Clicky

安芸津歳實コーヒー

安芸津歳實コーヒー 11月1日オープン。仕入れた生豆を直火式焙煎機で煎りあげています。ブレ? 天平の昔より、瀬戸内海交通の要衝であった 安芸津三津湾 神秘的な七つの島が浮かび いにしえより語り継がれる伝説の数々・・安芸津歳實コーヒーは歴史の息吹を新鮮なコーヒーの味と香りに乗せて皆様にお届けします。お気軽にお立ち寄りください。

通常通り開く

マール村珈琲教室3月の開催日→22日(水)、29日(水)4月の開催日→5日(水)、12日(水)、19日(水)                           26日(水)
17/03/2023

マール村珈琲教室
3月の開催日→22日(水)、29日(水)
4月の開催日→5日(水)、12日(水)、19日(水)
26日(水)

「安芸津七島めぐり」シリーズ、ドリップバッグセットを、「さとやまマルシェ(3月19日(日)まで)」(そごう広島・5階【シルエット】)にて展示販売しています。是非お立ち寄りくださいませ。
13/03/2023

「安芸津七島めぐり」シリーズ、ドリップバッグセットを、「さとやまマルシェ(3月19日(日)まで)」(そごう広島・5階【シルエット】)にて展示販売しています。是非お立ち寄りくださいませ。

今日(2月18日(土))は「ひろしま夢ぷらざ」に出張販売に来ています。珈琲の淹れ方の実演もしています。季節限定販売さくらブルボンも安芸津から持参しています。
18/02/2023

今日(2月18日(土))は「ひろしま夢ぷらざ」に出張販売に来ています。珈琲の淹れ方の実演もしています。季節限定販売さくらブルボンも安芸津から持参しています。

2月18日(土)例月の「ひろしま夢ぷらざ」出張販売に参上します。今回は、現地にてコーヒーの淹れ方の実演を11時、13時、15時に行います。同時に、淹れやすい推奨器具の販売もいたします。皆様のお越しをお待ちしております。
13/02/2023

2月18日(土)
例月の「ひろしま夢ぷらざ」出張販売に参上します。今回は、現地にてコーヒーの淹れ方の実演を11時、13時、15時に行います。同時に、淹れやすい推奨器具の販売もいたします。皆様のお越しをお待ちしております。

本日、ブラジルから春を告げる珈琲豆「さくらブルボン」が届きました。早速焙煎します。
09/02/2023

本日、ブラジルから春を告げる珈琲豆「さくらブルボン」が届きました。早速焙煎します。

新年、初売り、「ひろしま夢ぷらざ」に出張します。「たっぷり1kg福袋」と「飲みくらべ50gセット福袋」の2種の福袋をご用意、お楽しみに。
03/01/2023

新年、初売り、「ひろしま夢ぷらざ」に出張します。「たっぷり1kg福袋」と「飲みくらべ50gセット福袋」の2種の福袋をご用意、お楽しみに。

09/12/2022
15/10/2022
16/07/2022

お知らせ
明日【7月17日(日)】は休業とさせて頂きます。
明後日【7月18日(月)】は営業いたします。

19/03/2022

春の善き一日!
本日と明日【3月20日・21日】(第3日曜日と月曜日・定休日返上にて)は店を開いています。是非お立ち寄りくださいませ。

お早うございます。今朝(2月24日(木)の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。けさも今田酒造からはお酒の仕込みが行われています。湯気がたち昇っています。今朝も冷え込んでいます。海上の雲とともに大崎上島はくっきりと見えています。日...
23/02/2022

お早うございます。今朝(2月24日(木)の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。けさも今田酒造からはお酒の仕込みが行われています。湯気がたち昇っています。今朝も冷え込んでいます。海上の雲とともに大崎上島はくっきりと見えています。日の出前の空はすきとおっていて、これから晴れてきそうです。
昨日は、コロンビア・ウイラ・グランドロック、ペルーHG、ホンジュラスHG焙煎、きょうはこれから、深煎りの「保野山ブレンド」、「ん・ごろごろ」を焙煎します。それから、「サクラブルボン」がはるばるブラジルから入荷しました。近々、天気の良い日を選んで焙煎します。
皆様にとって今日が善き一日でありますようにお祈りいたします。

