ライスファームハヤシ

ライスファームハヤシ 「岡山県認定エコファーマー」が農林水産省ガイドラインに基づいて作っ?

今年の藁ロールは大きい!コロンっていうお菓子のでかいやつみた~い♪岡山県北の牛さんのご飯になるそうです(^-^)全品種、減農薬だから牛さんも美味しいって食べてくれるかな✨
19/11/2022

今年の藁ロールは大きい!コロンっていうお菓子のでかいやつみた~い♪
岡山県北の牛さんのご飯になるそうです(^-^)
全品種、減農薬だから牛さんも美味しいって食べてくれるかな✨

稲刈りの途中だけど、来年度のためのれんげの種をまきまき♪
13/11/2022

稲刈りの途中だけど、来年度のためのれんげの種をまきまき♪

特別栽培米「朝日」の新米ができあがりました!続けて、減農薬栽培「アケボノ」を収穫中です。地元の小中学校の給食に使われている品種。給食のご飯は100%早島産とのことなので、このお米も子ども達のお腹の中に届くのかな(^-^)
08/11/2022

特別栽培米「朝日」の新米ができあがりました!

続けて、減農薬栽培「アケボノ」を収穫中です。
地元の小中学校の給食に使われている品種。給食のご飯は100%早島産とのことなので、このお米も子ども達のお腹の中に届くのかな(^-^)

朝日の稲刈りラスト一列ぅ~!無事に刈り取りできました。お米になるまで、もうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m
31/10/2022

朝日の稲刈りラスト一列ぅ~!
無事に刈り取りできました。
お米になるまで、
もうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m

私の誕生日が来ると、特別栽培米『朝日』の刈り取りの時期。またひとつ年を重ねた秋晴れの朝でした☆
24/10/2022

私の誕生日が来ると、特別栽培米『朝日』の刈り取りの時期。
またひとつ年を重ねた秋晴れの朝でした☆

今日で“きぬむすめ”の刈り取り終了!穂が重くて稲が傾くほど、粒も大きくよく実っていて豊作の年となりました☆農協さんに「きれいな米じゃなあ~」とほめられるほど品質の良いお米が収穫できました♪稲刈り後は、籾摺りをして、袋詰めして出荷準備をします...
14/10/2022

今日で“きぬむすめ”の刈り取り終了!

穂が重くて稲が傾くほど、粒も大きくよく実っていて豊作の年となりました☆
農協さんに「きれいな米じゃなあ~」とほめられるほど品質の良いお米が収穫できました♪

稲刈り後は、籾摺りをして、袋詰めして出荷準備をします。

今年の稲刈り開始~!きぬむすめ→朝日→アケボノの順に収穫します。刈り取ったら乾燥して籾摺りして玄米になります。きぬむすめの新米ができあがるまでもうしばらくo(^-^)o
03/10/2022

今年の稲刈り開始~!
きぬむすめ→朝日→アケボノの順に収穫します。
刈り取ったら乾燥して籾摺りして玄米になります。きぬむすめの新米ができあがるまでもうしばらくo(^-^)o

生育の記録8月30日全ての穂が出揃いました
03/10/2022

生育の記録
8月30日
全ての穂が出揃いました

生育の記録8月10日(穂ばらみ期)中干しをして入水茎の中に穂の赤ちゃんができています♪
03/10/2022

生育の記録
8月10日(穂ばらみ期)
中干しをして入水
茎の中に穂の赤ちゃんができています♪

田植えが始まりました~♪先日に降った雨が田んぼに溜まってくれたおかげで、田に水を掻くことなく代掻きができたので、例年より早めに田植えをすることができています(*´▽`*)♪この圃場(私の研修用)には、“きぬむすめ“を植えました。
09/06/2022

田植えが始まりました~♪
先日に降った雨が田んぼに溜まってくれたおかげで、田に水を掻くことなく代掻きができたので、例年より早めに田植えをすることができています(*´▽`*)♪

この圃場(私の研修用)には、“きぬむすめ“を植えました。

はい!今年もれんげ畑の中で♪下の子の大好きなカービィは30周年ですね!お兄ちゃんは相変わらず、すみっコファンです。
10/05/2022

はい!今年もれんげ畑の中で♪
下の子の大好きなカービィは30周年ですね!
お兄ちゃんは相変わらず、すみっコファンです。

先日、稲作研究会に参加して「みどりの食料システム戦略」について少しだけ学びました。農林水産省で、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を実現する「みどりの食料システム戦略」が策定されました。中四国農政局からのお知らせに、全国民向けの3分...
09/05/2022
「みどりの食料システム戦略」PR動画

先日、稲作研究会に参加して「みどりの食料システム戦略」について少しだけ学びました。

農林水産省で、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を実現する「みどりの食料システム戦略」が策定されました。

