Clicky

伊那しょうゆ

伊那しょうゆ 伝統ある仕込み蔵、その中でじっくり醸される天然醸造のしょうゆ。
田舎

通常通り開く

久しぶりの大雪です。
10/02/2023

久しぶりの大雪です。

今朝の日経MJに出ていました。
15/12/2022

今朝の日経MJに出ていました。

会社から見える駅北公園のイルミネーション。
13/12/2022

会社から見える駅北公園のイルミネーション。

今日予定されていた キャリアフェスin駒ヶ根 コロナ完全拡大傾向のため中止になってしまいました。
29/11/2022

今日予定されていた キャリアフェスin駒ヶ根 
コロナ完全拡大傾向のため中止になってしまいました。

09/11/2022

伊那市キャリアフェス準備完了。

今朝の長野日報、一面下。いよいよ漬け物シーズン到来です。
09/11/2022

今朝の長野日報、一面下。
いよいよ漬け物シーズン到来です。

明日11月10日は伊那市中学生キャリアフェスに参加します。3年ぶりのリアル開催、中学生の素直な話を聞いてみたいですね。
09/11/2022

明日11月10日は伊那市中学生キャリアフェスに参加します。
3年ぶりのリアル開催、中学生の素直な話を聞いてみたいですね。

ご存知ですか?10月1日は醤油の日です。醬油の様々な情報が「しょうゆ情報センター しょうゆ応援隊 公式Twitter 」にあります。https://twitter.com/soysauce_info
01/10/2022

ご存知ですか?
10月1日は醤油の日です。
醬油の様々な情報が「しょうゆ情報センター しょうゆ応援隊 公式Twitter 」にあります。
https://twitter.com/soysauce_info

秋本番。今年も会社の前にある「金木犀(キンモクセイ)」の花が咲き始めました。あたりには秋を感じさせるいい香りが満ちています。
29/09/2022

秋本番。
今年も会社の前にある「金木犀(キンモクセイ)」の花が咲き始めました。
あたりには秋を感じさせるいい香りが満ちています。

月刊かみいな9月号41ページに掲載していただきました。
29/08/2022

月刊かみいな9月号41ページに掲載していただきました。

月刊かみいな8月号に掲載されました‼️きゅうり、茄子などの夏野菜の浅漬けが簡単に作れます。
28/07/2022

月刊かみいな8月号に掲載されました‼️
きゅうり、茄子などの夏野菜の浅漬けが簡単に作れます。

伊那しょうゆを使ったレシピを考案してくださいな。
04/07/2022

伊那しょうゆを使ったレシピを考案してくださいな。

発酵レシピコンテスト開催 
長野県では、味噌をはじめ、日本酒、ワイン、漬物などの発酵食品や、地域の特色を活かした加工食品が数多く作られています。これらの発酵食品や加工食品を活用した新しい食習慣を発掘するため、おいしく手軽に食べられるレシピのコンテストが開催されることになりました。
募集期間:2022年7月4日~9月15日
募集内容:発酵食品をメインとした副菜レシピ(使用食材についてはリンク先特設サイトをご確認ください)
https://www.hakkochoju-nagano.jp/recipe-contests/
応募資格:長野県内在住者(プロ・アマ問わない)
応募方法:特設サイト内の応募フォームより応募
表彰・賞品:
グランプリ :記念品+長野県産品4品
準グランプリ:記念品+長野県産品3品
優秀賞 :記念品+長野県産品2品
佳作 :長野県産品1品
審査会・授賞式:2022年11月5日(土)

詳しくはリンク先特設サイトをご覧ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。
#発酵長寿 #長野 #発酵 #信州 #ながの #発酵食品 #発酵料理 #発酵食品レシピ #レシピコンテスト

夏本番❕❕『スピード漬の素』の出番です。きゅうり、ナスなどの夏野菜が手軽に浅漬けできます。ざっくりと刻んだキャベツにサッとかけてもおいしいですよ。人数、材料に合わせて500ml、1Lをお選びください。
28/06/2022

夏本番❕❕
『スピード漬の素』の出番です。
きゅうり、ナスなどの夏野菜が手軽に浅漬けできます。
ざっくりと刻んだキャベツにサッとかけてもおいしいですよ。
人数、材料に合わせて500ml、1Lをお選びください。

