
29/12/2022
おばんです!今年も残すところあと2日ですね。
蔵では今年最後の絞りがありました。こちら宝船浪の音 純米吟醸 吟のいろは🍶✨
キレのある綺麗な酒に仕上がりました❗️
佐々木酒造店は大晦日も休まず営業しております。明日も宜しくお願い致します🤗
宝船浪の音(ほうせんなみのおと)醸造元、宮城・名取の酒蔵、佐々木酒?
創業明治四年の宮城の酒蔵、宝船浪の音(ホウセン ナミノオト)醸造元。地元の米、水、人、食にご縁をいただきながら、寒い時期だけ小さな仕込みで酒を造っています。
顔の見える、心を感じる、目に見えない微生物や自然と共生し、地元の恵みや文化が活きる仕事をしたいと考えております。
平成23年3月11日に起きた東日本大震災により、名取市沿岸部閖上にあった酒蔵は全壊、流出。現在は閖上から西に3kmほど行ったところに仮設の製造場を設け、平成24年12月から酒造りを再開しました。
そして令和元年10月1日、創業の地である閖上に戻ってくることができました。
浪の音を大切にしてくださる方々や全国の醸造家のみなさんからたくさんのお心を頂戴し、酒造りを続けることができました。
これからも美味しいお酒をみなさんに飲んでいただけるよう日々精進して参ります。
-----
仙台国際空港から一番近い酒蔵です。蔵
創業明治四年の宮城の酒蔵、宝船浪の音(ホウセン ナミノオト)醸造元。地元の米、水、人、食にご縁をいただきながら、寒い時期だけ小さな仕込みで酒を造っています。
顔の見える、心を感じる、目に見えない微生物や自然と共生し、地元の恵みや文化が活きる仕事をしたいと考えております。
平成23年3月11日に起きた東日本大震災により、名取市沿岸部閖上にあった酒蔵は全壊、流出。現在は閖上から西に3kmほど行ったところに仮設の製造場を設け、平成24年12月から酒造りを再開しました。
そして令和元年10月1日、創業の地である閖上に戻ってくることができました。
浪の音を大切にしてくださる方々や全国の醸造家のみなさんからたくさんのお心を頂戴し、酒造りを続けることができました。
これからも美味しいお酒をみなさんに飲んでいただけるよう日々精進して参ります。
-----
仙台国際空港から一番近い酒蔵です。蔵
通常通り開く
おばんです!今年も残すところあと2日ですね。
蔵では今年最後の絞りがありました。こちら宝船浪の音 純米吟醸 吟のいろは🍶✨
キレのある綺麗な酒に仕上がりました❗️
佐々木酒造店は大晦日も休まず営業しております。明日も宜しくお願い致します🤗
令和4醸造年度、ことしの新酒となります【純米酒 閖】が発売となりました!
地元名取で採れた米を原料に、セリの産地として名高い名取市下余田のセリ田の水を仕込み水に造られたお酒です。
左のクリア瓶は期間限定の生酒(要冷蔵)、右の黒瓶は定番の火入れ酒です。
今年はよりシャープな飲み口でキレのある辛口な酒質。生酒はしぼりたてのフルーティな酸味と瑞々しさがあり、火入れ酒は同じ酒ながら、落ち着きのある滑らかな味わいになっております。こちらは燗酒もおすすめ。
年末、年始と色々なお料理と一緒にお楽しみ下さい!^-^
1.8ℓ 3,150円
720㎖ 1,595円
共に税込み価格です。
#閖上 #宮城のお酒 #名取市 #日本酒
おばんです。
今年も残りあと僅かとなりました。寒い日が続いてまして、今日は山形は寒河江に行ってましたが、たくさん雪が降ってました。久しぶりに雪を見る12月です。
そんな中、佐々木酒造店は連日絞りに瓶詰め、火入れ、出荷と蔵人たちが忙しくしております。
良い酒できてます!お年取りにお正月は地酒を地元料理でお楽しみ下さい!
