
カネマス
- ホーム
- 日本
- Miyazu-shi, Kyoto
- カネマス
カネマス 宮津市最古の卸し業として営みながら、丹後の自然が育んだ食材を取り扱っています。乾物、原材料の「カネマスの量り売り」、丹後の海で獲れた魚の「カネマスの一刻干し」、またそれら丹後の新鮮な食材や野菜、特産品などをそのまま七輪で焼いてお召し上がり頂ける「カネマスの七輪焼き」。
通常通り開く


26/12/2020
本日10時55分より、読売テレビ『クチコミ新発見! 旅ぷら』にて伊根・宮津が特集されます。
カネマスの七輪焼きのお店も少し放映されます。是非ご覧ください。
https://www.ytv.co.jp/tabipura/smartphone/
#伊根 #宮津 #天橋立 #須津 #向井酒造 #カネマスの七輪焼き

06/09/2020
今月のミセス10月号には、丹後の衣食住が掲載されています。
まだ丹後未体験の方は是非一度お越しください。
#丹後きものゑん #ミルク工房そら #竹中罐詰 #飯尾醸造 #カネマス

01/09/2020
JAL機内誌『SKYWARD』の“京都-暮らすように、旅する海辺-”特集で、宮津と伊根に焦点を当ててご紹介して頂きました。
宮津湾でとれる魚がなぜ美味しいか、伊根町の暮らしの魅力を空の上より日本海を見ながらお楽しみください。

21/05/2020
【海の京都エール便】青く澄みわたる日本海の幸
海の京都 食らし旅『海の京都エール便』にてご紹介していただきました。
https://kurash*tabi.kyoto/action/531
食らし旅(くらしたび)は、古都・京都だけではない多彩な魅力を感じられるエリア「もうひとつの京都」における、風土・文化、地域のアクション、ここにしかない食体験プランをご紹介いたします。

20/04/2020
朝日放送テレビ|ココイロ
ご自宅で宮津を楽しめる番組が今週より放映されます!
カネマスは21日21時48分~の放映予定です。是非ご覧ください。
https://www.asahi.co.jp/kokoiro/
まちをそめる まちにそまる ココロのいろ「ココイロ」の番組サイト。ABC朝日放送テレビで月曜~金曜午後7時54分放送。

27/03/2019
https://www.takashimaya.co.jp/rosekitchen/special.1904.kyoto_bimi/
高島屋ローズキッチン通販サイト「雅やかにおいしく-京・美味-」特集にて、連子鯛の一刻干し販売中です。
この機会に是非ご賞味ください。
カネマス
京都府宮津市河原1878
TEL:0772-22-3297
FAX:0772-22-0369
www.kanemasu-taniguchi.com

06/03/2019
春の旬のお魚が出始めました!
漁師町ととまーとでは、様々な調理方法で丹後の旬のお魚が味わえます。4月からは新たに拉麺店も開店予定です。
是非お立ち寄りください。
漁師町ととまーと
宮津市漁師1775-25
Tel: 0772-25-9006
火曜日定休日
https://www.totomart.jp/

01/02/2019
クチコミ新発見!旅ぷら
2月3日(日)の午前10時55分から、読売テレビ「クチコミ新発見! 旅ぷら」にて、昨年11月に宮津の漁師町に新たに開店した「漁師町ととまーと」内での一刻干し体験の様子が放映されます。
他にも漁師町ならではのととまーとの楽しみ方が紹介される予定です。
是非ご覧ください。
http://www.ytv.co.jp/tabipura/smartphone/
https://www.totomart.jp/
仲のいい2人が”旅人”となり、地元のクチコミ情報を頼りにぷらぷらと自由気ままに旅を繰り広げる。それが「旅ぷら」です!

05/11/2018
鮮魚、干物、海鮮丼、スイーツ、錬製品、ちくわ&干物体験など、買って食べて体験できる「漁師町ととまーと」は今月21日(水)OPENです!
Kanemasu 7vn
宮津市漁師1775-25 漁師町ととまーと内
Tel: 0772-22-3297
火曜日定休日
https://www.totomart.jp/

20/10/2018
11月10日(土) 17時~20時まで、丹後のもみじ寺慈徳院のもみじ祭りにて、イカの一刻干し&へしおにを七輪で焼いてお召し上がり頂けます。
Barベリーニさんもそれに合うお酒をご用意してくれるそうです。どうぞお楽しみに!
https://www.facebook.com/1438538166211742/posts/2107481802650705/
カネマスの七輪焼き
京都府宮津市漁師1714
TEL 0772-25-0058

