三七庵・農産加工部

三七庵・農産加工部 自給自足の余剰を「お友達」にお分けしています。

三七庵のポリシー

 三七庵はプロの「商売」として商品を販売しているのではなく、自給自足の一環として生産される農作物やその加工品の余剰を「お友達」にお譲りしています。

 私たちは多くの「自然」と名のつく農法、栽培法を提唱している先達の哲学、方法論を参考としたナリワイの立て方を試行錯誤しながら実践しており、私たち家族がより健康に、より幸福になれるような品質の産品を生産できるよう努めています。

 現在のところ比較的安定して産出されているものは鶏卵ですが、自家焙煎有機コーヒーや、安全な原材料を使用した手作りクッキーなどもお分けすることが出来ます。

 ご利用になりたい方は是非「いいね」を押して下さい。お譲りできる産品の情報などを随時お知らせいたします。

 月に何度か今市や那須方面に出るついでに宅配することも可能ですので、ご希望のモノがあればご連絡ください。

現在のメニューの例
 平飼い、

自家配合飼料による自然卵 1個50じねんと。
 自家焙煎有機コーヒー 100g 450じねんと〜。

※1じねんと=1円換算で日本円で交換することが可能です。
 プロの商売ではないので勿論消費税は頂きませんが、原則として領収書は発行しません。お互いの信義・友情に基づく交換となります。

干しておいたツチアケビの酒を仕込んだ。
14/10/2023

干しておいたツチアケビの酒を仕込んだ。

21/09/2023

次回コーヒー発送は9/25予定
有機メキシコとラオス
予約受付中

23/08/2023

コーヒー煎りたてです。

コーヒー煎りたてです。月曜発送。
22/07/2023

コーヒー煎りたてです。月曜発送。

温室の水耕栽培ミニトマトやっと第一号!
07/07/2023

温室の水耕栽培ミニトマトやっと第一号!

今回からラオスの有機豆の焙煎開始です。1040円/200g有機メキシコは1000円/200g送料250円(400gまで)
13/11/2022

今回からラオスの有機豆の焙煎開始です。1040円/200g
有機メキシコは1000円/200g
送料250円(400gまで)

種用に先に収穫しておいた大豆アキシロメを脱穀。無農薬なのに篩にザッと通しただけの無選別でもほぼ欠点豆なし。
12/11/2022

種用に先に収穫しておいた大豆アキシロメを脱穀。無農薬なのに篩にザッと通しただけの無選別でもほぼ欠点豆なし。

2015年の水害で耕土が流され砂礫が残されて以来耕作していなかったところを7年ぶりに草をとって小麦の種を蒔きました。去年より一週間遅い。ニンニクも作業遅れてしまったけど、260株発芽確認。
22/10/2022

2015年の水害で耕土が流され砂礫が残されて以来耕作していなかったところを7年ぶりに草をとって小麦の種を蒔きました。去年より一週間遅い。
ニンニクも作業遅れてしまったけど、260株発芽確認。

09/09/2022

有機メキシコ新豆入荷しました。1,000円/200g。
有機東ティモールは900円/200g。
送料250円(400gまで)

05/09/2022

東ティモール、シティローストで煎りました。900円/200g
送料250円(400gまで)

