
18/03/2022
希少な鹿のハツ、レバー、タンも販売しています。
1頭から少量しかとれないため在庫がないこともありますので、ご利用をお考えの方はお問い合わせくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
長野県上伊那郡中川村にある獣肉加工施設「かつらの丘ジビエ工房」です。
かつらの丘ジビエ工房では村内で捕獲された鹿や猪を解体・精肉して販売しています。
通常通り開く
希少な鹿のハツ、レバー、タンも販売しています。
1頭から少量しかとれないため在庫がないこともありますので、ご利用をお考えの方はお問い合わせくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
鹿肉のベーコン、意外と簡単に作れます。アウトドアでもオススメです。
今冬は冷え込みが厳しく雪が降る日も多かったですが、ようやく暖かくなってきました。梅のつぼみがだいぶ膨らんできています。今回はおうちでできる簡単なベーコンをご...
鹿肉は脂が少ない赤身肉というのが特徴です。と言っても、脂がないわけではありません。
夏から脂が付き始め、秋から冬には厳しい冬の寒さを乗り切るための分厚い脂がついてきます。
鹿の脂は融点が高い(55℃)ため、食用にはあまり向きません。焼き肉や鍋ものなど、アツアツをその場で食べるものなら気になりません(味も普通に美味しいです)が、冷めてしまうとボソボソになってしまいます。消化も良くないと言われています。
猪の脂の融点は28-30℃で、食べると口の中でとろけていき、たくさん食べても胃もたれする感じがありません。(個人差があります。)
以前、猪の脂でクリームを作ったときはさらっとした気持ちの良いクリームができました。
そんなわけで、精肉のときに鹿の脂は出来る限り取り除いています。
ただ、あんまり立派な脂肪の塊だとそれを捨ててしまうのが惜しくて、何かに使えないかと考えているところです。
試しにキャンドルにしてみました。真っ白で無臭、キレイなキャンドルができました。
残念なことに燃えるスピードが速くて、灯りや固形燃料に利用するには難しいようです。
今後もいろいろと試して、何か形にできるといいなと思っています。
「鹿肉の炊込みごはん」
粗挽きのミンチを使って作りました。ごぼう、にんじん、しょうがを入れて、あっさり味のごはんです。
ピンク色のスープはいただきものの赤いカブで作ったポタージュです。
中川村の鹿肉を素敵なお料理にしてくれました。とっても美味しそうですー
鹿肉のパテ アン クルート
テリーヌをパイ生地で包み
焼き上げるフランスの伝統料理です。
今回は中川村の
かつらの丘ジビエ工房さん
から送って頂いた、
鹿のお肉、レバー、舌など色々な部位を使いました。
鹿の繊細ながら野生の力強い味わいとバターの豊かな味わい、
お肉の柔らかさとパイのサクサクとした食感、様々な要素がバランス良く仕上がりました。
添えたかわいらしい色の人参、大根などは
大島農園さん
https://goninbouzu.jp/
美味しい野菜ありがとうございます。
「しか汁」と「鹿だいこん」のレシピをアップしました。
まだまだ寒い日が続きそうです。アツアツの鹿肉料理で温まってくださいね。
この冬は寒い日が多いですね。昨日はこちらでも一日中雪が降っていました。寒い日は温かいものが欲しくなりますね。ジビエというとフレンチのイメージが強いものですが...
