KOMB 神楽坂の和食レストラン KOMB(こんぶ)です。
旬の味覚を大切に、五臓六腑にしみわたる滋味深い美味しさを。
◆和食レストラン@神楽坂
◆KOMBオリジナル瓶詰め商品の通販
◆イベント/会議向けお弁当

冬入りのKOMB朝の底冷えが気になるころ。海の幸&山の幸は、幸せな味わいを濃くしてくれます。12月の主役は、イノシシの味噌鍋。奥能登の山奥で、おいしい木の実を食べて育ったイノシシ。至極の赤身に脂身がすっととけて、奥深い甘味を奏で、身体を芯か...
15/11/2023

冬入りのKOMB

朝の底冷えが気になるころ。
海の幸&山の幸は、幸せな味わいを濃くしてくれます。
12月の主役は、イノシシの味噌鍋。
奥能登の山奥で、おいしい木の実を食べて育ったイノシシ。
至極の赤身に脂身がすっととけて、奥深い甘味を奏で、身体を芯から温めます。
みんな大好き香箱蟹は、ほぐし味の贅沢な味わいに加えて、
濃厚な味噌とプチプチの卵を楽しめる一皿を。

『冬の幸は宝石』
二万円(税込)

冬の先付けからお椀、焼き物、お鍋から甘味まで、九皿のコース。
〆のごはんは、京都の辻さんの新米を。

コースに合わせた日本酒、焼酎、サワー、ナチュールワインもご用意しています。
アレルギーなどおありの方は、一週間前までにお申し付けください。

今年もいよいよ最後の月になりました。
みなさまと本年を楽しく締めくくれますことを、心より楽しみにしています。
KOMB店主
原田 アンナベル聖子

追伸)
おかげさまで、「KOMB謹製 おせち」、残りわずかとなりました。
こちらも引き続き、ご予約を受け付けています。

おせち早割は、本日23:30までおせちは、新年を彩る、日本らしい食文化です。愛するひとと、新しい年を祝う。そんな素敵なひとときを、KOMBと一緒にむかえてください。手間と素材にこだわったKOMB自慢の30品目。目も舌も感動させる美しい食材を...
10/11/2023

おせち
早割は、本日23:30まで

おせちは、新年を彩る、日本らしい食文化です。
愛するひとと、新しい年を祝う。
そんな素敵なひとときを、KOMBと一緒にむかえてください。

手間と素材にこだわったKOMB自慢の30品目。
目も舌も感動させる美しい食材を使って、ひとつひとつ作りあげます。

一の重
蜜煮や筋子など、つまみながらお酒が進む品々
1.丹波の黒豆 2.田作りと胡桃 3.叩きごぼう 4.柚子なます 5.数の子と福神漬け 6.子持ち昆布 7.筋子の粕漬け 8.鯛の錦玉子 9.百合根蜜煮 柚子の香り 10.小布施の栗 渋皮煮 12.紅白 かまぼこ

ニの重
煮物や焼き物など、お箸が進む品々
13.車海老旨煮 14.鮑の蒸し煮 15.かすみ鴨のロースト 16.日山の和牛 すき焼き 17.自家製からすみ 18.結び鱚 南蛮漬け 19.鰆西京焼き 19.白梅貝蒸し煮 20.昆布巻き 21.海老芋含め煮 22.干し椎茸甘辛煮 23.こんにゃく煎り煮 24.手毬麩含め煮 25.れんこん含め煮 26.慈姑 黒糖煮 27.金柑蜜煮 28.梅花人参 梅煮 29.梅花長芋 蜜煮 30.はじかみ

KOMBらしいおせちを心を込めて。
今年もお世話になりましたみなさまに、お手渡しできればと願います。
それでは一足先ですが、みなさまも、良いお年をお迎えくださいますよう。

KOMB店主  原田アンナベル聖子

=価格=
38,000円 11/11まで (早割)
42,000円 12/10まで

=大きさと人数=
5.5寸(16.6cm)の2段重
2〜3人前 

=受取方法=
店舗受取 または 発送
の2種類からお選び頂けます。
詳しくは、プロフィールのリンクからご確認ください。

#おせち #御節 #お取寄せグルメ #お取り寄せ #お正月

秋にむねおどる 神無月10月は残暑の影響で、きのこのスタートが不安でしたが、無事にきのこが各地域から届きました。土瓶蒸しで松茸の香りを楽しみ、炭火焼きで香ばしさを見て味わって。店主のお気に入りは、やはり「香茸と鴨のごはん」香茸の芳醇な香りが...
03/11/2023

秋にむねおどる 神無月

10月は残暑の影響で、きのこのスタートが不安でしたが、無事にきのこが各地域から届きました。
土瓶蒸しで松茸の香りを楽しみ、炭火焼きで香ばしさを見て味わって。
店主のお気に入りは、やはり「香茸と鴨のごはん」
香茸の芳醇な香りが鴨の脂と濃厚な香りと合わさって、噛めば噛むほど美味しさが広がるごはん。
深まる秋の訪れを、KOMBでおしらせできたと思います。

霜月献立は、「冬じたく」
心も体もあたため、おいしい冬への始まり、始まり。

KOMB in NovemberThe leaves started to change their colors and slowly we are getting ready for winter.In November at KOMB...
18/10/2023

KOMB in November
The leaves started to change their colors and slowly we are getting ready for winter.

In November at KOMB, we will have Kiji Nabe (Pheasant Hotpot) with wild mushrooms and Japanese parsley that just came into the season. Kiji, pheasant, will make a delicate rich broth that warms your body to the soul. From the sea, we will bring creamy oysters and managatsuo (pomfret) that enrich flavors even more towards winter.

