
04/04/2022
Photos from machimin まちをみんなでつくる's post
昭和63年(1988年) 菌床による椎茸栽培を開始。
年間を通して、生シイタケを生産しています。
昭和63(1988)年より菌床を使用した椎茸栽培を開始。
年間を通して、生シイタケを生産しています。
新鮮な椎茸を食べていただくために『地産地消』『Eat Local』を掲げ、生産・販売を行っております。
※現住所での直売は行っておりませんので、くれぐれも来園はお控えください。
<取扱い店>
・今採り農産物直売所かしわでhttp://www.kasiwade.com/
・農産物直売所 ~新鮮食味~http://www.city.nagareyama.chiba.jp/institution/1004724/1004740.html
・マミーマート 西平井店/流山セントラルパーク店/柏の葉店/古ヶ崎店(松戸市)/柏旭町店 http://mami-mart.com/
・ヤオコー 流山おおたかの森店/南流山店http://www.yaoko-net.com/
通常通り開く
Photos from machimin まちをみんなでつくる's post
入江農園の農業従事者です。
そろそろ、タケノコも出てきているのですがそれどころではありません。
大量に椎茸が出過ぎていて、年末くらい在庫があります。
正直、発生しすぎて困っています。
なので、
今週末の土日(4/2,4/3)
は直売所でしいたけ購入いただいた方に椎茸500gをあげます。
もう一度言います。
椎茸500gをあげます。
この機会に是非、入江農園直売所までお越しください。
それではお待ちしております。
また、4/3(日)は流山総合運動公園内にてAM8:00早朝からマルシェに出店致します。
内容はほぼ明かされていないのですが、
森田農園さんも出店予定らしいです。
コーヒーも飲めるらしいです。
それ以外はわかりません。
#椎茸あげます
#椎茸農家
#流山おおたかの森
#入江農園
#流山市
#流山
#野菜直売
★入江農園スタッフ募集★
【労働内容】
1日3時間程度
椎茸農作業
収穫・菌床の浸水作業・
袋詰め・しいたけの配達業務
【労働条件】
・週3から(月々12日間以上働けるかたお待ちしています。)
・普通自動車免許お持ちの方
・体力とやる気があれば大丈夫です。
・自然や生き物が好きな方。
・研修期間(7日間)
【時給】最低賃金以上
【労働開始期日】3月より
詳しくは[email protected]
までご連絡ください。
ポイント:ご近所さん歓迎 主婦・主夫歓迎 未経験・初心者OK 副業・WワークOK 学歴不問 起業家歓迎 能力給あり
千葉県流山市大畔602
春になれば、きのこの旬がやって参ります。
春のきのこを是非食べてください。
ビタミンD豊富なので、体調にいいですよ。
入江農園の農業従事者です。
今年の入江農園は、未来の技術継承に向けて技術の数値化を実現したいと思っています。
e-kakashiという、Softbankが提供する環境管理システム導入に向けて動き出そうと考えています。
営業の方が偶然近所に住んでいたので直接来ていただけました。
日照度・CO2濃度・温度・湿度などを一括で記録できるサービスです。人一人が記録するよりも確実な機械に頼ります。
あまり、こんなことは言いたくないですが。
5年近く、入江農園で様々な人を雇用し、仕事をしてきました。
そこでわかったのは「人は分かり合えない」という本質を分かり始めているということ。
分かり合えるという前提で物事を理解すると必ず、意見の食い違いが起きます。そして、理解しあう努力を怠ってはいけない。
または、諦めることも手段です。
しかし、仕事は諦めたら結果の向上も諦めることとなりますよね?
そういう時はこう叫びましょう。
「負けねえ」
ご無沙汰しております。
燃料高騰でハラハラしている入江農園の農業従事者です。
全てが高騰するはずなのに、規模のでかい椎茸農家は値上げしていません・・・。
企業努力がすごいですね。
どこで補填するのか、経営能力LV.1の私にはわかりません。
直売所 兼 作業場を綺麗に改修工事していただきました。
作業場の柱がシロアリに食われてボロボロでした。(笑)
是非、きれいになった直売所来てくださいね。
見た目がきれいになっただけですが。
2月になり、続々と肉厚な特Aクラスの椎茸が生えてきております。
また、コロナのオミクロンとやらも続々と増えていますね。なので柏の路地裏マルシェはお休みいたします。
直売所なら特Aサイズ¥500円でかえますよ!!
#しいたけ #しいたけ栽培 #しいたけ料理 #しいたけ農家 #しいたけ #入江農園 #流山市 #流山おおたかの森
リユースラボさんに、入江農園の孟宗竹で竹灯り制作して頂いております。
南流山マルシェにてお披露目予定です。
明けましておめでとうございます。
2022年もよろしくお願いいたします。
今年は珍しく3が日をゆる~く過ごさせていただきました。
入江農園の農業従事者です。
先月はお陰様で、1か月でおおよそ2400Kg近くの椎茸を販売達成致しました。
ありがとうございます。
今年もおいしい椎茸を食卓に並べられるように邁進したいと思います。
今月はお正月ということで、木箱の贈答品シイタケはまだ
販売致します。
ご所望あればDMください。
また、ギフトボックスの販売も引き続きございますので。こちらもご一緒にどうぞ!!