佐々木酒造店は年内休まず営業(予定)です‼️🤗✨
昨日、今日とつくばセンター広場で開催されております「食と酒東北まつり」に出店しております。実に3年ぶりの開催ということもあり、お久しぶりー!とお声がけ下さるお客様もたくさんいらっしゃって嬉しいです😊✨
本日のつくばは天気が良くて実に食と酒日和ですよ!
連日仕込みに引き込みでございます。写真は品温調整に布で煽ってるモンマールさんと熱心に計算してるはるか先生。
明日は今年の初絞り。もろみからは美味しい香りがしておりました。先ほど瓶卸さんが新酒瓶詰めのための瓶を配送して下さってました。
良いお酒になりますように!
本日も元気に引き込みに仕込み。
産業革命が起きて、路地放冷操作の高さを変える。
「腰がラク!」とは、はるか先生。実際作業し易くなりました。こういう細かな改革がさらなる酒質の向上に繋がるんです!(多分)
今朝は寒かったですね。冬も近いなー。
ミラノに来ておりまして、お酒のお披露目や説明、交流会を終えたところです。
名取で作った米、蔵の華の純米大吟醸も人気があって良かったー。
でも思ったより古酒なんかも知られていて、グルメの感度高いなーと思いました😊 これからディナーでのお酒の会!夜はまだまだこれから!
フィンランド🇫🇮はヘルシンキに🛩来ております。
こちらは深夜。冷たい雨☔️が降ってます。空港内のハプで軽くご飯🥪🍺✨
美味しい🤤
本日はJAL、日本航空×名取市とのふるさと納税コラボ事業の共同記者会見でした。
名取の美味しいものを空の旅で楽しめる素晴らしいツアーを開発して頂いきました。佐々木酒造店のお酒も入っております。
名取の空を飛びながら、眼下の田圃で取れた米の日本酒を楽しむ、食を楽しむ!素敵です!
頂いたふるさと寄付は、ふるさと名取のため、将来を担う子供たちのため、未来へ繋がるまちづくりのために使われます。
名取を想うみなさまからのご寄付、お待ちしております!
本日、ふるさとなとり秋まつりに出ております。
秋晴れの良い天気で来場者多数!名取の秋の美味がたくさん楽しめます。本日午後2時まで…ですが、品切れで調達納品待ちのブースもチラホラ(笑)。
お早めにお越しをー!
今日も元気に蒸しとりにツアーの受け入れ2本!☀️晴れてはいますが寒くなってきましたね💦
仕込みの前に名取の魅力再発見ツアーで講義。
終えて、すぐに麹米の引き込みに仕込み。終わったら撮影と蔵人達も大忙し‼
午後は山形の東根市商工会青年部のみなさんがいらっしゃってセミナー。
秋田、山形、福島、宮城の県連商工会青年部の連合会から支援を受けて閖上さいかい市場で開催した【奥州統一 芋煮の陣】のお話も。懐かしい。
本日29日はかわまちてらす閖上で【IMONI(芋煮)1グランプリ】が開催中🥘✨各店の趣向を凝らした芋煮をご堪能下さい。
午後1時から蔵でのセミナー受け入れ2本、午後5時30分からは仙台で【宮城の純米酒 in 青葉の風テラス】‼️
明日30日は【テロワージュ東北マルシェ2022 Harvest~収穫祭~】泉パークタウンTapio
ということで、盛り沢山な週末です。
土日共にお天気ヨシ❗️ということなので宮城の食とお酒🍶🍷🍻を楽しみに来て下さいませ。
宮城県、女川で地酒フェス「酒ガーデンin女川」開催してます!佐々木酒造店も出店してます!
宮城の美味しいお酒はもちろん、女川の美食が集まってます🤤✨天気も良くなってきたので、最高の一日になりそうです!
女川にはたくさんのお客様がいらっしゃってます。宮城県の港町の賑わいは見てるだけで嬉しくなります。
本日、岩沼駅東口🚉を会場にあぶくまバルinIWANUMAに出店しております。
ちょっと肌寒いですが、美味しいもの🍳お酒🍶ステージイベントも盛りだくさん‼️駅前だからお酒飲んでも公共交通機関で帰れる!是非お越しください🤗✨
夕方5時までやっております。以降は是非、市内飲食店さまで二次会を!(笑)
【宮城の日本酒輸出促進プロジェクト MIYAGI STYLES】今回はイタリア仕様。
昨夜はMIYAGI JIZAKE Online Seminarをイタリア現地時間に合わせて開催。
酵母の違い、米の違い、精米歩合の違いで宮城の酒を飲み比べたり、
また科学的に酒質を分析して、イタリア現地の食とのマリアージュを提案したりと、飲食の楽しさと美味しさを実感するセミナーでした。
pref.miyagi.jp/soshiki/kokusa…
29日は佐々木酒造店ブースがございます!
宮城県酒造組合としてはお久しぶりのイベントでございます。みなさん、お楽しみに!
【予告】青葉の風テラス de 宮城の純米酒
皆様大変長らくお待たせいたしました。やっと宮城の純米酒イベントを開催する運びとなりました。参加蔵元やチケット販売等、詳細は追ってご案内いたします。急で申し訳ありませんが、どうぞお楽しみに!
開催予定日:2022年 10月29日(土)17:30 ~
10月30日(日)15:30 ~
会場:青葉の風テラス 地下鉄東西線国際センター駅直結
・各回先着100名様限定
・雨天決行
・各回90分とさせていただきます。
・お酒はチケット交換制で、飲み放題ではありません。
・カフェモーツァルトさんのおつまみ弁当付き。
・新型コロナの状況次第では、中止・返金といたします。
・参加蔵元やイベント詳細に関しましては、次のご案内をお待ちください。
名取の南隣、岩沼の駅前にて「あぶくまバルin岩沼」(あぶくま青年会議所さま主催)が10月22日開催!
岩沼、名取、山元の飲食店さんをはじめ、醸造所はクラフトビールの希望の丘醸造所さん、日本酒では佐々木酒造店が出店です。
当日はステージイベントも盛沢山!午前中から夕方まで、それ以降の夜は岩沼駅周辺で酔いどれて(笑)一日中お楽しみ下さい。
詳細は下記リンク先からご確認下さい。
https://www.iwa-gurashi.com/2022/10/event1007.html
10月23日、水族館からは今度は北へ。
酒 GARDEN in ONAGAWA 2022 ということで【女川地酒フェス】がシーパルピア女川で開催されます。同日、女川町海岸広場では女川待ちに秋の味覚が大集合!ということで【おながわ秋の収穫祭2022】も同時開催!
この日の女川は美味しいお酒と食、イベントが盛沢山(^-^
是非遊びに来て下さい!
酒 GARDEN in ONAGAWA 2022
https://www.onagawa.org/blog/16829/
女川秋の収穫祭
https://www.onagawa-sanma.site/
さぁ、食と酒が美味しくなる秋、10月22日(土)に【魚を肴に日本酒ナイト水族館】開催でございます。
仙台うみの杜水族館を会場に毎度アップデートを続けるこの企画、浪の音も秋に映えるお酒を準備し参戦致します!
詳細チケット購入はリンク先へ。夜の遠足、お楽しみに!(笑)
本日10月1日は日本酒の日。佐々木酒造店が閖上に帰ってきて4度目の日本酒の日です。
ということは、もう3年です。
今月からまた酒造りが始まりますが、こうして続けて来ることができるのも佐々木酒造店をお支えいただきました皆々様のおかげと改めて感謝申し上げます。
世界の安寧、日本の弥栄、御家族の御多幸、みなさまの人生の充実、昨今の水害被災からの早期復旧を願い、また収穫の感謝を込めて(多い)、今夜は乾杯をしたいと思います。
(明日の目覚めの良い朝のために(天気良いそうですから)やわらぎ水を忘れないように!)
午後は稲刈りに来とりました!日本酒の日の稲刈り、心にグッときますね!
宮城県の酒造好適米「吟のいろは」、(こちらは名取市美田園産ですが)は茎が強いらしく、農家さん曰く
「(ひとめぼれと違って)吟のいろはを刈るとエンジンが唸る」
とのこと。いろは、まぼい。
天気が良くて乾いてると捗るそうですが、周辺が粉っぽいというか、稲の香りでいっぱいです(笑)。
ひと束頂き、神様に上げ申すのと、とっくりに一輪挿しで店に飾ります。
今日は天気が大変良くて、「そろそろ稲刈りするよー」という頃なので、名取市美田園にあります「吟のいろは」の田んぼさ観に行ぐ。ちょい倒伏あるなー。
イナゴがぴょんぴょこ飛びまくって、白鷺がパクパクしてました。
飯野坂は土城堀のみなさま方は大変お忙しくされておりましたので遠目に応援。おつかれさまです。
——
この度の全国各地で起きました台風の影響、被害、ニュースを見る度に胸を締め付けられました。被害に遭われたみなさまに心よりお見舞い申し上げますと共に1日も早い復旧、復興を祈念しております。
地球上でコロナ明けが見えてくるのかと思えば、世界各地で大自然の脅威が迫り来るわけで、しかしながら自然の恩恵で命を繋ぐことも事実で、
共存共栄共生の精神を育み、培い、承継しながら当地で力強く生きて参りたいと改めて感じました。
今年も良い酒が造れるよう頑張ります!
今月26〜29日は阪急百貨店9階🏢阪急梅田ホールを会場に阪急蔵元まつり🍶✨が開催されます!
佐々木酒造店も参加‼️いろんなお酒持って参ります。お時間ありましたら是非足をお運びください❗️
【予告】第19回 阪急蔵元まつり🍶
第19回 阪急蔵元まつり
8月26日(金)〜28日(日)【3日間限り】
午前10時〜午後8時
9階 阪急うめだホール【入場無料】
※28日(日)は午後7時入場
※閉場の1時間前までにご入場ください
開催まであと2日!
本当にあっという間です😳
今回の出店は44蔵ということで、
その中からクローズアップされた
東北の12蔵はステージにて出店しております✨
開場してからは比較的空いているため、
奥のステージから回るとゆっくり出来ますよ☝️
また会場内では「加賀鳶」でお馴染み、
石川県 福光屋の「酒蔵の水」を販売いたします🌊
※ウォータークーラーはございません。
ペットボトル飲料のお持ち込みは可能です。
試飲をしていただく際は合間にお水を飲んで、
お口の中をリセットしつつ
飲み過ぎには注意してくださいね⚡️
最後に、ご入場は閉場の1時間前までとなります。
お手洗いは会場を出て正面にございますが、
閉場後は再入場が出来ないため
くれぐれもご注意ください😵
オンラインショップでの先行販売は
明日の午後6時までです!
こちらもチェックしてくださいね👀
https://web.hh-online.jp/hankyu-food/special.html?fkey=fdkuramoto&utm_source=facebook&utm_medium=storemedia&utm_campaign=kuramoto
#阪急蔵元まつり
夏の夜に、町の人が集まって神社で生演奏、怪談を聴く。
冷酒、涼風、耳なし芳一。
とても良い。ディモールトベネ。
——
みなさん、御神酒も捗ってるようです🤗
金蛇水神社⛩御神酒の夕べ、開催しております!いやー、なんか良い感じです。
お酒は閖上麦酒醸造所さんの御神酒ビアスタイルもあるよ!
金蛇水神社の御神酒の夕べ、神様とのお酒の会🍶(パワーワード)が 8月13日に開催!
夏詣限定の酒升と肴、そしてお振る舞いのお酒はおかわり自由!佐々木酒造店しぼりたての純米酒 酒粕もプレゼント!参加費はなんと1000円。これはもうお詣りに行くしかないです👏👏🍶
佐々木酒造店もお手伝いに行きます🤗✨
しかし、お酒もですが、その隣「琵琶法師」…生の琵琶法師さんが来て、それも「耳なし芳一」を演じられるとのこと❗️
もうね、気になって仕方ないです。
東急プラザ渋谷店で宮城フェアが開催されております。佐々木酒造店のお酒もお求め頂けますので、
是非、お立ち寄り下さい!