KOMB in November
Fuyujitaku/Getting Ready for Winter 18000yen (tax included)

A course menu of 9 seasonal dishes from starter, grill, and hotpot to dessert. Lastly, with Tai fish in season, we will serve Tai-Meshi. (sea bream rice).

To accompany the course menu, we will have varieties of natural wines, sake, shochu, and more. Guests with allergies or diet restrictions, please inform us a week before your reservation.

Flavorful winter is around the corner! We are looking forward to seeing you again in November.
Annabell Seiko Harada

As for November, we will serve every Thursday, Friday, Saturday, and the dates listed below for dinner service.
13th,14th,29th

Please reserve from the reserve button on our profile.

11月 霜月のKOMB秋も深まって 冬の支度をはじめる11月。11月のKOMBは、天然のきのこと走りのセリを使った雉(きじ)鍋をご用意します。すーっと透き通ったおいしい出汁が自慢の雉は、心も体もあっためてくれます。クリーミーで濃い味わいの牡...
15/10/2023

11月 霜月のKOMB
秋も深まって 冬の支度をはじめる11月。

11月のKOMBは、天然のきのこと走りのセリを使った雉(きじ)鍋をご用意します。
すーっと透き通ったおいしい出汁が自慢の雉は、心も体もあっためてくれます。

クリーミーで濃い味わいの牡蠣に、しっとりとした身が美味しいマナガツオ。
冬にむけてどんどんおいしくなる海の幸も、一緒にお楽しみいただけたら幸いです。

霜月のKOMB
『冬じたく』一万八千円(税込)

季節の先付けからお椀、焼き物、お鍋から甘味まで、九皿のコース。
最後は旬を迎えた鯛で、鯛めしをご馳走いたします。

コースに合わせた日本酒、焼酎、サワー、ナチュールワインもご用意しています。
また、アレルギーなどおありの方は、一週間前までにお申し付けください。

さぁ、おいしい冬への始まり、始まり。
来月も、KOMBにてみなさまとお会いできることを、楽しみにしています。

KOMB店主
原田 アンナベル聖子

ご予約は、Table Checkまたはお電話にて承ります。

11月は、木,金,土以外に下記の日にちも夜の部を営業します、
14・15・29

栗の渋皮煮ができるまで②前回に続き、「栗の渋皮煮」の作り方についてご説明します。下茹でが終わり、栗に残った渋皮の筋をきれいに取り除いたら、次は栗の渋を抜きます。灰の灰汁で栗をひと沸かししたら、栗の渋の抜き具合をみて灰汁から取り出します。そし...
12/10/2023

栗の渋皮煮ができるまで②

前回に続き、「栗の渋皮煮」の作り方についてご説明します。

下茹でが終わり、栗に残った渋皮の筋をきれいに取り除いたら、次は栗の渋を抜きます。
灰の灰汁で栗をひと沸かししたら、栗の渋の抜き具合をみて灰汁から取り出します。
そして再度一つずつ掃除し、栗がツルッとした栗に整ったら出来上がったら、「煮る」工程です。

KOMBでは、蜜を喜界島の島ザラメと中ザラメを1:1で作ります。
糖度の高い蜜煮をするときは、何段かに糖度を上げて、じっくりと栗に蜜を染み込ませます。そうすることによって、柔らかくしっかりとした甘みの渋皮煮が出来上がります。

しっとり色づいた栗を瓶に詰めて、ここまでで約5日間。
さらに一週間ほど寝かせて、やっと完成です。

手間ひまかかる作業ですが、スタッフみんなで栗を剥き、「去年よりここを工夫したら、もっと美味しくなるかな?」などと話しながら作業する時間はとても幸せなひとときです。

中までしっかりと味が染み込み、上品な甘さが後を引く栗の渋皮煮はデザートにしてより、お酒のあてにもぴったりです。プロフィールのリンクから、ご購入できますので、秋の味わいをぜひご堪能ください。

栗の渋皮煮ができるまで①お客様から「栗の渋皮煮ってどういうもの?」って聞かれることも多く、今回はその作り方についてご説明しようと思います。KOMBでは、小布施の完熟した、とても大きな栗を使っています。ホクホクと美味しい栗ですが、その身は鬼皮...
12/10/2023

栗の渋皮煮ができるまで①

お客様から「栗の渋皮煮ってどういうもの?」って聞かれることも多く、
今回はその作り方についてご説明しようと思います。

KOMBでは、小布施の完熟した、とても大きな栗を使っています。
ホクホクと美味しい栗ですが、その身は鬼皮と渋皮で二重で覆われています。

「栗の渋皮煮」とは、固い鬼皮のみを除き、渋皮を残した状態で蜜煮したもののこと。
まず最初に鬼皮を剥きますが、渋皮を傷つけてしまうと、茹でる際に傷が広がってしまうため、集中して慎重に慎重に作業します。
 
きれいに鬼皮を剥き終えたら、下茹でです。
この工程では、中の身を柔らかくするのはもちろん、渋皮についてる毛羽だった筋を取れやすくすることが目的です。約1時間程茹で数時間休めたら、鍋に流水を加えて水を変え、渋皮に残っている筋をやさしくこすって取り除きます。水に長時間浸けておくと栗の風味が流れてしまうため、手早く作業することが重要なポイントです。

次の煮る工程に関しては、次にご紹介しますね。

時間と手間をじっくりかけて作った栗の渋皮煮は風味豊かで格別の味わい。

プロフィールのリンクから、ご購入できます。

小布施の栗 渋皮煮減農薬で育てられ、木から自然に落ちた完熟の栗のみを使用した渋皮煮。一つ一つ鬼皮を剥き、その後茹でて渋皮を掃除。灰あくで、渋みをとり、4日間かけて作った渋皮煮は、しっとり柔らかく仕上がります。喜界島の島ザラメを一部使用し、サ...
09/10/2023

