川庄米穀店

川庄米穀店 川庄米穀店, 食品サービス販売, 与板町与板132, Nagaoka-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

今年は大雪で倉庫が雪に囲まれており、室内が雪室のように低温で温度変化が少ない環境になっているので、保存しているお米の甘さが引き出され、美味しいお米になりそうです!
25/01/2021

今年は大雪で倉庫が雪に囲まれており、室内が雪室のように低温で温度変化が少ない環境になっているので、保存しているお米の甘さが引き出され、美味しいお米になりそうです!

令和2年産の「つきあかり」の新米の販売を開始しました。2016年から栽培が開始された、新しい早生品種です。粒が大きめで艶が良く、コシヒカリに負けない食味の良さを持ちながら、お手頃な価格が魅力的なお米です。
27/08/2020

令和2年産の「つきあかり」の新米の販売を開始しました。
2016年から栽培が開始された、新しい早生品種です。
粒が大きめで艶が良く、コシヒカリに負けない食味の良さを持ちながら、お手頃な価格が魅力的なお米です。

5/11今年、直播(苗ではなく種を直接田んぼに植える)に挑戦する農家様の田んぼを見せてもらいました。昨年、新たなコーティングを試した農家様が良い結果を残されたので、当店のお客様で今年は他に2件の農家様が挑戦されています。苗を育てる資材、手間...
12/05/2020

5/11
今年、直播(苗ではなく種を直接田んぼに植える)に挑戦する農家様の田んぼを見せてもらいました。
昨年、新たなコーティングを試した農家様が良い結果を残されたので、当店のお客様で今年は他に2件の農家様が挑戦されています。
苗を育てる資材、手間がいらず、2反が約30分で植え終わる為、これからの人手不足の時代に期待の持てる技術だと思います。

5/3当店のお米を作って頂いている農家さんの田植えが始まりました。4/11に種まきをしましたが気温が上がらない日が続き、生育の遅れも見られたのですが、しっかりした苗に育ちました。5月に入り気温も上がり、GWは絶好の田植え日和になりました。娘...
06/05/2020

5/3
当店のお米を作って頂いている農家さんの田植えが始まりました。4/11に種まきをしましたが気温が上がらない日が続き、生育の遅れも見られたのですが、しっかりした苗に育ちました。
5月に入り気温も上がり、GWは絶好の田植え日和になりました。
娘さんも頑張って手伝っておられました。
この日は「ゆきみのり」の植え付けでしたが、今後当店に出荷して頂く特別栽培米「こしいぶき」と「コシヒカリ」の植え付けに進んでいきます。

昨夜は商工会青年部主催の「与板ハロウィンプロジェクト」というイベントがありました。当店も参加させて頂き、可愛く仮装した子どもたちが沢山来て、大変ながらも楽しい時間を過ごさせて頂きました。
01/11/2019

昨夜は商工会青年部主催の「与板ハロウィンプロジェクト」というイベントがありました。

当店も参加させて頂き、可愛く仮装した子どもたちが沢山来て、大変ながらも楽しい時間を過ごさせて頂きました。

早生品種「葉月みのり」「つきあかり」の新米の販売を開始しました。近年、安くおいしいお米を目指して早生品種が続々と開発されており、「葉月みのり」は極早生(ごくわせ)で、県内で最も早く新米が味わえる品種です。「つきあかり」は、粒が大きく、香り、...
02/09/2019

早生品種「葉月みのり」「つきあかり」の新米の販売を開始しました。
近年、安くおいしいお米を目指して早生品種が続々と開発されており、「葉月みのり」は極早生(ごくわせ)で、県内で最も早く新米が味わえる品種です。
「つきあかり」は、粒が大きく、香り、甘みが非常によいです。
食べてみたいけど多くはいらないなあ…という方の為に、お試し用として
・葉月みのり:300円@450g(3合)
・つきあかり:320円@450g(3合)
で販売しております。
ご興味のある方は是非どうぞ!

