Clicky

こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜

こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜 2016年4月1日、土佐野菜の便り始めました。
私たちの自慢、「こころのかよう土佐野菜」を開封した時の、ぬくもりや、驚き、嬉しい気持ちを、是非お楽しみ下さい。

通常通り開く

【初のクラウドファンディング挑戦】この度、土佐野菜では創業の始めから大変お世話になっている「和田農園」さんの後継者問題にお力添えさせていただくため、クラウドファンディングを行わせて頂きました。https://camp-fire.jp/pro...
12/07/2022

【初のクラウドファンディング挑戦】
この度、土佐野菜では創業の始めから大変お世話になっている「和田農園」さんの後継者問題にお力添えさせていただくため、クラウドファンディングを行わせて頂きました。
https://camp-fire.jp/projects/view/569943

高知でも、多分に漏れず農家さんの後継者不足は深刻な問題となっており、我々が出来る事はわずかな事かもしれませんが、お付き合いさせて頂いている農家さんから、色んな形で支援させていただこうと思っております。

今回は和田農園をご支援させて頂きました。
お礼の品は、土佐野菜でも大人気の和田さん夏野菜セットの他、支援して頂ける方とお話したいという和田さんの意思から、農業体験も企画しております。
1カ月弱の短い期間ではありますが、ご興味がある方は是非ご覧になってください。

【農薬なしで美味しい野菜計画 vol.2】今回は、「種まき」久しぶりの晴天でしたので、人参、南瓜、タイガーメロンの種、苗を作付けしました。今年の梅雨は、長雨のうえに急に大雨になったりと、お野菜たちには過酷な季節となっておりますが、「元気に育...
22/07/2019

【農薬なしで美味しい野菜計画 vol.2】

今回は、「種まき」
久しぶりの晴天でしたので、
人参、南瓜、タイガーメロンの種、苗を作付けしました。

今年の梅雨は、長雨のうえに急に大雨になったりと、
お野菜たちには過酷な季節となっておりますが、
「元気に育ってね!」と願いを込め作付けしていきました。

梅雨明けには芽が出てくる頃だと思いますので、
またご報告させて頂きます!

【農薬なしで美味しい野菜計画 vol.1】今回は、「マルチ張り」天気にも恵まれ、週末に小松農園さんのご協力のもと、マルチをきれいに張りました。いよいよ、畑が本格化してきました。来週は、種を植えようと思います!何を植えるのかは、また来週お伝え...
13/05/2019

【農薬なしで美味しい野菜計画 vol.1】

今回は、「マルチ張り」
天気にも恵まれ、週末に小松農園さんのご協力のもと、マルチをきれいに張りました。
いよいよ、畑が本格化してきました。

来週は、種を植えようと思います!
何を植えるのかは、また来週お伝えします!

【土佐野菜 「農薬なしで美味しい野菜計画」始動!】いつもありがとうございます。土佐野菜の「農薬なしで美味しい野菜計画」がいよいよ始動致しました!小松農園さんのご指導・ご協力の下、色々なお野菜を皆様にお届けさせて頂きたいと思っております。次回...
12/04/2019

【土佐野菜 「農薬なしで美味しい野菜計画」始動!】
いつもありがとうございます。

土佐野菜の「農薬なしで美味しい野菜計画」がいよいよ始動致しました!
小松農園さんのご指導・ご協力の下、色々なお野菜を皆様にお届けさせて頂きたいと思っております。

次回は肥料等を入れて畝を作成していく予定となっておりますので、またご報告させて頂きます。

【ANAふるさと納税に特集掲載】いつもありがとうございます。土佐野菜では、もう2年ほど高知県南国市にてふるさと納税に掲載させて頂いておりますが、この度、ついに4月の野菜特集に掲載されました。春は、高知県でも色々な野菜が芽吹き、一年でも本当に...
10/04/2019
FEATURE of FURUSATO 野菜特集2 │ ANAのふるさと納税

【ANAふるさと納税に特集掲載】
いつもありがとうございます。
土佐野菜では、もう2年ほど高知県南国市にてふるさと納税に掲載させて頂いておりますが、
この度、ついに4月の野菜特集に掲載されました。