30/12/2021

年の瀬となり、今年もあと2日となりました。皆様におかれましてはお忙しいことと存じます。皆様からご愛顧いただきましたこと感謝申し上げます。新年からも引き続き宜しくお願いいたします。
当店では、
12月31日(金)~1月3日(月)まで休業します。新年(令和4年)は1月4日(火)から営業を始めます。宜しくお願いいたします。

【ひろしま夢ぷらざ】初売り日の出張販売
日時:令和(2022年)1月5日(水)10時~17時
・自家焙煎珈琲豆
・安芸津七島島めぐり(ドリップバッグ7個入りセット・正月バージョン)→水墨画家・藤原六間堂さんによるデザイン
・お得な新春「福袋」もご用意。

お早うございます。今朝(12月23日(木))夜明け前の三津湾です。昨日は冬至でした。ということで、朝7時ですが辺りはほの暗く写っています。冬至というと、明日はクリスマスイヴ。一年で最も日が短い日でした。ということから、今日からは日照時間が日...
22/12/2021

お早うございます。今朝(12月23日(木))夜明け前の三津湾です。昨日は冬至でした。ということで、朝7時ですが辺りはほの暗く写っています。冬至というと、明日はクリスマスイヴ。一年で最も日が短い日でした。ということから、今日からは日照時間が日ごとに長くなる出発の日ということになる。いわば出発の日ともいえます。冬至が明けて、イエスキリストの生誕を祝うクリスマスへとつながります。新年の正月を迎えるための、節目の一日ともいえる大切な日です。
皆様にとって今日が善き一日でありますようにお祈りいたします。

お早うございます。今日【11月3日】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)の眺望です。秋本番です。早朝の空はキレイです。清んでいます。四国山脈・石鎚もよく見通すことができます。安芸津七島のうち、藍之島、大芝島もよく見えます。昨日は 【🇨🇴コロン...
03/11/2021

お早うございます。今日【11月3日】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)の眺望です。秋本番です。早朝の空はキレイです。清んでいます。四国山脈・石鎚もよく見通すことができます。安芸津七島のうち、藍之島、大芝島もよく見えます。
昨日は 【🇨🇴コロンビア・ウイラ・グランドロック】を焙煎しました。深いコクがあって、しかも透き通った感じ。最初の一口は苦く感じる
が、直ぐに軽い甘さが広がる。冷めたら、さらにコクと甘さのコントラストが際立つ。云わばやぼったさと上品さが同居している感じ。
皆様にとって、今日が善き一日でありますようにお祈りいたします。

21/10/2021
お早うございます。今朝【10月10日(日)】の三津湾の眺望です。今田酒造からは湯気がたち昇っています。もう日本酒の仕込みの季節が始まったのだと思うと時のはやさを感じます。日昼は暑いですが、徐々に秋も深まっていることを実感。背後には大崎上島が...
09/10/2021

お早うございます。今朝【10月10日(日)】の三津湾の眺望です。今田酒造からは湯気がたち昇っています。もう日本酒の仕込みの季節が始まったのだと思うと時のはやさを感じます。日昼は暑いですが、徐々に秋も深まっていることを実感。背後には大崎上島が見えています。湿気が多いのでしょうか。霞みがかっていてキレイです。写真では確認できませんが、四国山脈も稜線が見えています。藍之島も大芝島も近くに見えます。今日も蒸し暑くなるかもしれません。
今日はこれから【ホンジュラスHG】を焙煎します。お酒同様、自然の味わいを活かせる焙煎が出来たら嬉しい。その願いを込めて。
皆様にとって今日が善き一日でありますようにお祈りいたします。

お早うございます。今朝(9月24日(金))見える三津湾(広島県東広島市安芸津町)のチョウボウに。大崎上島がシルエットのように、背後には四国山脈・石鎚山が見えています。暑さ寒さも彼岸までといいますが、昨日を境に秋本番と成ってきたようです。朝晩...
23/09/2021