今年も新米の検査が始まりました!今日は新しい極早生品種の「葉月みのり」の検査を行い、無事1等となりました。
22/08/2019

今年も新米の検査が始まりました!
今日は新しい極早生品種の「葉月みのり」の検査を行い、無事1等となりました。

10/1からの消費税増税対応でPayPayを導入しました。当店取り扱いのお米、うどん、そば、赤飯、お餅など、お持ち帰りいただく食品に関しては8%のままですが、資材が10%になることによる値上げの可能性があります。ご興味のある方は、ポイント還...
21/08/2019

10/1からの消費税増税対応でPayPayを導入しました。
当店取り扱いのお米、うどん、そば、赤飯、お餅など、お持ち帰りいただく食品に関しては8%のままですが、資材が10%になることによる値上げの可能性があります。
ご興味のある方は、ポイント還元もありますので是非ご利用下さい。

楽山宛のライトアップを見てきました。楽山宛は豪商・大坂屋三輪家の別荘跡で、19日まで午後6時半~9時半に、ライトアップをしています。また、今年は仲町商店街に、長岡市内の高校の書道部の方に書いて頂いた絵灯籠も展示されています。自然と建物の調和...
16/05/2019

楽山宛のライトアップを見てきました。

楽山宛は豪商・大坂屋三輪家の別荘跡で、19日まで午後6時半~9時半に、ライトアップをしています。
また、今年は仲町商店街に、長岡市内の高校の書道部の方に書いて頂いた絵灯籠も展示されています。

自然と建物の調和した美しい景観が見られますよ。

いよいよ今週末からセンター試験が始まり、受験シーズンの到来ですね。当店では、地元与板の総鎮守・都野八幡宮様にて合格祈願をして頂いたお米を使用した、「選抜合格米」「大勝餅」をご用意して応援させて頂いております。「選抜合格米」は、特別栽培米(農...
16/01/2019

いよいよ今週末からセンター試験が始まり、受験シーズンの到来ですね。

当店では、地元与板の総鎮守・都野八幡宮様にて合格祈願をして頂いたお米を使用した、「選抜合格米」「大勝餅」をご用意して応援させて頂いております。

「選抜合格米」は、特別栽培米(農薬、化学肥料を慣行の5割以下で栽培)のコシヒカリを使用し、通常は1.85mm以上の大きさの粒を使用する所、2.0mm以上の粒を「選抜」しています。
価格は税込で、300g:¥400、1kg:¥860、2kg:¥1,470、3kg:¥2,030、5kg:¥3,130です。

「大勝餅」は、新潟県では生産量が少なくなった「新大正餅」という品種のもち米でついたお餅です。こがねもちでついたお餅に比べて、色が白く、柔らかく、歯切れが良いのが特徴です。
価格は税込で、10枚入(500g):¥700、6枚入(300g):¥430です。

受験生へのご贈答用に是非どうぞ!

与板も桜が咲きました。春風と共に雪が解け、倉庫の日陰に残るのみになりました。暖かさが一気に来たので、つくし、梅、桜、モクレン等の花が一斉に咲きました。今年は稀にみる大雪で、アーケードが壊れたり、雪下ろしに追われ、倉庫もすっぽり雪覆われました...
09/04/2018

与板も桜が咲きました。
春風と共に雪が解け、倉庫の日陰に残るのみになりました。
暖かさが一気に来たので、つくし、梅、桜、モクレン等の花が一斉に咲きました。

今年は稀にみる大雪で、アーケードが壊れたり、雪下ろしに追われ、倉庫もすっぽり雪覆われました。
米の保存に雪室を使うと味が良くなる事が知られていますが、今年は倉庫が雪室状態でした。
甘み、旨みが増したお米をどうぞ。

本日、当店での今年初めての米の検査を行いました。早生品種「こしいぶき」と、もち米「こがねもち」です。販売開始まで今しばらくお待ちください。
07/09/2017

本日、当店での今年初めての米の検査を行いました。早生品種「こしいぶき」と、もち米「こがねもち」です。販売開始まで今しばらくお待ちください。

7/31もち米「こかねもち」も出穂期を迎えました。メインのコシヒカリは穂ばらみ期(茎の中で幼穂が大きくなる期間)で、もうすぐ出穂始めになります。それぞれ、出穂期から35~40日で収穫期を迎えます。美味しいお米に熟すのを待っています。
01/08/2017

