コメント
Tomato shio ramen. Need I say more? This ramen came about because of a collaboration with ON THE UMAMIto experiment with their 2 new vegan dashi packs—a vegetable pack and a tomato pack. Both so good. I love tomatoes, so it was a natural choice. So here we are with ramen where I include tomatoes into 4 of the 5 components of ramen. Sorry, I got lazy and didn’t make tomato noodles. (Ok, I wish lazy was my excuse. Is there time for sleep?) If you want to try some of dashi, they offer free worldwide shipping on all orders. I put the recipe on my site (and a video)!
https://www.lafujimama.com/tomato-shio-ramen/
#クラウドファンディング挑戦中!
パパも参加できる。プロジェクトで提供する離乳食づくり応援セットの食品のひとつである、「UMAMIだし たい」の株式会社フタバ・井上様より応援メッセージが届きました!
日本の素材の味を追求したON the UMAMIの離乳食おだしシリーズ、UMAMI for BABYは生後5か月から使えるお出汁を揃えています。
素材100%!やさしい旨みが赤ちゃんの味覚形成を育みます。
【プロジェクトについて】
育児の「食」のサポーターとしてママに寄り添いレシピ開発や食品選び、ママたちのお悩み相談に乗ってきたごかんごさい。
育児におけるママの孤独感を解決したい!
悩みの多い離乳食を育児参画チャンスへとすることで育児のパパの活躍を応援したい!
そんな思いでより気軽に離乳食づくりをトライできる、離乳食づくり応援セットを全国のパパに届けるプロジェクトを始めました。
「離乳食づくり応援セット」には、瓶食器・スプーン・食育ガイド付きレシピ・オンライン離乳食教室の参加チケットとともに、7社の食品メーカー様の温かい思いと願いが込められた食品が入っています。1/24(月)までのプロジェクト限定セットをお見逃しなく!
https://readyfor.jp/projects/5KAN5SAI_2/announcements/198920
ON THE UMAMI
#離乳食 #五感を育む #ごかんごさい #離乳食初期 #離乳食中期 #離乳食後期 #離乳食完了期
やっぱり 夏 はトムヤムクン
味も日本人向きにマイルドで
おいしかった ごちそうさまでした!
【ヴィーガンの出汁「UMAMIだし トマト」がクラウドファンディングに挑戦中!】
出汁業界の有名どころON THE UMAMI さんの新作、「UMAMI だし トマト」がクラウドファンディングに挑戦中💥👏
魚介だけじゃない、だし専門メーカーが本気で作る、ヴィーガン対応のトマトだしという挑戦です。規格外のトマトを出汁として活用することで、野菜の新たな可能性を発見、フードロス削減にも貢献!「UMAMIだし」シリーズは、こちらのトマトと野菜どちらにも、ベジプロジェクトのヴィーガン認証を取得されています✨
だし屋の願いとトマト農家の情熱がぎゅっと詰まったトマトだしです🍅
日本の農家を元気にしたい思いで地元農家のトマトを使用し、農家さんと連携したチャレンジです💪また用途が様々なトマトだしは、ヴィーガンの食事の選択肢が広がること間違いなしです!