21/08/2022

7/31播種のソバに花が着きました。

ミョウガの畑を覗いたら花が咲く前のベストタイミング。いろいろ多忙の中、台風が来る前に収穫完了。
13/08/2022

ミョウガの畑を覗いたら花が咲く前のベストタイミング。いろいろ多忙の中、台風が来る前に収穫完了。

インディアンコーンそろそろ食べ頃。
31/07/2022

インディアンコーンそろそろ食べ頃。

31/07/2022

毎日雨が降って畑が乾く暇がなっかったけど、約3アールの蕎麦の種蒔き完了したところでまた雨。

ダッチバケットで水耕栽培中の最初のトマトが赤くなった。
17/07/2022

ダッチバケットで水耕栽培中の最初のトマトが赤くなった。

白加賀梅を収穫してブランデーで梅酒を仕込みました。
06/07/2022

白加賀梅を収穫してブランデーで梅酒を仕込みました。

06/07/2022

マスカットがぐんぐんと太る。今時はマスカットと言えばシャインマスカットを指すようだけどこれは古い品種。

ジャガイモの花とマスカットの花
22/06/2022

ジャガイモの花とマスカットの花

19/06/2022

温室のダッチバケット(水耕栽培)のトマトの生育が早い。温室の中でもちゃんと受粉しているので一安心。

梅雨の晴れ間にニンニクを収穫。しばらく吊るして乾かさないと保存中カビたり傷んだりします。
19/06/2022

梅雨の晴れ間にニンニクを収穫。しばらく吊るして乾かさないと保存中カビたり傷んだりします。

3/19固定種のピーマン2種、トマト2種、ナス1種温室に播種。先週蒔いたレンズ豆とトマト発芽中。
19/03/2022

3/19固定種のピーマン2種、トマト2種、ナス1種温室に播種。
先週蒔いたレンズ豆とトマト発芽中。

3/11豆類4種、3/12トマト3種播種
12/03/2022

3/11豆類4種、3/12トマト3種播種

出来たてのメープルシロップで朝食。 #自給自足  #田舎暮らし  #山暮らし
05/03/2022

出来たてのメープルシロップで朝食。
#自給自足 #田舎暮らし #山暮らし

今年最初のメープルシロップ(完成品)20ccと、今日採取した樹液7リットル。
02/03/2022

今年最初のメープルシロップ(完成品)20ccと、今日採取した樹液7リットル。

今シーズン最初のカエデ樹液の収穫1.1リットル。
27/02/2022

今シーズン最初のカエデ樹液の収穫1.1リットル。

サワードウを起こし直したら、久々にエッジの立ったカンパーニュが焼けた。       #自給自足  #ゆめかおり  #有機小麦パン
16/02/2022

サワードウを起こし直したら、久々にエッジの立ったカンパーニュが焼けた。
#自給自足 #ゆめかおり #有機小麦パン

去年はYoutubeで習って初めて葡萄(マスカット)の剪定をしたところ、やり方悪かったのか時期が悪かったのか、果房がひとつしか出来ず仕舞いだった。今年は時期を守って短梢剪定。ブドウ食べられるといいな。 #自給自足  #無農薬栽培  #自然な...
09/02/2022

去年はYoutubeで習って初めて葡萄(マスカット)の剪定をしたところ、やり方悪かったのか時期が悪かったのか、果房がひとつしか出来ず仕舞いだった。
今年は時期を守って短梢剪定。ブドウ食べられるといいな。
#自給自足 #無農薬栽培 #自然な農法 #山暮らし

随分昔に自然農法国際研究開発センターから購入して自家採種してきたカボチャに変な形質が出てきたので、今年は種を更新します。
09/02/2022

随分昔に自然農法国際研究開発センターから購入して自家採種してきたカボチャに変な形質が出てきたので、今年は種を更新します。

昨年末から試作を重ねること7回目の石窯焼きカヌレ 。だいぶ良い感じ。無農薬無化学肥料栽培の小麦粉とそば粉、自家自然卵、有機バニラペースト、素焚糖、グラスフェッドバター、牛乳の代わりに四つ葉のバターミルクパウダーと三依の天然水使用。 #カヌレ...
17/01/2022

昨年末から試作を重ねること7回目の石窯焼きカヌレ 。
だいぶ良い感じ。
無農薬無化学肥料栽培の小麦粉とそば粉、自家自然卵、有機バニラペースト、素焚糖、グラスフェッドバター、牛乳の代わりに四つ葉のバターミルクパウダーと三依の天然水使用。
#カヌレ #自給自足 #石窯 #有機小麦 #そば粉のカヌレ

飲むんだったら三七庵。三七庵のコーヒーを買うべき理由❶フェアトレード❷無農薬無化学肥料栽培❸化石燃料を使わずに薪火で焙煎❹消費税0❺焙煎したてを直送現在東ティモール、ペルー取扱い中
06/01/2022

飲むんだったら三七庵。
三七庵のコーヒーを買うべき理由
❶フェアトレード
❷無農薬無化学肥料栽培
❸化石燃料を使わずに薪火で焙煎
❹消費税0
❺焙煎したてを直送

現在東ティモール、ペルー取扱い中

古材を使ったセルフビルドの自宅と自然農園を中心に、地球に優しい自給自足的な生活を提案しています。 平飼いによる自然養鶏、自家焙煎のフェアトレード有機コーヒー豆のおすそわけのほか、食品加工や家づくりなど.....