春は、高知県でも色々な野菜が芽吹き、一年でも本当に良い季節です。
お時間があるときにも、是非ご一読ください。

https://furusato.ana.co.jp/feature/list007_v2.html?categoryCode=007&priceRange=000&sortKey=001&requestPage=1

ANAのふるさと納税の返礼品の中から厳選された自治体イチオシの野菜を特集。

【TAMAGAWA GREEN MARKET出店のお知らせ】台風の被害より、暫く出店できておりませんでしたが、11月10日(土)のみ出店させて頂きます!今回は、高知県の香南市という所で、農薬は一切使わず、自作の米麹菌を肥料に加える独自の農法...
07/11/2018
TAMAGAWA GREEN MARKET

【TAMAGAWA GREEN MARKET出店のお知らせ】
台風の被害より、暫く出店できておりませんでしたが、
11月10日(土)のみ出店させて頂きます!

今回は、高知県の香南市という所で、農薬は一切使わず、
自作の米麹菌を肥料に加える独自の農法をされている
「小松農園」さんのお野菜を12品揃えて、お待ちしております。

小松さんのお野菜は、野菜のエグミが少なく、優しく甘さが際立つお野菜です。
土佐野菜でも、人気の農家さんですので、この機会に是非お試しください!

また今回は、久しぶりの出店という事もあり、
特別価格でご提供させて頂く予定です。

お近くに来られた際には、是非お立ち寄り下さい!!

■TAMAGAWA GREEN MARKET概要
開催時間:11:00~17:00
場所:玉川高島屋S・C アレーナホール
※本館裏にあります。
https://www.tamagawa-sc.com/event/?id=2751

「旬産旬食」をテーマに、産地から新鮮な野菜や果物などを持ち寄って販売します。こだわりの加工品やカフェコーナーも。生産者と直接話したり、試食をしたりと楽しみながらお買物できるマーケットです。 ※入場無...

07/07/2018

【重要なお知らせ】

平素は土佐野菜をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

梅雨前線に伴う大雨の影響により、高知県全域でインターネット・固定電話の通信障害、
交通網も一部利用できない状況となっており、7/5(金)にお送りしたお野菜がご指定の日程にはお届けできない状況となっております。

また、一部の農家さんも避難指示が出ている状況ですので、7/9(月)からの配送にも影響が出ることが予想されます。
引き続き、フェースブックページと土佐野菜HPにてご連絡させて頂きます。

お客さまには多大なご迷惑をお掛けしております。
何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

13/06/2018
2018年6月イベント情報

【演劇ごはん×土佐野菜 in マルノワ】オリジナルの演劇を美美味しい料理も楽しめる新感覚エンターテイメント「演劇ごはん®︎」
企画したのは半年前、新たな演劇を作り始めて3ヶ月、やっと幕開けです!

マルノワさんが土佐野菜で作る絶品料理と
レストラン自体が劇場になった新感覚、是非ご参加下さい!
【スペシャル情報】
6月16、17日に限り、土佐野菜からのプレゼントとしてチケット代を1000円OFFでご購入できるようにいたしました!数に限りがございますので、お早めにご予約ください。また、ご予約の際に必ず備考欄に「土佐野菜のFacebookページを見た!」とお書き添えください!

☆予約はこちらから☆
http://alive-a-live.com/page-2558/

2018年6月イベント情報 演劇ごはん® in マルノワ 「タイトル未定?」 6月上演予定の 演劇ごはん® i...