小布施の栗 渋皮煮

減農薬で育てられ、木から自然に落ちた完熟の栗のみを使用した渋皮煮。
一つ一つ鬼皮を剥き、その後茹でて渋皮を掃除。灰あくで、渋みをとり、4日間かけて作った渋皮煮は、しっとり柔らかく仕上がります。
喜界島の島ザラメを一部使用し、サトウキビのよい香りも足しています。

1瓶に、7個-9個の大きな栗が入っています。
数量限定商品となります。

プロフィールのリンクから、ご購入頂けます。

#栗の渋皮煮 #栗 #秋の味覚 #お取り寄せスイーツ #お取り寄せグルメ

秋の魚と山の駆け出し長月 -9月-明日からKOMBでは10月の献立が始まりますが、9月の献立のおさらい。なかなか、夏から抜け出せなかった9月。KOMBでは、夏の名残りを感じつつ秋を迎える準備をする気持ちで料理をご用意しました。店主が一番楽し...
04/10/2023

秋の魚と山の駆け出し
長月 -9月-

明日からKOMBでは10月の献立が始まりますが、9月の献立のおさらい。

なかなか、夏から抜け出せなかった9月。
KOMBでは、夏の名残りを感じつつ秋を迎える準備をする気持ちで料理をご用意しました。
店主が一番楽しんだ料理は、福岡の鹿。
こんなに綺麗な味がする鹿に出会ったのは初めてで
毎日、いろんな部位を味見しては感動していました。
骨は出汁をとって、ソースにして。
また、季節を変えて鹿を料理したいと思っています。

さて、明日から「秋にむねおどる 神無月」。
皆様と一緒に、秋を楽しみたいと思います。

10月は、数日お席ご用意できる日がございます。
気になる方は、お問合せください。

ひじきの五目煮瓶詰め商品で、リピートが多い商品のひとつがひじきの五目煮です。今までのひじきのイメージが変わったとおっしゃる方がおおく、ごはんにも酒の肴にもピッタリなひじき。写真のように、つくねにしても美味しいです。ぜひ、お試しください!プロ...
29/09/2023

ひじきの五目煮

瓶詰め商品で、リピートが多い商品のひとつがひじきの五目煮です。
今までのひじきのイメージが変わったとおっしゃる方がおおく、
ごはんにも酒の肴にもピッタリなひじき。

写真のように、つくねにしても美味しいです。

ぜひ、お試しください!
プロフィール欄のオンラインショップから、ご購入できます。

KOMB 秋のお弁当栗と和牛そぼろ きのこのおこわ小布施の栗も熟しはじめ、さまざまなきのこが顔を出し始める秋。KOMBでは、秋のしあわせをぎゅっと詰めたお弁当を2日間販売します。1の重は、秋から美味しくなるふわふわの鰆に、定番の出汁巻たまご...
20/09/2023

KOMB 秋のお弁当
栗と和牛そぼろ きのこのおこわ

小布施の栗も熟しはじめ、さまざまなきのこが顔を出し始める秋。
KOMBでは、秋のしあわせをぎゅっと詰めたお弁当を2日間販売します。
1の重は、秋から美味しくなるふわふわの鰆に、定番の出汁巻たまご。
2の重には、きのこのおこわに、和牛そぼろをしき、小布施の栗と銀杏ときのこを散らしました。
ますます深まるおいしい秋を、堪能していただけたら幸いです。

【日時】10/14(土) 11:00〜18:00
    10/28(土) 11:00〜18:00
・店頭受渡のみ
・限定50個

#食欲の秋 #お弁当 #行楽弁当 #ピクニック

お弁当ができるまでKOMBでは、10個以上からお弁当のご注文を承っております。 おかずは、すべて手作り。無添加でお作りしております。ごはんをつめて、海苔をのせて、そぼろも焼売、出汁巻き玉子、焼き魚、和物、煮物を詰めて、、、季節の食材で、旬を...
11/09/2023

お弁当ができるまで

KOMBでは、10個以上からお弁当のご注文を承っております。

おかずは、すべて手作り。無添加でお作りしております。

ごはんをつめて、海苔をのせて、そぼろも
焼売、出汁巻き玉子、焼き魚、和物、煮物を詰めて、、、

季節の食材で、旬を、思いっきり楽しめますように。
日々疲れた身体を少しでも、軽くできますように。
そんな願いを込めてつくっています。

詳しくは、HPのケータリングのページをご覧ください。

ごはん進む 和牛しぐれ煮人形町の老舗「日山」の和牛に、ごぼう・人参・蒟蒻を一緒に炊き合わせた贅沢な逸品です。熱々のごはんにのせて、食べると最高です。 ビールのお供にも🍻柚子胡椒と合わせるとさらに美味しさ倍増です。お弁当のおかずにも役に立ちま...
06/09/2023

ごはん進む 和牛しぐれ煮

人形町の老舗「日山」の和牛に、ごぼう・人参・蒟蒻を一緒に炊き合わせた贅沢な逸品です。熱々のごはんにのせて、食べると最高です。
ビールのお供にも🍻
柚子胡椒と合わせるとさらに美味しさ倍増です。
お弁当のおかずにも役に立ちます!

干しトマトと生姜がりの焼売9月の焼売は、干しトマトがポイントの焼売。干して、ギュッと甘くなったトマトは焼売と意外と相性がいいんですよ!  #焼売  #お弁当
05/09/2023

干しトマトと生姜がりの焼売

9月の焼売は、干しトマトがポイントの焼売。干して、ギュッと甘くなったトマトは焼売と意外と相性がいいんですよ! 