今年の石窯パンはこれで打ち止め。今回も新しい組み合わせを試してみた。どうやらこれなら無難に焼けそう。           #石窯パン  #天然酵母パン  #サワードウブレッド  #自給自足    #スローライフ
26/12/2021

今年の石窯パンはこれで打ち止め。今回も新しい組み合わせを試してみた。どうやらこれなら無難に焼けそう。
#石窯パン #天然酵母パン #サワードウブレッド #自給自足 #スローライフ

17/11/2021

石窯カンパーニュを半年振りに焼きました。アオヤギさんの有機ユメカオリ50%、自家製全粒粉50%、それと水と塩だけのサワードウ酵母パン。
そろそろ今シーズンのなんちゃってパン屋さん始めます。
#石窯パン
#サワードウ
#有機小麦パン
#自然な農法
#自給自足
#山暮らし
#田舎暮らし
#無農薬無科学肥料栽培
#固定種
#スローフード

#セルフビルド
#不耕起栽培
#ロケットストーブ
#持続可能な生活



大豆を収穫して、雨よけハウスで乾燥中。 #自然な農法 #自給自足 #山暮らし #田舎暮らし #無農薬無科学肥料栽培 #固定種 #スローフード #不耕起栽培 #持続可能な生活
14/11/2021

大豆を収穫して、雨よけハウスで乾燥中。
#自然な農法
#自給自足
#山暮らし
#田舎暮らし
#無農薬無科学肥料栽培
#固定種
#スローフード
#不耕起栽培
#持続可能な生活

12/11/2021

実験中のアクアポニックスのチンゲンサイを初収穫。なかなか立派に育った。
#自然な農法
#自給自足
#山暮らし
#田舎暮らし
#無農薬無科学肥料栽培
#固定種
#アクアポニックス
#スローフード
#セルフビルド
#不耕起栽培
#持続可能な生活

製粉したての新そばの粉で初めて十割蕎麦を打ったよーん。薄く延ばすと縁がひび割れてくるので、目標より少し太めになっちゃったけど、何ですかこのぷりぷりの食感? #自然な農法 #自給自足 #山暮らし #田舎暮らし #無農薬無科学肥料栽培 #固定種...
09/11/2021

製粉したての新そばの粉で初めて十割蕎麦を打ったよーん。
薄く延ばすと縁がひび割れてくるので、目標より少し太めになっちゃったけど、何ですかこのぷりぷりの食感?
#自然な農法
#自給自足
#山暮らし
#田舎暮らし
#無農薬無科学肥料栽培
#固定種
#スローフード
#不耕起栽培
#持続可能な生活
#三依そば街道
#新そば

近所の蕎麦屋さんでソバの石抜きと磨きをさせてもらってようやく新蕎麦が食べられます。去年のソバはせっせとパンに混ぜて消費しよう。畑のインゲンも終了、種用保存用を選抜して未熟果は剥いてすぐに調理。
07/11/2021

近所の蕎麦屋さんでソバの石抜きと磨きをさせてもらってようやく新蕎麦が食べられます。去年のソバはせっせとパンに混ぜて消費しよう。
畑のインゲンも終了、種用保存用を選抜して未熟果は剥いてすぐに調理。

06/11/2021

畑のトマトはもう赤くならないので、片付けてフライドグリーントマト。
#自然な農法
#自給自足
#山暮らし
#田舎暮らし
#無農薬無科学肥料栽培
#固定種
#アクアポニックス
#スローフード
#薪焙煎コーヒー

#セルフビルド
#不耕起栽培
#ロケットストーブ
#溶接初心者
#持続可能な生活

01/11/2021

魚のフンで野菜を育てるアクアポニックスを稼働してひと月以上経った。肥料の濃度と魚の量のバランスも安定している様で、チンゲンサイとイチゴが順調に育っている。小麦粉やそば粉のフスマと製パンの副産物としてのサワードウのスターターを使って鯉の餌の自給も始めた。かなり有機度の高いプラントが実現しそうだ。

