さらざんは、そばガレットを、日本人の味覚に合うように、独自のそば粉と焼き方でお作りしています。パリッザクッもっちりとした食感を大切にするため、挽き方や部位の違う国産のそば粉を独自に研究しブレンドし、京都の鍛冶職人や仏具職人の手で作られたこだわりの道具で、1枚ずつ丁寧に直火で焼き上げています。
つながりカフェsobanomiは、気軽にそばを味わってもらいたい思いから、そば粉のパンケーキをモーニングやランチなどで提供しています。店内の分厚い鉄板で手焼き、ふんわりサクッとした食感と、ほのかなそばの香りをお楽しみください。
そばは、シンプルで、派手さやきらびやかさはないけれど、滋味深く噛めば噛むほど味わいが出てくるものです。小麦粉の代わりにそば粉を使うのではなく、そばにしか出しえない深い世界を追求しています。
*****
なぜここまでそばにこだわるのか。
そばには、まだまだ知られていないさまざまな可能性が潜在しています。
まず、①食材として未開拓の分野が多くあります。
そば独特の香ばしさは、もう一度確認したくなる何かを含んでいます。茹でた麺としての蕎麦もすばらしいものですが、この焼いたそば粉の香ばしい世界もすばらしく豊かです。これをもっと多くの方に知っていただきたいと願っています。
また、②作物としての魅力も秀でたものがあります。
種まきから2~3か月後に収穫が可能であること、農薬や肥料のいらないこと。農業や農山漁村が衰退し食の安全が問われている日本において、さまざまな問題の解決に寄与する可能性が大いにあります。
もしもより多くのそばが消費されるなら・・・
少しでも多くの農地が活用され、経済的な基盤を提供し、人が暮らしを営み、日本の農山漁村のもつ様々な機能や知恵が再評価され、未来につながっていくかもしれません。
穀物(※1)なので加工性に富み、短期間で収穫できることも相まって、食育に活用することも可能です。
麺だけでなく、その他いろいろなそばの食べ方が知られ、生活のなかにも取り入れられていけば、小さな滴が集まりやがて大河となるように、大きなうねりとなり、私たちの土台であるこの国を未来へ受け継いでいけるのではないかと考えています。
そして、③そばのもうひとつの顔―――実は世界中で色々な方法で食べられています。
同じ作物がところ変わればまったく違う愛され方をしています。どちらの方がより優れている、というのではありません。日本の私たちには麺の蕎麦がある。他の国にはその場所のそばがある。違いを知り、それをそのまま受け止め、楽しむ。そばを通じて世界を知り、自分自身を知る。これは世界の平和につながる基礎となるのではないかと考えています。これを「パクスソバーナ(そばで世界平和、パクスロマーナから着想)」と呼び、広めたいと思っています。
*****
お店は、京都の烏丸五条にある、小さな町家カフェです。そばのお料理やお菓子を、どうぞ楽しみにお越しください。
みなさまのご利用を心よりお待ちしております。
※ 2019年6月現在、オーナーの第二子出産のためガレットの提供はお休みさせていただいています。今後は、不定期での提供を予定しております。ガレット情報などはFacebookをご確認ください。
※ そば菓子・ガレットミックス・道具類は店頭の他、通信販売でもお買いもとめいただけます。
こちらからどうぞ→ https://sobacafe.thebase.in
※ そばは正確には穀物ではありません。擬似穀物(擬穀類)に分類されます。
WELCOME TO THE NEW WORLD OF BUCKWHEAT
SOBA Cafe SARRASIN is a cafe serving buckwheat crepes “GALETTES”, and pastry.
SARRASIN means “buckwheat” in French.
There is a traditional food called “GALETTE” in Brittany, France. Mix buckwheat flour with water, spread over a hot iron pan very thinly, put an egg, bacon, cheese or other delicatessen, then fold in square. It’s eaten as meal, sometimes with wine or cider.
We’ve studied a lot to make our galettes to be crispy, aromatic, and rich-in-texture. We blend 3 different types of buckwheat flour, which is one of the highest qualities in the world. And our tools to make this special galettes are especially produced by artisans in Kyoto.
Our buckwheat pastries are also original and handmade. They are not brilliant nor flamboyant, but are very simple, very tasty, and you can feel energy of each tiny particle buckwheat flour. We don’t replace wheat with our buckwheat. There are works that cannot be done without buckwheat.
Most of our menu are gluten-free. We can serve vegetarian menu if you need.
Feel free to ask us anything, and we’ll wait for you to come and taste our buckwheat food!
※At the moment(2019/Feb.), we open randomly because of the cafe owner’s pregnancy. Please check our open day on our Facebook or Instagram or Google.