#焼売 #お弁当

北海道 大樹町帯広空港から30分ほど、車で南に下った場所に大樹町があります。大樹町は、酪農や農業が盛んな町であちこちに牧場がある地域。ご縁を頂き、大樹町を訪ねました。一番の目的は、森をお散歩してゆっくり本を読むこと。涼しいと思いきや、北海道...
29/08/2023

北海道 大樹町

帯広空港から30分ほど、車で南に下った場所に大樹町があります。
大樹町は、酪農や農業が盛んな町であちこちに牧場がある地域。ご縁を頂き、
大樹町を訪ねました。

一番の目的は、森をお散歩してゆっくり本を読むこと。
涼しいと思いきや、北海道で史上最高気温を観測した時期にあたり、東京と変わらない暑さでしたが、しばし日常から離れてゆっくりすることができました。

北海道は、寒い冬が長いため発酵食品が発達している地域です。遊びに伺ったお家のお母さんのお料理が美味しくて、漬けている発酵食品を色々と見せてもらいました。
中には、私にはまだ慣れないものもあったり、食べ続けるとクセになってしまうものも。
今年の御節料理のヒントにあるレシピを教えてもらったので、作るのがとてもたのしみです。

柚子胡椒この時期は、青柚子と青唐辛子の旬が重なる季節。フレッシュ感を残した柚子胡椒をご用意しました。 蒸し野菜に添えたり、炒め物のアクセントにすることで、爽やかな香りがプラスされ美味しさがグッとアップ。市販の柚子胡椒より辛さを少し控えめにし...
28/08/2023

柚子胡椒

この時期は、青柚子と青唐辛子の旬が重なる季節。フレッシュ感を残した柚子胡椒をご用意しました。 蒸し野菜に添えたり、炒め物のアクセントにすることで、爽やかな香りがプラスされ美味しさがグッとアップ。
市販の柚子胡椒より辛さを少し控えめにし、さまざまなお料理に合わせやすくしています。
使用している青柚子は、熊本「にしだ果樹園」の自然栽培されたもの。青唐辛子は、徳島県産の無農薬栽培。
皮を丸ごと使うこの薬味を、安心して楽しんでいただけます。

8/31(木)から順次発送します。

プロフィールのリンクから、ご購入できます。jp

元坂酒造 KINO-後編-2021年に新ブランドとしてリリースしたKINO(帰農)。「当たり前に存在する自然と、意識せずともそこで行われている営み。酒もその一部であるよう、何も足さず、引かずこの農に帰す。」私はこの文章が大好きで、何度も繰り...
20/08/2023

元坂酒造 KINO
-後編-

2021年に新ブランドとしてリリースしたKINO(帰農)。
「当たり前に存在する自然と、意識せずともそこで行われている営み。
酒もその一部であるよう、何も足さず、引かずこの農に帰す。」
私はこの文章が大好きで、何度も繰り返し読んでしまいます。どこかKOMBの近しいところを感じています。

KINOは、自社栽培した酒米・伊勢錦を使い、生酛造り(自然の力を活用した製法)で醸すことを、ブランドの根底にある信念としています。
①自然生産物の米
②麹菌や酵母などの微生物
③人間
が等しく合わさって造られる日本酒でありたい。
人間も自然循環の一部として機能し、無理な人為的・作為的な思惑は入れすぎない。
その年の米のポテンシャルを最大限に引き出すお酒を目指して。

今年の出来上がりはこうだったねと愛でる日本酒を。

伊勢錦の田園を見せて頂きましたが、慣行栽培と無農薬栽培の2つの栽培方法を実践されていて、だからこそ分かる違いとそれぞれの良さがあるのだそう。
元坂さんの稲作と農家さんへの愛と敬意を、素直に感じることができました。
田園の様子やお話について、もっともっと楽しいお話を聞けました。
ここでは書き切れない量なので、近日中に何かしらの方法で公開します。

元坂家にお邪魔し、みんなで食卓を囲みながらKINOをおちょこでちょっとずつ飲み。
たわいもない話をし、いつの間にかお酒が減ってる。自然と美味しいと思うままに飲み食べ進めるお酒や食事は、まさに私が目指していることだなと思いました。

元坂酒造-前編-江戸時代末期から、三重の大台町柳原という農村で代々酒造りをされている酒蔵です。 江戸時代末期に創業し、7代目を担う元坂新平さん@shinpe74 とは酒蔵の友人を通して知り合いました。「三重に遊びに来てよ」「行きたいです!」...
17/08/2023

元坂酒造
-前編-

江戸時代末期から、三重の大台町柳原という農村で代々酒造りをされている酒蔵です。


江戸時代末期に創業し、7代目を担う元坂新平さん@shinpe74 とは酒蔵の友人を通して知り合いました。

「三重に遊びに来てよ」「行きたいです!」と今年の春に話したことをきっかけに訪ねることになり、酒蔵見学から伊勢志摩の食材や文化に触れさせて頂きました。

酒蔵見学は、酒蔵の中から田んぼの様子までしっかり2時間。その様子を詳しく書き始めると膨大な量になってしまうので、近日podcastで配信する予定です。

新平さんと話している中で、柳原の地域を愛し、その土地をしっかり理解した上でお酒造りをしていることに感銘を受けました。美味しく美しいものを目指すことは皆同じですが、それ以上に、新平さんが育った地域の水や稲作、周囲の方々との関係を深く考え、無理なく共存できることに重きを置かれているのです。それはきっと、その関係がより良くなればなるほど、自分のお酒が美味しくなることを知っているから。