フコク生命様Facebookページにて、土佐野菜が紹介されました!我々の想いも、ちゃんと理解して頂いている記事で、是非ご一読くださいませ。
04/06/2018

フコク生命様Facebookページにて、土佐野菜が紹介されました!
我々の想いも、ちゃんと理解して頂いている記事で、是非ご一読くださいませ。

「こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜」

とても暖かみを感じるタイトルですよね。実はこちら“高知県産の新鮮なお野菜を産地直送でお届けするサービス”の名称です♪ 高知県は、南側は黒潮が流れる太平洋に囲まれ、北側は豊かな森林に覆われた特殊な地形です。農作物にとって大切な「水」を作り出す森林の割合は、県の総面積の84%を占め日本一、また海側は平野、少し北に行くと森林という地形から、平野部と山間部の両方で農業が営まれており、一年中温暖な平野部と、寒暖差の激しい山間部とで旬をずらしながら、年間を通して安定的に農作物が収穫できるのだとか(人´∇`)
データからもわかる通り、農作物に必要な水(雨)、温暖な気温、陽の光、そのどれもが日本のトップクラスで、頻繁に日本一にもなっています♪ 栄養が豊富な清流としても有名な「四万十川」も高知県の農業の強みの一つと言えそうですね♪
「こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜」は、高知県の恵まれた風土で育った高品質な「土佐野菜」を、より新鮮な状態でお客さまに届け、農家さんの収益アップにも貢献したい!という想いから始まりました。通常、農家さんと消費者の間には、いくつもの業者を介して販売されていますが、輸送に時間が掛かり、野菜の鮮度が落ちてしまったり、消費者に安価で野菜を届けられないだけでなく、農家さんにも十分な収益が生まれず、農家さんが減ってしまうなどといった問題が起きています。
「こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜」では、それらのプロセスを一手にまとめているため、収穫の翌日配送(通常は収穫してから3~4日)を可能にし、消費者においては良いものが安く手に入り、農家さんにおいては収益アップにつながり、より良い野菜作りを提供できるという好循環を生んでいます。

『届けているのは、野菜だけではありません』

新鮮なお野菜が丁寧に詰められた箱には、土佐のおばあちゃんからの便りも同封されています。その便りには、土佐の近況やお届けした野菜にまつわる思い出、おいしく健康的に食べる知恵、そして俳句などが、暖かい文章で綴られています。そして、時には土佐のドレッシング、時にはおまけの野菜、そして土佐の野菜の美味しい食べ方がわかるレシピなど、開けた人が思わず笑顔になってしまうような「驚き」が詰まっているのだそうです♪
このほかにも、土佐野菜ならではの品質と安全性を保つための独自の取り組みや、自然環境への配慮などが行われいます。
このような、地域の未来・日本の農業の未来にも繋がっていく取り組みは、これからもずっと大切にしてほしいですね。ご興味をお持ちの方は、「こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜」のウェブサイトを、ぜひご覧ください(o´∀`o)ノ

■「こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜」公式サイト
http://tosa-yasai.com
■『フコク生命のホームページ』は、こちらよりご覧ください。
http://www.fukoku-life.co.jp/

【新聞掲載のご報告】ありがとうございます。農業共済新聞の四国版の1面に、土佐野菜の取組が詳しく掲載されました。これからも、より一層、高知一丸となって全国へ良いお野菜をお届けしたいと思います。
17/04/2018

【新聞掲載のご報告】
ありがとうございます。
農業共済新聞の四国版の1面に、土佐野菜の取組が詳しく掲載されました。

これからも、より一層、高知一丸となって全国へ良いお野菜をお届けしたいと思います。

【マルシェ出店のお知らせ】昨年末より、出店させて頂いております、玉川高島屋のグリーンマーケットに4月7日も出店させて頂きます。お近くの方は、是非この機会にお会いできればと思っております。当日も、旬のお野菜をご用意してますので、皆様とお会いで...
05/04/2018
TAMAGAWA GREEN MARKET

【マルシェ出店のお知らせ】
昨年末より、出店させて頂いております、玉川高島屋のグリーンマーケットに4月7日も出店させて頂きます。
お近くの方は、是非この機会にお会いできればと思っております。

当日も、旬のお野菜をご用意してますので、皆様とお会いできる事を楽しみにしております。
お野菜のこと、土佐の事、何なりとお聞きください。

http://www.tamagawa-sc.com/s/event/?id=2544

「旬産旬食」をテーマに、産地から新鮮な野菜や果物などを持ち寄って販売します。こだわりの加工品やカフェコーナーも。生産者と直接話したり、試食をしたりと楽しみながらお買物できるマーケットです。 ※入場無...