昨年7月に南箕輪小学校のしょうゆ出前授業で仕込んできたしょうゆの味見です。子供たちが搾るはずだったのにコロナで学級閉鎖、進級にともなってクラス替えがあるためやむなく担任の先生が搾って、子供たちに配ったそうです。味は旨みがありしょうゆらしさは...
29/03/2022

昨年7月に南箕輪小学校のしょうゆ出前授業で仕込んできたしょうゆの味見です。
子供たちが搾るはずだったのにコロナで学級閉鎖、進級にともなってクラス替えがあるためやむなく担任の先生が搾って、子供たちに配ったそうです。
味は旨みがありしょうゆらしさはあります。
熟成期間が約半年とやや短いため麹の香りが残っています。
もう2ヶ月くらい熟成させるとかなり美味しくなると思います。
でも子どもたちは一生懸命に手入れしてきたからここまで美味しくできたと思います。
同じ日に同じ糀を使って仕込みをしたのに、班ごとに味が異なっています。
発酵って面白いですね。

長野県醬油品評会、市販品醤油研究会の表彰式に出席してきました。
21/02/2022

長野県醬油品評会、市販品醤油研究会の表彰式に出席してきました。

品評会の結果が出ました。県知事賞には届きませんでしたが、昨年に引き続き優秀賞を受賞しました。
11/02/2022

品評会の結果が出ました。
県知事賞には届きませんでしたが、昨年に引き続き優秀賞を受賞しました。

野沢菜漬けシーズン到来‼「野沢菜漬けレシピ付きしらふじ」連日出荷に追われています。#野沢菜漬け#信州初冬の風物詩
19/11/2021

野沢菜漬けシーズン到来‼
「野沢菜漬けレシピ付きしらふじ」
連日出荷に追われています。

#野沢菜漬け
#信州初冬の風物詩

伊那市西春近にある流通倉庫の壁にかかっている看板を新調しました。
26/08/2021

伊那市西春近にある流通倉庫の壁にかかっている看板を新調しました。

夏本番!!伊那しょうゆのだしつゆが出番です。そうめん、ひやむぎには欠かせません。いまが旬の 茄子の煮びたし にもどうぞ。
28/07/2021

夏本番!!
伊那しょうゆのだしつゆが出番です。
そうめん、ひやむぎには欠かせません。
いまが旬の 茄子の煮びたし にもどうぞ。

7日日曜日NBS長野放送で放映された「未来への便り 伊那醤油」がNBSの番組案内にアップされました。https://www.nbs-tv.co.jp/program/miraihenotayori.php
11/03/2021
未来への便り

7日日曜日NBS長野放送で放映された「未来への便り 伊那醤油」がNBSの番組案内にアップされました。
https://www.nbs-tv.co.jp/program/miraihenotayori.php

2021/3/7放送(第12回)伊那醤油 第12回の舞台は、駒ヶ根市で半世紀以上、醤油を製造している「伊那醤油」。看板商品は出汁がいらないくらい旨味が凝縮した「うすくち醤油しらふじ」。地元では野沢菜漬けを漬ける醤油と.....

今日放映されました😅
07/03/2021

今日放映されました😅

今朝の長野日報さんに掲載していただきました。
04/03/2021

今朝の長野日報さんに掲載していただきました。

Photos from しあわせ信州食品サポーターズ倶楽部ー長野県工業技術総合センター食品技術部門内's post
26/02/2021

Photos from しあわせ信州食品サポーターズ倶楽部ー長野県工業技術総合センター食品技術部門内's post

Photos from しあわせ信州食品サポーターズ倶楽部ー長野県工業技術総合センター食品技術部門内's post
26/02/2021

Photos from しあわせ信州食品サポーターズ倶楽部ー長野県工業技術総合センター食品技術部門内's post

第58回長野県醤油品評会、第50回長野県市販醤油研究会の表彰式が長野市で行われました。品評会はうすくち部門で次点の優秀賞、市販醤油ではこいくち部門に「きく」、うすくち部門で「しらぎく」がそれぞれ部門トップの優秀賞を受賞しました。今回は上級品...
25/02/2021

