
04/03/2021
【朝からクラブハウス】みんなおいで❤️みんな最高💕初心者編✨
【朝からクラブハウス】みんなおいで❤️みんな最高💕初心者編✨
With takuya makimura, のぼるん, 麻生さいか, KAZU100, Rin °+.*☆, クリス 岡崎, Hideto Wakaki, Keisuke Tani, NOBU シルクドソレイユ, TOMMY, and 205 others
・和菓子作り体験、講習【要予約】
・北海道産食材を使った和菓子販売
菓子販売はご注文後、店頭お渡しまたは発送
通常通り開く
【朝からクラブハウス】みんなおいで❤️みんな最高💕初心者編✨
With takuya makimura, のぼるん, 麻生さいか, KAZU100, Rin °+.*☆, クリス 岡崎, Hideto Wakaki, Keisuke Tani, NOBU シルクドソレイユ, TOMMY, and 205 others
【お知らせ】
2月11日現在、ゆい菓Facebookページのメッセージでのやりとりができません。
お急ぎの方はお手数ですが電話(0167-56-7717)またはこのコメント欄にひとことご連絡をお願いできますか。
復旧作業中です。よろしくお願いいたします
1月21日(木)本日の朝生菓子
今日の朝生菓子をお知らせします。
・わらび餅(北海道産きなこをまぶしてます)
・半月(ごま餡)
・すあま(コーヒー)
・お米のきもち(プレーン)
・餅(北海道産餅米)はくちょう餅。富良野圏域
・1月の上生菓子
よろしくお願いいたします。
**
ゆい菓
定休日 日、月、火
営業時間 9:30〜15:00
北海道空知郡中富良野町西町6-28
Tel 0167-56-7717
※商品お渡しは営業時間外も応相談。
和菓子作り体験〜ご家族で
黙々と作るとき、お喋りにわくとき
楽しそうな時間になりました。
家族時間を同じ和菓子制作に取り組んで
できあがったそれぞれの和菓子の感想を
言いあっこするのも
少しだけ余分にある練りきり生地で
思いおもいに創作するのが
楽しめる時間になっているようです。
和菓子作りありがとうございました
和菓子作り体験 3種の和菓子
鹿のこ、練りきり、水まんじゅうを作りました。
出来上がった和菓子は抹茶とともにお召しあがりいただいています。
熱心に作るひととき。少し難しい技術にも挑戦。
お喋りしながら楽しそうに。
和菓子作りありがとうございました。
和菓子作り体験
〜親子サークルさん研修〜
子どもたちが中心になって作る和菓子作りでした。
年上の子どもさんが年下さんの面倒もみたり遊んだりで、微笑ましい時間でした。
そして、和菓子に興味深々!作ることも熱心で元気に作ったグループさんも。
研修での和菓子作りありがとうございました。
**
2月末頃に実施予定だった親子サークルさんの研修は少人数のグループに分けて6月と7月に開催されました。
子どもたちを育むママたちの元気さやサークルの皆を思うリーダーさんたちの思いやりなどに触れさせてもらっていました。
和菓子作り体験
〜親子サークルさん〜
和菓子作り体験、親子サークルさんでの研修です。
子どもたちが中心になって作った和菓子作りです。
とても集中して作る子どもたち、すごいですね。可愛さと立派だなぁとも思いみてました。
画像は和菓子作り後のお茶タイムです。
**
2月末頃に実施予定だった今回の和菓子作りは、コロナウイルスの影響で中止になっていました。少人数に分けて改めて開催になった和菓子作りは、このくらいの人数でできると、ちょうどよかったかもとの話しもありました。
3回にわかれての今回2回目です
和菓子作り体験
〜親子サークルさん〜
親子サークルさんでの研修で和菓子作り体験の申込みがありました。
実は2月下旬の実施予定でした。コロナウイルス感染の蔓延により2月開催は中止。
ソーシャルディスタンスを考え数回に分かれて今回開催することとなり、1回目がこのほど行いました。
一緒にいらした子どもさんたち、なんて仲良く遊ぶんだろうのと近くで感心といいますか、感激でした。