マイナビ農業さんに寄稿させて頂いた記事が掲載されました!少々長い記事ではありますが、一読して頂ければ幸いです。https://agri.mynavi.jp/2017_12_11_13125/
25/12/2017
野菜が届く感動を2倍にする仕掛けは?「土佐野菜」の取り組み

マイナビ農業さんに寄稿させて頂いた記事が掲載されました!
少々長い記事ではありますが、一読して頂ければ幸いです。

https://agri.mynavi.jp/2017_12_11_13125/

高知県の野菜を通信販売で届ける「土佐野菜」。プライム株式会社の代表取締役社長の今久保公郎(いまくぼこうろう)さんが高知県を訪れたときに、食べた野菜が驚くほどおいしく、その魅力を全国に届けたいと考えたこ...

見た目からも、美味しそうなパッケージが並ぶ日曜市のとあるテント。このお店の看板商品のジンジャーエールを試飲させてもらった瞬間、刺激的な辛みと共に、それを上回る旨味が、口の中に染み渡る。辛い。美味い!!という表記が正しいかもしれない。「ビール...
11/12/2017

見た目からも、美味しそうなパッケージが
並ぶ日曜市のとあるテント。

このお店の看板商品のジンジャーエールを
試飲させてもらった瞬間、刺激的な辛みと共に、
それを上回る旨味が、口の中に染み渡る。
辛い。美味い!!という表記が正しいかもしれない。

「ビールと割ると美味しいシャンディーガフが出来ますよ。」と店主。
その味を想像しただけで、即3本買っていた。

「土佐野菜」がヒルズマルシェに出店を始めました!皆様にもっと知っていただきたい、また皆様の直の声を聞いてみたい。という想いからの出店です。マルシェでも「土佐野菜」らしく、野菜のこと、土佐のこと、土佐のレシピなど色々と発信して行きます。まだま...
13/11/2017

「土佐野菜」がヒルズマルシェに出店を始めました!
皆様にもっと知っていただきたい、また皆様の直の声を聞いてみたい。という想いからの出店です。

マルシェでも「土佐野菜」らしく、野菜のこと、土佐のこと、土佐のレシピなど色々と発信して行きます。

まだまだ不慣れではありますが、
先週の土曜日は、お野菜ほぼ完売致しました!!
本当にありがとうございます!!
次回は、11月18日(土)10:00~14:00に出店します。

お品書き(予定)
・奴ネギ
・新生姜
・ほうれん草
・小松菜
・万願寺唐辛子
・ラディッシュ
・芋の茎
・すじなし豆
・切り干し大根
などなどです。

https://www.facebook.com/hillsmarche/

cocoei会さんのテントは、複数出店されており、それぞれのテントには逸品で満ち溢れている。サラダカブは、そのみずみずしい見た目だけでなく、葉っぱもえぐみがないので、生で食べれることが出来る。
07/11/2017

cocoei会さんのテントは、複数出店されており、
それぞれのテントには逸品で満ち溢れている。

サラダカブは、そのみずみずしい見た目だけでなく、
葉っぱもえぐみがないので、生で食べれることが出来る。

非常に栄養価が高い知られざる土佐の希少菜「銀不老豆」売り子の女の子は「栄養素はよくわからないけど、茹でると美味しいですよ」と教えてくれた。パワーフードという事よりも、素直に美味しいことの方が重要だと気付かされた。
30/10/2017

非常に栄養価が高い知られざる土佐の希少菜「銀不老豆」

売り子の女の子は
「栄養素はよくわからないけど、茹でると美味しいですよ」
と教えてくれた。

パワーフードという事よりも、
素直に美味しいことの方が重要だと気付かされた。

土佐で勢いのある農家さんが集まっているcocoei会。コンセプトは「子(co)どもが就きたい、子(co)どもに継がせたい、営(co)農を実践する」だ。cocoei会は、就農したての農家さんや、小規模農家さんがグループになることで、相互共助し...
23/10/2017

土佐で勢いのある農家さんが集まっているcocoei会。
コンセプトは「子(co)どもが就きたい、
子(co)どもに継がせたい、営(co)農を実践する」だ。

cocoei会は、就農したての農家さんや、
小規模農家さんがグループになることで、
相互共助し合える仕組みを作り上げた。
グループになることで、
日曜市で店舗を出すことが可能になり、
そうする事で、少量多品種をテントに並べることが出来て、
お客さんにとってもメリットが大きい。
ここで販売している、無農薬生姜は黄金に輝き、
爽やかな旨みと自然の辛みが共存する納得の出来だった。