怒涛の年末作業は無事に終了しました。
1日100kg程度の椎茸を動かす作業をしていた入江農園の農業従事者です。
毎年恒例の袋詰め作業の8時間を早回し動画にしてあります。
12月27日の様子です。
今年は寒波に、燃料高騰と厳しい状況でしたが何とか入江農園スタッフのおかげで乗り切ることができました。
またギフトボックスもそこそこ売れました。
正直なところ限定100セットを謳ったのですが、
椎茸発生がそこまでできませんでした・・・。
引き続き年始にも、売りたいと思っています。
ギフトボックス・木箱贈答用椎茸は1月もやりたいと思っています。
また、来年もよろしくお願いします。
それではよいお歳を!!
入江農園に自生していたクヌギを使用したセゾンスタイルのビールがついに23日リリースされます。
是非、チェックして下さい!
ついに!!
★★【新作ビールリリース情報】★★
森の仲間たち ~BrettSaison~
入江農園(流山市)に自生するクヌギチップ等を使用したファンキーなクラシックセゾンビール。
■ アルコール度数: 7.0% / IBU : 20
■ EBC (ビールの色合い): 5
■ 麦芽: IREKS Pilsner, IREKS Vienna, IREKS Sour, IREKS Aroma
■ ホップ: Polaris, Stisselspalt, Callista, Bru-1, Barbe Rouge
■ 副原料:入江農園 クヌギウッドチップ:入江農園 (irie-farm.firebaseapp.com)、アナン邸インド産コリアンダー:アナン株式会社 (e-anan.net)、
■ ラベルデザイン:森の仲間たち
【History】
醸造家 森 振水
醸造家 阿久澤 健志
醸造農家 村瀬 匠
以上の三人から成るブルワーユニット「森の仲間たち」の名を冠したこのビールは、
森がカナダへ旅立つ前に、三人の友情パワー再確認のため初心に帰り醸造された。
テーマは『負けねぇ』
森の仲間たちは、森の木々を利用することで「ビールと農の繋がり」をコンセプトに始まったブルワーズユニット。
三人により初めて醸造されたビール「森の仲間たち※ 」においても、森に自生する木を醸造工程において使用した。
※2020年に醸造された同名異ビールである。
構成要素はフレンチセゾン+ハウスイースト+米麹+杉/檜
【Brewing Process】
今回は村瀬の住む流山市に生える「クヌギの木」を使用した。
ウィスキーやワインなどの発酵容器や木樽材で使用されるWhite oakはコナラ属に分類され、クヌギと近縁種であり、クヌギの英名はSawtooth oakだ。
日本の里山においてクヌギは代表的で、日本人に最も親しみのある樹木の一つである。そんな生活感の中で親しみのある樹木を選びビールに使用した。
寒冷な地域に生えるオーク材が手に入らないならば何かで代用しようか。それこそが日本人の哲学であると我々森の仲間たちは考えている。
クヌギを切り出し、輪切りにし、その後、鉈で一つ一つ砕き丁寧にチップ化した。この真なるハンドメイドのクヌギチップを乾燥し、簡素な調理器具を用いてチャーリング(少し焦がす加工)をしたものに発酵を終えたビールに浸漬することでビールと一体化させた。
森の敬愛する鎌倉の『アナン邸』の選りすぐりのインド産コリアンダーもこのビールに豊かな香りと素材との調和のために軽く炒ったのちに投入した。よき人間関係には面白い化学反応が起こるように、原料同士にもそれがあり良き化学反応が起こるようエンハンサーとしての役割を持たせた。
あらゆる醸造酒では通常Saccharomyces cervisiaeと呼ばれる酵母が使われているが、このビールには更にBrettanomyces(愛称:Brett)という酵母も加えて使用した。Brettは近代的醸造においては天敵と言っても過言ではない酵母菌種である。しかし、私たちはこう考える。無秩序の状態での荒くれ者はただの乱暴者かもしれないが、村という社会で役割が与えられたら村一番の力持ちになれるかもしれない。我々はこのBrettをビールという小世界の大事な一員として活躍していただいた。彼女は数週間程度の中ではコツコツと仕事をしながらもあまりビールのフレイバーに対して目立たぬ仕事しかしなかったが、3ヶ月の熟成を経たあたりでBrettの行なった偉大な活躍を目の当たりにした。約半年近くのゆるやかな発酵と熟成を施した。
【Brewer’s Tasting Note】
トップノートはファンキーと呼ばれるBrett由来のパイナップル香、また干し草や馬屋の香りが感じられます。木樽熟成などで感じられるウッド由来の苦渋さとふくよかな香り。カーボネーションはミディアムなのでするする飲めてしまうセゾンビールという印象です。静置した瓶・樽であれば上層から下層へと味のコントラストが愉しめる奥深いビールです。
また、沈殿した澱(おり)を混ぜないように注意して注ぐようによろしくお願いします。
【リリース日】
樽:12月23日発送開始。 24日発売。
瓶:1月中旬発送予定。
※瓶のご用意もありますが100本限定の為、既に完売しております。
【発送に関して注意点】
・年内の発送は12月27日午前中までにご連絡いただいた方まで対応させていただきます。
・年始の発送は1月4日発送となります。
・年末年始、物流量も多く配送が遅延する可能性が高いですご迷惑おかけしますがご了承ください。
【注文先】
沼津クラフト オンラインショップ
https://numazucraft.raku-uru.jp
※ご注文はFB、HP、メール([email protected])にて随時受け付けております。
*****************************************
沼津クラフト
静岡県津市千本緑町2-8-10
TEL:055-919-6473
HP: numazucraft.com
FB: https://www.facebook.com/KakitagawaBrewing/
10セット限定の
木箱に入った
入江農園贈答品ギフト発売です。
ご予約は入江農園SNS,直売所のみでの販売となります。
入江農園の椎茸ファンに捧げる最高峰の品です。
https://www.instagram.com/p/CXXdexHLwFf/?utm_source=ig_web_copy_link
100セット限定の入江農園ギフトボックス発売です。
SNS または直売所・新選食味にてご予約承ります!