ママさん達のお休みや気晴らしも思って開催する感じなのでしょうか。サークルの研修、、リーダーさん達の思いやりが伝わってきます。いいグループがあることにあたたかな気持ちになります。
画像は和菓子作りの後のお茶タイムです。
ありがとうございました
【お客様の声】母の日のオードブル企画に感想をいただきました
Facebookのみのオードブルのご案内にご注文くださったみなさまありがとうございましたゆい菓としての初めてのオードブル、材料提供に快くお応えくださったみなさまおかげさまでお客様にも喜んで頂けました。
オードブルは今はアークスグループの傘下のひとつになったスーパーマーケットの惣菜部の仕事で学びました。夫と6時化産業をめざしていた頃調理師取得を目指してお世話になった職場です。大昔の杵柄、ですがおいしい食材提供のおかげでお客様のもとにお届けできました。
母の日に和菓子のご注文はありませんでしたが、ご来店のお客様はうちの定番の和菓子、お米のきもちをお求めでした。ふらの醤油のおまんじゅうあるかなーと思って、と言ってくださいました。購入のお客様がこうしていらっしゃることありがたいです。
そしてオードブルですが、単品で好評だったのが帆立のフリッターをソースで和えたものでした。唐揚げにして味をつけますが身がふっくらとおいしくしあがりました。ベビー帆立は鹿部町の一印高田水産の商品です。帆立の他にもタラコが美味しい。ギフト向き商品があります。
オフィシャルサイトはこちら。ぜひサイトを見てみてね。
http://1zirushi.jp/
豚の味噌漬けは美味しくて娘のリクエストで今日も焼いていただきました。
北海道キッシュとはまなか昆布ザンギも安定の美味しさです。
アスパラは早朝からのお仕事本当にお疲れ様です。おいしいアスパラです。
食材に感謝して、次回父の日オードブルを提供します。
さて本題のオードブルのご注文のお客様のご感想の一部です。
許可をいただいて掲載します。本当にありがとうございました。
LINE、メッセンジャーでいただきました。
・考えとしてゴミを減らす感じですね (お弁当カップを存分に使っています)
・みんな喜んでくれて
・とてもいい企画でしたね!
追加LINEから感想きました
・やっぱり料理上手だね (食材の良さの賜物です)
有限会社一印高田水産のウェブサイトです。北海道鹿部町で「雪たらこ」をはじめとした、たらこやホタテ等の水産加工品の製造・販売を行っております。
【明日は母の日💐】
明日5/10(日)は母の日ですね。

ママは和菓子好き
そんな方がいらしたら、ゆい菓にいらしてね。
いつもは予約いただいてお渡しですが
母の日は営業します。
生菓子や餅が中心になります。
明日できましたらこちらに情報あげていきます。
明日は母の日なのでゆい菓からプレゼント💐
お買い上げ3000円以上のかたに
カーネーションを差し上げます。
数量限定ですのでなくなり次第終了にらなります。
カーネーションは富良野にあるお花屋さんのお花です
はなや日々色さん。明日5/10(日)もマルシェ2駐車場で母の日のお花を販売しているそうです
https://www.facebook.com/972372799463681/posts/3301970633170541/?vh=e&d=n
はなや日々色Facebookページ
https://m.facebook.com/hibiiro.furano/?locale2=ja_JP
**
また、明日は夕方お渡しのオードブルのご注文を受けています。4〜5人分5000円です。
明日16時以降お渡しでオードブルご希望の方は数量限定で販売しますので、見にいらしてください。
見本の写真をご希望の方はできしだいメッセンジャーでお送りするのでご覧ください。メニューを先に知りたいかたもご連絡お待ちしています。
母の日にオードブルのプレゼントも喜ばれることと思います。
富良野にある“お花の楽しみ方を売る”花屋です。普段着みたいにお花を楽しむご提案をさせていただきます!富良野の空の下、お花で日々の色を作っていけたらいいなと思っています。
【柏餅とちまき】
ゴールデンウィークは子どもの日用のお菓子。
ちまきと柏餅
ちまきは3本セット(黒糖、プレーン、よもぎ)
