Clicky

木下トマトふぁーむ

木下トマトふぁーむ 木下トマトふぁーむ, 近郊農業, 鼎下山, Iida-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

通常通り開く

やっと収穫に至りました。めっちゃうまいです。
15/04/2022

やっと収穫に至りました。めっちゃうまいです。

昨年末に植えたらトマトなんとか育ってます。今年は頑張ります。
18/01/2020

昨年末に植えたらトマトなんとか育ってます。今年は頑張ります。

またしても、トマトではありませんが。。。玉ねぎの苗を定植しました。OP,ネオアース、赤玉ねぎの三種類トマトはそろそろ始動します。
17/11/2019

またしても、トマトではありませんが。。。

玉ねぎの苗を定植しました。
OP,ネオアース、赤玉ねぎの三種類
トマトはそろそろ始動します。

今年はなかなか柿の手入れができませんでしたが、なんとか干せました。後半戦美味しくなるように頑張ります。
16/11/2019

今年はなかなか柿の手入れができませんでしたが、なんとか干せました。
後半戦美味しくなるように頑張ります。

1月1日こんな感じでした。
11/03/2019

1月1日こんな感じでした。

トマトが色づきはじめました。##およりてふぁーむ#りんごの里にて販売したいとおもいます。4月からは#ココロマルシェでも販売できる量が収穫できるようにがんばります。生き延びた奇跡的なトマトを丁寧に栽培します。
11/03/2019

トマトが色づきはじめました。
#
#およりてふぁーむ
#りんごの里
にて販売したいとおもいます。
4月からは
#ココロマルシェ
でも販売できる量が収穫できるようにがんばります。
生き延びた奇跡的なトマトを丁寧に栽培します。

農業は毎年が一年生といぃすが、今年は1月1日にトマトのハウスのボイラー故障で、三分の二くらいのトマトの苗が枯れてしまいました。残ったトマト🍅が色づきはじめました。枯れた所には挿し木でリカバリー中です。今年のトマトは収穫自体が奇跡てす、生き延...
09/03/2019

農業は毎年が一年生といぃすが、
今年は1月1日にトマトのハウスのボイラー故障で、三分の二くらいのトマトの苗が枯れてしまいました。
残ったトマト🍅が色づきはじめました。
枯れた所には挿し木でリカバリー中です。
今年のトマトは収穫自体が奇跡てす、
生き延びたトマトに感謝です。

19/02/2019

今年は春トマトが気温が高くてまわり近所は好調らしいです。
我が家は、機械の故障、育苗期の病気などで予断を許さない状況が11月から続いてます。
 農業は毎年が勉強といいますが、シビアにそう思います。でも、こんなに苦労したのだから春トマトをあきらめたくないしとってもおいしいトマトにしたいです。
 涙と汗の詰まった甘酸っぱいトマトを4月にはお届けできるように頑張ります。

13/02/2019

空豆の一キロ取り放題を
5月末にやろうかな。
一回1000円

一歳の誕生日には一升のあ餅を背負わせて、一生食べるに困らない事を願います。素敵な風習です。よろしければ、自分たちで子供のために餅をついたらいかがでしょうか!臼と杵、もち米(蒸したもち米)、場所を提供します。料金は応相談です🤗
02/02/2019

一歳の誕生日には
一升のあ餅を背負わせて、
一生食べるに困らない事を願います。
素敵な風習です。

よろしければ、自分たちで子供のために餅をついたらいかがでしょうか!

臼と杵、もち米(蒸したもち米)、場所を提供します。

料金は応相談です🤗

2月4日木下トマトふぁーむで2017年はじめてのミニトマトが色づきました。キャロルオレンジでも、まだ一粒出荷はまだまださきかな?!
05/02/2017

2月4日
木下トマトふぁーむで2017年はじめてのミニトマトが色づきました。
キャロルオレンジ

でも、まだ一粒
出荷はまだまださきかな?!