お早うございます。今朝(9月24日(金))見える三津湾(広島県東広島市安芸津町)のチョウボウに。大崎上島がシルエットのように、背後には四国山脈・石鎚山が見えています。暑さ寒さも彼岸までといいますが、昨日を境に秋本番と成ってきたようです。朝晩はめっきりスズシクなりました。きのうは、珈琲店の方も徐々に賑わいを取り戻してきました。お陰様で、モカシダモG2がなくなりこれから焙煎します。モカシダモG2も生豆が残り6kgとなりました。これで売りきれとなります。後継は、エチオピアのシダモ地区のモカ・イルガチャフェーG2とさせていただきます。同様に宜しくお願いいたします。イルガチャフェーは、シダモよりもよりフルーティーな味と香りが特徴です。冷めても美味しい。素晴らし珈琲豆です。是非お楽しみください。
皆様にとって、今日が善き一日となりました。ようにお祈りいたします。

お早うございます。久しぶりの投稿となりました。今朝【9月5日(日)】の三津湾のパノラマです。秋です。空気が透き通っているのか、大崎上島が綺麗に見えます。前線が南の空にあるので、天気は不順かもしれません。が、午後は晴れると予想。きょうもしっか...
04/09/2021

お早うございます。久しぶりの投稿となりました。今朝【9月5日(日)】の三津湾のパノラマです。秋です。空気が透き通っているのか、大崎上島が綺麗に見えます。前線が南の空にあるので、天気は不順かもしれません。が、午後は晴れると予想。きょうもしっかりと焙煎したい。早速、東チモールマイクロロットから焙煎するとしよう。ラインの「焙煎日誌」にも投稿するとしましょう。

お早うございます。今日【8月8日(日)】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。大崎上島・神峰山が綺麗に見えます。背後には四国山脈・石槌連峰がハッキリとして、もう秋の気配です。自然は正直です。大芝島、藍之島、それに「万」のある保野...
07/08/2021

お早うございます。今日【8月8日(日)】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。大崎上島・神峰山が綺麗に見えます。背後には四国山脈・石槌連峰がハッキリとして、もう秋の気配です。自然は正直です。大芝島、藍之島、それに「万」のある保野山も美しい。
きのうは「保野山ブレンド(深煎り)」を焙煎。

皆様にとって今日が善き一日でありますようにお祈りいたします。

お早うございます。今朝(8月1日・日曜日)の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。すでに空と雲は秋の気配です。1年にあって時の経過は実に速い。昨日は、珈琲豆モカ・イルガチャフェーを焙煎しました。店内は甘い香りでいっぱいです。皆様に...
31/07/2021

お早うございます。今朝(8月1日・日曜日)の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。すでに空と雲は秋の気配です。1年にあって時の経過は実に速い。
昨日は、珈琲豆モカ・イルガチャフェーを焙煎しました。店内は甘い香りでいっぱいです。
皆様にとって今日が善き一日でありますようにお祈りいたします。

15/07/2021
お早うございます。今日(7月12日(月))のみ三津湾【広島県東広島市安芸津町】の眺望です。いくぶん曇っていますが、大崎上島、藍之島、大芝島がハッキリと見えます。未だ梅雨が続いている模様。室内の湿気は69%と高く、蒸し暑くなりそうです。きのう...
11/07/2021

お早うございます。今日(7月12日(月))のみ三津湾【広島県東広島市安芸津町】の眺望です。いくぶん曇っていますが、大崎上島、藍之島、大芝島がハッキリと見えます。未だ梅雨が続いている模様。室内の湿気は69%と高く、蒸し暑くなりそうです。
きのうは、モカシダモG2、タンザニアAA、保野山アイスブレンドを、きょうはペルーアンデスブルーを焙煎しましょう。
皆様にとって、今日が、善き一日となりますようお祈りいたします。