ちまきには厄払いの意味があります。
柏餅には子孫繁栄の縁起かつぎがあります。
柏の葉は新芽が出るまで古い葉を落とさないことから「子孫が絶えない」そして子孫繁栄という意味になります。
子どもたちが健やかに伸び伸びと育てますように。
北海道中富良野町産米粉と上富良野町産小豆を使っています。
【バリアフリー対応しています】カフェ・和菓子作り体験
ゆい菓はバリアフリー対応をしています。
車椅子でご利用の際は準備のためあらかじめご連絡をいただいております。
今週は車椅子でのお客様がおみえでした。
富良野市の店舗の頃からいらしてくださっていたお客様です。
中富良野のお店に移転になってから3回目のご来店です。
お茶の支度のときに向こうから聞こえる楽しいお喋りの声や笑い声。
その声を聞きながら、ゆい菓の提供するサービスができることがあることを知ります。
**

さて、ゆい菓のカフェや和菓子作り体験のご利用は、緊急事態宣言を受け休業期間を設けます。菓子販売、テイクアウトと宅配はこれまでどおりです。
カフェ、和菓子作り体験休業期間
4月19日(土)〜5月6日(水)
5月6日以降のカフェと和菓子づくり体験は次のように準備をしてお待ちしております。
当店では
・ご予約日の朝夕のアルコール消毒
・マスク着用
・常時または1時間おきに換気
・1日1組様限定のご利用
5月6日以降のカフェ利用と和菓子作り体験ご予約は前日までにご連絡をお願いいたします
電話 0167-56-7717
メール [email protected]
LINE https://lin.ee/ubcvtq6
facebookメッセージ
またお菓子の店頭販売、テイクアウトと宅配サービスはこれまでどおりです。より3密しないよう工夫してお知らせします。
春の中富良野応援企画チラシはこちらです。ゆい菓への応援ありがとうございます。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1142128669460103&id=236401150032864
【一歳のお誕生日のお祝いに】一升餅
子どもさんやお孫さんの成長は心から嬉しいですね。
一歳を迎える子どもさんのお誕生祝いの席に
一升餅を背負って、健やかな成長を願いませんか?
一升餅、ご予約承っております。
電話0167-56-7717
富良野近郊の方はお届け可能な場合がありますのでご希望のかたはひとこと教えてください。
一升餅
北海道産餅米 農薬節減米 はくちょうもち 使用
背負い用ゼッケン付き
・餅米一升分のお餅を小さく丸めて個包装。
・お名前をお餅ひとつひとつに包装の上から付けています。
お裾分けに便利、お祝いのお返しに添えることができていい
とお客様の声もいただいています。
**
お聞きすること
・お子さまのお誕生日とお名前(漢字、平仮名)
背負いゼッケンとお餅に名入れします。
・要予約です
・お渡し日の5日前までにご連絡ください
・発送可能です
申込問合せ
Tel 0167-56-7717
fax0167-56-7717(確認後連絡いたします)
メッセージにて
LINE https://lin.ee/ubcvtq6
おかげさまで今月一升餅は三人のお客様からご注文を頂きお渡ししています。
今週のお渡し分は富良野市へお届け、先週も一件お届けしています。マスク着用アルコールで手指の除菌をしてお伺いします。
お気軽にお問合せください。
今シーズン初のご注文【塩アスパラ大福】
アスパラを丹念に育てる農家さんがあってのこのお菓子です。
ご注文いただいたのは近くのかたで、食べた感想もいただき、とても励まされました。
もともとアスパラ大福が生まれたのは、北海道の冬にビニールハウスに暖房をたいて冬収穫のアスパラを育てているのを見学にいったとき。
アスパラへの情熱に心が熱くなりました。
その後も春の始めの早朝からの仕事になるアスパラ作りをしている農家さんのこのアスパラを、多くの人に食べて欲しいと思ったから。
お電話でご予約受けています。ゆい菓Tel0167-56-7717
お渡し3日前にはご連絡いただけますようお願いします。