https://www.instagram.com/p/CXVBu9-L3hn/?utm_source=ig_web_copy_link
冬本番という感じの寒さになって参りましたね。
3倍働く師走に突入したのを肌で感じ始めました。
入江農園の農業従事者です。
くれぐれも、31日の休みに来ないでくださいね。
絶対に対応しませんので。
日頃、スタッフ一人一人がとてもバイタリティに溢れているので、とても助かっています。
贈答用を作らないですかという提案から、やることになりました。
2年間、年末のスーパーから「贈答用ないんですか?」と聞かれ続け、作る余裕がなかったですが。とうとう重い腰を上げるように贈答用制作に取り掛かりました。
優秀なスタッフ様様です。
元気玉打ち込むように、いや、ヒノカミ神楽打ちこむように
12月13日には完成品をお披露目致します。
SNSチェックよろしくお願いいたします!!
今月は特別営業日を設けていますので、年末の椎茸需要に答えたいと思います。
¥500・¥1500の商品のみご用意してお待ちしております。
是非お越しください!
11月7日のイベント 入江農園収穫祭2021の椎茸BBQ
の写真を少し投稿致します。
当日は、打ち上げで飲みまくり記憶が無くなりました。
次の日は15時まで起きられませんでした。
年一のイベントは楽し過ぎていつもこの調子なので反省します。
ニュー看板出来ました。
流山イラストレーターであり、入江農園スタッフの三條栄子さんの作品。
#入江農園 #流山おおたかの森#流山市#三條栄子 #流山
収穫祭2021 無事に終わりました。
ご来場の皆様
THE LIFE Staffの皆様
ブルワーの阿久澤先生、アスカくんありがとうございました!!
来年こそは農園にて開催を目指します。
#入江農園#入江農園収穫祭 #流山おおたかの森#流山市#しいたけ収穫体験#しいたけBBQ#shiitake
入江農園 収穫祭開催します。
詳細はFBのイベントページ詳しく書いてあります。
天運に恵まれ、晴れ予報にとうとうなりました。
収穫体験・BBQともに
予約は満席!
本当に
ありがとうございます。
#入江農園収穫祭#入江農園#iriefarm #一騎醸造 #森の仲間たち #のろし醸造 #しいたけ#しいたけ収穫祭
10月は駆け抜けるように、しいたけをたくさん出荷しました。
入江農園の農業従事者です。
11月7日の収穫祭まで1週間切りました。
くもり予報になって、降水確率40%と微妙な天気です。
ワクワクドキドキです。
11月も大量に肉厚椎茸出てきますので、直売所に是非お越しください(金土日10:00-12:00で営業中)
稼ぎ時となったので、暖房機を買い換えました。
農家の味方NEPONです。
2030年にカーボンニュートラル達成を目指している国なのにお家は灯油での暖房器です。
ここも考えてゆかねば。自動車に関してもそうだよなぁ。
満員御礼。ありがとうございます!
当日のお知らせはイベントページにて致しますので参加者の皆様気をつけ下さい!
【入江農園収穫祭イベント満員御礼のお知らせ】
お陰様で、入江農園収穫祭&BBQは満員となりました!!
宣言も終わり、人数制限もなく食事やアルコールを楽しめるようになりました✨
当日は雨が振らないことを願って、楽しい時間を過ごせれば幸いです!