学んだことを私も料理に活かしてしていきたいです。
本当に、有難うございました。

9月のお献立まだまだ残暑が続きますが、夕暮れの空気はどこか秋の香りがする季節。青柚子が採れ始め、秋刀魚や魳(かます)など、脂がのって、焼き魚が美味しくなります。9月のKOMBは、柚子の若い香り、胡麻や魚の香ばしさ、きのこの山の香りを大切にし...
14/08/2023

9月のお献立

まだまだ残暑が続きますが、夕暮れの空気はどこか秋の香りがする季節。

青柚子が採れ始め、秋刀魚や魳(かます)など、脂がのって、焼き魚が美味しくなります。
9月のKOMBは、柚子の若い香り、胡麻や魚の香ばしさ、きのこの山の香りを大切にした献立をご用意します。

『秋の魚と山の駆け出し』一万五千円(税込)

季節の先付けからお椀、焼き物、お鍋からお菓子まで、九皿のコースになります。
〆は、秋刀魚の土鍋ご飯となります。
また、秋の食材に合わせた日本酒、焼酎、サワー、ナチュールワインをご用意しています。

アレルギーや苦手な食材がおありの方は、一週間前までにお申し付けください。

それでは、初秋、夜長月のKOMBにて、みなさまとお会いできることを楽しみにしています。

KOMB店主 原田 アンナベル聖子

9月は、木・金・土以外に、下記の日にちも夜の部を営業します。
6 . 11 . 12 . 19 . 20

Table Checkから、ご予約可能です。

津村さんの紀州備長炭-後編-代表を務める津村さんは、30年以上のキャリアをもつ製炭職人。製炭職人を目指す多くの志願者を育ててきました。ウバメガシが水分を保っている状態の内に製炭することが重要なため、山林から伐採したばかりのウバメガシを製材し...
14/08/2023

津村さんの紀州備長炭
-後編-

代表を務める津村さんは、30年以上のキャリアをもつ製炭職人。製炭職人を目指す多くの志願者を育ててきました。

ウバメガシが水分を保っている状態の内に製炭することが重要なため、山林から伐採したばかりのウバメガシを製材し、土釜で2週間かけて焼き上げます。製炭過程で1,000℃を超える時も窯の前で、常に五感を研ぎ澄まし、その時の気温・湿度・木の状態によって釜の状態を調節します。

「何十年と炭を焼いてきたけど、全く同じものは二度と作れないと思っていて、、、何百回焼いてもどれも違う。だから毎回真剣勝負。
毎回ちょっとした変化、新しい発見があるのが面白い。最高のものを作れた時の感動は、変え難いものだし、この技術を若い子に伝えていきたいと思う。」

「炭を作るには、まず木を調達してこないといけない。この製鉄所の裏の森に入り成熟した木を切ることで、次の若い木が育つ環境が整う。山の木々は健康になり、未来の続く森を育てることができる。この土地の環境を守ることに繋がるんだ。炭は燃え尽きて灰になったら肥料として土に還っていく。全て自然の中で完結できる、最高の循環だよね。」

三重の旅の最初に津村さんのお話を伺うことができ、まだはっきりと答え見えてないものの大きなヒントを得た気がします。

【ヨルム水キムチの冷麺】韓国では、夏に大根菜のキムチを食べるそうです。今回の冷麺は、自家製の水キムチと大根菜のキムチの冷麺を作りました。出汁は、牛すねの出汁・KOMBの鰹出汁・水キムチの出汁をブレンドし、濃厚なものに仕上げました。【エゴマの...
09/08/2023

【ヨルム水キムチの冷麺】
韓国では、夏に大根菜のキムチを食べるそうです。
今回の冷麺は、自家製の水キムチと大根菜のキムチの冷麺を作りました。
出汁は、牛すねの出汁・KOMBの鰹出汁・水キムチの出汁をブレンドし、濃厚なものに仕上げました。

【エゴマのチヂミ 胡瓜キムチ付き】
牛豚ミンチやニラなどを、エゴマの葉で包んだチヂミ。
魚醤が効いた胡瓜のキムチと一緒にお出ししました。

Taco de pescado (お魚のタコス)青とうもろこしの生地に、鯵のフリット、焼き獅子唐のペースト大葉のサルサソースをのせて。夏らしい酸味を効かせたタコスTostada de tinga de pollo (鶏肉のタコス)カリッと揚...
09/08/2023

Taco de pescado
(お魚のタコス)
青とうもろこしの生地に、
鯵のフリット、焼き獅子唐のペースト
大葉のサルサソースをのせて。
夏らしい酸味を効かせたタコス

Tostada de tinga de pollo
(鶏肉のタコス)
カリッと揚げたトルティーヤ生地に、
鶏肉とトマティージョの煮込み、黒豆ペースト、サワークリームをのせて。
食感も楽しいタコス。

YataiなKomb vol.18/6(日)にKOMB初のポップアップイベントを開催しました。予想を上回る沢山の方々に遊びに来ていただき、本当に有難うございました。今回のイベントは、多彩なバックグラウンドをもつKOMBスタッフが表現する場所...
09/08/2023

YataiなKomb vol.1

8/6(日)にKOMB初のポップアップイベントを開催しました。
予想を上回る沢山の方々に遊びに来ていただき、本当に有難うございました。

今回のイベントは、多彩なバックグラウンドをもつKOMBスタッフが表現する場所、そしていつもとは違うふらっと立ち寄れるKOMBの実験でした。
ジュリちゃんのキムチ・南海ちゃんのタコス・杏奈ちゃんの薬膳ドリンクは、店主にとっては初めての体験ばかり。
発酵の奥深さや南米の多彩な文化、薬膳の知識など、こんなに多くのことを学べることに感動、そしてお互いの知識を合わせて次のステップが見えた機会でもありました。

店内がとっても暑く、提供もなかなかスムーズにいかないなどご迷惑をかける場面もありました。申し訳ありません。
Vol.2では、もっとKOMBらしく美味しい時間をふらっと楽しめるよう工夫し、レベルアップできるよう努めます!