7/31
もち米「こかねもち」も出穂期を迎えました。
メインのコシヒカリは穂ばらみ期(茎の中で幼穂が大きくなる期間)で、もうすぐ出穂始めになります。
それぞれ、出穂期から35~40日で収穫期を迎えます。
美味しいお米に熟すのを待っています。

7/28早生の主力品種「こしいぶき」の出穂期(全体の半分くらい穂が出る時期)になりました。あと35~40日で収穫となります。
01/08/2017

7/28
早生の主力品種「こしいぶき」の出穂期(全体の半分くらい穂が出る時期)になりました。あと35~40日で収穫となります。

先日24日、新潟県特別栽培農産物認証に係る現地調査に行って来ました。書類を調べ現地へ!長岡地域は大雨洪水警報が発令中。凄い雨の中、確認の写真を撮りました。一部、田んぼに水が流れ込んでいました。※特別栽培米とは・・・自社HP→http://y...
27/07/2017

先日24日、新潟県特別栽培農産物認証に係る現地調査に行って来ました。

書類を調べ現地へ!

長岡地域は大雨洪水警報が発令中。
凄い雨の中、確認の写真を撮りました。
一部、田んぼに水が流れ込んでいました。

※特別栽培米とは・・・自社HP→http://yoita-kawasyou.com/kodawari/

ふと空を見たらホンダの羽のマークみたいな雲が出てました。
09/06/2017

ふと空を見たらホンダの羽のマークみたいな雲が出てました。

長岡市寺泊高内地区で、菜の花が見頃を迎えています。「菜の花プロジェクト」のメンバーの遠藤さんは「連作障害で小型になってきているけど今年は良い!」と仰っていました。GWは田植えの最盛期と菜の花の見頃が重なるので、農作業に気を付けながら見に来て...
30/04/2017

長岡市寺泊高内地区で、菜の花が見頃を迎えています。「菜の花プロジェクト」のメンバーの遠藤さんは「連作障害で小型になってきているけど今年は良い!」と仰っていました。GWは田植えの最盛期と菜の花の見頃が重なるので、農作業に気を付けながら見に来てほしいとのことです。

今日は与板の町内でお祭りがあり、醤油赤飯のご注文を頂きました。お赤飯は、納品前日の昼頃までにご注文頂ければお作り致します。
29/04/2017

今日は与板の町内でお祭りがあり、醤油赤飯のご注文を頂きました。お赤飯は、納品前日の昼頃までにご注文頂ければお作り致します。

与板の河川公園では、この時期、桜のライトアップが行われます。奇麗ですよ。
16/04/2017

与板の河川公園では、この時期、桜のライトアップが行われます。奇麗ですよ。

与板の河川公園の桜がようやく満開になりました。今日は天気に恵まれて、お花見日和でした。
16/04/2017

与板の河川公園の桜がようやく満開になりました。今日は天気に恵まれて、お花見日和でした。

桜はまだですが、梅が奇麗に咲きました。
06/04/2017

桜はまだですが、梅が奇麗に咲きました。

東京では桜が満開ですが、新潟ではつくしが満開です。
04/04/2017

東京では桜が満開ですが、新潟ではつくしが満開です。

先日、農家のお客様からお酒を頂きました。ご自分の育てた「越淡麗」(酒米の品種)が使われたお酒とのことです。越淡麗は「五百万石」と「山田錦」を掛け合わせた酒米で、栽培が難しい米です。今日、家族で飲みましたが、キレがよく旨みのあるおいしいお酒で...
02/04/2017

先日、農家のお客様からお酒を頂きました。ご自分の育てた「越淡麗」(酒米の品種)が使われたお酒とのことです。越淡麗は「五百万石」と「山田錦」を掛け合わせた酒米で、栽培が難しい米です。今日、家族で飲みましたが、キレがよく旨みのあるおいしいお酒でした。