なお、11月7日当日は終日イベントになります。
通常営業はお休みさせていただきます。何卒よろしくお願いいたします。
今年も予約制で入江農園 収穫祭開催したいと思います。
収穫体験・椎茸食べ放題BBQ
予約はDMまたは電話(04-7128-7724)THE LIFEまでご連絡ください。
BBQ予約は1組4名様までですのでお気を付けください。
【入江農園の収穫祭2021】
緊急事態宣言が明けて、どうなるか右も左もわからない状況ではありますが、
今年も開催しようと目論んでおります!!今年でもう4回目
入江農園の収穫祭2021!!
2021年11月7日(日)開催!!
因みに、雨天の場合と緊急事態宣言される場合は中止となります。ご了承下さい。
先に申し上げておきますが、完全予約制です!!事前にご予約DMまたは、お電話にてお受けいたします。
(コロナウィルス拡大防止策としまして、1組様4名までとさせて頂きます。)
THE LIFE のメニューでお馴染みの入江農園さんの椎茸を収穫して、クラフトビールと共に THE LIFE の屋上でBBQしましょう!
という企画です。
今年の参加ブルワリーはこちら!
1. KAKEGAWA FARM BREWING
2.一騎醸造
3.のろし醸造
ブルワーの自己紹介など追加情報をお楽しみに!!
収穫から参加するもよし!BBQから参加するもよし!!
SNSでのご予約お待ちしております。
【しいたけ収穫体験】
入江農園さんのご協力の元、32名様限定で収穫体験(お土産付)を今年も出来ることとなりました。
ご参加の方は持ち帰り椎茸の詰め放題付きです。
ご希望のお客様は、参加費1,200円(税込)、(4歳以上のお子様は一名800円。幼児は無料です。)となります。
※ご予約は定員に達し次第、締切とさせていただきますので、収穫体験希望の方はお早めにTHE LIFE SNS DMまたは電話でご連絡ください。
【THE LIFE 連絡先】
04-7128-7724
※担当者不在の場合もありますので、FBメッセージでのご連絡&お問い合わせをおすすめいたします。
【スケジュール】
9:30 受付開始
10:00 入江農園現地集合 → 収穫体験
11:30 入江農園出発
12:00 『THE LIFE』 OPEN ※予約制 (ご予約はTheLife SNSのDMもしくは、電話にて随時受け付けております。)
30名の人数制限を設けております。
12:00 屋上BBQスタート
15:00~16:00ブルワーズトークセッション(入江農園村瀬×2社のブルワーとの対談)
18:00 完全閉店
【TheLife椎茸BBQ&クラフトビール】
・当日のクラフトビール、限定料理などは、都度トークン(疑似通貨)にて販売いたします。
・入江農園村瀬とゲストブルワー2名、このために仕込んだビール・厳選したビール!!
6Tapにて提供、開栓後順次 樽を開栓致します。みんなの力で飲み切りましょう。
・THE LIFEを代表する料理人による、1日限定椎茸メニュー登場!
・屋上BBQ (採れたて椎茸 食べ放題)
9月があっという間に過ぎましたね。
毎日200袋の椎茸を流山市に溶け込ますように出荷している入江農園の農業従事者です。
秋だと感じると森にパトロールするようになってきました。
見つける愉しみをじわじわ感じています。
10月中は椎茸農家としてフル稼働です。
直売もやっていますので是非、旬の椎茸を買いに来てください。
金額指定でのご注文予約もお受けしますのでSNSでの問い合わせお待ちしております。
直売所再開します。
キクラゲもあります。
しいたけ直売のフラッグが壊れたのでしばらくの間掲げていません。
【入江農園直売所について】
勇気を振り絞って、
サイケデリックな暖簾をくぐれば、直売用の冷蔵庫ありますので300円~購入可能です。
営業日時
金曜日10:00~12:00
土曜日10:00~12:00
日曜日10:00~12:00
現金会計・Paypay使えます。
#入江農園#iriefarm#流山市#流山おおたかの森#大畔ダンジョン#椎茸農家#椎茸栽培#shiitake#しいたけ直売
入江農園 ついに再始動。
秋の到来が間近まで迫ってきている予感がします。
入江農園の農業従事者です。
【農産物直売所かしわで】
【農産物直売所新鮮食味】
に本日納品致しました。
今日は残暑ですが。
秋の味覚を先取りして下さい!
また、飲食店の皆様長らくお待たせ致しました!
注文お待ちしております!
※入江農園直売所での販売開始は
来週末9月17日【金】AM10:00-12:00から再開予定です。
#椎茸農家#椎茸#秋の味覚#流山おおたかの森#流山市#流山#iriefarm #入江農園#shiitake #かしわで #農産物直売所かしわで #新鮮食味
連投失礼いたします。
雨が続きますね。この雨が明ければ秋の予感。
夏の思い出をつづりたいと思います。
入江農園の農業従事者です。
この夏2度目のキノコ研修に行ってまいりました。
茨城県の山奥にある「七会きのこセンター」
なんとも哀愁のある名前がぐっときます。
名前の通り、かなりの種類のキノコを栽培されており、
菌床造りから、菌床培養、栽培管理、栽培技術、菌種選別など様々なお話勉強になりました。
野生種を持ってきて、培養したり。
趣味で育てている、仁王シメジも「パネェー」という言語でしか表現できませんでした。
きのこの世界は本当に奥深い。Dope.