26/06/2018
THE TANGO | 宮津の街を味わう 量り売りと一刻干し「カネマス」 | THE TANGO
THE TANGOにてご紹介頂きました!
http://thetango.kyoto/food/785/
宮津の街を味わう 量り売りと一刻干し「カネマス」

04/06/2018
吉本お笑い芸人の諸見里さんに、まる一日カネマスの仕事を手伝っていただきました。漁港での魚の買い付け~一刻干し作り、そして最後は七輪で焼いてお客様へ。
本日16時45分時頃から、毎日放送「ちちんぷいぷい」内にて放映予定です。是非ご覧ください!
※宮津祭の次の日の撮影の為、店主の声は枯れて聞き取りにくいかもしれませんがご了承ください。
20/04/2018
今年は少し遅く伸子いかが揚がってきました!https://www.instagram.com/p/Bd_wXmbHuTA/

04/04/2018
いよいよ10月に宮津市漁師町に『宮津漁師町観光商業センター』が開店いたします!
丹後の旬の魚介類、干物、ちくわ、燻製、スイーツなど丹後の美味しさが味わえます。
また、ちくわや干物の加工を体験出来る事も。
どうぞ今しばらくお待ちください!!
所在地:〒626-0003京都府宮津市字漁師町1775-25
19/02/2018
本日の栗田湾では、久々に冬いか(やりいか)がたくさん揚がりました!
他には、えてかてい、連子鯛、いしもち、するめいか、小いか等。
https://www.instagram.com/p/BfXZE7wnhWf/

02/02/2018
宮津市漁師町にある宮津食品卸売市場。
その裏にはかつて2号館が、、、。
そして今夏いよいよ新しい施設が誕生します!
旬の魚介類、干物、燻製、そしてスイーツなど、漁師町ならではの魅力をお楽しみいただける施設になる予定です。
どうぞお楽しみに!

08/12/2017
一 カネマスのお肉あり〼 一
福知山からは岡本ファームさんの京地どりのズリ、モモ、カワ、ボン尻、宮津由良からは丹後フーズさんの京都産豚のハム、そして伊根からは三野養鶏さんの玉子と鶏肉。
来年の丹後はお肉も充実しそうです!

06/12/2017
今週の日曜日、福知山のイタリア料理店イル・プルチネッラのシェフ栗林さんが、カネマスの七輪焼き店で3回目となるイタリアンナイトに登場です!!
1 DRINK ¥2500
FREE DRINK ¥4000
Il pulcinella
https://www.instagram.com/ilpulcinella/
kanemasu 7vn
https://www.instagram.com/kanemasu7vn/?hl=ja

06/12/2017
一 カネマスの美しい写真シリーズ01一(お客様より)
『宮津黒ちくわと七輪』

08/11/2017
今週11日㈯17時~20時まで、与謝野町明石の慈徳院もみじ祭りにて、秋イカの一刻干し、福知山産地鶏の砂肝、へしおにを七輪で焼いて販売いたします。Barベリーニさんの温かい飲みものと一緒にお楽しみください!!
※Barベリーニさんは、与謝野地酒の熱燗、琥珀エビス生ビール、ホットウイスキー、国産レモンのホットレモネード、オリジナルホットジンジャー、リンゴジュースを販売予定です。
秋イカは熱燗、砂肝はビール、へしおにはホットウイスキーが良く合いますよ。
明石紅葉を育む会
https://www.facebook.com/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E7%B4%85%E8%91%89%E3%82%92%E8%82%B2%E3%82%80%E4%BC%9A-1438538166211742/