アスパラ畑の画像はアスパラ提供のかとう農園さんからいただいたもの。いくつかのアスパラ農家さんにお世話になっています。
**
お渡ししたその日まで賞味期限です。
原材料 米粉(米(中富良野町産))、上白糖、餅粉、アスパラ(北海道中富良野町産)、天然塩
70g
個包装ケース入り
【ビーガン和菓子】
おはぎ オーソドックスな詰合せ
上富良野町産の小豆粒餡
さつま芋餡とスーパーフードのキヌア
桜あん
きなこと上富良野町産小豆の粒餡
餅米(名寄産はくちょう餅)とっておきです
ご注文いただき本日お渡ししました。
北海道絶品カタログ2019掲載【お米のきもち】
〜北海道の絶品づくり集団「E-zo(イーゾ)」から、知る人ぞ知る「食」の魅力をお届けします!〜

【お米のきもち】
北海道中富良野町のお米ななつぼしを使った
甘いお餅です。
お米と野菜のシンプルな和菓子です。
お米のきもち(ハスカップ、桜、大納言小豆)
35g 1種類5個入り 1箱 化粧箱
冷凍発送
賞味期限 冷凍30日 解凍後その日を含めて3日
北海道絶品カタログ2019には、北海道が開催している人材育成塾「フード塾」の終了生による商品が掲載されています。45商品。
お問い合わせは各事業所へお願いいたします。
ゆい菓の掲載商品はゆいか菓までご連絡をください
このカタログは若干数ゆい菓にあります。
御希望ありましたら送付いたします。
ゆい菓Tel0167-56-7717(担当サワムラ)
【ビーガン和菓子】
桜の花が咲くまで桜餅を販売しています
ゆい菓の桜餅はお雛祭りの前から桜の花が咲く5月中旬まで販売しています。
みょうばんを極力少なめ使用の桜葉と
国産餅米の道明寺を使用
昨日のお客さまは、桜餅の入った木の番十をあけると「いい香り〜」とたくさん香りを楽しんでくれました。
さっそく食べてくれている様子に嬉しくて。
桜餅が大好きだそう。ママ、パパ、連れてきてくださってお買い上げありがとうございます!
ご予約お渡し歓迎です。
Facebookメッセージ、ラインからのメッセージ、https://lin.ee/ubcvtq6、お電話は0167-56-7717まで
ご連絡お問い合わせお待ちしています。
通信販売準備中です
【道新のチラシをみて】
本日3月12日の北海道新聞にJAふらの女性大学の学生募集のチラシが入っていました。以前こちらの卒業式で和菓子作り講座をもたせて頂いたので、懐かしく思いチラシをみました。
平成29年のJAふらの女性大学の卒業式。ゆい菓で練り切り作りの時間を持ちました。卒業式後の研修の時間です。みなさん仲良くて和気あいあいと練りきり作りを楽しみました。会場には作った陶器の作品も展示されていて、練りきり作りもお喋りしながら皆さん楽しそうで仲良さそうで、一緒にいるわたしもとても和やかな気持ちでおりました。
職員の方にもお世話になりました。準備から当日になるまでたくさん段取りをありがとうございました。
卒業シーズンに次の春の知らせに心踊ります
【ゆい菓では出張講座を受けております】
研修や交流会にぜひご利用ください。
電話ゆい菓 0167-56-7717 (澤村まで)
【注文サイト紹介】
ゆい菓へのご注文はふるさと納税でも承っています。
中富良野町は現在82件のお礼の品を用意しています。
中富良野町の応援をしたい皆様のご購入をお待ちしています。
ご注文お待ちしております。
ふるさとチョイス北海道中富良野町サイト
https://www.furusato-tax.jp/city/info/01461
こちらはゆい菓商品2点です。
お米のきもち(ギフトBOX5個入り1箱)
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01461/4580635
富良野かぼちゃの餡ケーキ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01461/4580637
北海道中富良野町のお礼の品や地域情報を紹介。お礼の品や地域情報が満載のふるさと納税No.1サイト「ふるさとチョイス」なら、地域の魅力を知ったうえで、あなたが応援したい地域に簡単・便利にふるさと納税で寄附が.....
