20/11/2024
先日の日曜日は鵠沼海岸のvientoひぐち でコージキン さんのお話会を開催させていただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。数日経ちましたがいかがでしょうか、楽しく過ごされていますか。
vientoひぐちの玲子さん、いつも素敵な場所を提供してくださりありがとう。好きなことをして生きている人生の先輩です。
コージさん、ろくな打ち合わせもないままいつも甘えさせていただくだけの主催者ですが、全てを解ってくれていて本当に感謝です。
前半は美しき緑の星上映会。コージさんの解説はテキトウな総評などではなく、監督のコリーヌ・セローさんともお会いして通じた代弁と言うに相応しい内容でした。
美しき緑の星見た人、一度コージキンお話会&上映会のとき参加した方がいいと思います、より深く感じられます。
そしてvientoひぐちのえびアボカドチーズサンドイッチとミネストローネのランチプレートをいただいたあと、後半はメインのお話会。
今までのヨルの時代からヒルの時代に移行する私たちはどう考えて生きていくのが良いのだろうか、そのヒントを軽快にお話してくれました。
お話会のあとのシェア会では、参加された皆さんの感想とそれに対してのコージさんからのアドバイスをシェアしました。
このシェア会がとても大切だなあと私は開催するたびに実感していて、出来るだけ深くシェアできるよう定員数を少なくして開催するのが私が主催させていただく形です。
好きなことをする。
この好きなことって何なのでしょうか。
個人的な話になりますが。
私は今、好きなことをして生きています。
○○屋さん、とか
○○活動家、とか
○○士、とか
憧れたりしてきたけど、実際一つのことをそればかりやってると苦しい。のが私の特性だので、ひとつのことに縛られずに生きている今は楽しいです。
昔から私を知ってる人は「あなたらしいね」と。
世の中が一変してから出会った人には「ロースイーツ屋さんやめちゃったんでしょ」なことを言われたりしますが。
やめてません(笑)
が、追われて作ることはやめました。
そうしたら逆に作ることが以前よりも楽しくなりました。
今は週の半分以上を我が子の下、小さなbarに立たせてもらっています。
これも某果道家のねえさんに食前フルーツを教えていただいたおかげで、どんだけ飲んでも二日酔いにならない身体を手に入れたことで実現出来ました。
ろくな子育てが出来なかった私ですが、ここで声をかけてくれた我が子に感謝の気持ちを持って生きてるのね、なんというか浄化されてる感じがあるのです。
うわーありがたいなー、と我が子に思わせてもらってるなー、といった感じ。
話が逸れました。
次回のコージキンお話会ですが。
いつもお話会に参加されている方が来年の3月に、コージキンさんと他お二人の先生を交えての100人規模のトークイベントを開催します!
場所は辻堂近辺だそうで、皆さまぜひご参加くださいね。
私が主催させていただくお話会はしばらくお休みの予定です。
お話会もね、主催する人によって全然変わるのです。
だのでちょっと旅気分で全国各地のお話会を見てみたいなあと企てております。
まあでもまたすぐ主催したくなっちゃうかもだけど(笑)