04/08/2017
丹後の食材を使った料理を提供するKanemasu 7vnとその料理長Marcoとの出店となります。是非お越しください。
https://www.instagram.com/kanemasu7vn/?hl=ja
空も夏ですね🌻
青い空にぽっかりと浮かんだ雲が、ゴリラが歩いてる姿のようだったのでじっと見てると、そのすぐ横にバナナの形をした雲を発見!
なんだかすごくしっくりきた満足感を味わいました🍌🦍☺︎
さてさて、
今回は2店がしっくりとコラボする出店店舗さんをご紹介。
出店店舗紹介 No.6
< Marco & Kanemasu 7vn > 与謝野町・宮津市
イベントなどの出店で大人気の「Marco the soup」(マルコ ザ スープ)と、宮津湾のとれとれの魚介を使った新世代干物が自慢の「カネマスの七輪焼き」が強力コラボ。
今回はマルコ&カネマスセブン(7vnは七輪の7だそうです)として、宮津湾の新鮮な魚介や地元丹後の野菜などを贅沢に使った天橋立ビーチサイドBAR Les Pins だけの限定ワンプレートをお出しいただけるようです☺︎
朝宮津湾であがった魚介をすぐに下処理し、秘伝の漬け汁に漬け込んだ後、短時間で強制乾燥させるカネマスだけの技法「一刻干し」
そのカネマスの一刻干しを、七輪を使い丹後産炭火で焼いたものに、「Marco the soup」がトマトやバジルなどのいろいろな野菜を使ってアレンジを加えます。
その他にもたくさんの丹後の旬がプレートを彩りそうですよ☺︎
丹後・宮津の食材の豊かさを、宮津湾を望む砂浜でぜひ実感してみてください。
シンプルな素材の美味しさが伝わってくるはずです。
http://kanemasu-taniguchi.com/01_contents/shichirinyaki.html

04/08/2017
毎週火・金曜日お昼限定のKanemasu 7vnでの出店となります。https://www.instagram.com/kanemasu7vn/?hl=ja
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
今日から8月!お盆はもうすぐそこ。
そして暑い暑いといってるうちにすぐに8月も終わりますね。
おっと!8月が終わる前に大事な大事な2日間。
8月26日、27日のスペシャルな二夜をみなさまお忘れなく☺︎
そして本日、
天橋立ビーチサイドBAR Les Pins のフライヤーのデザインが仕上がってきました!
かっこいい。。。😭エクセレント!!!!!
フライヤーは各出店店舗さんなどに置かせていただく予定ですので、見つけられた時にはぜひ手にとって隅々までマジマジとご覧いただければ大変うれしく思います。
8月26日、27日の夜は、まさにこのイラストの光景が天橋立の砂浜で見られます🍻
神が降りた地、天橋立の砂浜に現れる二夜限りのビーチサイドバー
夏の締めくくりに最高の夜をお過ごしください。
フライヤーデザイン : 藤原可苗
イラスト : Bull

12/03/2017
先日、京都新聞夕刊にて、以前あまから手帳に取り上げて頂いた「一刻干し」を掲載して頂きました。
冷蔵一刻干しは、その日に揚がったお魚をその日に干しあげて、その日に発送いたします。次の日にはご家庭で新鮮な干物がお楽しみ頂けます。3月はかれい、さわら、はたはた、やりいかなどが旬のお魚です。贈り物にも是非ご利用ください。
すぐに食べられない方は、真空パックになっている冷凍一刻干しもございます。

21/01/2017
KUSUKAの楠くんの行きつけのお店という事で、「ひととき2月号」のクスカ特集に少し掲載していただきました。
若い世代にそう言ってもらえるお店って、なんか嬉しいです。
http://wedge.ismedia.jp/category/hitotoki/
http://www.kuska.jp/

17/12/2016
ふるさと納税
ご寄付いただいた金額に応じて、宮津の特産品を選ぶ事が出来ます。
今年より「カネマスの一刻干し詰め合わせ」も選べる様になりました。この機会に是非ご賞味ください 。
ふるさと納税サイト さとふる
www.satofull.jp/city-miyazu-kyoto/

08/12/2016
12月8日~3月31日まで
丹後鉄道 × カネマス
丹後の旬の一刻干しを丹後米、お味噌汁、おつけものと一緒にお召し上がりいただけます。
この機会に是非丹後へお越しください。
お待ちしております。
カネマスの七輪焼き

08/11/2016
栗田住吉神社竹灯籠
宮津市の栗田(くんだ)には、いつも魚を買わしていただいている栗田漁港や竹中缶詰さん、そして飯尾醸造さんがあります。やまのいも、さといも、いちごなど農作物も。ほんとうに山にも海にも非常に恵まれた地区です。
その栗田の住吉神社にて、今週12日(土)17時~20時まで竹灯籠のライトアップが行われます。
そこで、磯野開化堂さんの抹茶latte、カネマスの一刻干し、へしこ炒飯なども出店いたしますので、お近くの方は是非お越しください。お待ちしております。
※住吉神社: 昔は船でお神輿を運んで海岸沿いにある鳥居につけていたそうです。そんな昔の映像も上映予定です!

