14/10/2014
26年産のお米の稲刈りが終わりました。
今年もみなさんにおいしいお米を届けることができそうでほっとしています。
http://goo.gl/LrdVpI
天保十三年(1842年)創業の老舗の米農家です。近江(滋賀県)にてお米を
近江吉田屋は、天保十三年(1842年)創業の老舗の米農家です。近江(滋賀県)にてお米を作り続けて約170年。 初代、又右衛門(またよもん)の時代から、皆様の「美味しい」の一言が聞きたくて一生懸命励んでおります。近江米コシヒカリを中心に、ヒノヒカリやキヌヒカリを生産し、全国へ販売致しております。
26年産のお米の稲刈りが終わりました。
今年もみなさんにおいしいお米を届けることができそうでほっとしています。
http://goo.gl/LrdVpI
25年産の稲刈りが終わりお米の販売を開始しましたので、HPを更新しました。
http://www.komelabo.com/
ブログ更新しました|我が家の軽トラが寿命に…
とうとう近江吉田屋の働き者である軽トラがつぶれてしまいました。(厳密には、ガソリンタンクに穴があきました。)
田んぼの苗を育てる季節です。写真のようにプランターをハウスで育てて、田植えが可能な長さになるまで育てます。一枚一枚並べるのはとても大変な作業ですが、綺麗に整頓された苗を見てると気持ちよくて、寝転がりたくなります!
今年もまた田植えの季節が近づいてきました。そこでホームページの背景を青々と実る稲穂の写真にしてみました。今年も楽しみ!
http://www.komelabo.com/
BoxToYouにて、お米の定期販売を開始しました。
今まで取扱いのなかった5kgタイプ(お1人様/月 程度)を販売していますので、こちらでお求め下さいませ。
https://www.box2you.com/contributors/kosuke.7th/1
■生産地について 近江吉田屋が生産するお米は、近畿の水がめと呼ばれる琵琶湖を抱える滋賀県が提唱する、水質保全・環境に配慮し、田植え後の除草剤1回散布のみにしています。また生産地は琵琶湖に流...
こたつに入りながらみかんを食べるのが好きな人も多いのでは?今の季節はみかんも甘くて美味しいですよね。何個でも食べてしまいそうです。
記事紹介:琵琶湖の魚を増やすには、周辺の田んぼの機能がとても重要です。ここで強力な農薬を使うと魚が死んでしまうので、できるだけ使わず、魚に影響を与えない農法をしている米は、生産と同時に生き物を守って増やすことにつながっている|日本経済新聞 http://s.nikkei.com/TzzaMQ
ますます気になる食の安全。私たちの生活と健康に直接関係するだけでなく、ちょっとした誤解から風評被害が発生、何千億円規模の損失が出ることも珍しくありません。多くの人が幸せに暮らすには、バランス良い世の
お客様の声を頂きました。|東京都 K.K様(20代) 「今までスーパーで買っていたお米よりも米粒が大きく、食感がもちもちしています!おいしい!我が家はお米を炊いて、冷凍保存もしばしばするのですが、解凍したごはんにも、もちもち感が残って…」 http://bit.ly/ZXe5Qk
お米の通販サイト。こしひかりを中心に産地直送の通信販売を行っています。「本当においしい米を届けたい」天保十三年(1842年)創業の老舗の米農家|近江吉田屋
近江吉田屋が納品させて頂いているマワリさんのHPに情報を掲載いただきました。近江牛と近江米、同じ産地の相性は抜群です。お近くの方は是非足をお運び下さい!
http://yakiniku-mawari.com/food.html
マワリのこだわりは最高等級の近江牛を一頭買いすることです。 そうすることにより生産者と共に安心・安全の食材をお客様にご提示できるからです。
【新米情報】24年度の新米の販売を開始しました!今年度も宜しくお願い致します。
http://www.komelabo.com/
昨年見つけた田舎のほのぼのとした風景。近くの園児が白詰草が生茂った田んぼを走り回っていました。
稲刈りも佳境を過ぎ、少し落ち着いてきました。販売は落ち着いてからになりますので、もう少しお待ち下さいませ。
稲刈り始めました。今年も豊作です!