今日は与板町内のお客様のご依頼で一升餅(誕生餅)を作りました。当店地元では、子供の一歳の誕生日に一升餅を担がせたり抱かせたりして祝う風習があります。健やかなご成長をお祈りしております。
25/03/2017

今日は与板町内のお客様のご依頼で一升餅(誕生餅)を作りました。当店地元では、子供の一歳の誕生日に一升餅を担がせたり抱かせたりして祝う風習があります。健やかなご成長をお祈りしております。

今年の苗作りが始まりました。病気予防の為に温湯消毒した種もみを農家様に配達してきました。
25/03/2017

今年の苗作りが始まりました。病気予防の為に温湯消毒した種もみを農家様に配達してきました。

28年産 こしいぶきの穂が出揃い約30日で刈取りです。(9/5頃)その後、乾燥・もみすり調整を行い検査をして出荷(9/12頃)になります。
03/08/2016

28年産 こしいぶきの穂が出揃い約30日で刈取りです。(9/5頃)
その後、乾燥・もみすり調整を行い検査をして出荷(9/12頃)になります。

我が与板町にとって、9月から新年を迎えると言っても過言ではない、「2015与板十五夜祭り」が9/18~20に行われます。先日は、登り屋台の組立とお囃子・太鼓の練習に参加してきました。今年は私が西組年行事委員長を務めます!そして、昭和35年以...
14/09/2015

我が与板町にとって、9月から新年を迎えると言っても過言ではない、「2015与板十五夜祭り」が9/18~20に行われます。

先日は、登り屋台の組立とお囃子・太鼓の練習に参加してきました。

今年は私が西組年行事委員長を務めます!

そして、昭和35年以来55年ぶりの「大和舞」の演舞や、初のプロジェクトとなる登り屋台が都野神社に到着するまでの様子等を写真に撮り、プロジェクターに映し出し、都野神社にいる観客に見てもらおうという企画も設立しました!

今年はシルバーウィークにかかったので、また一層盛り上がるのではないかと思います!!!

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/event/jyuugoya.html
(長岡市ウェブサイトより引用させてもらいました。)

いよいよ収穫の秋到来です!当店でも契約栽培のお米たちが、入荷してきました。9月11日の検査では、もち米の『わたぼうし』『こがねもち』、コシヒカリの系統品種『こしいぶき』、夏の猛暑で心配しましたが、すべて1等でした!!!!これからメインの『コ...
12/09/2015

いよいよ収穫の秋到来です!
当店でも契約栽培のお米たちが、入荷してきました。

9月11日の検査では、もち米の『わたぼうし』『こがねもち』、コシヒカリの系統品種『こしいぶき』、夏の猛暑で心配しましたが、すべて1等でした!!!!

これからメインの『コシヒカリ』『ミルキークイーン』の刈取りが始まります!
見た目には、きれいな粒姿に仕上がっています。
今からお米を見るのが楽しみです\(^o^)/

いよいよ、コシヒカリも出穂期を迎えました。梅雨に入ってからも好天が続き、梅雨明け後もそのまま晴れが続き、平均気温も高めに推移していたので、平年より2日程早い出穂になりました。これからの天候・気温にもよりますが、9月10日頃から刈取りが始まる...
06/08/2015

いよいよ、コシヒカリも出穂期を迎えました。

梅雨に入ってからも好天が続き、梅雨明け後もそのまま晴れが続き、平均気温も高めに推移していたので、平年より2日程早い出穂になりました。

これからの天候・気温にもよりますが、9月10日頃から刈取りが始まると思います。

雨らしい雨が降らないまま、ここまで来ましたが、大河信濃川のおかげで、水不足の心配もなく、順調に登熟してくれると思います。

美味しいお米が出来るのが楽しみです。

新潟県の早生系、主力品種の「こしいぶき」の穂ぞろい期をむかえました。これからおよそ35日位から刈取が始まり、乾燥・調整・品種・品質検査を受けて、発売になります。田植えから天候に恵まれ、順調に育っています。品質は期待できそうです!!
29/07/2015

新潟県の早生系、主力品種の「こしいぶき」の穂ぞろい期をむかえました。

これからおよそ35日位から刈取が始まり、乾燥・調整・品種・品質検査を受けて、発売になります。

田植えから天候に恵まれ、順調に育っています。
品質は期待できそうです!!

