コメント
醤油に使用する主な穀物原料として大豆と小麦がありますが、そもそもこれらはどういうものなのか醤油の作り手として理解を深めようと思い、中庭の隙間に今春より(原料として使用している)大豆を植付けていました。
中庭は日当たりが悪く、土壌も大豆には向いていないはずですがそれでもしっかりと豆の入ったサヤをたくさんつけてくれました。
大豆は本当にタフですね。
いよいよ葉が枯れ落ちてサヤを振るとカラカラと音がしたら収穫ということで、ひとつひとつ手作業でサヤを開いてみると丸々とした豆が出てきました!
日頃は電話で注文して配送されて来る紙袋を開ければ当たり前のように目にする大豆ですが、実際に自分で実が生るまでを目撃すると大豆に対する心構えが変わったように思います。
自然が作り出した栄養を無駄にせず、しっかり醤油、味噌に生かしていきたいとより強く思えた今年の晩秋でした。
#大豆
#醤油
第71期の決算報告が終了しました。
法人設立第72期目、創業から123年目になります。
工場に隣接する母屋の庭では黄色い彼岸花が見頃を迎えています。
ふと、「このひと本当に彼岸花なんかいな?」と気になって調べたところ、赤いお馴染みの彼岸花とは別物のショウキズイセン(鐘馗水仙)という名前であることが分かりました。
名前こそ違うものの分類としては赤い彼岸花と同じヒガンバナ科ヒガンバナ属になるようなので一応「彼岸花」と呼んでも大丈夫かも?
#彼岸花
#ヒガンバナ
先日諸味をエアー撹拌している動画を投稿しましたが、その際の動画は実は仕込み直後の今年の5月に撮影したものでした。
仕込みからおよそ4ヶ月経過し初めての夏を越した最新の諸味の撹拌動画を撮影しましたのでご覧ください。
5月撮影の動画と比べて発酵による諸味自体の挙動の変化が見られると思います。
(より全体的に大きく動くようになっている。)
良かったら投稿のシェア・いいねをよろしくお願
いします。
お買い求めはこちらから↓
「よかもん市場」
https://www.yokamon.jp/ichiba/c200274/
「若竹醤油-shopify」
https://wakatake.myshopify.com/
#醤油
#諸味
#発酵
#Wakatake
#soy_sause
#fermentation
知人の方より観賞用として青い"イガグリ"を頂きましたm(_ _)m
栗とくれば短絡的に「食べられる」と思っている筆者は今朝の朝礼で「よし、みんなで食べよう!」と言ったところ、「いや、まだ青くて食べられんやろ!」とツッコミを受け、無知な食い意地があることを社員一同に露呈したところでした。
頂いた"イガグリ"は店頭に飾っておりますので、来店の際にでもご覧ください。
まだ青いので食べないようにお願いします。
良かったら投稿のシェア・いいねをよろしくお願いします。
今季仕込んだ諸味(もろみ)をエアー撹拌する様子を撮影してみました。
中の動きが見やすいように逆光で撮っています。
諸味の撹拌というとテレビなどで櫂棒(かいぼう)を上下する様子を目にしますが、人力で撹拌できる量にはどうしても限度があります。
そのため、大容量の諸味の撹拌にはタンクの底部から空気を送り込むエアー撹拌を行っています。
(金魚の水槽のブクブクみたいなイメージです。)
#醤油
#諸味
#発酵
#Wakatake
#soy_sause
#fermentation