮮なお野菜がとても嬉しいです。いつも大盛況です。
本日は、相模原市にある小学校で、「東海道五十三次」版画による鑑賞授業に行ってまいりました。
大人では思いつかない発想や、するどい観察力に脱帽。
子どもたちの豊かな感性に、学ばせていただきました。
ありがとうございました。
Photos from Moa健康生活館湘南's post
きょうはGCC(グリーンマーケットコンシェルジュ)の皆さんで塩づくりをしました。とても味わいのある塩ができましたよ。キットがあるんですよ、作ってみませんか。
きょうは地域で日頃から食育に関わっている食育指導員の方々とお正月料理(お煮しめ)の作り方を学びました。講師は市民講師の 加藤イセ子さん です。
この頃、すっかりご無沙汰しています。
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか?
様々な災害が各地で続いています。
不安や心配が頭を離れないと思います。
しかし、時には楽しい話をして、元気や希望をもって歩んでいきたいと思います。
ここで、質問です。
美に触れることで、何が育つと思いますか?
正解は…
“美しい心”です。
美に触れる身近な存在として、お花があります。
生け方とかにこだわらず、キレイなお花に触れて、癒されるという体験を、MOA美術館で行なっています。
小さな子供でも気軽に出来て、みんな笑顔になれます。
生活館湘南でも、随時行なっています。
まだの方は、是非、体験してみてください。
きょうはGCC 主催て食育ほほえみの会の方々とウインナーナ作りをしました。岩手産の白金豚を使い添加物のない美味しい手作りウインナーナできて楽しかったです。
商店会の七夕の飾りつけが終わりました。子供たちが書いた短冊が強風にあおられ頑張っています。
十間坂 1‐4‐64 茅ヶ崎アメニティ 1階
Chigasaki-shi, Kanagawa
2530045
Moa健康生活館湘南がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
Moa健康生活館湘南にメッセージを送信: