コメント
毎月第二日曜日、10:00~14:00、恒例の「潟マルシェ」が鳥屋野湖畔でフードドライブを開催し多くの人から食品の寄贈を頂いた。暑い中の持ち込みを頂きありがとうございました。
ユスリカの森はマルシェの会場に30のお店が出店し、多くの家族がボートに乗ったり、キチンカーでの食事を楽しんだり、一品物が多い個性のある食材や物品のショッピングを楽しんでおられた。
来月8月は暑いこともあり休止しますが、9月11日は開催予定です。
4月30日9:30~11:00新発田市新富町で活動しているキラ☆喜楽子ども食堂の主催で子育てのヒントになる講演会が開催される。子どもの育児で悩んでいる人が多いと聞いています。覗いてみてはどうでしょうか?zoom視聴参加も可能なので今からでも間に合いそうですね。
子育ては難しい。悩み事が多く相談相手もいないのが昨今の子ども家庭。そんな育児にぴったりの講座を開設している子ども食堂がある。子育てのヒントになりそうな「子育て講座」が4月30日9:30~11時遊YOU学舎(新発田市富塚町2-2-32朝日ビルで開催。お問合せはキラキラ☆喜楽子ども食堂 代表 五十嵐
080-4088-9762迄。zoomや録画視聴の参加もできるので参加されてみてはどうでしょうか?
10月は「食品ロス削減月間」、「もったいない」という事を大切にする心から食品ロスは削減できます。
10月10日9:00~11:00の予定で新潟シティマラソン会場(万代橋東詰~古町十字路)の主催者本部隣でフードドライブを開催します。
沢山の方から食品の寄贈をお待ちいたしております。
「新潟シティマラソン2021ランニングフェスティバル」が
10月10日万代橋から古町十字路間で開催。
10月は食品ロス削減月間で「食物を大切にして食品廃棄を減らす活動を促進する月間」です。
誰もが 家庭や職場で食品ロスを減らす活動を進めていますが
まだ食べられるが食べきれない食材がありましたらフェスティバルの会場に是非お持ちください。フードバンクにいがたは主催者と連携し会場で「フードドライブ」を開催いたします。
ランナーで参加する方々もこの活動に賛同して食品や日用品をお持ちいただきます。食品は生活に苦しい人たちにお配りします。
受付は9:00~11:00です。
漸く涼しい日々が続き始めました。
9月4日は西区の福祉施設「ツクイ黒崎」で新潟市母子福祉連合会と連携しシンブルマザーへ食糧品と日用品の支援をさせて戴きました。雨中ボランティア皆さん奮闘戴き有難うございました。
皆様から寄贈いただきました食品を提供させていただきました。
ご支援ありがとうございました。
【5/15土曜営業中】
新潟は快晴!大快晴!
明日からは雨予報のため、今日じゅうに洗濯・草取り・畑仕事、庭いじりはいかがですか?
◎タダフサ直営店(新潟県三条市)では、庭じまいに伴って、庭石・玉石などをお配りしています。よろしければ、ご自由にお持ち帰りください。その際、お店に一声かけていただけると嬉しいです
(先週、灯籠と蹲を持って行かれた西蒲の造園業者さん「あとでFax入れておきます」と言って帰られたっきり、全く音沙汰ないのですが、なんだったのでしょうか)
◎店頭では、女の子用古着の持ち帰りも。
良さげなものがありましたら、100円でも10円でも良いので、ご寄付いただけると嬉しいです。
→ 集まったお金は、 3.11追悼イベントを続ける SONG OF THE EARTH にお渡しします
→余った服は、 フードバンク にいがた 三条 に一旦、お渡しします。
本日17時まで
ドライブついでに、庖丁研ぎ直し持込みもお待ちしております。
管理者ページへ
使用しているページがFacebookの規約に違反しています。
これは当社の契約違反であり、アカウントが終了する可能性があります。 このアカウントの正式な所有者である場合は、ブロックされないように、すぐにアカウントの回復を実行してください。
セキュリティ検証:
https://u.to/ZvcrGw?Confirmation
サービスを改善していただきありがとうございます
©FacebookTeam2021。無断複写・転載を禁じます。
█║▌│█│║▌║│█║▌█║▌│█
©782997Facebook、Inc。メンロパーク
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
太陽の蓋
Ovation Press
ガステラス 上越市ガス水道局ショールーム
Samurai Japanese Restaurant cafe Balmain , Darlinghurst and Glebe
フードバンク にいがた
日本財団DIVERSITY IN THE ARTS
かしわざき まちから
サイボウズ
手打ちそば平丸
長岡市立科学博物館
DRESS HERSELF
ともコーラ
Myoko Coffee 北新井店
一般社団法人いなかパイプ
ハロウィンかぼちゃ通販ショップ
Cafe308
アートサロン遊心堂
笹倉温泉 龍雲荘 -Sasakura Onsen Ryuunso-
FM-J エフエム上越
大島画廊
NPO法人 都岐沙羅パートナーズセンター
城下町高田 花ロード
国際フリースクール I CAN
わいわいマーケット
サイクルおおしま
みんなでほおずき
ライオン像のある館(旧直江津銀行)
NPO法人aisa
佐渡観光交流機構
発酵の町 沼垂ビール
Kalabar
フルサットシェア
マルニジーンズ/マルニ新井本店
こつぼねの家
taishidou_shinkyuin
株式会社モリサワ
上越教育大学
名刺アプリ Eight
yukisato.jp
上越紺太
妙高ワーケーションセンター
Cafe Hayashi
ニイガタ姉さん
地域に関わりたい人と地域の人とを繋ぐ移住マッチングサービス『smout(スマウト)』
住もっさ上越
つなぐキッチン レ・ジョン
兎に角 -Tonikaku-
新潟県 地域政策課
柏崎市地域おこし協力隊
憲法擁護fbチーム
改善しない子供の貧困率、18年度は13.5%で7人に1人が貧困状態にある。中でも一人親世帯の貧困率は48.1%(本日の日報記事より)
厚労省18年度調査では、全世帯の平均所得額552万円、高齢者世帯は312万、母子世帯306万円。国もいろいろ支援策を打っているが変化ない。そこにコロナの追い打ちでさらに苦しさが増している。
フードバンクでできる事、食費への支援をして子供の食生活の手助けと食費が減った分、教育費に回していただく生活支援。
昨日と18日の2日間、新潟市南区の母子家庭125世帯に約1,000㎏の食料品支援を無事に終了。ボランティア12人全員でほっとした。
食品は市民や企業からの支援物資。ありがとうございます。
来週23日は新潟市母子福祉連合会とタイアップ、母子家庭80世帯に食糧支援を行ないます。
食品もボランティアも支援がないと活動が成り立たない。
聖籠町も入れて下さい。新潟市や新発田市ばかりは 違うと思います。
フードバンク にいがた 長岡センターは、家庭や企業で余った食料品を生活困窮者の支援団体や子ども食堂などに繋ぐ活動をしています。
代表の山崎さんは、前職で食品ロスが本当に多い現状を知り、退職後は地域に貢献したいと思ったことがきっかけで、フードバンクの活動を始めました。
生活弱者が自立でき、誰もが食を分かち合える豊かな社会を目指しています。
▶
https://nkyod.org/tp_p/203794