お早うございます。今日【7月11日(日)】は素晴らし天気となりました。大崎上島、神峰山が、大芝島もハッキリ見えます。早朝より深煎りコーヒーを焙煎しました。皆様にとって今日が最良の一日でありますようお祈りいたします。追記、店主は午前中店を空け...
10/07/2021

お早うございます。今日【7月11日(日)】は素晴らし天気となりました。大崎上島、神峰山が、大芝島もハッキリ見えます。
早朝より深煎りコーヒーを焙煎しました。
皆様にとって今日が最良の一日でありますようお祈りいたします。
追記、店主は午前中店を空けておりますが、午後イチでかえって参ります。続いて焙煎します。

お早うございます。今日【7月9日(金)】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。大崎上島、藍之島、大芝島が霧の中に立ち上がっています。まさに、瀬戸内幽玄の世界です。さて、今年も全国のあちこちで大雨が降り続いています。被災された方々...
09/07/2021

お早うございます。今日【7月9日(金)】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。大崎上島、藍之島、大芝島が霧の中に立ち上がっています。まさに、瀬戸内幽玄の世界です。
さて、今年も全国のあちこちで大雨が降り続いています。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。速やかな復旧・復興を心よりお祈りいたします。私が住んでいる広島県東広島市安芸津町でも大雨によって近くの「三津大川」の氾濫、川土手道路の崩落によって大きな被害が出ています。3年前の西日本豪雨でも大きな被害を受けた町でもあります。このとき被害を受けて復旧した矢先に再度土砂が流入したお店、お宅もあり心が痛みます。幸いというのも大変不謹慎ですが、私が経営する「安芸津歳實コーヒー」はその難を免れることができました。しかしながら、大雨ごとに度かさなる被害が発生している現状を見て憂慮するとともに、私自身、自らも災害に強い店、地域作り
に精進したいと存じます。これからも宜しくお願いいたします。

24/06/2021
29/05/2021
お早うございます。今朝【5月22日(土)】の三津湾【広島県東広島市安芸津町】のパノラマです。梅雨のチョッとした晴れ間、大崎上島が水色シルエットのように見えます。雲との一体感がよい。皆様にとって、今日が最良の一日でありますようお祈りいたします...
21/05/2021

お早うございます。今朝【5月22日(土)】の三津湾【広島県東広島市安芸津町】のパノラマです。梅雨のチョッとした晴れ間、大崎上島が水色シルエットのように見えます。雲との一体感がよい。
皆様にとって、今日が最良の一日でありますようお祈りいたします。

15/04/2021
お早うございます。今朝(3月25日(木))の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。早朝から今田酒造では新酒の仕込みが行われているようです。酒米を蒸す湯気が立ち上っていて、勢いを感じます。今日紹介させていただくのは、龍王島ブレンドで...
25/03/2021

お早うございます。今朝(3月25日(木))の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。
早朝から今田酒造では新酒の仕込みが行われているようです。酒米を蒸す湯気が立ち上っていて、勢いを感じます。
今日紹介させていただくのは、龍王島ブレンドです。パッケージの表の絵(左)は、岡山の水墨画家・藤原六間堂さんに描いて頂いた水墨画で、龍王島(桃島)です。
「りゅうおう島」は、古より風早浦に棲む龍の伝説があり、退治された龍が島になったという。大正時代は桃の栽培盛んだったので桃島とも呼ばれ、春先には桃の花と香りで島全体が包まれていた。俳人、碧梧桐が立ち寄りくつろぐ写真(中国新聞)が残る。現在は、東広島市「自然体験村」がある。
皆さまにとって、今日が最良の一日となりますようお祈りいたします。

お早うございます。今日【3月24日・水曜日】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマと「安芸津七島めぐり」7種ドリップバッグセットのうちの一つ、【藍之島ブレンド】のバッグの表です。藍之島を、水墨画家・藤原六間堂さんに描いて頂きました。絵...
24/03/2021