対応して下さった渡邊様、中川様ありがとうございました。
また、繋いでくださった森産業 坂本様ありがとうございました。
ご無沙汰しております。夏はもう終わりそうですね。
夏は竹林整備と税務署通いの日々でした。
入江農園の農業従事者です。
涼しくなると、秋の始まりです。
秋はきのこの季節!! とうとうシーズンに入ってきますよ。
秋と春は椎茸の旬!!
秋と春は椎茸の旬!!
秋と春は椎茸の旬!!
大事なことは3回言いました。
9月は出店と直売所の再開をしたいと思います。
(※注意 椎茸が生えればの話です。)
中旬には椎茸が沢山生えるはず!!
今年も来年の3月まで突っ走ります。
【労働内容】
1日3時間程度(作業効率次第)
菌床の浸水作業・しいたけの配達業務
【労働条件】
・週3から(月々12日間以上働けるかたお待ちしています。)
・普通自動車免許お持ちの方
・体力とやる気があれば大丈夫です。
・自然が好きな方。
・研修期間(7日間)
【労働開始期日】
9月中旬より
ポイント:ご近所さん歓迎 主婦・主夫歓迎 未経験・初心者OK 副業・WワークOK 学歴不問 起業家歓迎 能力給あり
千葉県流山市大畔602
申請書と睨めっこする毎日を夏は過ごしています。
一つ一つ誠実に進めることが大切。
プロスケーター堀米選手も、「日々の積み重ね」が金メダルに繋がったと仰ってましたね。
最高のリスペクトを!!
入江農園の農業従事者です。
まず、
☆
第一にお知らせです。
7月30日(金)の南流山マルシェにてビールのボトル販売は残念ながら中止となりました・・・。
☆☆
第二のお知らせです。
8月6日(金)に南流山駅前に
樽ビール(839)を提供する予定です!!
詳細は後日発表いたします。
夏も本番を迎え、毎年恒例のキノコ研修に行って参りました。
今回は茨城県古河市にあります、小林キノコ園様に訪問させていただきました。
なんといっても今回の注目ポイントは、森産業さんが開発している小型菌床作成設備。
大変、勉強になりました。
今後、熱意を持ったキノコ菌床作り職人が現れ次第この事業に参入したいです。
やる気のある若者をどなたかご紹介ください。
入江農園の農業従事者です。
明日7月16日の
南流山マルシェにて、
PM15:00-18:00
かごや商店様とともに
【839】販売致します。
野菜売りながらビールも売ります。
夏野菜とビールを是非ともお買い求めください。
先日、沼津まで行ってきました。
ビールを再び仕込んで参りました。
Funkyなやつです。
発表はその内しますのでご期待下さい。
※【7月の直売所お休み期間に関するお知らせ】
ご無沙汰しております。投稿しないでいたら、常連様から問い合わせが来ましたのでお知らせします。
入江農園をコントロールしながら、ビール販売を行っている自由人な農業従事者です。
しいたけが生えなくなる時期が近づいております。
2020年は7月25日~9月15日が収穫が無かった期間です。
それまでは主に
①『かしわで』
②『ヤオコー流山おおたかの森店』
③『路地裏マルシェ及び、ろじまる』
④『南流山マルシェ』
にて販売を行っております。
また、
連絡頂ければ直接椎茸(グラム指定、金額指定での)販売致します。
DMでも承りますのでどうしても欲しいお客様は入江農園までお問い合わせください。([email protected])
お電話(04-7158-3879)の方は絶対に留守番電話に入れてくださるようお願いいたします。
最後に告知です。
7月16日(金)と7月30日(金) 南流山マルシェにて「839」の販売を多分致します。是非、この機会にお買い求めください。
雨天の場合は中止です。
【労働内容】
1日3時間程度(作業効率次第)
菌床の浸水作業・しいたけの配達業務
【労働条件】
・週3から(月々12日間以上働けるかたお待ちしています。)
・普通自動車免許お持ちの方
・体力とやる気があれば大丈夫です。
・自然が好きな方。
・研修期間(7日間)
ポイント:ご近所さん歓迎 主婦・主夫歓迎 未経験・初心者OK 副業・WワークOK 学歴不問 起業家歓迎 能力給あり
千葉県流山市大畔602
おかげさまで、-839-は樽完売御礼。
お買い上げ頂いた飲食店様ありがとうございます。
ボトルは残り100本程度らしいです。
呑んでない方は是非、取扱店にて手にしてください!
入江農園としましては、南流山マルシェ出店にてかごや商店様(酒屋)と手を組みまして販売する予定です。
詳しくは今後の企画にて!