「UMAMI だし トマト」を応援しませんか?👍
《商品について》
「地元新潟のフルーツトマトを広めたい!」という、新潟の地元農家さんと手を組んで、濃い旨味のあるフルーツトマトを活用しています。そのトマトをだし屋の技術で乾燥し、旨味を凝縮。さらにハーブとブレンドし、イタリア産のトマトでコクをプラスすることでトマトのおいしさを引き出しただしに仕上がっています。
《クラウドファンディング詳細》
[スケジュール]
支援募集期間:6/12~7/3
リターン配送:7/6より発送予定
販売: 7月 下旬予定
[リターンについて]
以下2つがヴィーガン対応のリターンです。普通に購入するよりもお得です😃(※画像もご参照下さい)
・UMAMIだしトマト6袋セット(税込3500円)
・UMAMIだしトマト、八海山酒粕くるみセット(税込5000円)
こちらのリンクよりクラウドファンディングの詳細をご覧いただけます。
https://www.makuake.com/project/on-the-umami
《ON THE UMAMI 公式 ホームページ》
https://www.on-the-umami.com
「ON THE UMAMI」whose product 「UMAMI dashi」series have been certified as vegan by VegeProject Japan uses crowdfunding to launch a new product 「UMAMI tomato dashi」(Conducted by Japanese only) *Dashi is Japanese traditional soup stock and usually made with bonito but they made it without animal ingredients:)
#ヴィーガン #プラントベース #ベジタリアン #ヴィーガン認証 #ベジプロジェクト #トマト #クラウドファンディング #農家応援 #ヴィーガンだし #出汁 #うまみ #野菜だし #ヴィーガンだし #ヘルシー #料理 #ビーガン #八海山 #新潟 #植物性 #ベジプロジェクトジャパン
ON THE UMAMI だしのフタバ
【支援者さまのご紹介】
出汁(だし)製造・販売の株式会社フタバ(江口晃代表取締役社長・三条市川通中町)さまより、「かつお削りぶし」と「飛魚漬だしつゆ」「姫昆布」、さらに同社が展開する家庭用ブランド「ON THE UMAMI(オンザウマミ)」シリーズの「UMAMIだし 野菜」のご寄付をいただきました。
フタバ(だしのフタバ)さまは長年、業務用ダシを生産するメーカーとして、業界に先駆けて機械による科学分析と、職人による官能試験の両方からブレのない味わいを提供し続けてこられました。
そして2017年には、UMAMIを軸に広がるライフスタイルブランドとして「ON THE UMAMI」を立ち上げられ、
三条市西本成寺地内で直営店の「ON THE UMAMI 本店」を運営されています。
贈呈式では、「学生の皆さんはダシを使う機会は少ないかもしれませんが、かつお節などに醤油をかけて食べても美味しいので、ぜひ食事の中で楽しんでください」とのお言葉をいただきました。
ちなみに私は「UMAMIだし」の大ファンです。
袋を破って煮出し(個人的な使い方)、あとは具材を煮込めば、旨味が凝縮された、簡単で体に優しいスープが完成します。
ぜひ、日本文化「だし」のおいしさをあじわってみてください。
フタバさま、ご支援ありがとうございました。
公式サイト
https://www.futaba-com.co.jp/
オンラインショップ
https://www.on-the-umami.com/ec/
今年の「燕三条 工場の祭典」の開催は見送りましたが、新しい形でKOUBAと人を繋いでいきます。皆様を元気にお迎えできる日まで。
参加KOUBAから世界へ。
「Stay Safe 生きろ、KOUBA」
山谷製作所 鰹節削り器の台屋 / だしのフタバ ON THE UMAMI / 田中衡機工業所 / 庖丁工房タダフサ
今回のポスターは下記URLからダウンロード可能です。よろしければ、ご自宅や作業場などにお貼りください。
https://bit.ly/3f84PDd
#燕三条工場の祭典 #工場の祭典 #工場 #燕三条 #新潟 #生きろ工場 #生きろ耕場 #生きろ購場
[イベントご紹介]
年末恒例の「燕三条じばさん年末フェア2019」が、いよいよ今週末。行列必至の包丁研ぎやまな板削りも。毎回大盛り上がりの鉋削りコンテストも行われます。