29/09/2016
10月3日月曜日まで日本橋高島屋8階「京都展」にて一刻干しを販売しております。
栗田あじ、かます、さわら、しず、丹後ぐじなどご用意しております。この機会に是非お越しください。お待ちしております。
店主
谷口 嘉一

03/09/2016
去年より始まりました「みやさんぽ」、ticketで宮津のお店を色々お散歩できます。
七輪焼きのお店では一枚のticketで生中とあおりいかの一刻干しがお楽しみいただけます。この機会に是非宮津を満喫してください。お待ちしております。

27/06/2016
いよいよ天橋立駅でのくろまつ号七輪焼きは今月30日で最後となります!
お客様に焼き立ての一刻干しと宮津黒ちくわをお出しするのはとても大変でしたが、良い経験になりました。
アテンダントの方達、WILLERの方達のご協力のもと、何とか無事に終えられそうです。本当にありがとうございます!
焼くので精一杯だった為、お客様に丹後の魅力を充分にお伝えする事が出来たかどうか不安が残りますが、またの機会がございましたら、ぜひご参加ください。
店主
谷口 嘉一
30/03/2016
京都丹後鉄道
いよいよ4月から京都丹後鉄道「くろまつ号」別腹コースと満腹コースにて、天橋立駅で一刻干しを七輪で焼いてお待ちしております。丹後の旬をお楽しみください。
城崎温泉・天橋立での観光をお考えの方必見!
≪4~6月の3ヵ月間限定≫城崎温泉で知られる「豊岡」と、日本三景「天橋立」を丹後くろまつ号で旅しませんか?
駅ホームでは七輪焼き。車内ではあったかい漁師汁や地元名産丹後ばら寿司のご提供など、地域の食を“体験”を織り交ぜ召し上がっていただけます。
車内で味わい、駅のホームで味わい、人と人の出会いを楽しむ。そんな素敵な旅を、心を込めておもてなし。
★ご予約好評受付中です⇒ http://bit.ly/1TuQmD1

05/03/2016
先週は「宮津商工会議所青年部 × カネマス へしこチャーハン食べ比べ」に多くの方にお越しいただき誠にありがとうございました。
辛い、うまい等色々なご意見をいただきました。皆さまのご期待に添えなかったかもしれませんが、更に美味しくなるようにしていきますので、引き続き「やみつき」をお願いいたします。
また、抽選で当たりが出たお客様にはカネマスの七輪焼きにて「へしこチャーハン・へしこ茶漬け」をご用意してお待ちしております。

20/02/2016
宮津商工会議所青年部 × カネマス
こってり・あっさりのへしこチャーハン
鯖をぬかで漬け込む、へしこむという事から「へしこ」と言われる様になり、特に丹後のへしこは浅漬けで食べ易いのが特長です。
その丹後のへしこを使って、今週27日(土)11時より七輪焼きのお店にて、青年部特製の元祖こってりとカネマスのあっさりへしこチャーハンが一日限りご賞味頂けます。
この機会に是非お越しください。
お待ちしております。
※前売り券が必要となります。
※申し訳ございませんが、開催中は一刻干しなど七輪焼きでのお食事は出来ません。ご了承ください。

01/02/2016
本日より京都丹後鉄道くろまつ号4月~6月のご予約(天橋立-豊岡間)が開始いたしました。
豊岡ではコウノトリ大豆のおぼろ豆腐、久美浜では漁師汁、網野ではバラ寿司、そして天橋立駅ではカネマスが一刻干し、宮津黒ちくわを七輪で焼いてお出迎えいたします。
春の丹後を是非満喫してください。お待ちしております。
https://trains.willer.co.jp/matsu/train/about_new.html
カネマス
店主
谷口 嘉一
住所
河原 1878
Miyazu-shi, Kyoto
626-0014
電話番号
アラート
カネマスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
事業に問い合わせをする
カネマスにメッセージを送信:
ショートカット
飲食サービス付近
-
新浜 1991-1 キセンバ港館、1階
-
字鶴賀
-
小寺812/1
-
与謝野町字岩滝, Yosa-gun
-
与謝野町温江仲縄, Yosa-gun
-
大宮町 延利 , Kyotango-shi
-
大宮町奥大野, Kyotango-shi
-
大宮町奥大野, Kyotango-shi
-
奥波見
-
与謝野町字与謝, Yosa-gun
-
上福井
-
峰山町丹波, Kyotango-shi
-
かなりやファーム-Canarie_Agri_Technology
京都府京丹後市峰山町新治, Kyoto-shi -
下福井, Maizuru-shi
-
京都府舞鶴市, Maizuru-shi