かつらの丘ジビエ工房では村内の民家近くや畑で駆除された鹿のみを扱っているので、冬には鹿の搬入がほとんどありません。
鹿が入ってこない今は一年で一番のんびりと過ごせる季節。
鹿の革を使っていろいろな小物を手縫いで作っています。
現在、日本全国で駆除された鹿の皮は殆ど利用されずに捨てられてしまっていますが、軽くて柔らかくて丈夫な鹿革はとても利用価値が高いものです。
丁寧になめされて、加工されて製品になれば、私たちの生活に寄り添う一生ものの品へと生まれ変わります。
今私が使っている革は、飯田市のメルセンさんでタンニンでなめされたものです。染色をしていないので自然な色をしています。
使っているうちに紫外線や酸化による色の変化も楽しめます。
もしも不要になったとき、タンニンでなめされた革なら土に埋めればゆっくりと自然へ還っていくし、燃やしても有害な物質は出ません。
出来上がった小物を見ていると、ほっこりと幸せな気持ちになります。自然が創るもののありがたさを改めて感じます。
レザークラフトに興味のあるみなさん、ニホンジカの革も是非使ってみてくださいね。
昨年12月に行われた放射性物質モニタリング調査の検査結果です。
当施設から提供した鹿から放射性物質は検出されませんでした。
引き続き伊那谷の山の恵みを安心してお召し上がりくださいね。
画像は昨日、かつらの丘から見た中央アルプスです。宝剣岳も見えるんですよ。
あけましておめでとうございます。
今年のお正月はとても寒かったですね。
画像は我が家のおせち料理。
伊達巻、紅白かまぼこ、にんじんなます、煮卵、そして「煮鹿(にじか)」です。お正月なので奮発してロース肉を使いました。
元旦は南アルプスも中央アルプスも曇っていましたが、恵那山と下伊那の山々はキレイに見えました。
今年はたくさん山登りに行きたいと思っています。
どうぞみなさま、本年もよろしくお願い申し上げます。
毎月ペット用の鹿肉を買いに来てくださるお客様の手作りフードです。
こちらの犬たちは鹿の内臓も大好きで、飼い主さんが台所で準備を始めると、すぐに嗅ぎつけてキッチンへ来るそうです。
健康な犬にはもちろん、肥満気味やアレルギー持ち、高齢犬などにも鹿肉はオススメです。是非どうぞ。
年末年始の休業のお知らせ
12月30日から1月3日まで、年末年始の休業となります。
28日までにいただいたご注文は29日の出荷が可能です。それ以後のご注文は1月4日以降の出荷となります。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像は昨日のお昼ごはん、しみしみのシカ大根です。
今の季節、ご近所さんが大根をたくさんおすそ分けしてくださるので、毎日美味しく大根をいただいています。
甘じょっぱく炒め煮にしたシカと大根でごはんが進みますよ。
年末年始は冷え込みが厳しくなりそうですので、どうぞみなさまご自愛ください。
数日前のお昼ごはん。鹿肉入りカレーピラフ。
粗挽きミンチを使ってみました。
直売所で買ってきたアスパラ菜を水に差していたら、花が咲き始めたのでピラフの彩に。
寒い冬の最中ですが春のようなピラフができました。
新商品「粗挽きミンチ」ができました。
しっかりとしたお肉の食感と、コリッとしたスジの歯ごたえが楽しめるミンチです。
手作りソーセージなどにいかがですか?
粗挽きミンチを使った簡単な「鹿肉ナゲット」のレシピをアップしました。
そのままでも、ケチャップやマスタードをつけても美味しいです。ぜひどうぞ。
新商品「粗挽きミンチ」ができました。スネ・カタ・ネックなどのお肉をまとめてミンチにしています。しっかりとしたお肉の食感と、ときどきコリッとしたスジの歯ごたえ...
カレー粉で作る簡単な鹿肉カレーのレシピをアップしました。
ごはんでもチャパティでも美味しいですよ。
すっかり寒くなりましたね。中央アルプスは雪で白くなり、朝日を浴びている姿はとても美しいです。今回は鹿肉をごろごろっと入れたカレーのレシピをご紹介。カレー粉を...
10月に行われた放射性物質モニタリング調査の検査結果です。
当施設の鹿肉から放射性物質は検出されませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
中川村で捕れた鹿の革を使ってキーホルダーとネームタグを作ってみました。(刻印は百均で売っているクッキースタンプを使っています。)
革細工は初めてで難しく感じていますが、革が使えるようになるとハンドメイドの幅が広がりますね。
みなさんもいかがですか?