入江農園の農業従事者です。
先日、ハウスの張替えをお金がないのにやりました。
そんなことは置いておいて、
気になったのは
張替えで出た、ゴミです。
ビニールハウスのPO、遮光カーテン・・・など、とても長い長い巻物のような産業廃棄物、
その名も「産廃」です。
以前、日本は産廃の大半を、中国などに輸出して処理(埋め立てられるかゴミを燃やすエネルギーとして燃やす。)をしていました。
しかし、2018年から中国はごみの輸入を品目別で禁止。
2021年には固体廃棄物輸入完全に禁止
なぜなら、中国が汚染国になってしまったから。
現在は、
関東県内の山に産廃を埋め立てるそうです。
関東各地にプラスチック山があるそうです。
しかも、この3年間で次々に産廃の埋め立て地が閉鎖。
そして産廃処理料金は1立米あたり8000円程度の値上がりだそうです。
異常な値上がりを見せています。
関東の埋立地が閉鎖すると、
次は青森が埋立地候補らしいです。
その次は北海道、
それより北はもう日本無いですよ。
どうするのよ日本。
どんだけ、産廃捨てるの燃料いるんですか?
ごみの山になって、水も食い物も不味くなるのやだなぁ。
そして私は考えました。
これって、一人一人が市のごみ処理施設の廃棄基準にまでして、
ごみとして出せば燃やして貰えるのでは?
50㎝×50㎝に切ってゴミ袋に入れれば、処分できる。(流山市)
流山市は見た目だけ凄いけど、ロースペックのごみ処理場だから分別とか項目とか多いよなぁ。
物流倉庫で儲けたらきっと良いごみ処理場を造ってくれるはず。
せめて、プラスチックごみも可燃になってほしいですな。
CO²排出権を他国から日本は購入して毎年何十億と支払っているけれど、
ごみの量が減れば、
温室効果ガスの排出も減って日本から出ていくお金が節約できて
その予算の一部でごみ処理場建てられたりしないのかなぁ。
そんなことを頭の中でぐるぐる考えていました。
結局、
一人一人がゴミにならないものを日ごろから選択する。
大切さをより強く感じます。
ごみ捨ては無料ではないってことですよ。
#廃プラ
#産廃
#産業廃棄物
#流山市
#環境問題
#ゴミ問題
https://www.hokto-kinoko.co.jp/kinokolabo/kikime/kikime03/
椎茸のオルニチン量についてHoktoが言及しております。
毎日、胃と肝臓は労っているつもりの農業従事者です。
『シジミのオルニチン量どうした?』となる内容に驚きです。
生どんこの数値凄まじいので一読の価値あり。
オルニチン量を売り文句にしようと思いました。
きのこで菌活をはじめよう!おいしいきのこレシピや美容・健康情報が満載!キレイと健康の情報、アスリートや子どもの身体づくりに欠かせない菌活コラムも掲載中。
ビール仕込みに沼津まで行ってまいりました。
元ブルワーの農業従事者です。
入江農園の八朔を使用したビール『839』の内容です。
6月には販売開始となるはず!!こうご期待ください。
梅雨に入りそうな、雨の多さですね。
どんよりした日は、家に引きこもって料理でもします。
入江農園の農業従事者です。
白キクラゲが5月後半には出荷を本格化しそうです。
【白キクラゲのバター醤油ホイル焼き】
①白キクラゲを水洗いをします。
②ひと口大に切ります。
③ホイル内にバター、黒コショウを少々振りかけます。
④蒸し焼きにします。(炭がない場合はトースターまたはフライパンでも大丈夫です。)
⑤お気に入りのローカル醤油を振りかけ、醤油がなじむように和えたら完成。
他のきのこと混ぜてもおいしいと思いますよ。
キクラゲ出始めたら、是非お試しください。
千葉県流山市大畔602
Nagareyama-shi, Chiba
270-0122
入江農園しいたけ
大峰という菌種を使用しており、菌床は月夜野きのこ園(群馬県の菌床会社)に作成依頼しています。大峰は粒が比較的大きく、じっくりと育つタイプの菌種の為、豊かな香り、味の深みが感じられる椎茸です。6月後半から9月前半の暑い時期には育たない為、その期間のみ取り扱いはありません。春と秋がきのこは旬の為、その時期が味・見た目ともに素晴らしいものが収穫されます。
<規格>
・しいたけA品 (1700円/kg)
大峰 1kgあたり40~50粒程度の椎茸が入っています。スーパーなどで見かける8粒パックなどは200g程度です。
・しいたけ つぼみ(1300円/kg)
軸まで食べられる小粒椎茸。佃煮やアヒージョなどにそのまま調理できる椎茸です。
発生時期が限られるので、無い時もあります。
・しいたけB品 (1100円/kg)
大峰の傷物などを詰めた加工用しいたけ、栽培工程での奇形なども含まれます。
・しいたけ特A(2400円/kg)
旬の時期に生える、こぶし大の肉厚椎茸。贈答用にもおすすめです。
500円分750円分1000円分など金額指定で詰めることも可能です。
※発送に関しましては、
入江農園に関わりのある方、
または
千葉県内の飲食店のみとさせていただきます。
代引き手数料 300円
送料一律 1000円 クロネコヤマト宅急便
6月~9月クール便にてお送りします。
1年間通じて取引の場合はご相談ください。
入江農園(Irie Farm)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
入江農園(Irie Farm)にメッセージを送信:
怒涛の年末業務はすべて終了しました。 入江農園の農業従事者です。 今年は、しいたけ農家2年目 パートさんが6人仲間入りし、 銀行からの借り入れで、冷蔵庫の増設など、 入江農園が躍進した1年でした。 来年も、マイペースに何かを企ててやりたいと目論んでいます。 これからも入江農園の椎茸をよろしくお願いいたします。 皆様よいお歳を!