本当に有難うございました。

KOMB 9月からの営業についていつもご愛顧頂き、ありがとうございます。店主の原田アンナベル聖子です。KOMBを開店して以来、沢山のお客様にお料理を提供することができ、本当に幸せです。そして、料理を通じて、各地域の生産者さん・醸造家さんとの...
31/07/2023

KOMB 9月からの営業について

いつもご愛顧頂き、ありがとうございます。
店主の原田アンナベル聖子です。

KOMBを開店して以来、沢山のお客様にお料理を提供することができ、本当に幸せです。
そして、料理を通じて、各地域の生産者さん・醸造家さんとの輪がどんどん広がっていることを感じ、日々感謝しています。

その中で今、考えていることは、季節や食材、生産者さんや醸造家さんとの出会いをもっと大切にしたいということ。彼らとの出会いから生まれる最高のおいしさや物語を、もっと直感的にお店にまで運んできたい。
そのために、9月からは、お料理コースの料金は「月決め」とさせていただきます。お値段は、15,000円~20,000円(税込)の間を想定しています。同時に、食事に合う日本酒やナチュールワインの方も充実させていきますので、合わせて楽しみにしていてください。

1ヶ月前の予約開始時には、翌月のメインコンセプトとお値段をお知らせいたしますので、KOMBのメルマガやInstagramをフォロー頂けますと幸いです。

みなさまとの出会いでどんどん素敵なお店になれますように。
KOMBをこれからもよろしくお願い致します。

KOMB店主
原田アンナベル聖子

鯒(こち)のしゃぶしゃぶKOMBでは、一年を通して季節の鍋をだしています。7月は、鯒に茗荷を巻いてしゃぶしゃぶ。酢橘をキュッと絞って、召し上がって頂いてます。鍋の醍醐味は、鍋の出汁、野菜、お魚、お肉がそれぞれ独立した味もあれば、合わさった味...
27/07/2023

鯒(こち)のしゃぶしゃぶ

KOMBでは、一年を通して季節の鍋をだしています。
7月は、鯒に茗荷を巻いてしゃぶしゃぶ。
酢橘をキュッと絞って、召し上がって頂いてます。

鍋の醍醐味は、鍋の出汁、野菜、お魚、お肉がそれぞれ独立した味もあれば、合わさった味わいも楽しめて
そして、柑橘や薬味でまた違う味に。
何通りにも、自分の好きな味を探せる。
そんな楽しみ方ができるものだと思います。

YataiなKomb vol.1おいしい夏祭りのお知らせです。今回は和食じゃなくて、メキシカン🇲🇽&コリアン🇰🇷。8/6(日)に、KOMB初のポップアップイベントをします。KOMBでは、さまざまな料理や文化に触れてきたスタッフと共に日々料理...
18/07/2023

YataiなKomb vol.1

おいしい夏祭りのお知らせです。
今回は和食じゃなくて、メキシカン🇲🇽&コリアン🇰🇷。

8/6(日)に、KOMB初のポップアップイベントをします。
KOMBでは、さまざまな料理や文化に触れてきたスタッフと共に日々料理をつくり、お客さまへお届けしています。
そんな多様な背景をもつスタッフとのポップアップイベントを開催します。テーマは、メキシカンタコスと韓国料理の夏祭りです。

夏らしく、スパイスの香りと発酵の酸と辛味をおいしく実験する「YataiなKomb vol.1」。
ぜひお友達・ご家族とお気軽に、遊びにきてください。

■お祭り
8/6(日) 15:00~21:00

■入場料
1500円(税込)
ワンドリンク付き

■事前入場券販売中
プロフィールのURLから、ご購入可能です。

https://komb.jp/products/yatainakomb

事前にご購入された方は、KOMBからプレゼントがあります!
混雑時には、事前販売券をご購入された方を優先的にご案内します。

■事前販売券の期限・販売数�8/1(火)23:59まで�限定100枚とさせて頂きます。�*当日チケットもございます。
*浴衣でいらした方には、いいことがあります🔥

#夏祭り #夏 #浴衣

夏のきのこ春の松茸があるように、きのこは秋以外の季節でもあります。ヨーロッパでは、夏のきのこ(ジロール茸etc...)をふんだんに料理で使います。店主の祖父母のドイツでも夏のきのこが美味しく、夏の旅行の楽しみです。日本でも、夏のきのこの季節...
17/07/2023

夏のきのこ

春の松茸があるように、きのこは秋以外の季節でもあります。
ヨーロッパでは、夏のきのこ(ジロール茸etc...)をふんだんに料理で使います。店主の祖父母のドイツでも夏のきのこが美味しく、夏の旅行の楽しみです。

日本でも、夏のきのこの季節がやってきました。
ヤマドリタケや、タマゴタケ、ハナビラタケ。
夏のきのこは、濃厚な味が特徴的で動物性の脂身ととても相性が良く。
KOMBでは、鴨の脂と一緒に炒めておだししてます。

完熟梅の蜜煮龍神村で育った無農薬栽培の完熟梅を使って、柔らかく香り良く蜜煮しています。梅は冷やしてそのまま。蜜は、ビールや炭酸で割って飲むと、夏の疲れが癒やされます。甘すぎず、酸味も残して作っておりますので、食べ飽きずに楽しめます。■おすす...
14/07/2023