中四国農政局からのお知らせに、全国民向けの3分PR動画のリンクがあったので、シェアさせていただきました。

「みどりの食料システム戦略」のPR動画です。「みどりの食料システム戦略」トップページ:https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html

ゴールデンウィークには、籾蒔きの予定♪温湯消毒前の下準備として、籾を髭取り機に通して、8kgずつ計って袋に入れておきます。今年は兄弟3人でやりました♪
26/04/2022

ゴールデンウィークには、籾蒔きの予定♪
温湯消毒前の下準備として、籾を髭取り機に通して、8kgずつ計って袋に入れておきます。
今年は兄弟3人でやりました♪

岡山県内のコロナ感染者数は右肩上がり…まんぼうが適用中。男性陣はトラクター日和で外仕事ですが、女性陣は家で大人しく黒豆選別を(^。^;)目が疲れるぅ~肩が凝るぅ~。でも昨年よりより分けるスピードが上がっていて、経験値UP☆してる(*^^)v...
29/01/2022

岡山県内のコロナ感染者数は右肩上がり…まんぼうが適用中。
男性陣はトラクター日和で外仕事ですが、女性陣は家で大人しく黒豆選別を(^。^;)
目が疲れるぅ~肩が凝るぅ~。でも昨年よりより分けるスピードが上がっていて、経験値UP☆してる(*^^)vかも♪

我慢の日々が続いていますが、皆さまお身体に気をつけつつ元気に過ごしましょう☆

今年は米の納品を全て終えるまで12月までかかってしまいました…。米の方が終わると、黒豆の収穫時期です。乾燥気味を好む黒豆さんは、今年の長雨や日照不足の影響をモロに受けて、近隣のどの農家さんも超不作だそうです。我が家も同じく(ノД`)泣。それ...
23/12/2021

今年は米の納品を全て終えるまで12月までかかってしまいました…。米の方が終わると、黒豆の収穫時期です。
乾燥気味を好む黒豆さんは、今年の長雨や日照不足の影響をモロに受けて、近隣のどの農家さんも超不作だそうです。我が家も同じく(ノД`)泣。それでも、機械でこげる量が穫れただけでもマシなのかな。。。

いや~(´д`;)今年は、アケボノがほとんど倒伏してしまったので、稲刈りに相当時間がかかりました。やっと本日最後の一枚。コンバインを詰まらせないようにと、ドライバーの父も下手間のメンバーも終始気が抜けず疲れましたが、収穫してみると良い粒&収...
21/11/2021

いや~(´д`;)今年は、アケボノがほとんど倒伏してしまったので、稲刈りに相当時間がかかりました。やっと本日最後の一枚。
コンバインを詰まらせないようにと、ドライバーの父も下手間のメンバーも終始気が抜けず疲れましたが、収穫してみると良い粒&収量が多くて、結果_豊作♪でよかったですo(^-^)o
気候の影響だけでなく、良く実り重たくて倒れてしまったのもあるかもしれません。
稲刈り終了後に、安心安全なお米は籾のまま煎ってポップライスにして楽しみました(*^^*)

令和3年産の新米をオンラインshopで販売開始しました!今年は日照不足の影響か、出穂が10日ほど遅れたのでどうなるのかと心配していましたが、収穫してみると、粒も大きくきれいな品質の良いお米だったので◎ほっ♪稲刈りがまだまだ続いているので、フ...
09/11/2021

令和3年産の新米をオンラインshopで販売開始しました!
今年は日照不足の影響か、出穂が10日ほど遅れたのでどうなるのかと心配していましたが、収穫してみると、粒も大きくきれいな品質の良いお米だったので◎ほっ♪稲刈りがまだまだ続いているので、フリマへの出品はぼちぼちいきます。
収穫を終えた田んぼには蓮華の種をまきましたo(^-^)o

特別栽培米「朝日」の刈り取り♪背が高い朝日はやっぱりじわじわと倒れて絨毯みたいになってしまいました~。ゆっくりと…無事に刈り取ることができました(^-^)朝日は籾が落ちやすいので仕方ないのですが、足元を見るとこんなに落ちてるぅ~(>。
23/10/2021

特別栽培米「朝日」の刈り取り♪背が高い朝日はやっぱりじわじわと倒れて絨毯みたいになってしまいました~。ゆっくりと…無事に刈り取ることができました(^-^)
朝日は籾が落ちやすいので仕方ないのですが、足元を見るとこんなに落ちてるぅ~(>。

令和3年産の稲刈りが始まりました!今年は野菜などと同じく天候の影響で、お米の収穫も10日ほど遅めとなっています。新米を楽しみにしてくださっているお客様、発売までもうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m
08/10/2021

令和3年産の稲刈りが始まりました!今年は野菜などと同じく天候の影響で、お米の収穫も10日ほど遅めとなっています。
新米を楽しみにしてくださっているお客様、発売までもうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m