年始風邪を引きました。 喉が痛いです。 皆さんも外出しない方がいいですよ 良からぬ病が流行っているそう。 だから、冬は嫌いです。 早く病気の少ない夏になって欲しい。 入江農園の農業従事者です。 今年もとうとう始まりましたね。 最近は、今年の目標を立てるべく いろいろと計算をしておりました。 もう1度言います。 とにかく、計算をしておりました。 結果は素晴らしく明るい未来が見えて、 私はご機嫌になりました。 今年は明るい未来に突っ走るだけです。 そんな入江農園の商品をわかりやすく するために、 Facebookのストーリーに商品詳細を更新致しました。 椎茸にお困りの皆様、是非ご覧下さい! 流山市、柏市、松戸市の方々対象に展開しております。 今後とも入江農園をよろしくお願い致します!
今年も駆け抜けました。 30日の1日のもようです。 今年は2名の精鋭傭兵を招き入れ、奮闘していただきました。 本当にお疲れ様でした。 今年は、目標であった 、11月にはクラフトビールとのイベントの実現 また、子宝にも恵まれ入江農園にとって変化の歳でした。 来年も農業に従事して私は生きていきます。 入江農園の農業従事者です。 2019年もよろしくお願いいたします。 来年はブルワリー建設へ動き出したいと思います。
春めいてきましたね。 暖かいし。 菌床とふれ合っている時間が長い農業従事者です。 暖かくなってくると、カビやナメクジが元気にもなってきちゃうので、菌床の管理に追われています。 う~む。悩ましい季節ですが、 気持ちのいい気候となれば明日の路地裏マルシェも気持ちよく野菜を売れるはず! 2月最終日29日水曜日出店致しま~す。 柏でお待ちしております。
こんばんわ。カフェインとアルギニン摂取でガンぎまり疲れを知らない状態。 椎茸を詰め続ける入江農園の従事者です。 よく、自然派や有機なものづくりをしているのにカップ麺なんか食べたりするんだ?と驚かれる時がありますが、 主義と主張は違います。 自然主義や原理主義ではないです。 主張しているだけで、カップ麺とかポテトチップスとか、マクドとかたまに食べるジャンキーですよ。お間違いなく。 スタンリーキューブリック監督作 Clock works orange 邦題『時計仕掛けのオレンジ』観たときより、 ~やり過ぎず、やらなさ過ぎず~ をモットーに生きています。 年末最大のイベント椎茸パッケージング動画です。 一日中袋詰めしてました。 これが3日間続きます。
『捨てるということ(About T.A.)』 こんばんわ。今日は捨てることに関して書きたいと思います。 捨てる ポイ捨て、他人の土地や公共の場所などに捨てるマナー無き行為。 食べ物を捨てることは倫理感を問われる行為。子供の頃に叱られる代表的な行為ですよね。 農家の祖母に『ご飯粒一つに神様がおるから、食べなかん。バチ当たる』とよく言われて育ったので尚更、 食糧を捨てるということは抵抗があります。 そう怒られてきた私は今、椎茸を畑に捨てています。 売り物にもならなかった部分を毎日捨てるのです。 それでも、罪悪感のある行為です。 そこには、 生産者として『いつも良いものを提供したい。』という気持ちと、 人として『ここまでして。』という気持ちの、せめぎ合いがそこにあります。 捨てるのなら『タダで下さい』と思うかもしれませんが、その場合は生産者として良いものを提供したいので出来ません。 『いつもの、入江農園のしいたけ』を目指し、 良いものだけを厳選した結果、やむを得ずという行為です。 犠牲の上に立つ椎茸。 大学時代 文化人類学の教授が言っていた『どこかの国の飢餓に苦しむ犠牲の上に、我々日本人が存在している。』ということを思い出しました。 これは言及すると、ずーっと長い文章になるのでやめておきます。 だから捨てる。
大忙しの師走。 昨日は渋滞が朝方起きていたので、 皆忙しくなってきた、『さすが師走』と思いましたが、野田線が通勤時に止まっていただけでした。 今日も収穫→浸水 作業山盛りなんで頑張ります。 因みに、 三島でのイベントは写真がないので、記憶に留めておきます。
ハウス内は9000もの菌床で埋め尽くされ、冬における、日本人の鍋欲求を満たすべく 千葉県流山市の入江農園はフル稼働です。 しかしながら、現在 投稿主は静岡県に出張中です。 第二第三、否! 第四の古里です。 どうか、椎茸さん育たないで。
菌床の生育密着動画とってみました。 わかりづらい動画です。 午前中に日が照り出してから、著しく成長しています。 台風接近のため柏の葉t-siteで行われるイベントは中止になったようです。 残念すぎます。 台風め。農作物とイベントを荒らしよってに。
昭和63(1988)年より菌床を使用した椎茸栽培を開始。 年間を通して、生シイタケを生産しています。 新鮮な椎茸を食べていただくために『地産地消』『Eat Local』を掲げ、生産・販売を行っております。 ※現住所での直売は行っておりませんので、くれぐれも来園はお控えください。くれぐれも。