物販コーナーには、 藤次郎株式会社 、 日野浦刃物工房 、 三条特殊鋳工所 Unilloy 、ダシのフタバ ON THE UMAMI 、 イシモク 、 北興商事株式会社 、カネコ総業株式会社 など「燕三条 工場の祭典」でもお馴染みの工場が参加します。12/1(日)には、 内山農園 も出店予定です。
◎燕三条じばさん年末フェア2019
https://www.tsjiba.or.jp/event/13028/
期日:11/31(土)12/1(日)
会場: 燕三条地場産センター物産館 多目的大ホール
また、同時開催の「年末フェアものづくり体験」では、彫金や鎚起・研磨など、贅沢な講師陣を揃えたものづくりが体験できます。
◎年末フェアものづくり体験 参加者募集
申込/問合せ 0256-32-2311(先着順)
*電話でのお申込みのみですので予めご了承ください。
https://www.tsjiba.or.jp/event/13029/
[メディア情報]
だしのフタバ のオリジナルシリーズ ON THE UMAMI が、今夜放送のテレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」にて、出汁専門店として紹介されます。他にも、レトルトカレー専門店や豆腐専門店なども登場予定。ぜひご覧ください
2019/11/21(木)よる7時~
テレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」
https://www.tv-asahi.co.jp/hanataka/
[シンガポールにてエキシビション開催]
「燕三条 工場の祭典」としては、初めてとなるシンガポールでのエキシビション「A Slice of Niigata Food Culture - Experience Gastronomy with Tsubame Sanjo -」が、Japan Creative Centreにて開催されます。
今回は、「食と道具」をテーマに燕三条を体感していただけるイベント。会期中、燕三条の工場で製造された道具を使い、燕三条の食を味わうことができます。
https://www.sg.emb-japan.go.jp/JCC/invite_niigata2019.html
エキシビション:A Slice of Niigata Food Culture - Experience Gastronomy with Tsubame Sanjo -
開催日程:2019/11/15(金)-20(水)
開催会場:Japan Creative Centre
(4 Nassim Road Singapore 258372)
https://www.sg.emb-japan.go.jp/JCC/
出展企業:
新潟の日本酒・ビール × 玉川堂 の鎚起銅器の酒器
三条スパイス研究所 のビリヤニ × 山崎金属工業株式会社 のカトラリー
だしのフタバ の炊き込みご飯 × マルナオ株式会社 の箸
フタバ ON THE UMAMI のハンドドリップだし × SUSgallery 〈サスギャラリー〉 のカップ
第一食品株式会社 のアイス みもな × トーダイのアイスクリームスプーン
[燕三条を知る。巡る。楽しむ。]
新潟県・燕三条エリアは、新潟県のほぼ中心に位置する三条市と燕市の総称。両市とも「和釘」をルーツとした金属加工の産地で、中小零細を含めて製造業社数は3,000を超えると言われています。
近年では、ものづくりの現場・手仕事の最前線を見れる工場や工場に併設する直営店も年々増えていて、県外はもちろん海外からも“工場巡り”を楽しまれているお客様がいらっしゃいます。
毎年秋に開催している「燕三条 工場の祭典」の公式ガイドブックが、地域を知るにも、巡るにも、とても役立つ内容なので、オススメです。
「燕三条 工場の祭典 オフィシャルブック 2019」は継続販売中。webからもご注文いただけます。全編英訳付き。海外のご友人にもお土産として、日本文化の発信としても喜んでいただける内容です。
◎「燕三条 工場の祭典 オフィシャルブック 2019」はpaypalを利用して購入できます。
→WEB販売価格:2,700円(税込)
※オリジナルバック付き、送料・梱包手数料込
ご希望の方は、リンク先ページをご確認のうえ、paypal支払いページにてお手続きください
https://kouba-fes.jp/purchase/
*通年開放工場
イベント開催期間外でも見学/訪問/買い物可能な主なKOUBA
02 三条鍛冶道場(越後三条鍛冶集団)
04 三条スパイス研究所
10 坂謙
12 株式会社 野崎製作所
16 村の鍛冶屋(株式会社山谷産業)
20 FabLab TsubameSanjo
22 庖丁工房タダフサ
23 角利製作所
24 TREE
25 福顔酒造