14/06/2020
お水をなんとなく飲んでいますが、美味しい温度があるのはご存知ですか? 人によっては、キンキンに冷やしたお水、常温のお水、暖かい白湯が好きだという方もいるかと思います。 お水は、温度によって身体への負担や吸収速度、そして味わいも変わってくるので、体調や気分によって違った温度のお水を味わうのも面白いかもしれません。 ここでは、お水の温度による効果の違いとそれぞれの美味しい飲み方を紹介していこうと思います。 お水の温度による体感の違い 冷水(5〜15℃) 冷蔵庫で冷やしたお水、冷水器(ウォーターサーバー)から出たりするお水で、夏場などの暑い時期に飲むと美味しいと感じる温度のお水の事を言います。 夏場や激しいスポーツやアウトドアで屋外にいた時などは、冷たいお水を飲むと体を冷やしてくれるので熱中症予防策にもなります。 しかし、急に体温が下がったり、胃腸への刺激や負担が大きい温度なので飲み過ぎには注意が必要です。 常温水(20〜35℃) 温度差が幅広いですが、“湯冷まし”と言われる温度のお水で、冷たくも温かくもないぬるいお水のことを言います。 飲んだ時の感覚は人の体温に近いので、あまり感じないかもしれません。 胃腸への負担が少なく、体温もほとんど奪われない温度です。 吸収速度は冷水に比べて身体への負担も少ないため普段の水分補給に適しています。薬などを飲むときも常温の水を使うといいでしょう。 温水(60〜80℃) 俗に言う白湯と呼ばれる温かい温度のお湯を言います。 常温水と同じく、胃腸への刺激や負担が少なく、体内へ吸収される速度も比較的ゆっくりです。じわじわと体内に吸収されていくので、体温を上げてくれる効果が期待されます。 リラックスしたい時、就寝前などに飲むと効果的です。 夏場の暑い時期にエアコンは必須ですが、エアコンの温度が低くて寒いと感じる時は温水がオススメです。 また、起床時にも温水をコップ1杯飲むと美容にも良いと聞きます。 腸内活動を活発にしてくれるので、内臓から徐々に体温を上げてくれて血管内に水分を浸透しやすくするので血行が良くなり美容に良いとのことです。 シーンで見るお水の温度の選び方 スポーツに適したお水の温度 スポーツ時は、激しい運動とともに大量の汗をかきます。短時間で急速に体内の水分が奪われることになりますので、こまめな水分摂取が欠かせません。 夏場などの屋外での運動は、脱水症状になりやすく、体温が上がりすぎて熱中症になる危険性もあります。 冷たいお水(5〜15℃)を飲んで体温を一時的に下げられるので、熱中症予防にも効果的が期待できると言えます。 また、お風呂上がりなどの場合も同じで冷たいお水がおすすめです。 朝起きた時に適したお水の温度 朝起きがけに飲むお水はとても大切です。 寝ている間にもコップ1杯の汗をかいていると言われています。常温のお水コップ1杯を飲んでみることをおすすめします。 特に、常温のお水は胃酸を薄める効果が期待されますので、前夜の食べ過ぎやストレスなどが原因で吐き気や胸焼けがある場合は、常温のお水を飲んでみることをおすすめします。 寝る前に適したお水の温度 就寝前には、身体や内臓を休める準備をしなければなりません。 冷水は刺激が強く身体を冷やしてしまい、かえって体を起こしてしまいますので身体が休まれません。 常温か温水が適しているでしょう。 冬場などは、体温を少し上げておくと眠りにつきやすいと言われています。 就寝前は、温水を飲むことで身体を温めながらリラックスする効果がダブルで期待できますのでおすすめです。 美味しいお水の温度 一般的に、“お水が美味しい”と感じるお水の温度は5〜15℃と言われています。 特に、喉が渇いているときは冷たいお水がより美味しく感じられるでしょう。 0℃近くまで冷やした氷水は舌が麻痺してしまうので、お水本来の美味しさをあまり感じられません。 氷水は、身体への負担が大きく、一気に飲むと頭がキーンと痛くなることがあるので冷やし過ぎには注意しましょう。 冷蔵庫で冷やしたお水は5℃前後です。 場所によってはもう少し下がってしまう事もあります。 冷蔵庫から出してすぐは体に負担がかかりますので、しばらく置いておくか、野菜室で冷やすのもおすすめです。 また、冷蔵庫から出して保冷瓶に注いでおくだけでも、5〜15℃で保たれるので飲みやすい温度になり便利ですので活用して見てくださいね。 まとめ いかがでしたか? 今回は、「美味しく感じるお水の温度を知ろう!シーンで感じる温度の違いについても解説」について紹介しました。 水にはおいしい温度があることや、シーンごとにどうすれば美味しく感じるかなど知っていただけたと思います。 ウォーターサーバーなら、いつでも冷たいお水と熱湯が使えるので、うまく冷水・温水・上温水・白湯など自分の好みで温度管理ができます。 ぜひ活用してみてくださいね。
https://o-kenwater.com/column/omizunoondo.html
お水をなんとなく飲んでいますが、美味しい温度があるのはご存知ですか? 人によっては、キンキンに冷やしたお水、常…