コメント
いいですね。
美の食祭中止のご案内
10月12日(土)に開催を予定しておりました“美の食祭”は、台風19号の影響が予想されるため、
安全を第一に考えまして、中止とさせていただきます。(日にちをかえての開催はございません)
お楽しみにお待ちいただいておりました皆様には、たいへん申し訳ございませんが、
ご理解をいただけましたら幸いです。
チケットをお申込みいただきました皆様には、別途メールにて返金の手続きをご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
*************************
寺田本家で【美の食祭】というイベントを開催します。
【美の食祭】はこれまで日本各地で開催されてきた旅するお祭りです。
今回は初めての関東開催で寺田本家で行われます。
会場は寺田本家の後ろの神崎神社の下の広場。リノベーションしたばかりの蔵の中と外で。
昔ながらの製法で真面目に時間をかけて生まれた生命ある食べもの。
各地から集まるそんな醸造家や生産者と出会い、語り、食べて楽しんでいただく1日です。
お子様連れも大歓迎です!
●日時 2019年10月12日(土)11:00〜16:00
●場所 寺田本家(神崎神社の下の杜)
●内容 作り手さん達がたくさん出展し、美味しいものにたくさん出会えます。
寺田本家のひやおろしのお酒も味わえます。
うたうたいリリィさんのライブもあります
●入場料 前売り券 1,000円
(入場には前売り券、又は当日券が必要です。入場の際に確認をいたしますので携帯からお申込みの方は確認ができるように、受付で画面の提示をお願いいたします。パソコンからお申込みの方はチケットを印刷して当日ご持参ください。)
※当日券は1,200円です。
※小学生以下は無料です。
※飲食代は別途必要となります。
●持ち物 MY食器(皿、はし、スプーン、カップなど)MYバックもお持ちください。
ゴミは各自でお持ち帰りください。ゴミゼロを目指します。
※お車でお越しの方は利根川河川敷が駐車場となりますので、ご利用ください。
電車でお越しの方はJR成田線下総神崎駅から徒歩20分です。
〈出店者のみなさま〉
いさむ・ポーク/豚の丸焼き(先着順 無くなり次第終了)
中定商店/味噌 たまり醤油
杉浦味醂 杉浦 嘉信/味醂
有限会社タイコウ/かつおだしのおでん
チーズ工房【千】sen/ナチュラルチーズ
ほうろく屋/ほうろく菜種油のさつま揚げ
Chavi Pelto/てん菜糖の綿菓子 農産物 甘酒
ソォーイ矢内 創/ぬか床1年生
八丁味噌 カクキュー/味噌
宮本農園みやもと糀店/甘酒
日東醸造株式会社/三河しろたまり 三河白だし
シェシュシュ/へしこサラダ 酒粕鶏ハム
越前有機蔵マルカワみそ/味噌
トージバ/酒粕酵母ピザ
@発酵道楽/餅つき おとうふドーナツ
発酵COMPANY/麹づくりワークショップ
寺田本家/発酵BAR
〈青空ライブ〉
13:00-14:00 作り手の思い トーク
14:00-14:40 うたうたい りりぃ ライブ
〈麹を作ろう!〉
11:30-12:30 寺田優 麹づくりワークショップ/お持ち帰り麹が付きます。
〈甦るお蔵の内覧会&スライドショー〉
半農半建築家、スタジオアーキファームの峯田さんにお話を伺えます。
美味しい
《熱血先生の熱い想いで愉しい味噌作り~ 越前有機蔵マルカワみそさん河崎紘徳講師》
本日福井県の創業105年の味噌蔵の河崎先生においでいただき、作りを教えていただきました。
先生のお話しは熱い。
美味しい大豆の選び方。
美味しい大豆の煮方。
美味しい味噌の仕込み方。
そして、最後は、美味しい味噌汁を作るための美味しい出しのひきかた。
丁寧で力の入ったご説明。
時折の面白いジョーク!その熱さに、お客様は皆ひきつけられ熱心に聞いて、味噌も上手に作りました。
次から次へと説明に、皆様も一生懸命メモを取られていました。
本日仕込んだ味噌も、お客様それぞれが、10月位になると、異なる美味しさ「手前味噌」になります。と言うと皆様で(笑)
そこで今回ご参加の皆様と10月に味噌の試食会を行う事にいたしました。
本日ご参加のお客様、河崎先生遠路おいでいただき大変ありがとうございました。
福井の蔵元「 越前有機蔵マルカワみそ」さんの【味噌作り講座】にきていただきました。
講師の 河崎紘徳さんは、工場長の調理師さんで、この味噌作りの会は、
体に良い素材、創業105年のわざや、アフターフォローもしっかりして下さいます。
そんな盛りだくさんな内容の貴重な会です。
すでに、河崎さんの熱いお話が続き、皆さま熱心にきいていらっしゃいます。
広島大学で 味噌が脳卒中予防に良いという記事がありました
今年の2月にこちらの手作り味噌キットを購入し、初めて味噌を作らせていただきました!そして、まだかまだかと待っていましたが、ようやく、10月末に解禁!