<柏・松戸・流山業者・友人向け商品案内> 地元の常連さんや、『Eat Local』に賛同して頂ける方々に向けての商品案内です。 友人以外の方へ発送は行っておりません。ご了承ください。 また、ご興味のある方はお気軽にメッセージをFBからでも、メールからでもお待ちしております。
【椎茸A品 】1600円~1800円/kg (時期により変動あり) A品は形は完璧な状態の肉厚な椎茸です。大峰という比較的大ぶりな品種です。
【つぼみ】1200~1400円/kg (時期により変動あり) 発生初期で収穫する小粒の椎茸です。まるごと調理できるのが特徴です。期間限定で数は限られるものです。 在庫状況はその都度ご確認ください。
【B品椎茸】1000~1200円/kg (時期により変動あり)
B品は規格外の椎茸です。味に変わりはないですが形の悪いものなど加工用です。
【夏季限定 白椎茸】1600~1800円/kg 6月下旬ごろから7月中旬だけ生える白い椎茸。かなりの少量生産。 光の入り方と日中の高温により、出来上がる白い椎茸。 冷房を使わずに夏にシイタケ生産をする、入江農園は無茶をしているために生産が出来る椎茸。
<取扱い店> ・今採り農産物直売所かしわでhttp://www.kasiwade.com/ ・農産物直売所 ~新鮮食味~http://www.city.nagareyama.chiba.jp/institution/1004724/1004740.html ・マミーマート 西平井店/流山セントラルパーク店/柏の葉店/古ヶ崎店(松戸市)http://mami-mart.com/ ・ヤオコー 流山おおたかの森店/南流山店http://www.yaoko-net.com/
<取扱い飲食店>
※仕入れ状況によりますが、定期的に取り扱って頂いている飲食店様です。
・丁字屋 栄https://touemon.com/shop/chojiya (千葉県流山市)
・Marche BATONhttps://baton.owst.jp/ (千葉県柏市)
・THE LIFE By Marche BATONhttps://life-bybaton.owst.jp/ (千葉県柏市)
・Teshigotohttps://www.facebook.com/teshigoto.info/ (千葉県松戸市)
・ Beer O'clock http://beer-oclock.com/ (千葉県千葉市) ・ Bistro Récolte - ビストロ レコルト (千葉県千葉市)
・ビアバーうしとら壱号店https://www.facebook.com/beerbarUSH*TORA (東京都下北沢)
・風乗りメリーhttps://www.facebook.com/kazenorimerry/ (東京都下北沢)
・HOPMAN http://hopman.seesaa.net/ (神奈川県茅ケ崎)
・バンコク食堂ポーモンコンhttp://www.phomongkon.com/ (東京都五反田)
【販売社名】有限会社 入江農園
【運営統括責任者】入江 茂之
【所在地】千葉県流山市大畔602
【電話番号】0471-58-3879
【メールアドレス】[email protected]
【販売URL】https://www.facebook.com/nagareyamashiitake/
【お支払い方法】銀行振り込み
【商品代金以外の必要金額】送料:本州(一律1000円)その他(応相談)
【販売数量】500g程度から承ります。
【お申込み有効期限】振込みを行った時点でお知らせください。連絡が取れない場合はキャンセルとさせて頂きます。
【商品引渡し時期】前払いの場合、指定日が無ければ入金確認後、営業日以内で発送致します。 その他の場合、指定日が無ければご注文後営業日以内で発送致します。 後払いの場合、商品到着後1週間以内にご入金ください。
【商品引渡し方法】当方にて手配後、運送会社による配送返品・不良品について「不良品・当社の商品の間違え」の場合は当社が負担いたします。配送途中の破損などの事故がございましたら、弊社までご連絡下さい。送料・手数料ともに弊社負担で早急に新品をご送付致します。
【返品対象】 「不良品・当社の商品の間違え」の場合
【返品時期】 ご購入後3日間以内にご連絡があった場合に返金可能となります。
【返品方法】 メールまたはメッセンジャーにて返金要請してください。 3日以内にご購入代金を指定の口座へお振込みいたします。表現、及び商品に 関する注意書き本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。