ワインや酒の肴もあるそうです🤤
タケヤ交通さんの仙台東部ライナー、閖上バス停🚏が佐々木酒造店のm…じゃなくて、かわまちてらす閖上の東側にポップアップ。
http://www.takeyakoutu.jp/sendaitobuliner.html
長町駅🚉、アクアイグニス仙台♨️、サイクルセンター🚴♂️🚴、朝市(ってことはトレイルセンターも!)、仙台空港🛩いろんなとこに行けますね!
今時のバス🚌はフリーWiFiあって、カードやQR決済も出来る!スゴイ…。
続々と酒が絞れております🍶✨
お待たせしております『純米吟醸 宝船浪の音(ほうせんなみのおと)』‼️冷やしても、個人的にはあったかくしても美味しいお酒です。
焼いたり揚げたての魚🐟食べたくなってきます🤤アナゴ、カナガシラ…
明日は蔵の華(精米歩合90%)純米酒の搾り‼️
搾り始めて5時間くらいでしょうか😊😊😊
さぁ、テイスティング…
ライチ香の中にメシの温もり
口中に心地良いアタック
弾けるインパクト
雄町の存在感
万物を押し流すキレ
雄町の余韻
しぼりたて、このひとくちの満足感、多幸感よ。
お猪口の底に残る一滴まで主張する存在感🤗いやぁ、良い搾りできて良かった。みんなお疲れ様。
【雄町の搾りと遠くからのお客様🇻🇳】
本日は、あ、あの、宝船浪の音 純米大吟醸 雄町の搾りの日‼️とても美味しく搾れております。
ありがとうございます、ありがとうございます。
——
そんな中、遠くベトナム🇻🇳のレストランオーナーさんやシェフの皆さんに佐々木酒造店や閖上、震災のお話をしたり、蔵見学、試飲を体験して頂きました😊
今夜は松島離宮で、美味しい東北の海の幸を食べながら浪の音を楽しむとのこと!行きたかった(笑)。
今日は暑いですね〜!今朝も元気に仕込みでした。今回も米が多かった💦
仕込み蔵の扉を開けると醪のフルーティな香りがしてくるのです。良い匂い、ありがたや。
醪の写真は雄町さま🤤✨今月中に絞りですよー!!
本日は良いお天気☀️✨でも空気はちょっと重め💦閖上の外気温は24度を指すか刺されるか…そんな朝も元気に仕込みです‼️
吊ってる蒸米に扇風機が当たってるのは御愛嬌。今朝はメシが多かったっすなぁ。
さー、お昼だー🍱
今日もお任せ麹守りッ!
経過や状貌を確認してると「酛麹は良いんですが、留は長引きそうです💦」修太郎くんが呟く(笑)。かたわら笑顔で手入れに向かう熊谷くん。
今日は朝から雨模様☔️💧今もザンザン降ってます。蔵の中も寒いです。
続いては少し西へ行って飯野坂ライスサポートセンターさんにお願いしてる田んぼへ。こちらは宮城の酒造好適米🌾「蔵の華」。
実は震災前の銘柄【名取物語】の原料米となった蔵の華はこの地で作られておりました。田んぼが津波に浸かって作れなかった蔵の華に今年は改めて挑戦‼️
昨年の米は溶けやすかったですね、とか造りの話してて、今年はどうなるんでしょ?と尋ねると「コメの出来はお盆前辺りで決まるね」とお話し頂いたので(笑)、
お天道様にお祈りしつつ、またちょくちょく見て回ろうと思います。
いやー、今日は本当に良いお天気だなー。
右奥に見えるのはAEON MALL名取さん。
お昼を過ぎまして午後からは、美田園にある契約農家さんの田んぼの様子を観に。本日もとても良い天気☀️✨
この田んぼは宮城県の酒造好適米🌾「吟のいろは」。県南では初挑戦ではないでしょうか⁉️
先月田植えして今んところ順調×2とのこと。初めての挑戦なので色々と試験場からのデータ取りやヒアリングが定期的にあるそう。酒の仕込みもですが、田んぼもこれからが楽しみであります!