お早うございます。今日【3月24日・水曜日】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマと「安芸津七島めぐり」7種ドリップバッグセットのうちの一つ、【藍之島ブレンド】のバッグの表です。藍之島を、水墨画家・藤原六間堂さんに描いて頂きました。絵にある「あいのしま」は、安芸津港から約3km沖にある島。伊能忠敬が文化3年(1806年)に測量しました。大正時代まで小学校分教場もありましたが、現在は個人所有の無人島。光海(かろみ)神社と大元神社が鎮座しています。安芸津町三津の榊山八幡神社本殿の真正面に位置し、海上に直線の参道が感じられ、船のうえからも参拝したと思われます。
早朝の三津湾の風景でした。
皆様にとって、今日が最良の一日でありますようお祈りいたします。

お早うございます。今日(3月23日火曜日)三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマと新開発した「さくらブルボン」のドリップバッグです。名付けて【正福寺山】といいます。東広島市安芸津町にある桜の名所です。崖下には三津湾が広がり、安芸津七島は...
22/03/2021

お早うございます。今日(3月23日火曜日)三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマと新開発した「さくらブルボン」のドリップバッグです。名付けて【正福寺山】といいます。東広島市安芸津町にある桜の名所です。崖下には三津湾が広がり、安芸津七島は勿論のこと、四国・石鎚山系も見ることができます。このドリップバッグのデザインは岡山在住の水墨画家・藤原六間堂さんに描いていただいています。正福寺山公園から見た三津湾の眺望と満開のさくら🌸をあしらったものです。やっとのことで、安芸津のお店で発売を始めました。
ところで、昨日は、安芸津町内ではRCCテレビ番組「元就」の取材がありました。安芸津歳實コーヒーにも、アンガールズの山根さんが、刀を携えて訪れてくださいました。約1時間半に渡り、安芸津七島やコーヒーの魅力について談議しました。古レコードを聴きながら、若かりし頃の倍賞千恵子さんの歌唱と共にさくらブルボンを飲んでいたいて、「おいしいでがんす」でまとめていただきました。放映日程は、後日、連絡を頂けるようですが、4月の最後の日曜日のお昼が予定のようです。たくさん安芸津の魅力が発信されることと思います。
久しぶりに三津湾のパノラマを投稿させていただきました。皆様にとって、今日が最良の一日でありますようお祈りいたします。

19/03/2021
27/02/2021
お早うございます。今朝(2月23日)の三津湾(東広島市安芸津町)の情景です。霞がかっています。とは云っても肉眼だと微かに四国山脈が確認できます。今日は雲は出ていますが、午後にかけて天気上々、気温も上がりそうです。珈琲【さくらブルボン】の生豆...
23/02/2021

お早うございます。今朝(2月23日)の三津湾(東広島市安芸津町)の情景です。霞がかっています。とは云っても肉眼だと微かに四国山脈が確認できます。今日は雲は出ていますが、午後にかけて天気上々、気温も上がりそうです。
珈琲【さくらブルボン】の生豆(なままめ)がキレイです。まさにニュークリップ。焙煎していても、春草が萌え出すような新鮮なにおいから始まり、コクのある甘い香りへと変化してゆきました。まさに、豆との対話でした。焙煎長後の試飲では、甘くさっぱり感のある味に仕上がりました。ただ、焙煎直後でしたので、少々苦みもありました。そしてこれが新鮮さの証ではあります。時間が経つと、この「苦み」が深いコクに変化する。甘みも出て熟成してくると最高のウマサになる。早速、一晩おいた、今朝も試飲したところ、徐々にうま味がでているようです。欠点としては、サッパリ感が強い。なので、少し量を多めにして淹れてみると美味くなる。なので、今日の「日替わりコーヒー」は濃いめの【さくらブルボン】です。「ペルー・マチュペチュ」や「ショコラ・ピーベリー」とはチョット違った味に、乞うご期待!