「つくねいも」土佐美人はすごく元気で、すごく明るく、すごく親切だ。野菜の名前から、作りかた、土佐での食べ方まで、丁寧に楽しく話してくれる。そして話し方がいちいち上手い。だからついつい話に引き込まれ、野菜を手に取ってしまう。
02/10/2017

「つくねいも」
土佐美人はすごく元気で、
すごく明るく、すごく親切だ。
野菜の名前から、作りかた、
土佐での食べ方まで、丁寧に楽しく話してくれる。
そして話し方がいちいち上手い。
だからついつい話に引き込まれ、野菜を手に取ってしまう。

「味はキュウリの様で、炒めると美味しく、 糠漬けにもする。高地にはその辺にある野菜。」土佐の日曜市の醍醐味はこのようなところにある。全国ではあまり流通していないはやとうりを、万能だけどその辺にあるから価値は低いと、笑顔で話すおかあさんに、驚...
25/09/2017

「味はキュウリの様で、炒めると美味しく、
 糠漬けにもする。高地にはその辺にある野菜。」
土佐の日曜市の醍醐味はこのようなところにある。

全国ではあまり流通していないはやとうりを、
万能だけどその辺にあるから価値は低いと、
笑顔で話すおかあさんに、
驚きと共に微笑ましさを感じた。

パッと見は全くおいしそうではない草イタドリ。しかしお湯にくぐらせて、丁寧に皮を剥いて、2時間ぐらい水に浸したら、炒めて食べると、そのギャップに驚かされる。食感はシャキッと感のあるメンマのような感じ。ゴマ油で炒めれば、もうそれはメインディッシ...
19/09/2017

パッと見は全くおいしそうではない草イタドリ。

しかしお湯にくぐらせて、丁寧に皮を剥いて、
2時間ぐらい水に浸したら、
炒めて食べると、そのギャップに驚かされる。

食感はシャキッと感のあるメンマのような感じ。
ゴマ油で炒めれば、もうそれは
メインディッシュになるほどの満足感のあるおかずに。

古くから保存食として、
冬の貴重な野菜としても重宝してきた土佐のパワーフード。

「完熟やき美味しいよ」真紅に輝く土佐のトマトが勢揃いするこのお店は、遠目からでも目を引く。見た目だけじゃなく、全部おかあさんが、味見をして、良い物だけを仕入れているから、その美味しさは、保証付き。
11/09/2017

「完熟やき美味しいよ」

真紅に輝く土佐のトマトが勢揃いするこのお店は、
遠目からでも目を引く。

見た目だけじゃなく、全部おかあさんが、
味見をして、良い物だけを仕入れているから、
その美味しさは、保証付き。

都会的な雰囲気を感じる爽やかでにこやかなご夫婦と、その両親が営む森田農園。ここで作られたブンタンや小夏のドライフルーツは、まさにブンタンの最高の瞬間を切り取ったような最高の仕上がり。ヨーグルトに一晩漬けると、みずみずしい味がヨーグルト全体に...
04/09/2017

都会的な雰囲気を感じる
爽やかでにこやかなご夫婦と、
その両親が営む森田農園。
ここで作られたブンタンや小夏の
ドライフルーツは、まさに
ブンタンの最高の瞬間を切り取ったような
最高の仕上がり。
ヨーグルトに一晩漬けると、
みずみずしい味がヨーグルト全体に
広がり芳醇な朝のメニューが出来上がる。

農楽ファームさん南国市で無農薬にこだわりを持って、農業をされている農楽ファームさんのオクラ出来るだけお野菜にストレスを与えずに栽培する事で、葉も大きくなり、実も柔らかく、味も濃くなるそうです。その他にもたくさんの種類のお野菜を栽培されており...
30/08/2017