鹿の皮は飯田市のメルセンさんで鞣してもらっています。
寒くなってきたので「シカ汁」を作りました。
作り方は豚汁と同じです。にんにくとショウガのすりおろしをたっぷり入れて、一味をかけていただくのが我が家流。
体がぽかぽか温まりますよ。みなさんもいかがですか。
本日と明日(16日、17日)、鹿肉直売会を開いています。
10:00~16:00(明日は15:00まで)です。
たくさんの鹿肉をご用意して、みなさまのお越しをお待ちしております。
どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
~お休みのお知らせ~
10月11日(月)12日(火)の2日間、かつらの丘ジビエ工房はお休みになります。
電話が繋がりにくいかもしれません。ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いします。
画像は数日前の中央アルプス。奥のほうにちょこんと宝剣岳も見えています。
気持ちの良いお天気が続いています。
昨年に続き、今年も鹿肉直売会を行います。
日程は以下の通りです。
10月16日(土)10:00~16:00
10月17日(日)10:00~15:00
お得なアウトレット品や愛犬家に好評のペット用もご用意しています。
中川村で捕れた美味しい鹿肉を是非召し上がってみてください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
今年の春より、解体時に出る鹿の皮を飯田市にある皮革製造加工会社「メルセン」さんに出しています。タンニンでなめされた鹿革はしっとり滑らかな優しい肌触りです。
鹿の革に興味がある、使ってみたいという方はメルセンさんにお問い合わせください。
メルセンHPはこちら→ https://melsen.jp/
初めてメルセンさんに原皮を持って訪れたとき、専務さんが工場の見学をさせてくれて、各工程の作業を丁寧に説明してくれました。
野生の鹿の皮には草花のタネや葉っぱ、泥や砂など付いているし、厄介なマダニもいます。中川村では駆除された鹿は赤いラッカーでマーキングをして写真を撮ることになっているので、そのスプレーも付いています。
また、剥いた皮の内側には脂肪や肉片、わなにかかった足の辺りには血のりがべったり付いていたりします。
決してキレイとは言えない鹿の原皮。いつも見慣れた鹿の皮が、メルセンさんの工場で数々の工程を経てキレイな「革」へと変わっていく様は感動的でした。
駆除された鹿の革を、たくさんの方に利用していただけたら嬉しいです。
いつものお肉を猪肉や鹿肉に替えて、自宅で手軽にジビエを楽しんでみませんか。
飼育されたお肉とは違う旨味と栄養がたっぷり詰まっています。
鹿肉ハヤシライスのレシピをアップしました。
家にある材料で簡単にできますので、是非試してみてくださいね。
みなさん、こんにちは。すっかり涼しくなりました。こちらでは稲田が黄金色に染まり、風に揺れる様はとてもキレイです。今回は鹿肉ハヤシライスのレシピです。家にある...
6月に行われた放射性物質モニタリング調査の結果です。
当施設から提出した鹿肉の検体から放射性物質は検出されませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
鹿モモ肉のスライスの販売が始まりました。
おうち焼き肉やバーベキュー、キャンプなどにいかがですか。
両面を軽く焼いて、塩コショウやハーブをかけたり、お好みのタレをつけてお楽しみください。
カレーやハヤシ、炒め物にもどうぞ。
スライス肉は道の駅「花の里いいじま」(飯島町七久保)や「とよおかマルシェ」(豊丘村)で販売しています。工房での直売もできますので、電話やメールでお問い合わせください。
また、東京池袋にある「ドイチェスハウス」さんでもご購入いただけます。→ https://www.facebook.com/deutscheshausjapan/
まだ暑い夏が続きそうですので、みなさんご自愛くださいませ。
鹿肉キーマカレーのレシピをアップしました。
夏はカレーが食べたくなりますよね。夏休みに是非作ってみてくださいね。
夏ですね。みなさん、いかがお過ごしですか?夏休みの方もたくさんいらっしゃると思います。おうちでのんびり鹿肉キーマカレーを作ってみませんか?煮込み時間が少ない...
「東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う配達遅延の可能性について」
選手村の開村および大会開催期間中(7月13日から9月5日)は、東京都内および各競技開催地域で大規模な交通規制が行われます。
そのため、対象地域では一時的にお荷物のお届けに遅れが生じる場合があります。
詳しくはクロネコヤマトのページをご覧ください。↓
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_210707.html
ご注文を受けましたら速やかに発送いたしますが、上記理由により配達の遅れが考えられますのでご注意くださいませ。
どうぞ宜しくお願いいたします。
暑さが厳しくなっております。体調を崩さないよう、お気をつけください。
中川村で「美しい村のマルシェ」が7月11日(日)まで開催中です。全国の美しい村の産品が集まっていて、見ているだけでも楽しいですよ。
かつらの丘ジビエ工房の鹿肉ソーセージも販売中ですので、是非足を運んでみてくださいね。
会場はショッピングセンターチャオの交流センター内と生鮮食品館マルトシの特設売り場にて、9:00から17:00までやってます。
鹿肉のミンチができました。スネ・カタ・ネックなどのお肉をまとめてミンチにしています。
メンチカツや肉団子、ハンバーグ、キーマカレー、パスタのソース、餃子や麻婆豆腐などなど、様々なお料理にご活用ください。