完熟梅の蜜煮

龍神村で育った無農薬栽培の完熟梅を使って、柔らかく香り良く蜜煮しています。
梅は冷やしてそのまま。蜜は、ビールや炭酸で割って飲むと、夏の疲れが癒やされます。
甘すぎず、酸味も残して作っておりますので、食べ飽きずに楽しめます。

■おすすめの割合
ビール:梅蜜= 5:1
炭酸水:梅蜜=3:1

プロフィールのリンクから、ご購入できます。
夏のギフトとしても、ぜひご利用ください。

じゃこと葉唐辛子の柔らか煮この時期に出回る葉唐辛子。若い唐辛子の葉っぱは、柔らかく、辛味はないですが、唐辛子の香りがするのが特徴です。香りのよい葉唐辛子とじゃこ、アクセントに青唐辛子をほんのりとふっくら炊き上げました。じゃこの瓶詰めシリーズ...
13/07/2023

じゃこと葉唐辛子の柔らか煮

この時期に出回る葉唐辛子。
若い唐辛子の葉っぱは、柔らかく、辛味はないですが、唐辛子の香りがするのが特徴です。
香りのよい葉唐辛子とじゃこ、アクセントに青唐辛子をほんのりとふっくら炊き上げました。
じゃこの瓶詰めシリーズの中で店主が一番好きなもの。
白飯のお供にはもちろん、素麺と和えるのもおすすめです。

▼ご注文はコチラから▼
・じゃこと葉唐辛子の柔らか煮
https://komb.jp/products/hatougarashi

夏のキノコ夏のキノコが始まりました。秋のキノコとは、違った種類のキノコ。初めて食べた時に、夏のキノコってまた別の世界があるのかと驚きました。届くのがとっても楽しみ。KOMBでは、少しずつお出ししようとおもっています。いつも美味しい山菜と木の...
06/07/2023

夏のキノコ

夏のキノコが始まりました。
秋のキノコとは、違った種類のキノコ。初めて食べた時に、夏のキノコってまた別の世界があるのかと驚きました。
届くのがとっても楽しみ。

KOMBでは、少しずつお出ししようとおもっています。
いつも美味しい山菜と木の子を送ってくださる武村さんに感謝。

夏の営業に関するお知らせいつもお引き立ていただきありがとうございます。KOMBでは、店内のメンテナンスおよび研修のため、8月はレストラン営業をお休み致します。ケータリング&お弁当、及びオンラインショップは、通常営業致します。どうぞ宜しく...
25/06/2023

夏の営業に関するお知らせ

いつもお引き立ていただきありがとうございます。KOMBでは、店内のメンテナンスおよび研修のため、8月はレストラン営業をお休み致します。

ケータリング&お弁当、及びオンラインショップは、通常営業致します。

どうぞ宜しくお願いします。

鰹のオイル煮の和え麺暑くて食欲も体力も消耗してるときに、サッと作れる簡単レシピ。レシピでは、トマトとネギなどで和えたものを紹介してますが、焼き茄子を加えても最高に美味しいです。最後に、酢橘やレモンをギュッと絞って体から元気になりましょう。【...
19/06/2023

鰹のオイル煮の和え麺

暑くて食欲も体力も消耗してるときに、サッと作れる簡単レシピ。
レシピでは、トマトとネギなどで和えたものを紹介してますが、焼き茄子を加えても最高に美味しいです。
最後に、酢橘やレモンをギュッと絞って体から元気になりましょう。

【材料】2人前
素麺 3束
ミニトマト 7個
香草(万能ネギ、茗荷、大葉) 適量
鰹のオイル煮 大さじ2〜3杯
濃口醤油 小さじ1
塩 少々

【作り方】
1.ミニトマトを半分に切る。
お好みの香草をみじん切りにする。
鰹のオイル煮は、かるく油をきる。
ボールに、ミニトマト+香草+鰹のオイル煮をあえておく。

2.素麺を茹でて、しっかり冷水で冷やす。

3.1のボールに茹でたて素麺をいれて、醤油と塩で味を整えて完成。
酢橘などを添えて、途中でギュッとしぼっても美味しいです!

▼商品ページ▼
・鰹のオイル煮 ~ビールのお供~
https://komb.jp/products/katsuooil

鰹のオイル煮の和え麺暑くて食欲も体力も消耗してるときに、サッと作れる簡単レシピ。レシピでは、トマトとネギなどで和えたものを紹介してますが、焼き茄子を加えても最高に美味しいです。最後に、酢橘やレモンをギュッと絞って体から元気になりましょう。【...
19/06/2023

鰹のオイル煮の和え麺

暑くて食欲も体力も消耗してるときに、サッと作れる簡単レシピ。
レシピでは、トマトとネギなどで和えたものを紹介してますが、焼き茄子を加えても最高に美味しいです。
最後に、酢橘やレモンをギュッと絞って体から元気になりましょう。

【材料】2人前
素麺 3束
ミニトマト 7個
香草(万能ネギ、茗荷、大葉) 適量
鰹のオイル煮 大さじ2〜3杯
濃口醤油 小さじ1
塩 少々

【作り方】
1.ミニトマトを半分に切る。
お好みの香草をみじん切りにする。
鰹のオイル煮は、かるく油をきる。
ボールに、ミニトマト+香草+鰹のオイル煮をあえておく。

2.素麺を茹でて、しっかり冷水で冷やす。

3.1のボールに茹でたて素麺をいれて、醤油と塩で味を整えて完成。
酢橘などを添えて、途中でギュッとしぼっても美味しいです!