お味噌汁を作りました。
普段、ご飯に集中しないでダラダラ食べる2歳と3歳の娘たちが黙々と味噌汁をすすっておりました!そして、上の子が「かぁちゃんのお料理だ〜いすき」と❤️
石狩鍋をした時は主人が「うん、美味しい」とクールに言ってくれました。
初めての味噌作りで「カビて腐ってたらどうしよう…」と不安でしたが、発酵の力強さを改めて感じました。
これからも毎年少しづつ量を増やしながら作り続けたいと思います。味噌作りの感動を教えていただき本当にありがとうございました😊
自家製味噌は美味しい。3回目の味噌作りしてます
3回目の味噌作り
◯「生活習慣病予防の食養生」セミナー&料理教室のご案内
ガン、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病・・・これらの恐ろしい病気は「生活習慣病」と呼ばれ、私達の生活習慣が大きく関わっている病気です。 特に食べ物は私たちの身体を作る源であり、食生活を正すことは、健康を保つ上で一番の基本となります。
今回は、「生活習慣病予防の食養生」をテーマに、10月から全3回に亘って開催されるセミナーと料理教室についてご案内させていただきます。食養生とは、文字通り”食で命を養う”という意味です。数多くの生活習慣病患者を診てきた現役内科医の大倉誓一郎先生に、実際に実践されている食養生について教えていただきます。また発酵食エキスパート1級の資格を持つ松原博子先生による、食養生にオススメの発酵食品を取り入れた低脂質食を食べて作って、食養生を頭と身体で学びましょう。
●日時:
◯第1回 10月28日(土) 10:00~13:00(定員30名)
第1回目は、現役内科医の大倉先生が実践している食養生を学べるセミナーと、発酵食エキスパート1級の資格を持つ松原先生による低脂質な発酵食ランチをいただきます。食養生を頭と身体で体感できます。
◯第2回 11月25日(土) 10:00~13:00(定員10名)
第2回目は、調理を通して生活習慣病の予防に最適な発酵食品の作り方から、手軽な使い方まで学びます。大倉先生によるミニセミナー付きです。
◯第3回 12月16日(土) 10:00~13:00(定員10名)
第3回目は、特別な日のディナーにオススメの、食養生を取り入れた華やかなパーティ料理を作ります。大倉先生によるミニセミナー付きです。
●講師:セミナー 大倉 誓一郎先生
(福井県済生会病院の循環器内科医長)
ランチ/調理 松原 博子先生
(野菜ソムリエ、発酵食エキスパート1級)
●場所:マルカワみそ2階
●参加費:1回 ¥3,500(税込)
全3回(一括)¥10,000(税込)
●持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具(1回目は筆記用具のみ)
●申込締切:各開催日の5日前
●お申込み先
マルカワみそ株式会社 担当:企画部
TEL:0778-27-2111 / FAX:0778-27-2877
MAIL:
[email protected]
※参加費は前払い(振込または現金)となり、入金が確認でき 次第、申込確定となります。
※お申込みの締切日は各開催日の5日前です。
※キャンセル料:4日前~前日までは半額、当日は全額ご負担い
ただきます。
(返金の際の振込手数料はご負担いただきます)
http://marukawamiso.com/news/syokuyoujou_ryourikyousitu.html