農楽ファームさん

南国市で無農薬にこだわりを持って、
農業をされている農楽ファームさんのオクラ

出来るだけお野菜にストレスを与えずに栽培する事で、
葉も大きくなり、実も柔らかく、味も濃くなるそうです。

その他にもたくさんの種類のお野菜を栽培されております。
またご紹介させて頂きたいと思っております。

こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜

毎日丁寧に世話をして、えぐみもなく苦味もないけど、味の濃い野菜を目指して作っている。でも、私なんて、まだまだ全然。
28/08/2017

毎日丁寧に世話をして、
えぐみもなく苦味もないけど、
味の濃い野菜を
目指して作っている。
でも、私なんて、まだまだ全然。

品質を極限まで高めるために、トマトを徹底的に苛め抜く。水もほとんどやらず実も間引く。トマトにストレスを与えれば与えるほど、トマトは種を守ろうと、栄養を実に凝縮し、甘くコクのある美味しいトマトに育っていく。
18/08/2017

品質を極限まで高めるために、
トマトを徹底的に苛め抜く。
水もほとんどやらず実も間引く。
トマトにストレスを与えれば与えるほど、
トマトは種を守ろうと、栄養を実に凝縮し、
甘くコクのある美味しいトマトに育っていく。

作っている野菜はほとんどが無農薬。農薬を使うと野菜の甘みが無くなってしまう。無農薬のにんにくは、変な匂いも癖もない。にんにくのスライスをみそ汁に入れると凄くコクが出て美味しくなるのよ。
11/08/2017

作っている野菜はほとんどが無農薬。
農薬を使うと野菜の甘みが無くなってしまう。

無農薬のにんにくは、変な匂いも癖もない。
にんにくのスライスをみそ汁に入れると
凄くコクが出て美味しくなるのよ。

植物の声を聴く、土の声を聴く、とはよく言ったもので、トマトの植え方一つにしても、ほんの少し植え方を変えるだけで、根の張り方が全然違う。土の微生物とうまく付き合えば野菜の品質が全く違ってくる。これは自分の感覚と知識と経験値を総動員して、植物や...
04/08/2017

植物の声を聴く、土の声を聴く、
とはよく言ったもので、トマトの植え方一つにしても、
ほんの少し植え方を変えるだけで、根の張り方が全然違う。
土の微生物とうまく付き合えば
野菜の品質が全く違ってくる。
これは自分の感覚と知識と経験値を総動員して、
植物や土の微かな声を聴かないと分からない。
微かな声に耳を傾けるほど、新しい発見がある。
農業という宇宙は、果てしない。
200年前からこの地で農業を営んできたご先祖さん達も、
そう感じたに違いない。

【和田農園セット】この夏一回限りの和田農園さんだけの詰め合わせ。先週末で締め切りとなりましたが、その前に打ち合わせで行って来ました。どの野菜も本当に力強く大きくなって、お届けするのが楽しみです!お届けまで、お楽しみにして下さい。https:...
29/07/2017

【和田農園セット】
この夏一回限りの和田農園さんだけの詰め合わせ。
先週末で締め切りとなりましたが、その前に打ち合わせで行って来ました。
どの野菜も本当に力強く大きくなって、お届けするのが楽しみです!
お届けまで、お楽しみにして下さい。

https://tosa-yasai.com

土佐野菜も無事1周年を迎える事ができまして、いつも応援して下さっている皆様、本当にありがとうございます。2年目も新たな気持ちで、気を引き締めて、良いお野菜を新鮮なまま、お届けする事を続けていきたいと思います。また、1周年を記念して新たな企画...
29/05/2017

土佐野菜も無事1周年を迎える事ができまして、いつも応援して下さっている皆様、本当にありがとうございます。
2年目も新たな気持ちで、気を引き締めて、良いお野菜を新鮮なまま、お届けする事を続けていきたいと思います。

また、1周年を記念して新たな企画をスタートいたしました。
詳細は、随時このFBやHPなどで発表していきますので、是非お楽しみに。

https://www.atpress.ne.jp/news/129038

近森農園さん 小夏すっかり暖かくなってきた高知今日は近森農園さんにお邪魔させて頂きました。高知の暑い日差しに照らされて、元気いっぱいに育っている小夏自然豊かな山々に囲まれた、近森農園さんの小夏は酸味と甘みが絶妙にマッチした逸品今が旬な小夏を...
15/04/2017

