
14/08/2022
凄い雨!
なんミリ降ったかわからないです。
雨で稲がつぶれた田んぼがちらほら、、、
ねぎが水葱になってる😵
常態化する異常気象への対抗と、地理的価値の忘失を阻止する為、スマー?
通常通り開く
凄い雨!
なんミリ降ったかわからないです。
雨で稲がつぶれた田んぼがちらほら、、、
ねぎが水葱になってる😵
本楯地区でファームフロンティアさんから講演会をしていただきました!
様々なお話をいただきました。
肥料価格の高騰をうけて来年からは堆肥や土壌改良剤をうまくつかっていきたいところです。
つや姫にケイ酸資材を投入して夏バテしない稲作りしてます!
青田巡回行いました。
生育調査を行ったところ平年並み順調でした‼️
6月上旬の低温により生育停滞、茎数不足が心配されましたが後半の高温により復活してました👀
今年の傾向としては葉色が高めで9葉が35センチと長めです。6月後半の晴れ、高温によって稲の生育が活発になり成長しようとがんばってるようです。
早い品種で本日穂肥の稲もあり、これから肥料散布に忙しくなりそうです💪
本日の茎数一位はI塚
966本/㎡
茎数爆発暴走稲となりました🌋
中干しの準備始めました!
田んぼに溝を切って排水を良くしています。
時間があったのでメンバー三人で巡回をしてたところ3笠君が大きいカブトエビを見つけました👀
こんなに大きいのはレアとの事❗
以前昆虫食を食べた事があったので食べられるかなと脳裏をよぎりましたが気持ち悪いのでムリですね🤢
稲は例年より生育が遅めですがすくすく育っています👍️
稲は順調に生育し稲らしい姿になってきました。
一本の稲がこれからどんどん枝分かれするように増えていきます。
あまりに増えすぎると米の出来が悪くなるので深水で水圧によって抑えます。
あわせて地域では大豆播種作業が始まっています。
研修会しました!
今年の傾向、稲の生理成長、今後の課題、調査など色々
直近ではファームフロンティア様からワキ(還元)の調査セットをお借りしてワキの見える化をしてみます。
田植え完了しました!
キレイな見栄えです✨
それがワキで台無しになってきてます😢
ワキ(還元)で水面に表層剥離した土がぷかぷかと浮いて稲の生育の邪魔をしてしまいます。
ひどいと稲が消えてなくなる事も、、、
そこで対処として肥料を風圧で飛ばす動散や手製のワキチラカースでまとまった剥離をバラバラにしてあげます💣️
それか雨乞いして強い雨でバラバラにするかですね🐸
好調な田植え中
抜かりました、、、
ここは基盤整備前、ヨシしか生えない沼で盤がない田んぼ
私の股まで大穴空いてます😢
毎年どこかで抜かっちゃいます😢
この後トラクターで引っ張ってまた抜かりましたがどうにか田植え完了しました😖💦
田植え3日目です
1日2.7ヘクタールペースで植えてます❗
疲労困憊です(ヽ゚д゚)
足がつります
腰が痛いです
日焼けが痛いです
でもユンケル飲んでがんばります🦾
苗が仕上がりました!
床土の問題等ありましたが強く育てる為に育苗当初から厳しい環境で育てた結果、葉立ちして根張りも良く健苗にできました👏
10センチと若干短いですが浅植えするのでモウマンタイです👍️
明日から田植えがんばります🦾
代かきしています。
水を極限まで落として稲株、わら等を沈め仕上げます!
大豆からの転作田の代かきをしましたが近年希にみる最高の仕上がり✨
そろそろ田植えも始まります!