4月の末から鹿の捕獲数が増え、各部位とも在庫が豊富に揃っています。お気軽にお問い合わせくださいね。
また、6月1日の夕方にかつらの丘ジビエ工房の近くでクマが目撃されました。その後は見られていませんが、工房へお越しの際はご注意ください。
~鹿肉在庫のお知らせ~
ロース 残りわずか
内モモ 残りわずか
外モモ あり
芯玉 あり
スネ・前足・ネックなど 残りわずか
鹿肉ソーセージクラコウ 売り切れ
鹿モモ肉の生ハム 残りわずか
ペット用 売り切れ
以上のようになっております。
売り切れ中の商品に関しましてはご迷惑お掛けしております。
暖かくなり、鹿が少しずつ搬入されるようになりました。
鹿肉のご案内はメールでも随時配信しております。メールご希望の方は、お気軽に下記アドレスまでご連絡ください。
[email protected]
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像は鹿肉バーガーです。ライ麦入りの自家製パンで作りました。
~鹿肉在庫のお知らせ~
ロース 多少あり
内モモ 多少あり
外モモ あり
芯玉 あり
スネ・前足・ネックなど あり
鹿肉ソーセージと鹿モモ肉の生ハム あり
ペット用 売り切れ中
以上のようになっております。
当施設では、人家や畑のそばで駆除された鹿のみを扱っておりますので、里にエサが乏しい今の季節は鹿が搬入されることがほとんどありません。
品薄・売り切れ中の部位はしばらくこの状態が続くと思いますが、捕獲状況によって多少変化しますのでお問い合わせください。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きそうです。
体が温まる鹿肉シチューのレシピをアップしました。ぜひご覧くださいね。
https://gibierkobo.thebase.in/blog/2021/02/06/104406
長野県で毎年3回行われている野生獣肉の放射性物質モニタリング調査の検査結果です。
今年は6月、10月、12月に行われました。
かつらの丘ジビエ工房から提供した検体から放射性セシウムは検出されませんでした。
どうぞ安心してお召し上がりください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像は昨日の中央アルプス。(中川村葛北より)
年末年始は強い寒波がくるとのこと。寒さや雪に気を付けて、良いお年をお迎えください。
みなさま、こんにちは。
年末年始の休業と配送についてと、鹿肉の在庫状況のお知らせです。
【年末年始の休業】
12月30日から1月3日まで
【年末年始の配送】
12月28日のご注文は12月29日の出荷
12月29日のご注文は1月4日以降の出荷
【鹿肉在庫状況】
ロース 残りわずか
内モモ 売り切れ中
外モモ 在庫少なめ
芯玉 十分な在庫あり
スネ・前足・ネックなど詰合せ 十分な在庫あり
ペット用 売り切れ中
鹿肉ソーセージクラコウと鹿モモ肉の生ハム 十分な在庫あり
以上のようになっております。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
配達のご希望日時がございましたら、ご注文と一緒に明記していただくと助かります。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
少し早いですが、今年一年大変お世話になり、誠にありがとうございました。
新型コロナに振り回された一年でしたが、みなさまのお陰でやってこられました。
また来年も、中川村で駆除された鹿たちを丁寧に大切に、美味しい鹿肉にしてみなさまにお届けしていきたいと考えております。
どうぞ来年も宜しくお願い申し上げます。
良いクリスマスと年末年始をお過ごしください。ありがとうございました。
画像は最近作った鹿肉料理。鹿肉のシュウマイと鹿スネハムのパスタです。
ネットショップはこちら→ https://gibierkobo.thebase.in/
中川村のふるさと納税はこちら→ https://www.furusato-tax.jp/city/product/20386
我が家の定番、鹿肉コロッケのレシピをアップしました。
作り方は普通のコロッケと同じです。試してみてくださいね。
みなさん、こんにちは。早いもので、今年もあと20日ほどですね。いかがお過ごしですか?今冬は寒くなるとのこと。鹿肉は体を温めてくれる食材ですので冬にはピッタリで...
~鹿肉の在庫のお知らせ~
ロース 残りわずか
内モモ 売り切れ中
ペット用 売り切れ中 です。
外モモと芯玉、スネ・前足・ネックなど詰合せは十分な在庫がございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
~猪肉のお知らせ~
猪肉は完売いたしました。誠にありがとうございました。
今年の4月に中川村内で豚コレラに感染した猪が確認されたため、それ以前に捕獲された猪肉の販売をしておりましたが、今後しばらく猪肉の取り扱いは予定しておりません。ご了承くださいませ。
南信州の里でも秋が深まってまいりました。
「もみじ」と呼ばれる美味しい鹿肉と、美しい紅葉を楽しんでくださいね。
画像はかつらの丘ジビエ工房の前にあるイチョウとドウダンツツジです。
中川村葛島2123-5
Kamiina-gun, Nagano
399-3803
中川村で捕れた鹿肉・猪肉
かつらの丘ジビエ工房がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
かつらの丘ジビエ工房にメッセージを送信:
伊那谷の山里で自然のままに育った鹿肉には、この土地の自然の恵みそのものが詰まっています。
在庫状況の確認から、一度食べてみたいけど・・・のご相談まで、お気軽にお問い合わせください。
飼育された肉とは異なる、一頭ごとの個性をぜひお楽しみください。