本日菓子販売日です。
栗のおはぎを作りました。
窓辺で撮ってみました。
ゆい菓スタッフでは、おはぎがブームです。
みなさんの好きなお菓子は何ですか?
思い出の落雁を。
毎週金・土曜日の和菓子販売日。
どんぐりは小豆のこし餡入りの落雁。
お赤飯のおはぎを小さめに。
雪が固くてよけれません。けもの道になってます。
おはぎは大きいのがみなさん好きなのかな、、?やはり人気のこし餡です。
本日のオープン遅くなります。
旭川に納品後、ホワイトアウトで千代ヶ丘で避難してます。
このお天気に不在で申し訳ないです。
その後おかげさまで無事にお店オープンしました❄️13:20
【和菓子作りを近くの人と】
お店の休みを利用して近所に声をかけて和菓子作り。時間の間に6名がきていつもの和菓子作りをしました。
町内が一緒の子どもたちの成長がみられた日でもありました。同じ時期にここに越してきたときには2歳くらいだった子ももう立派に素敵な高校生。この日はママと一緒で元気に笑ってお喋りして成長ぶりや可愛さに目頭もジンときます。
小学生の頃にダンスサークルで一緒だった子ももう留学するそうです。日本の和菓子を留学先で伝えたい。留学期間が充実するように準備を整えているのがとてもわかります。
留学先の国花をサイトで調べると「コファイ」。自分の国のメジャーな花を作るのも喜ばれるかなと話しながら一緒に作ってみました。
留学先の海外で日本のことを伝えられる時間がホスト先で楽しんでもらえて良い時間なるといいなと心から思います。
本年もゆい菓をご愛顧くださいまして
誠にありがとうございました。
2020年は3日から菓子販売となります。ぜひご来店お待ちしております。
2019年はゆい菓にとって新しいことがたくさんありました。
2020年もお客さまの健康に寄り添えるグルテンフリー スイーツの販売とともに和菓子作りにも力を入れてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【12/13.14(金・土)店舗休みです】
ご迷惑をおかけしますが地方に出店のため店舗お休みです。
よろしくお願いいたします。
**13日のご注文お渡しは予定通りです
ゆい菓's cover photo
和菓子作り体験〜お2人で
和菓子つくりをとてもしてみたかったというお客さまのご来店でした。
「同じように作っているのに全然違うものができる」という言葉もでてきたように、人の手でつくる和菓子です。まるっきり同じものができるというよりも、好みがどこかしら表れるのかもしれません。
和菓子を題材にした朝ドラのお話を、教えていただいたりした、晴天に恵まれた富良野の一コマでした。
よい旅を!
和菓子作り体験〜親子さん
和菓子作り体験、和菓子の好きなお母さまとご家族の体験です。
小さなお姉ちゃんも積極的に和菓子作りを楽しんでくれました。
お兄ちゃんとお隣に座ったパパさんとも寄り添って作る姿も印象的で、楽しそうにそして上手に仕上げていました。
家族での交流のひとときに。
体験ありがとうございました!