皆様にとって、今日が最良の一日と成りますようお祈りいたします。

お早うございます。今日は【2月22日(月)】です。2月も最終週となりました。2月は逃げると云いますが、今週は、しっかりとこの2月を捕まえて仕事に励みたいものです。幸いに、今週は暖かそうなので、ラッキーチャンスが訪れものと期待しております。三...
21/02/2021

お早うございます。今日は【2月22日(月)】です。2月も最終週となりました。2月は逃げると云いますが、今週は、しっかりとこの2月を捕まえて仕事に励みたいものです。幸いに、今週は暖かそうなので、ラッキーチャンスが訪れものと期待しております。三津湾(広島県東広島市安芸津町)にも春がやって来ました。

さて、お待ちかね、遠くブラジルからは【さくらブルボン】(写真)の珈琲生豆がやって来ました。
今日の午前中は、この新鮮な【さくらブルボン】を焙煎するとしましょう。ひと足さきに"さくら"をイメージした珈琲の香りを町中に拡散させるとしましょう❗️

みなさまにとって、今日が最良の一日となりますようお祈りいたします。

そごう広島店・5階シルエットで開催中<2月16日(火)~28日(日)>の「さとやまマルシェ]に次の2種類のドリップバッグセットを出展しています。①「安芸津七島珈琲めぐり・七種7個入り」⇒バッグの7種の絵は岡山在住の水墨画家・藤原六間堂さんに...
17/02/2021

そごう広島店・5階シルエットで開催中<2月16日(火)~28日(日)>の「さとやまマルシェ]に次の2種類のドリップバッグセットを出展しています。

①「安芸津七島珈琲めぐり・七種7個入り」⇒バッグの7種の絵は岡山在住の水墨画家・藤原六間堂さんに描いていただいた作品をプリントしたものです。この原画は、安芸津の店にも展示しています。
②「旅するコーヒー・ドリップバッグ・三週間3個入り」⇒デザインは、豆の持つ特徴、その味わいとともに若い女性のキャラクターをイメージしています。デザインは、とびしまビールのデザインも手掛けられた新進気鋭のデザイナー山口歩さんによるものです。

世界の各地を旅してやって来た珈琲豆で淹れるコーヒーを飲むことで、島々を旅する気分に浸っていただければ幸いです。

お早うございます。今朝【1月20日(水)】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。日の出まえで東南の方向から赤くなって来ています。近くにある今田酒造の蔵からは仕込みの湯気が見えます。勢いよく立ち上っています。背後には大崎上島が、そ...
19/01/2021

お早うございます。今朝【1月20日(水)】の三津湾(広島県東広島市安芸津町)のパノラマです。日の出まえで東南の方向から赤くなって来ています。近くにある今田酒造の蔵からは仕込みの湯気が見えます。勢いよく立ち上っています。背後には大崎上島が、そして幽かに四国山脈・石鎚連峰が見えます。水墨画で描いて貰いたい景色です。
今日は、【安芸津歳實コーヒー】が地元のテレビ新広島【TSS】で放映されます。「満点まま」という番組で、午前9時50分~11時の時間帯です。3年前「安芸津へ駅んさい」で放映されたのですが、その再放送となります。現在の写真が入り、ビフォー&アフターの編集となるようです。是非、ご覧ください。

皆様にとって、今日が最良の一日になりますようお祈りいたします。

15/01/2021

1月17日(日)に予定していました
【ひろしま夢ぷらざ】出張販売は、コロナ禍拡大に配慮して、急遽取り止めさせていただきます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたします。ご理解賜りますようお願いいたします。
なお、安芸津の店は営業しております。皆様のご来店をお待ちしております。2月の出張販売は行う予定です。

お早うございます。今日は【1月9日・(土)】です。三津湾(東広島市安芸津町)のパノラマを撮ろうと裏山のスポットに登りました。午前7時でした。まさに冬空の雲です。今朝は今田酒造の「湯げ」が昇っていません。今日は土曜日なので仕込みはお休みなのか...
08/01/2021