夏秋きょうりの定植が昨日終わりました。このきょうりの収穫時期はたぶん手入れや収穫で、てんやわんやかな(^^)
06/06/2016

夏秋きょうりの定植が昨日終わりました。

このきょうりの収穫時期はたぶん手入れや収穫で、てんやわんやかな(^^)

あちこちに、アブラムシが!あっ(>_
07/05/2016

あちこちに、アブラムシが!
あっ(>_

今年は暖かいせいか、ソラマメが例年よりはやまりそうです。5月中旬には最盛期かも!
24/04/2016

今年は暖かいせいか、
ソラマメが例年よりはやまりそうです。
5月中旬には最盛期かも!

4月20日ミニトマト定植完了。赤、紫、黄色、オレンジ、緑今年はお客様に満足していただくように、ミニトマトの木と話ながら。。。沢山はなそ!
22/04/2016

4月20日
ミニトマト定植完了。
赤、紫、黄色、オレンジ、緑
今年はお客様に満足していただくように、ミニトマトの木と話ながら。。。
沢山はなそ!

3月29日コールラビの定植ゴルゴの種蒔き寒さに負けないで!
30/03/2016

3月29日
コールラビの定植
ゴルゴの種蒔き
寒さに負けないで!

3月30日キュウリを400本くらい植えました。丁度いい大きさの苗ができました。5月くらいからしゅうかくかな?!やさしく育てます。
30/03/2016

3月30日
キュウリを400本くらい植えました。

丁度いい大きさの苗ができました。
5月くらいからしゅうかくかな?!

やさしく育てます。

少しづついろづきはじめました。三寒四温まだまだ寒い日が続きますが、大切に育てます❗
24/02/2016

少しづついろづきはじめました。
三寒四温まだまだ寒い日が続きますが、
大切に育てます❗

14/02/2016

こっそり告知
1、今年はトマトの配送をします。
 詳しくは、今後のFacebookページで

2、飲食関係の方を中心にいろんな方々へ
 作付けしてほしい野菜の品種などありましたら
 お気軽にご連絡ください。
 メール、ライン、FacebookメッセージなんでもOKです。

全力でガンバリマス。ただ、可能な限りですので、キャパオーバーの時はお断りすることもあります。また、できないお野菜はお断りさせて頂きます。

しばらく放置してすみませんでした。トマトの一つめがやっと収穫できました。第二段以降は3月過ぎになると思います。今年も気持ちを込めて、美味しいトマトを作ります!今年は昨年に増して、丁寧にトマトを育みます。今年の木下トマトふぁーむをお楽しみに!
14/02/2016

しばらく放置してすみませんでした。
トマトの一つめがやっと収穫できました。
第二段以降は3月過ぎになると思います。

今年も気持ちを込めて、
美味しいトマトを作ります!
今年は昨年に増して、丁寧にトマトを育みます。
今年の木下トマトふぁーむをお楽しみに!

春の収穫するトマトが順調になってきました。毎日、目をかけて、お話しして美味しくそだてたいです。
10/01/2016

春の収穫するトマトが順調になってきました。
毎日、目をかけて、お話しして
美味しくそだてたいです。

10/01/2016

今年はトマトやミニトマトの配送をしようって考えてます。
だんだん、広く知って頂けらばと思うのです。
その為にいろいろ勉強して
視察して、お客甘に迷惑をかけないようにしたいですね。

7月4日今日は雨の中一日中キュウリの接ぎ木作業でした。約500本ほどできました!この苗が順調に育つと20日後には畑へ植えます!8月10日くらいから収穫かな・・・?
04/07/2015

7月4日
今日は雨の中一日中
キュウリの接ぎ木作業でした。
約500本ほどできました!
この苗が順調に育つと20日後には畑へ植えます!
8月10日くらいから収穫かな・・・?