http://www.komelabo.com/
【たった2時間しか咲かない花】
稲の穂はとても小さく穂の上のほうから下に順番に咲き始め6~7日かかって咲き終わります。1つの穂にたくさんの花が咲きますが、ひとつひとつの花はたった2時間しか咲いていません。
http://www.komelabo.com/
24年産の新米販売に向けて、シンプルな販売ページを作成してみました。
http://ohmiyoshidaya.stores.jp
強い陽射しの中ですが、お米はすくすくと成長中です!実りが大きくなり稲穂が垂れてきました。秋の収穫まであと1ヶ月ほどです。
http://www.komelabo.com/
まだまだ暑い日が続きますね。残暑お見舞い申し上げます。
近江吉田屋のお米を卸している飲食店様(近江牛の焼肉屋さん)より、お誉めの言葉を頂きました。米農家として、お米の味に対する評価は最高の喜びです!これからも多くの方に喜んで頂けるよう精進してまいります。
ホームページを更新しました。秋に向けて新たな企画も考え中ですので、お楽しみに…
http://www.komelabo.com/
お米の通販サイト。こしひかりを中心に産地直送の通信販売を行っています。「本当においしい米を届けたい」天保十三年(1842年)創業の老舗の米農家|近江吉田屋
今日も一段と暑い日になりました。熱中症にはお気をつけ下さいね…。お米もこの暑さに負けず、すくすくと育っています。
【お知らせ】
6月1日にオープンした静岡県浜松市にある託児所「いりのの森。」さんに近江吉田屋のお米をご利用頂いています。食育でお子様の体作りに少しでも貢献できれば幸いです。
http://ameblo.jp/irinonomori
いりのの森。のブログ、いりのの森。浜松幼稚舎です。静岡県浜松市にある託児所です。 幼稚園のカリキュラムをとり入れつつ、 保育園としての安心な保育と、お稽古 教室の3つがまとめて実現した新しい 融合型の託児施設が誕生!! 0歳(6か月~)・1歳・2歳・3歳 AM7:30~PM20:00 定休日:日曜日
【ブログ更新しました】今日も天気が良くて気持ちいいですね。お米の稲もすくすくと育ってくれていることでしょう!写真は六代目博司が田植えをしているところです。
http://www.komelabo.com/blog/
今年度の田植えが終了しました!天気にも恵まれ、とても気持ちよかったです。毎年のことながら、近所の方々にも手伝って頂きました。ありがとうございました。秋が楽しみです^^
フォトギャラリーに追加しましたので、こちらもご覧ください。
http://goo.gl/vqvk8
これは、お米の苗に水を自動的にかける散水機?です。重労働の水かけが自動で均一にできるようになっています。なんと言っても、近江吉田屋の五代目である貢(みつぐ)のお手製だからすごい!ほかにもいろいろと紹介していきますね^^
近江吉田屋 http://www.komelabo.com/
お米の苗を育てています。こうやって並べると芝生みたいでキレイです。これから2週間も育てれば田植えのできる苗に成長します。田植えまでもう少し!
近江吉田屋
http://www.komelabo.com/
【完売御礼】近江吉田屋 23年産のお米は全品種売切れとなりました。お求め頂いた皆様ありがとうございました。
今年のお米の販売は10月頃より予定しております。前もって事前予約の受付を検討しておりますので、改めてご案内申し上げます。
近江吉田屋
http://www.komelabo.com/
【おいしいお米の炊き方】~最終回~
④蒸らし
炊飯が終わったら、フタをしたまま10~15分ほど蒸らします。蒸らすことで、芯までふっくらと美味しく炊き上がります。蒸らし終わったら、ご飯をしゃもじで十字にきり、釜の底から大きく上下を返してほぐす「天地返し」を忘れないようにしましょう。こうすることで余分な水分がとんで、パッチリしたご飯になりますよ^^
おいしいお米の炊き方を説明。美味しくお米を炊き上げるために、まず、上手にお米を「研ぐ」ことからはじめましょう。お米研ぎは「手早くすること」がポイント!その他、ポイントを説明しています。|近江吉田屋
天保十三年創業の米農家「近江吉田屋」's cover photo
【おいしいお米の炊き方】
③ひと手間
次に、お米を水につけます。寒い時期なら1時間、暑い時期でも30分以上は水につけて、お米に水を吸わせてから炊くようにしてください…このひと手間だけで変わります。
(忙しいとなかなかできないですけどね…)
おいしいお米の炊き方を説明。美味しくお米を炊き上げるために、まず、上手にお米を「研ぐ」ことからはじめましょう。お米研ぎは「手早くすること」がポイント!その他、ポイントを説明しています。|近江吉田屋
【お知らせ】
お待たせしました。お支払い方法として「銀行振込」に対応可能となりました。ご利用頂きやすいSHOPとなるよう、努力してまいります!
次は、クレジット決済ですね…^^
今後とも宜しくお願いします。
http://www.komelabo.com/%E3%81%94%E6%B3%A8%E6%96%87/
【おいしいお米の炊き方】
②ええ塩梅
水加減は、お米1:水1.2が基本です。炊飯器で炊く場合、目盛に合わせて水を入れますが、水分の多い新米の時は水をやや少なくするなど、季節やかたさの好みで調節してください。
おいしいお米の炊き方を説明。美味しくお米を炊き上げるために、まず、上手にお米を「研ぐ」ことからはじめましょう。お米研ぎは「手早くすること」がポイント!その他、ポイントを説明しています。|近江吉田屋
お米の上手な保存方法について「こめラボ」コンテンツ内にUPしました。是非ご覧くださいませ^^
保存状態が悪ければ米の味は落ちてしまいますし、最悪の場合虫が発生してしまうということもあります。鮮度を保つために注意を払っておりますが、ご家庭でも保存に気を付けることで、鮮度が保たれて美味しくいただくことができる方法をご説明|近江吉田屋
Konan-shi, Shiga
520-3253
天保十三年創業の米農家「近江吉田屋」がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。