育苗巡回を行いました
今年も皆さん健苗を作っていて感心します🛐
9日ぐらいに播種した苗はもう植えられるぐらいに成長し17日に播種した苗は3センチ程の生育でした。
傾向として播種量が多くなってきました。
一枚一枚は5キロ程と重いので枚数を減らす為190g~300gと多くなってます。
播種量が多いほど老化も早いので早く田植えに持っていきたいところです。
GW明けから雨マークがたくさんあったので段取り良く田植えを行いたいですね。
復活しました!🌠
しかしバラついたのはまだまだ😢
蟹芽も数枚あり、、、
まぁここまでもってこれたのも活水様のおかげです👍️
田植えまで伸ばし過ぎない様に、揃える様に管理していきます🌿
高温になり焼けてしまいました、、、
今年の床土は水をはじいてしまう土で規定量を入れられず生育もバラバラ、、、
でも大丈夫❗
そう活水があれば‼️
酸素共有により発根作用を促し、死にそうな籾も復活するはず😕
3日後健苗になってるはず☹️
はず🥺
カッコいい✨
本日はYT472の試乗をしてみました!
直進制御付、ロータリー耕で4キロまでだせる素晴らしいトラクターとニプロロータリーでした🚜
お値段総額1000万オーバー🤪
私のEG65より8センチ大きく倉庫に入るか微妙な感じ、、、
買っちゃう❓️🤮
芽が若干でてきました!
さっそく転圧ローラー
これをする事で覆土の盛り上がりを抑え、水分を戻し、腰が痛くなります💥
土詰め、種まき始まりました!
今年は二種類の苗箱まかせを試してみます。
去年は大成功だったので今年も期待したいです!
田んぼの耕起始めました!
しっかり15センチ以上深さを確保しながら耕します。
今年は冬の大雪で田んぼの硬さがきになってましたが近年ないくらいガッチガチです💪
まだまだ好天が続くようなので乾土効果にも期待です。
機械が壊れて直りましたが次から次に申し込みが、、、
終わらないので代替え機かりていっきに仕上げるぞ!
ニプロのリバースタイプは仕上がりがキレイで素晴らしいですが時間がかかる
やっぱりガイアがいいなぁ
浸種始めました!
去年よりも種の量が増えたので桶増設
4時間の間1人バケツリレーで完了しました😃✌️
2000リットル入る桶が欲しいなー
ビニールハウスできました!
新しいビニールはキレイで素晴らしいですね✨
と心晴れやかでしたが
畔塗り機が壊れました、、、
トホホ(;´д`)
冬の間更新サボってました😜
雪も無くなり春作業も始まりました!
とりあえず暴風雪で破けたハウスをどうにかします❗
明けましておめでとうございます。
今年も一年よろしくお願い致します。
色々やりました!
わら腐熟の為の秋耕
pH調整、けい酸補給の為の土壌改良剤散布
仕事納めのトラクター整備
土壌診断用の土採取
稲刈り終わってからも手は抜けません‼️‼️
なんだかんだで10月8日に稲刈りが終了しました!
自分に大変お疲れ様と言いたい🙇♂️
庄内の作況が104と日本一🗻
私の米も収量があり全て一等米で良い出来でした。
そして今は田んぼにサブソイラーで弾丸暗渠をしています🚜
土中45センチにサブソイラーを入れることで心土破壊をし、酸素供給、排水性向上、水もちの向上を計ります。
たまに大きな石やよくわからない大木等がでてきて焦ります💦
鉄塔の周りに植えた稲を刈り取ります!
しかし、鎌が、、、
見当たりません🥺
丁度良さそうなのはノコギリだけ、、、
案外いけるもんですね😃✌️
飼料用米も無事刈り取り終わり剥いてみたら10aから約800キロも収量ありました😮
目標収量を軽く達成できてよかったよかった♨️
今は今年から作付を始めた雪若丸にシフトしてます。
粒も大きく網下も少なく良い出来❗
これもサンジュで取り組んでいる土壌改良のおかげかな🤓
今日は順調に作業完了!
ヤンマーのコンバインは絶好調!
無事本日分の刈り取り終了!
と
思いきや
乾燥機が壊れました😭
拡散機のベルトが消耗していて止まってしまいました😭
フレコン一個分を地道に排出、、、😭
しかし農協整備の方々より修理していただき見事
復旧しましたー😃
さすが農協❗
夜遅くまでありがとうございます‼️
ついに稲刈りが本日から始まります!