第58回長野県醤油品評会、第50回長野県市販醤油研究会の表彰式が長野市で行われました。
品評会はうすくち部門で次点の優秀賞、市販醤油ではこいくち部門に「きく」、うすくち部門で「しらぎく」がそれぞれ部門トップの優秀賞を受賞しました。
今回は上級品の「ふじ」「しらふじ」は出品しませんでしたが、普及品の「きく」「しらぎく」が受賞できたことは大変名誉なことです。
これからもなお一層の品質向上を目指していきたいと思います。

醤油は封を開けてから時間が経過すると次第に色が濃くなります。これは空気に触れた醤油が酸化することによって起こります。酸化による変化を抑えようと開発されたのが大手の醤油屋さんがこぞって販売している密封型容器のしょうゆです。密封型容器は容器代が...
18/02/2021

醤油は封を開けてから時間が経過すると次第に色が濃くなります。これは空気に触れた醤油が酸化することによって起こります。酸化による変化を抑えようと開発されたのが大手の醤油屋さんがこぞって販売している密封型容器のしょうゆです。
密封型容器は容器代が高額なうえ封入作業に手がかかります。
当社では変化が少ないうちに使い切っていただけるよう小容量ボトルを販売しています。画像は100㎖と500㎖の「こいくち ふじ」と「うすくち しらふじ」です。
100㎖ボトルは 本社 または ニシザワ 各店で、
500㎖ボトルは 本社 またはお近くの取扱店でお買い求めください。

うれしいお知らせです。市販されている醤油も品評会に引き続き入賞しました。ただ「こいくちの部」「うすくちの部」ともに2点ずつ出品したため、入賞した製品名は表彰日当日にならないとわかりません。
16/02/2021

うれしいお知らせです。
市販されている醤油も品評会に引き続き入賞しました。
ただ「こいくちの部」「うすくちの部」ともに2点ずつ出品したため、入賞した製品名は表彰日当日にならないとわかりません。

2月10日に行われた長野県醤油品評会の結果が発表されました。うすくちの部で惜しくも県知事賞は逃しましたが優秀賞に選ばれました。
15/02/2021

2月10日に行われた長野県醤油品評会の結果が発表されました。
うすくちの部で惜しくも県知事賞は逃しましたが優秀賞に選ばれました。

NBS長野放送の番組取材がありました😊放送は3月7日だそうです。
12/02/2021

NBS長野放送の番組取材がありました😊
放送は3月7日だそうです。

今日2月2日は節分。豆まきと恵方巻の日(?)恵方巻はおいしい醤油で食べたいものですね。「さしみしょうゆ 180㎖」「こいくち ふじ 100㎖」がお勧めです。
02/02/2021

今日2月2日は節分。
豆まきと恵方巻の日(?)
恵方巻はおいしい醤油で食べたいものですね。
「さしみしょうゆ 180㎖」「こいくち ふじ 100㎖」がお勧めです。

長野県の「しあわせ信州商談サイト」の今月のトップ記事に掲載されました。https://nagano-shodan.com/blog/2096残念ながら伊那しょうゆの製品はまだ登録していません。
10/01/2021
ここに極まれり!発酵・長寿県 長野の醤油たち | 長野県の旬な情報を随時発信! NAGANO TOPICS | しあわせ商談サイトNAGANO

長野県の「しあわせ信州商談サイト」の今月のトップ記事に掲載されました。
https://nagano-shodan.com/blog/2096

残念ながら伊那しょうゆの製品はまだ登録していません。

日本の食卓に欠かせない醤油。大手5社が国内シェアの半数以上を占める一方、全国には約1,200もの醤油蔵があり、長野県でも地域の食文化に根付いた醤油が仕込まれてきました。冷涼な風土の中、じっくりと発酵する長野県...

銀座NAGANO
21/12/2020

銀座NAGANO

【銀座NAGANO情報マガジン「つなぐ」1月号の特集をウェブサイトで公開しました】

銀座NAGANO情報マガジン「つなぐ」1月号の特集は、“信州の醤油”について。

日本の食卓に欠かせない醤油。大手5社が国内生産シェアの半数以上を占める一方、全国には約1,200もの醤油蔵があり、長野県でも地域の食文化に根付いた醤油が仕込まれてきました。
冷涼な風土の中、じっくりと発酵する長野県の醤油は、きれいな色と、ふっくらした甘味、さわやかな香り、そして旨味が特徴といわれています。
和食を楽しむ機会の増える年末年始の食卓に、信州を感じる醤油を添えてみませんか?
ぜひご覧ください。