近森農園さん 小夏

すっかり暖かくなってきた高知
今日は近森農園さんにお邪魔させて頂きました。

高知の暑い日差しに照らされて、
元気いっぱいに育っている小夏

自然豊かな山々に囲まれた、
近森農園さんの小夏は酸味と甘みが絶妙にマッチした逸品

今が旬な小夏を是非、皆様にもお届けさせて頂きたいと思います。

こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜

和田農園さん和田農園さんを初めて訪問された方は、皆さん和田農園さんの場所、環境や景色にびっくりして、同時に感動して頂けます。シェフも到着して一言「これは凄いな」と言って頂けました。私自身もずっと高知に住んでますが、初めて和田農園さんをご訪問...
05/03/2017

和田農園さん

和田農園さんを初めて訪問された方は、
皆さん和田農園さんの場所、環境や景色にびっくりして、
同時に感動して頂けます。
シェフも到着して一言「これは凄いな」
と言って頂けました。

私自身もずっと高知に住んでますが、
初めて和田農園さんをご訪問した時に、景色や空気の美味しさ、水の綺麗さに
感動したのを覚えています。

一面緑に広がるほうれん草のハウス
みずみずしく、味が濃く生でも食べやすい和田農園さんのほうれん草
シェフの方々もその場で生のほうれん草を味見して美味しいと言って頂けました。

夏頃になると和田農園さんのお野菜もたくさんの種類が収穫出来ます。
また収穫出来ましたら皆様にもご案内させて頂きます。

今回初めて、東京よりシェフの方々が高知訪問して頂き、
本当に感動と高知をたくさん知れてよかったと言って頂きました。

皆様にも是非、高知に足を運んで頂き、
直接高知の自然に触れて目で見て土佐を感じて頂ければなと思っております。

みんなぁ一回は土佐に来てみいや 土佐の自然が待ちゆうきね

こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜

スナップエンドウ先日、土佐野菜をお取扱いして頂いている、東京のレストランのシェフとスタッフの方々が、高知視察に来て頂けると言う事で、土佐野菜で契約して頂いている農家さんをご案内させて頂きました。最初にれいほく未来さんをご案内する為に、土佐町...
22/02/2017

スナップエンドウ

先日、土佐野菜をお取扱いして頂いている、
東京のレストランのシェフとスタッフの方々が、
高知視察に来て頂けると言う事で、
土佐野菜で契約して頂いている農家さんをご案内させて頂きました。

最初にれいほく未来さんをご案内する為に、
土佐町のれいほく地区まで行き、スナップエンドウのハウスに

農家さんのスナップエンドウに対するこだわり等のお話を聞かせて頂き、実際にその場で採ったまるまると育ったスナップエンドウを生でガブリ

「みずみずしくて甘味が強くて美味しい。なによりもこの迫力ある自然の環境、更に自分の目の前で採ったお野菜だからこそより一層美味しく感じる。東京にいたら味わえないね」
と感動して頂けました。

次にご案内させて頂いたのは、和田農園さん
その様子はまた来週更新させて頂きます。

こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜

土佐野菜サラダ先日、近森農園さんをご紹介させて頂きましたので、今回は、近森さんの土佐文旦と土佐野菜を、ふんだんに使ったサラダをご紹介させて頂きます。土佐の太陽をいっぱい浴びて育った土佐文旦葉物野菜やトマトとの相性が抜群程よい酸味と程よい甘み...
13/02/2017

土佐野菜サラダ

先日、近森農園さんをご紹介させて頂きましたので、
今回は、近森さんの土佐文旦と土佐野菜を、
ふんだんに使ったサラダをご紹介させて頂きます。

土佐の太陽をいっぱい浴びて育った土佐文旦
葉物野菜やトマトとの相性が抜群
程よい酸味と程よい甘みが他のお野菜を引き立ててくれます。
また土佐文旦の果汁がドレッシングの役割もしてくれますので、
ドレッシングが無くても美味しく頂けます。

黄色の土佐文旦が入るだけで彩りもキレイです。

今が旬の土佐文旦
是非、ご賞味下さい。

近森農園さんまだまだ寒い日が続く高知今回は、近森農園さんにご訪問させて頂きました。雲一つない快晴の撮影日和でした。近森農園さんでは、土佐文旦やハッサク、黄金柑、小夏等の果物を、空気の綺麗な山の中で、一つ一つ真心込めて栽培されています。さっそ...
30/01/2017