お早うございます。今日は【1月9日・(土)】です。三津湾(東広島市安芸津町)のパノラマを撮ろうと裏山のスポットに登りました。午前7時でした。まさに冬空の雲です。今朝は今田酒造の「湯げ」が昇っていません。今日は土曜日なので仕込みはお休みなのかな?と思いつつ眺めていました。冬空の三津湾は結して美しくは見えませんが、それなりの厳しい表情を見せてくれています。新年を迎えて活けた「いけばな」も店で豊かな表情を見せています。
今年の初焙煎は1月2日でした。ホンジュラスHGが初釜でした。その後、1月6日には「ペルーHG」と「ペルーマチュペチュ(天空の星)」を煎りました。ともに、呑みやすく苦さ甘さのバランも良いコーヒーです。アンチコロナ のコーヒーなので、是非ご賞味ください。のちほど、Lineに掲載いたします。
皆様にとって、今日が最良に一日でありますようお祈りいたします。

24/12/2020

<歳實勲の焙煎日誌>No.1 2020/12/25(金)
皆様に当店のコーヒー豆の特徴を「焙煎日誌」としてご紹介させていただきます。
自家焙煎コーヒーの魅力が発信出来れば幸に存じます。
12月23日(水)
*「スマトラ・マンデリン」を焙煎
  大粒の生豆が心地よく膨らみました。ハイローストです。香りも上々、爽やかな苦さにコーヒー豆の甘さと弱い酸味がバランスよく仕上がりました。
*「ルアンダ・ピーベリー」
  超小粒の生豆にしっかりと直火をあてて煎り上げました。やや苦み走った甘みがあります。香りがすごい。ルアンダは今回の焙煎で修了です。後継は「ショコラ・ピーベリー」となります。
12月22日(火)
*コロンビア・スプレモ<唐船島・安芸津七島>
 大粒のコロンビアの生豆をシティローストとして、さらに一歩踏み込んで焙煎しました。苦さが前面に出ることを心配しましたが、意外や意外、甘さが出てきてチョコレートののような甘さが出てきました。
*モカ・シダモG2<大芝島・安芸津七島・コーヒー栽培の島>
 小粒のコーヒー豆・モカの特徴を活かした焙煎となるよう腐心しました。モカのフルーテ
ィで甘い香りとキレのある酸味が出ていてウマイ。高頻度で焙煎しています。
12月20日(日)
*「ショコラ・ピーベリ」
超小粒の生豆にしっかりと直火をあてて煎り上げました。「甘くせつない、初恋の味」です。香りがすごい。ルアンダ・ピーベリーの後継のコーヒー豆です。
*「東ティモール・サンテモンテ」
  濃厚な蜂蜜のような甘みとグレープフルーツのようなまろやかさがあるJAS認定オーガニックコーヒーですハイロースで仕上げました。やや苦み走ったウマサが出ています。
その他、ペルーHG、ブラジルサントスNo2も焙煎しました。

安芸津歳實コーヒー
店主 歳實 勲(としざね いさお)
090-2291-5069

住所

安芸津町三津3572/1
Higashihiroshima-shi, Hiroshima
739-2402

営業時間

火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00
日曜日 10:00 - 18:00

電話番号

+81846451620

ウェブサイト

アラート

安芸津歳實コーヒーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

安芸津歳實コーヒーにメッセージを送信:

ビデオ

カテゴリー

飲食サービス付近


食品・飲料サービス・流通のその他Higashihiroshima-shi

すべて表示

コメント

安芸津歳實コーヒー店さんが、第3回「R185珈琲倶楽部」の模様をYouTubeにアップロードされました。
以下のサイトからご覧ください。

第2回R185珈琲倶楽部の模様がアップロードされました。
https://youtu.be/_yQsnPzSSak

2019年12月28日中国新聞の新商品コーナーで紹介された『安芸津七島』コーヒーセットの美味しい淹れ方、試飲の様子をワイワイ、ガヤガヤ楽しみながら紹介されています。

ぜひともご覧ください。
x

食品・飲料サービス・流通のその他Higashihiroshima-shi (すべて表示)

白木ストアー いちかわ菓子舗 アクアマルシェ Arabian Night/アラビアンナイト/千夜一夜物語 とびしま柑橘倶楽部 石窯パン工房こばぱん 八本松店 宝積飲料 / プリオ・ブレンデックス