7月2日メロンがいろんな苦境を乗り越えてここまで来ました。実は実がつかなかったり病気になったりして苗が全部が順調ではないけれど生き残ったメロンは最後まで甘く大きくしたいですね。これからがいろんな課題がありますが、きっと乗り越えます。
02/07/2015

7月2日
メロンがいろんな苦境を乗り越えて
ここまで来ました。
実は実がつかなかったり病気になったりして
苗が全部が順調ではないけれど
生き残ったメロンは最後まで甘く大きくしたいですね。

これからがいろんな課題がありますが、きっと乗り越えます。

7月2日ワーキングホリデーのみんなと植えたサトイモやネギが順調に生育してます。みんなの努力を無駄にしないように、これからも頑張って草取りします!!
02/07/2015

7月2日
ワーキングホリデーのみんなと植えたサトイモやネギが順調に生育してます。
みんなの努力を無駄にしないように、これからも頑張って草取りします!!

01/06/2015

雨が降らない日が何日続いただろうか?
露地の畑は乾燥で堅くなります。
露地の畑の水やりはなかなか大変で、配管をして水をやったりしてます。

そして何より、この天気で元気なのが
《アブラムシ類》
雨が降れば死んでしまうこともありますが、雨がないのでどんどん増えてます。キャベツに里芋etc。。。いろんな露地野菜やハウスの野菜そして雑草に《アブラムシ》増殖中です。

キュウリはこの暑さでストレスをためてしまい曲がり始めました。

いろいろ考えなくては・・・
と、思いつつもこの暑さで体力が大分奪われています。
と、言うわけで眠ります。
おやすみなさい。

31/05/2015

こっそり、およりてふぁーむにミニトマト50個出荷しました。
明日からは毎日出荷したいですが・・・

不定期にならないようにガンマります。

5月10日モロッコいんげんと四角マメの定植モロッコいんげんは3月の終わりに植えましたが、寒さに負けて枯れてしまいました。再チャレンジです。どちらも、初めての栽培。食べられるようになるといいですが。。。ガンバりーます。
11/05/2015

5月10日
モロッコいんげんと四角マメの定植

モロッコいんげんは3月の終わりに植えましたが、寒さに負けて枯れてしまいました。再チャレンジです。

どちらも、初めての栽培。食べられるようになるといいですが。。。
ガンバりーます。

火星人みたい^^;えっ!えっ?これは、《コールラビ》です。キャベツの仲間で、キャベツの芯に当たる所が太く丸くなってここを食べる西洋野菜です。初めて栽培して昨日焼いて食べました。甘くって、美味しかったです。もっとおいしい調理方法は、素揚げで塩...
11/05/2015

火星人みたい^^;
えっ!えっ?
これは、《コールラビ》です。
キャベツの仲間で、キャベツの芯に当たる所が太く丸くなって
ここを食べる西洋野菜です。初めて栽培して昨日焼いて食べました。
甘くって、美味しかったです。

もっとおいしい調理方法は、素揚げで塩コショウを振る感じでしょうか?

本日、農産物直売所 およりてファームにて販売します。

5月7日メロンの定植ネットメロンです。とっても甘くなります。収穫は8月10日くらいの予定です。お盆に向けて、しっかり栽培したいと思います。
08/05/2015

5月7日
メロンの定植
ネットメロンです。とっても甘くなります。
収穫は8月10日くらいの予定です。
お盆に向けて、しっかり栽培したいと思います。

雨が全然降らない日が10日くらい続いてます。土が乾燥して露地野菜はなかなか大変になってきました。今日は里芋畑に水を漬けました。これでしばらくは、里芋は元気になると思います。他の露地野菜にも明日いろんな方法で水やりをしたいと思います。
08/05/2015

雨が全然降らない日が10日くらい続いてます。
土が乾燥して露地野菜はなかなか大変になってきました。

今日は里芋畑に水を漬けました。
これでしばらくは、里芋は元気になると思います。

他の露地野菜にも明日いろんな方法で水やりをしたいと思います。

5月8日昨日今日とミニトマトの枝の整理をしてます。これを常に行わないと、ジャングルになって、収拾がつかなく内ます。昨年も一昨年も大変なことになり、ました。今年は、しっかり手入れします。
08/05/2015