近森農園さん

まだまだ寒い日が続く高知
今回は、近森農園さんにご訪問させて頂きました。
雲一つない快晴の撮影日和でした。

近森農園さんでは、土佐文旦やハッサク、黄金柑、小夏等の果物を、空気の綺麗な山の中で、一つ一つ真心込めて栽培されています。

さっそく農場に案内して頂きました。
中に入ると良い香りがフワッと、そして圧巻の景色
緑の葉っぱの間にたくさんの果物

今が旬の近森さんの土佐文旦は甘味が強くほどよい酸味があり、
絶品です。

土佐野菜も今後、ラインナップとして入れさせて頂きたいと思っております。

まだまだ寒い土佐から
こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜

住所

駅前町1-4/32
Nankoku-shi, Kochi
783-0002

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81888218103

ウェブサイト

製品

土佐(高知県)の美味しい野菜・果物

アラート

こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜にメッセージを送信:

カテゴリー

飲食サービス付近


Food/Beveragesのその他Nankoku-shi

すべて表示

コメント

【初のクラウドファンディング挑戦】
この度、土佐野菜では創業の始めから大変お世話になっている「和田農園」さんの後継者問題にお力添えさせていただくため、クラウドファンディングを行わせて頂きました。
https://camp-fire.jp/projects/view/569943

高知でも、多分に漏れず農家さんの後継者不足は深刻な問題となっており、我々が出来る事はわずかな事かもしれませんが、お付き合いさせて頂いている農家さんから、色んな形で支援させていただこうと思っております。

今回は和田農園をご支援させて頂きました。
お礼の品は、土佐野菜でも大人気の和田さん夏野菜セットの他、支援して頂ける方とお話したいという和田さんの意思から、農業体験も企画しております。
1カ月弱の短い期間ではありますが、ご興味がある方は是非ご覧になってください。
【農薬なしで美味しい野菜計画 vol.2】

今回は、「種まき」
久しぶりの晴天でしたので、
人参、南瓜、タイガーメロンの種、苗を作付けしました。

今年の梅雨は、長雨のうえに急に大雨になったりと、
お野菜たちには過酷な季節となっておりますが、
「元気に育ってね!」と願いを込め作付けしていきました。

梅雨明けには芽が出てくる頃だと思いますので、
またご報告させて頂きます!
【農薬なしで美味しい野菜計画 vol.1】

今回は、「マルチ張り」
天気にも恵まれ、週末に小松農園さんのご協力のもと、マルチをきれいに張りました。
いよいよ、畑が本格化してきました。

来週は、種を植えようと思います!
何を植えるのかは、また来週お伝えします!
【土佐野菜 「農薬なしで美味しい野菜計画」始動!】
いつもありがとうございます。

土佐野菜の「農薬なしで美味しい野菜計画」がいよいよ始動致しました!
小松農園さんのご指導・ご協力の下、色々なお野菜を皆様にお届けさせて頂きたいと思っております。

次回は肥料等を入れて畝を作成していく予定となっておりますので、またご報告させて頂きます。
【ANAふるさと納税に特集掲載】
いつもありがとうございます。
土佐野菜では、もう2年ほど高知県南国市にてふるさと納税に掲載させて頂いておりますが、
この度、ついに4月の野菜特集に掲載されました。

春は、高知県でも色々な野菜が芽吹き、一年でも本当に良い季節です。
お時間があるときにも、是非ご一読ください。

https://furusato.ana.co.jp/feature/list007_v2.html?categoryCode=007&priceRange=000&sortKey=001&requestPage=1
x

Food/Beveragesのその他Nankoku-shi (すべて表示)

naizoo 美山のことむすび Quỳnh Hoa Quán Em Hiền Mart Thực Phẩm Việt Nam ジビエ&コミュニティカフェ シカトモ SORA FOOD hokkaido ButaNiku Express Pod_polan Sanumi Spices Divino Sabor Japan Hekinan アジア食品 Việt Quán TOMOE 食事とお酒のだいどころ uoji0602 アイデナルボランティアサロン 明石の魚 嵜〜saki〜