今年もこの季節が来ましたね!!そう!田植えです\(^o^)/GW中は一家総出で田植えをされた方も沢山いらっしゃったんではないでしょうか??当店のYahoo!ショッピングでもお米を販売させてもらっている、中野さんちの田植えにお邪魔してきました...
12/05/2015

今年もこの季節が来ましたね!!

そう!田植えです\(^o^)/

GW中は一家総出で田植えをされた方も沢山いらっしゃったんではないでしょうか??

当店のYahoo!ショッピングでもお米を販売させてもらっている、中野さんちの田植えにお邪魔してきました!

娘さんも一緒にお手伝いしていましたよ♪♪

♪梅はさいたか、桜はまだかいな♪与板の春、みんな一緒に来ています。梅が遅れたと思ったら3月末から4月4日まですごく暖かかったので、桜のつぼみが一気に膨らんで、今はだいぶ咲いていました。今度の土日は春らんまん、花見にはとっても良いですよ。私は...
08/04/2015

♪梅はさいたか、桜はまだかいな♪

与板の春、みんな一緒に来ています。
梅が遅れたと思ったら3月末から4月4日まですごく暖かかったので、桜のつぼみが一気に膨らんで、今はだいぶ咲いていました。

今度の土日は春らんまん、花見にはとっても良いですよ。
私は桜を肴にお酒と団子が良いですね。

いよいよ今年の米作りがスタートです!種モミを発芽させ、育苗箱に床土を入れその上にまきます。種モミが隠れる位のふく土をかけて、育苗に入ります。この作業を昔から「スジまき」と言います。「スジ」は種モミの事ですが、「血すじ」の意味もあり、品種大事...
08/04/2015

いよいよ今年の米作りがスタートです!

種モミを発芽させ、育苗箱に床土を入れその上にまきます。
種モミが隠れる位のふく土をかけて、育苗に入ります。

この作業を昔から「スジまき」と言います。
「スジ」は種モミの事ですが、「血すじ」の意味もあり、品種大事に育て続ける思いがそこにあります。

これから25~3日で田植えになります。
暑かったり寒かったり、なかなか気の抜けない日が続きます。

<中野均さんのスジまき>
学生の長女〇〇ちゃんも手伝って一家総出に高校生のアルバイト2人の計5人での作業です。

<梅沢さんのスジまき>
リフトを使って床土を詰めながらの作業は手間が省け、3人で息の合った仕事ぶり!さすがです!

~ウソのようなほんとうの話し~保育園の園児が町中さんぽでお店やさん当てをしていました。先生「だいこんとキャベツがある、このお店やさんは何屋さん?」園児「やおやさ~ん!」先生「バナナやりんごもあるよ」園児「くだもの屋さ~ん!!」先生「お鍋やく...
01/04/2015

~ウソのようなほんとうの話し~

保育園の園児が町中さんぽでお店やさん当てをしていました。

先生「だいこんとキャベツがある、このお店やさんは何屋さん?」
園児「やおやさ~ん!」

先生「バナナやりんごもあるよ」
園児「くだもの屋さ~ん!!」

先生「お鍋やくわを売ってるこのお店はなーに?」
園児「かなもの屋さ~ん!!!」

先生「お米を売っているこのお店は何屋さん?」
園児「花屋さ~ん!!!!」

、、、ん!?

先生「花やさんの奥は裏メニューがあるんだよ~(笑)」

当店は外から見ると、花屋さんかと思う様です。
その奥にお米を陳列してますからね(笑)

住所

与板町与板132
Nagaoka-shi, Niigata
940-2402

営業時間

月曜日 09:00 - 23:00
火曜日 09:00 - 23:00
水曜日 09:00 - 23:00
木曜日 09:00 - 23:00
金曜日 09:00 - 23:00
土曜日 09:00 - 23:00
日曜日 09:00 - 23:00

電話番号

0258-72-2336

ウェブサイト

アラート

川庄米穀店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

川庄米穀店にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

飲食サービス付近


#}