5月8日
昨日今日とミニトマトの枝の整理をしてます。
これを常に行わないと、ジャングルになって、収拾がつかなく内ます。昨年も一昨年も大変なことになり、ました。
今年は、しっかり手入れします。

インカのめざめが目覚め始めてます!!楽しみですね^^
05/05/2015

インカのめざめが
目覚め始めてます!!
楽しみですね^^

5月5日かぼちゃの定植。ほっこりかぼちゃと言う品種です。今年はかぼちゃ、成功させるどー!花つけを朝一で行おう^^
05/05/2015

5月5日
かぼちゃの定植。
ほっこりかぼちゃと言う品種です。
今年はかぼちゃ、成功させるどー!
花つけを朝一で行おう^^

もう少しで出荷できるかな?お日様が戻ってきて10日くらいですね。ミニトマトもやっと色味始めました!もうしばらくお待ちくださいね。
30/04/2015

もう少しで出荷できるかな?
お日様が戻ってきて10日くらいですね。
ミニトマトもやっと色味始めました!

もうしばらくお待ちくださいね。

住所

鼎下山
Iida-shi, Nagano

ウェブサイト

アラート

木下トマトふぁーむがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

カテゴリー

飲食サービス付近


近郊農業のその他Iida-shi

すべて表示

コメント

木下トマトふぁーむさんの夏のスナップです。
じゃがいもの種芋植え付け

3月14日

東からきたあかり
二列目 男爵
3列目 南 ほっかいこがね
北 メークイン
4列 十勝こがね

5品種です。
色とりどりのトマト、ピクルスにしました。
2~3か所穴を開けて、酢+砂糖+塩の液に漬けるだけです。
長期保存できます。
今日の昼ごはんは木下さんちのミニトマトが主役です。
トスカーナバイオレット・ピッコラカナリア・イエローミミ。
色も名前もかわいいです!!
カレピ作品✨
…でっす(・ω・)ノ🍴
 イタリアントマトの一種『シシリアンルージュ』を刻んで、
塩・ブラックペッパー・おろしにんにく・オレガノと和えました。
 写真はトーストに乗せていますが、バケットに乗せれば『ブルスケッタ』になるようです。
 トマトに甘みがありさっぱりとした味付けでも合います。
 上記のソースはカッペリーニに和えても美味しそうです♪
“Insalata caprese“

カプレーゼ、イタリアンのド定番ですね!今月のコースの前菜で選べますよ◎

木下トマトふぁーむさんの色とりどりなトマト数種類をたっぷり使用!
ほんの少しの塩とバルサミコ、バジルでトマトの甘みが際立ちます

Buonappetito!

※六月中の営業時間を若干変更させて頂きます。
ディナータイムの最終入店を20:30まで
ラストオーダー21:30
閉店22:00となります

なお六月中は不定休となります、ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願い致します。
2014/2/14
きゅうりの接ぎ木をして二日目
順調です!!
夜はポリのトンネルを2重にしてその上から厚手のほっとカバーで温めてます。
1月7日
 ミニトマトの花芽発見!
 まだまだ小さい花芽ですが
 これからどう成長するのでしょうか?
1月7日
 トマトの実が大きくなってきてます。
 このまま順調に育つように見守ります。
1月7日
 トマトの花 2段目もいい花が付いている苗が増えてきました。
 咲く花の力強さと色が大切です。
 この花ならいい実がつきそうな予感がします。
おいしいトマトいつもごちそうさま!
x

近郊農業のその他Iida-shi (すべて表示)

さくらふぁーむ 福文農園 情熱柿のやまぶきふぁーむ 木下農園 りんご屋たけむら 矢澤農園 とくちゃんのミニトマト さらら農園 あっくん畑