鰹のオイル煮は、プロフィールのリンクからご購入できます。jp

KOMBの梅酒今年も無事に漬けることができました。完熟梅を古酒の泡盛で漬けた梅酒は、芳醇な香りが特徴的です。お店でも、この梅酒のファンが多く食後酒としても楽しんで頂けます。濃厚で香りが豊かなのに後味のキレがいいのは、やはり瑞泉の熟成古酒のお...
19/06/2023

KOMBの梅酒

今年も無事に漬けることができました。
完熟梅を古酒の泡盛で漬けた梅酒は、芳醇な香りが特徴的です。
お店でも、この梅酒のファンが多く食後酒としても楽しんで頂けます。
濃厚で香りが豊かなのに後味のキレがいいのは、やはり瑞泉の熟成古酒のおかげ。
ぜひ、お店でお楽しみください。

7月の営業について
17/06/2023

7月の営業について

お中元 夏の詰め合せお中元・夏のギフトに、KOMBの瓶詰めはいかがでしょうか。完熟梅の蜜煮、じゃこ山椒煮、和牛味噌など、旬を楽しめる詰め合せをご用意しております。  【完熟梅の蜜煮】青梅ではなく完熟させた梅を柔らかく蜜煮にし、その芳醇な香...
13/06/2023

お中元 夏の詰め合せ

お中元・夏のギフトに、KOMBの瓶詰めはいかがでしょうか。
完熟梅の蜜煮、じゃこ山椒煮、和牛味噌など、旬を楽しめる詰め合せをご用意しております。  

【完熟梅の蜜煮】
青梅ではなく完熟させた梅を柔らかく蜜煮にし、その芳醇な香りを、そっと瓶に閉じ込めています。
梅は和歌山県の龍神村で無農薬で育てられたものを使用。表面に斑点がいくつかある場合もありますが、それは無農薬の証拠です。
梅はそのまま召し上がっていただき、蜜は炭酸水やビールで割っても美味しいです。

【じゃこ山椒煮】
香り高い和歌山産のぶどう山椒を使って、上質なじゃこと一緒にふっくらと炊き上げた「じゃこの山椒煮」をご用意しています。さっぱり柔らかめに仕上げているので、ごはんのお供にはもちろん、オイルパスタにしたり、サラダの仕上げに散らすのもおすすめです。

【和牛山椒】
人形町の老舗精肉店「日山」の和牛ミンチを味噌と合わせて甘辛く炊き上げました。和歌山の粉山椒をアクセントに、ごはんが進む一品です。
うどんや麺に添えたり、和えても美味しいです。

♦︎包装について♦︎
お中元用の熨斗紙とKOMB柄の包装紙で包装し、発送します。
熨斗に記載するお名前をカート画面のメッセージ欄にご記入ください。
配送日時にご希望がございましたら、一緒にご記入ください。

【承り期間】
6月30日(金)まで

【お届け日】
7月1日(土)〜順次発送
*7月以降のご注文は、4日以内に発送致します。

▼商品ページはこちら▼
【お中元】夏の詰め合せ 旬の贈り物
https://x.gd/UjXoT

#お中元 #お取り寄せ #お取り寄せグルメ #贈り物

お中元 夏の詰め合せお中元・夏のギフトに、KOMBの瓶詰めはいかがでしょうか。完熟梅の蜜煮、じゃこ山椒煮、和牛味噌など、旬を楽しめる詰め合せをご用意しております。  【完熟梅の蜜煮】青梅ではなく完熟させた梅を柔らかく蜜煮にし、その芳醇な香...
13/06/2023

お中元 夏の詰め合せ

お中元・夏のギフトに、KOMBの瓶詰めはいかがでしょうか。
完熟梅の蜜煮、じゃこ山椒煮、和牛味噌など、旬を楽しめる詰め合せをご用意しております。  

【完熟梅の蜜煮】
青梅ではなく完熟させた梅を柔らかく蜜煮にし、その芳醇な香りを、そっと瓶に閉じ込めています。
梅は和歌山県の龍神村で無農薬で育てられたものを使用。表面に斑点がいくつかある場合もありますが、それは無農薬の証拠です。
梅はそのまま召し上がっていただき、蜜は炭酸水やビールで割っても美味しいです。

【じゃこ山椒煮】
香り高い和歌山産のぶどう山椒を使って、上質なじゃこと一緒にふっくらと炊き上げた「じゃこの山椒煮」をご用意しています。さっぱり柔らかめに仕上げているので、ごはんのお供にはもちろん、オイルパスタにしたり、サラダの仕上げに散らすのもおすすめです。

【和牛山椒】
人形町の老舗精肉店「日山」の和牛ミンチを味噌と合わせて甘辛く炊き上げました。和歌山の粉山椒をアクセントに、ごはんが進む一品です。
うどんや麺に添えたり、和えても美味しいです。

♦︎包装について♦︎
お中元用の熨斗紙とKOMB柄の包装紙で包装し、発送します。
熨斗に記載するお名前をカート画面のメッセージ欄にご記入ください。
配送日時にご希望がございましたら、一緒にご記入ください。

【承り期間】
6月30日(金)まで

【お届け日】
7月1日(土)〜順次発送
*7月以降のご注文は、4日以内に発送致します。

▼商品ページはこちら▼
【お中元】夏の詰め合せ 旬の贈り物
https://x.gd/UjXoT

住所

若宮町5
Shinjuku-ku, Tokyo
162-0827

電話番号

+81335289894

ウェブサイト

アラート

KOMBがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

KOMBにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー


Food & Beverageのその他Shinjuku-ku

すべて表示
#}