《今回取材した醤油蔵》

・飾らない、自然に委ねる信念をもった醤油造り
 株式会社大久保醸造店 (松本市)

・郷土の料理や食材に寄り添う 地元で愛される醤油造り
 株式会社丸正醸造(松本市) 

・五感で醸す醤油。「しょうゆ豆」の生産は日本一
 マルヰ醤油株式会社(中野市)
 
▼「つなぐ」1月号の特集はこちら
https://www.ginza-nagano.jp/lifestyle/45350.html

野沢菜漬けシーズン到来です。遅ればせながら「しらふじ 1L、1.8L」の今週から今月末までの出荷分には漬け方レシピを付けています。
12/11/2020

野沢菜漬けシーズン到来です。
遅ればせながら「しらふじ 1L、1.8L」の今週から今月末までの出荷分には漬け方レシピを付けています。

漬け物シーズン到来❕「しらふじ」を使った「切り漬け」なら5~6日で食べ始められます。
05/11/2020

漬け物シーズン到来❕
「しらふじ」を使った「切り漬け」なら5~6日で食べ始められます。

朝 霜が降り始めました。いよいよ漬物シーズン到来です。『みそだまり』はいかがですか。普段は切り捨てられることが多い「野沢菜のかぶ」も意外と美味しくなりますよ。ぜひお試しください。
05/11/2020

朝 霜が降り始めました。
いよいよ漬物シーズン到来です。
『みそだまり』はいかがですか。
普段は切り捨てられることが多い「野沢菜のかぶ」も意外と美味しくなりますよ。
ぜひお試しください。

歴史ある会社に有る古めかしい金庫。第2次大戦中に上伊那郡内の醤油の蔵元さん16社が集まって作った会社ですから『上伊那醤油株式会社』です。昭和31年に現在の『伊那醤油株式会社』になりました。金庫はもちろんバリバリの現役です。
27/10/2020

歴史ある会社に有る古めかしい金庫。
第2次大戦中に上伊那郡内の醤油の蔵元さん16社が集まって作った会社ですから『上伊那醤油株式会社』です。
昭和31年に現在の『伊那醤油株式会社』になりました。
金庫はもちろんバリバリの現役です。

馬見塚旅館
11/04/2020

馬見塚旅館

現在、コロナ自粛によりまして、一堂に会しての会食が難しい状況となっておりますが、伊那谷の伝統の味【鯉の旨煮】をご自宅でもお楽しみいただけますようテイクアウトを開始したいと思います。

1切1200円~(3切より)

ご予約制で承ります。
ご注文・詳細は下記までお願いいたします。
尚、地方発送は承っておりません。
店頭でのお受渡しとなります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

馬見塚旅館 ℡ 0265-83-2324

100%長野県産大豆と小麦を使って作った麹を中央アルプスの伏流水と天日塩で作った塩水に仕込み、木桶でじっくり熟成させた昔ながらの天然醸造醤油。つけしょうゆ、かけしょうゆとしてお使いください。
09/03/2020

100%長野県産大豆と小麦を使って作った麹を中央アルプスの伏流水と天日塩で作った塩水に仕込み、木桶でじっくり熟成させた昔ながらの天然醸造醤油。
つけしょうゆ、かけしょうゆとしてお使いください。

住所

北町3-15
Komagane-shi, Nagano
399-4111

営業時間

月曜日 08:30 - 17:30
火曜日 08:30 - 17:30
水曜日 08:30 - 17:30
木曜日 08:30 - 17:30
金曜日 08:30 - 17:30

電話番号

0265-82-4043

ウェブサイト

アラート

伊那しょうゆがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

伊那しょうゆにメッセージを送信:

カテゴリー

飲食サービス付近


Food/Beveragesのその他Komagane-shi

すべて表示

コメント

野沢菜の時期になると野沢菜の付け方が新聞に掲載されていました。今年は見逃した?お手数ですが13㎏を漬けるレシピを教えてください。
x

Food/Beveragesのその他Komagane-shi (すべて表示)

山正よねやま ジャム工房 狐の香り 素敵な女性を応援する青汁 株式会社ぷらんつ 宮田とうふ工房 Eat&Joy 北原農園 燻製おやじ