30/10/2021

久しぶりに朝から陽が差したので収穫したソバの実を天日干しして唐箕選。
収量は玄ソバで34kg強。今年は当地では台風の被害もなく期待通りの作況。

実験でそば粉100%のサワードウパン。
29/10/2021

実験でそば粉100%のサワードウパン。

住所

中三依1085
Nikko-shi, Tochigi
321-2803

アラート

三七庵・農産加工部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

三七庵・農産加工部にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー

Our Story

三七庵のポリシー  三七庵はプロの「商売」として商品を販売しているのではなく、自給自足の一環として生産される農作物やその加工品の余剰を「お友達」にお譲りしています。  私たちは多くの「自然」と名のつく農法、栽培法を提唱している先達の哲学、方法論を参考としたナリワイの立て方を試行錯誤しながら実践しており、私たち家族がより健康に、より幸福になれるような品質の産品を生産できるよう努めています。  現在のところ比較的安定して産出されているものは鶏卵ですが、自家焙煎有機コーヒーや、冬季間は石窯で焼いた天然酵母パンなどもお分けすることが出来ます。  ご利用になりたい方は是非「いいね」を押して下さい。お譲りできる産品の情報などを随時お知らせいたします。  月に何度か今市や那須方面に出るついでに宅配することも可能ですので、ご希望のモノがあればご連絡ください。 現在のメニューの例  平飼い、自家配合飼料による自然卵 1個50ジネント。  自家焙煎有機コーヒー 100g 450ジネント〜。 ※1ジネント=1円換算で日本円で交換することが可能です。  プロの商売ではないので勿論消費税は頂きませんが、原則として領収書は発行しません。お互いの信義・友情に基づく交換となります。


コメント

出来たてのメープルシロップで朝食。
#自給自足 #田舎暮らし #山暮らし
今年最初のメープルシロップ(完成品)20ccと、今日採取した樹液7リットル。
今シーズン最初のカエデ樹液の収穫1.1リットル。
サワードウを起こし直したら、久々にエッジの立ったカンパーニュが焼けた。
#自給自足 #ゆめかおり #有機小麦パン
去年はYoutubeで習って初めて葡萄(マスカット)の剪定をしたところ、やり方悪かったのか時期が悪かったのか、果房がひとつしか出来ず仕舞いだった。
今年は時期を守って短梢剪定。ブドウ食べられるといいな。
#自給自足 #無農薬栽培 #自然な農法 #山暮らし
随分昔に自然農法国際研究開発センターから購入して自家採種してきたカボチャに変な形質が出てきたので、今年は種を更新します。
昨年末から試作を重ねること7回目の石窯焼きカヌレ 。
だいぶ良い感じ。
無農薬無化学肥料栽培の小麦粉とそば粉、自家自然卵、有機バニラペースト、素焚糖、グラスフェッドバター、牛乳の代わりに四つ葉のバターミルクパウダーと三依の天然水使用。
#カヌレ #自給自足 #石窯 #有機小麦 #そば粉のカヌレ
飲むんだったら三七庵。
三七庵のコーヒーを買うべき理由
❶フェアトレード
❷無農薬無化学肥料栽培
❸化石燃料を使わずに薪火で焙煎
❹消費税0
❺焙煎したてを直送

現在東ティモール、ペルー取扱い中
今年の石窯パンはこれで打ち止め。今回も新しい組み合わせを試してみた。どうやらこれなら無難に焼けそう。
#石窯パン #天然酵母パン #サワードウブレッド #自給自足 #スローライフ
石窯カンパーニュを半年振りに焼きました。アオヤギさんの有機ユメカオリ50%、自家製全粒粉50%、それと水と塩だけのサワードウ酵母パン。
そろそろ今シーズンのなんちゃってパン屋さん始めます。
#石窯パン
#サワードウ
#有機小麦パン
#自然な農法
#自給自足
#山暮らし
#田舎暮らし
#無農薬無科学肥料栽培
#固定種
#スローフード

#セルフビルド
#不耕起栽培
#ロケットストーブ
#持続可能な生活



大豆を収穫して、雨よけハウスで乾燥中。
#自然な農法
#自給自足
#山暮らし
#田舎暮らし
#無農薬無科学肥料栽培
#固定種
#スローフード
#不耕起栽培
#持続可能な生活
実験中のアクアポニックスのチンゲンサイを初収穫。なかなか立派に育った。
#自然な農法
#自給自足
#山暮らし
#田舎暮らし
#無農薬無科学肥料栽培
#固定種
#アクアポニックス
#スローフード
#セルフビルド
#不耕起栽培
#持続可能な生活
#}