飼料用米からですが例年より10日ほど早い稲刈りで準備にバタバタしましたがようやくこの日を迎えました😌
美味しい新米になるよう調整がんばりますよー❗
台風だー🌬️
南東の強い風がふいて田んぼが海みたいになってます💦
つや姫はちょうど出穂真っ盛りで白穂被害が心配なので水をたっぷりあげて対応してます。
耐えてくれー!
三回目ヘリ防徐してます!
今回はカメムシと穂いもち病の防徐です。
気温35度☀️
暑すぎー💫
稲は花粉真っ盛りです!
とうとう出穂しました!
こんなに早く出穂するのは初めてです😮
しっかり水を入れて出穂を促しますよ!
7月22日
昨日本楯で花火が上がりました!
夏らしくていいですね🎆
稲は穂ばらみ期になりもう数日で出穂しそうです。
降雨がまったく無く快晴続きなのでだいぶ早まってます❗
増葉傾向との事なので今年は豊作⁉️
待ち遠しいですね✨
7月20日
無事二回目ヘリ防徐も完了しました!
今回はいもち、もんがれ病の予防散布でした。
三回目も無事故でがんばる👊
7月14日
アツーい☀️
これはダメな暑さ🌞
梅雨あけですかね😃
草刈りなんてしてられない💦
という事も言ってられず
サンジュメンバーは無人ヘリ防徐+園芸品の枝豆、トマト、たばこ、小菊等夏に収穫するものが多いので作業の合間に草刈りをしなければいけないです。
しかも稲が出穂する8月上旬以降の草刈りはカメムシによる食害で品質が低下するのでそれまで完了させる必要があります。
水分ガブガブとって帰ってビール ガブガブ飲んで暑い夏を乗り切りたいと思います✨🍻🎶
7月9日だけど7日
一回目の分しで葉色が上がりました!
だいたいいい感じになったと思います。
二回目の分しは一回目より窒素を半分減らし薄い所を直す感じで田んぼを均一にする為に散布します。
幼穂(稲の赤ちゃん)もだいぶ大きくなってきましたのでこれからは間断間水といって1日2日水を貯め、2日3日落水し土壌水分80%を維持していきます🤓
根の活力を維持しながら穂を作るための水分をきっちり与えてあげる管理です。
穂が出るのが待ち遠しいですね😌🌾
7月7日
やっと放送されました!
千鳥の相席食堂📺️
奥さんと二人で撮影に協力しました❗
とにかく雨風で寒い🌬️
小宮さんは泥だらけ笑
すごく面白い方でした😃
残念ながら寒さと風で炊いた米がうまく撮れなかった様で「ちょっと待てい」が入りましたが実際はちゃんと白いですからね😐️
本日から1週間はTVerで見れるので興味ある方は見てみてください‼️
7月4日だけど7月3日
本日は快晴☀️
風邪もなく絶好のドローン日和🚁
ドローンセンシングを行いました!
ドローンについたマルチスペクトルカメラで稲を撮影し一枚の田んぼの詳しい生育状態を調べるいわゆる「スマート農業」です!
カッコいいファントム4MとiPadAIRを使って撮影します📷️
上空からの様子を見るになかなか良い結果が期待できそうです✨
解析結果はこれまた後日の報告とさせていただきます!
楽しみだな~🌠
6月30日
昨日サンジュで巡回をして飼料用米が施肥適期との判断でしたので早速分し(施肥)を行いました!
動力散布機で田んぼに肥料を撒くのですが単純そうに見えてこれには技術がとても必要です。
この時期、一枚の田んぼでも肥料が切れた箇所、少し残っている箇所、丈が大きい、小さい等ばらついています。
その部分を見極めて肥料を多く、少なくと撒いてあげると田んぼ全体が均一になります。
最近ではドローンでセンシングし、マップ化してわかりやく散布できるようにもなり活用していますが
やはり技術向上の為にも目を凝らして散布する事も必要です。
一週間後にどうなっているか報告したいと思います🤓
Sakata-shi, Yamagata
9998134
本楯新ブランド米研究会Sanzyuがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。