和菓子作り体験〜中学生、高校生、留学生
和菓子作り体験は3姉妹さんと滞在中の交換留学生さんでした。
完成の後に、手元にある練りきり生地で創作時間がありますが、それがとても楽しそうです。
留学生のホストファミリーでのご参加です。
日本にきて和菓子作りをできたこと、とてもよかったとお母様からの言葉でした。
3人のお嬢様たちも留学経験があったり、これから留学の予定があったりです。
今後、国際的な場面で日本のことを語ることができたときに和菓子のことに触れた経験が役にたつといいなと、ゆい菓のほのかな思いです。
今日はありがとうございました。
和菓子作りのお問合わせはコメント欄にあります
一升餅
一歳のお誕生日を家族で喜びお祝いするときに、もち米一升分をついたお餅を背負わせる習わしがあります。
込められる思いは一年すくすくと成長した感謝とこれからも健やかに成長してほしい願いなども。
生まれて1年の喜びに家族での団欒が浮かびます。
ゆい菓ではお餅を入れるゼッケンをプレゼントしています。今月は既に3件ご予約いただいてお渡ししています。
小分けのお餅、丸餅を紅白でなど。お名前つけています。小分けのお餅は一番ご利用いただいてます。
お問合せは電話かファックスで。
ゆい菓 TEL/fax 0167-56-7717
和菓子作り体験〜社員研修にて
札幌から職場の皆さんで研修にお越しくださいました。
和気あいあいと雰囲気がよくて、日頃からコミュニケーションの良好な職場なのでしょう。
富良野に、そしてゆい菓にきてくださってありがとうございました。
3種の和生菓子はこちらを作りました。
黒豆の鹿の子、練りきりの菊、秋のきんとん
お顔だしはなしとのご希望。黒豆の鹿のこがおいしいと言って頂いていました。
ゆい菓は冬季期間研修や交流会での和菓子作り体験などが多くなります。研修などご予定ありましたらぜひご連絡、ご相談ください。
#和菓子 #グルテンフリー #低GI #富良野スイーツ #ふらの #富良野 #中富良野 #小麦使用なし #茶道 #お点前 #スイーツ #研修 #交流会に和菓子作り #研修におすすめ #和菓子の講話 #和菓子作り体験 #体験の風 #和菓子が好き
北海道空知郡中富良野町西町6-28
Furano-shi, Hokkaido
0710761
和菓子 ゆい菓がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
和菓子 ゆい菓にメッセージを送信:
The experience which makes Japanese confection 和菓子つくり体験 今日は母娘さんでの和菓子つくり体験でした 仲むつまじいです(^-^) 今日はゆい菓は定休日でしたが 遠方よりのご来店予約でオープンしていました 体験の予約はメッセージでもお受けします お気軽にお問い合わせくださいね 明日は月曜、ゆい菓は定休日です
Chestnuts of a victory 勝栗 今月の焼き菓子のご注文が いちばん多いのが「勝栗」 縁起ものの栗まんじゅうです けしの実をたたく栗まんじゅうが一般的ですが ゆい菓の勝栗があしらうのは スーパーフードのキヌアなんです バランスのとれた栄養成分のキヌア 栄養価の面では完全食と呼ばれています プチプチの食感も楽しんでくださいね
楽しいこと 水分活性、Brix、など。 数値に基づいて考え製造することで 安全な製品づくりになるという。 先日食科研を訪ねて改まる安全への考え方です それを知ることで、これから商品になるものが よりいいものになることが楽しみで 作ることって楽しいですね
Em Hiền Mart Thực Phẩm Việt Nam
愛知県安城市御辛本町2番地2ヤマサンビルB1F, Nagoya-shiFriandises japonaises et gachapons en livrais
4-8-11 Higashidai, Honjo-shi山崎メロン園(Melon's island Yamazaki)
山部東17線10番地