覗いてみると、オタマジャクシ、メダカぽいのやエビみたいなのまで小さいのが泳いでおりました。
童心に帰るというか、何か珍しい生き物いないかと目を凝らしてしまいます(笑)。
今日は天気が良かったですね❗️
今朝の仕込みの蒸米品温は「下げられるだけ下げる」(笑)。仕込み温度が制御できるくらいまで冷ましていきます。
良い仕込みが出来て一安心。
今朝は雨も降って寒い始まりでしたが、本日の仕込みには助かる気温です!ゆっくりですが酒造りは続きます。
(作業中は撮れないので、ちょいちょい止まった時にパシャリ📷✨)
んー、良い香り‼️
本日より、港町元気プロジェクト第5弾の即売会を仙台駅そばのアエルにて開催されております!
全種試飲もできるとか。お近くにお越しの方は是非お立ち寄りください!
ゴールデンウィーク明けて、佐々木酒造店は酒造りの第4シーズンがスタート!俺たちの令和3醸造年度はまだ終わらないぜ!
ということで今朝も元気に仕込みでした。暖かくなってきましたなー。
閖上中央1-12/3
Natori-shi, Miyagi
981-1203
月曜日 | 10:00 - 17:00 |
火曜日 | 10:00 - 17:00 |
木曜日 | 10:00 - 17:00 |
金曜日 | 10:00 - 17:00 |
土曜日 | 10:00 - 17:00 |
日曜日 | 10:00 - 17:00 |
有限会社佐々木酒造店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
有限会社佐々木酒造店にメッセージを送信:
【 純米大吟醸、美味しく絞れております! 】 今日は純米大吟醸の吊るし搾りの日。 ようやくこの日を迎えることに万感の想いがございます。 いろいろ準備を進め、あらゆる状況に対応できるように「指差し確認ヨシッ」と操作シミュレーションを繰り返し、いざスタート。 必要本数を吊るし終えたのは午後1時くらいか。まずもって美しく絞ることができまして一安心。 この酒が流れる音の清らかなことよ! ----- 本日しぼりましたこの純米大吟醸は23日(土)24日(日)に藤崎デパートさまを会場に開催される「新酒初蔵出し(主催:宮城県酒造組合)」で”純米大吟醸 浪庵 無濾過生原酒”として出品されます。ちなみに、もう一品は純米吟醸 玲瓏 おりがらみ生。 この機会に是非お買い求め下さい。
創業明治四年の宮城の酒蔵、宝船浪の音(ホウセン ナミノオト)醸造元。地元の米、水、人、食にご縁をいただきながら、小さな仕込みで酒を造っています。 顔の見える、心を感じる、目に見えない微生物や自然と共生し、地元の恵みや文化が活きる仕事をしたいと考えております。 平成23年3月11日に起きた東日本大震災により、名取市沿岸部閖上にあった酒蔵は全壊、流出。その後、閖上から西に3kmほど行ったところに仮設の製造場を設け、平成24年12月から酒造りを再開。
そして令和元年10月1日、創業の地である閖上に戻ってくることができました。 浪の音を大切にしてくださる方々や全国の醸造家のみなさんからたくさんのお心を頂戴し、酒造りを続けることができました。 これからも美味しいお酒をみなさんに飲んでいただけるよう日々精進して参ります。 ----- 仙台国際空港から一番近い酒蔵です。蔵見学も予約で行っております。見学希望の方はメール、または電話でご連絡下さい。※仕込み期間中などはご遠慮いただく場合がございます。 ----- 本社:宮城県名取市閖上一丁目230番地E10街区 ----- 東の佐々木酒造店、宮城の浪の音です。