ここは成長の早い「きぬむすめ」の圃場。穂がおじぎしてきたので、溜めていた水を落とします。稲刈りまであと少し。無事に収穫できますように☆畦の草取りをしていると、カワセミが遊びに来てくれました。止まっていると茶色い体でよくわかりませんが、飛ぶと...
13/09/2021

ここは成長の早い「きぬむすめ」の圃場。穂がおじぎしてきたので、溜めていた水を落とします。稲刈りまであと少し。無事に収穫できますように☆
畦の草取りをしていると、カワセミが遊びに来てくれました。止まっていると茶色い体でよくわかりませんが、飛ぶと背中の鮮やかな青緑色が美しくてキラッキラッと輝きます!
飛ぶスピードが速くてスマホの性能では限界が…。

「朝日」に続いて「きぬむすめ」も植え終わり、今は早島の南部に「アケボノ」を植えていってます。昨日の同時刻はバケツをひっくり返したような夕立にあいました(>_
30/06/2021

「朝日」に続いて「きぬむすめ」も植え終わり、今は早島の南部に「アケボノ」を植えていってます。昨日の同時刻はバケツをひっくり返したような夕立にあいました(>_

今年は梅雨入りが早くて、予定より遅れての田植え開始になりました。今週は晴れが続く模様なので、朝日米を一気に植えていきますo(^-^)o
31/05/2021

今年は梅雨入りが早くて、予定より遅れての田植え開始になりました。今週は晴れが続く模様なので、朝日米を一気に植えていきますo(^-^)o

今年の蓮華の様子☆恒例の蓮華摘み&写真撮影は、それぞれ大好きなすみっコぐらしと一緒に♪
04/05/2021

今年の蓮華の様子☆
恒例の蓮華摘み&写真撮影は、それぞれ大好きなすみっコぐらしと一緒に♪

GW中に籾蒔きの予定♪その前に~、唐箕で籾の選別→→髭取り機にかけて計量→→薬剤を使わない温湯消毒→→蒔く日までに温水に浸して芽を出させますo(^-^)o
01/05/2021

GW中に籾蒔きの予定♪その前に~、唐箕で籾の選別→→髭取り機にかけて計量→→薬剤を使わない温湯消毒→→蒔く日までに温水に浸して芽を出させますo(^-^)o

鍬で畦を整えていきます。気温が上がってきたので汗が流れるぅ~σ(^_^;。時折通る宇野・瀬戸大橋線の音を聞きながら♪アンパンマン列車を撮り逃し、普通列車を撮影してみました。そして今日も沢山のオケラ達を掘り起こしてしまう…ビックリさせてゴメン...
23/04/2021

鍬で畦を整えていきます。気温が上がってきたので汗が流れるぅ~σ(^_^;。時折通る宇野・瀬戸大橋線の音を聞きながら♪アンパンマン列車を撮り逃し、普通列車を撮影してみました。そして今日も沢山のオケラ達を掘り起こしてしまう…ビックリさせてゴメンね~と思いながら(^^;)

ここは私が借りている圃場。精米で出た糠を田んぼに撒いて戻します(o^^o)道路沿いに咲いているソメイヨシノが綺麗だな~と楽しみながら♪栄養たっぷりの糠は、家庭菜園やガーデニングにも活用しています。(直売所に取りに来られる方には、無料でお分け...
02/04/2021

ここは私が借りている圃場。
精米で出た糠を田んぼに撒いて戻します(o^^o)道路沿いに咲いているソメイヨシノが綺麗だな~と楽しみながら♪
栄養たっぷりの糠は、家庭菜園やガーデニングにも活用しています。
(直売所に取りに来られる方には、無料でお分けしています。お声掛けくださいね~(*^^*))

野良仕事の合間に、つくしを摘んで、卵綴じで頂きま~す♪これを食べると春が来たな~って思います(*^^*)
11/03/2021

野良仕事の合間に、つくしを摘んで、卵綴じで頂きま~す♪
これを食べると春が来たな~って思います(*^^*)

新春のお慶びを申し上げます!昨年も皆様からの温かい応援のメッセージを沢山頂き励みになった一年でした。どうぞ本年もよろしくお願いいたしますo(^-^)o年始に“黒豆”を収穫しました♪写真は脱穀している様子です。ここ数日は厳しい寒波なので、屋根...
07/01/2021

新春のお慶びを申し上げます!
昨年も皆様からの温かい応援のメッセージを沢山頂き励みになった一年でした。どうぞ本年もよろしくお願いいたしますo(^-^)o
年始に“黒豆”を収穫しました♪写真は脱穀している様子です。
ここ数日は厳しい寒波なので、屋根の下でラジオを聴きながら黒豆の選別作業をしていますo(^-^)o

晴れの国岡山では晴れが続いていますが、流石に氷が張る程寒くなってきました(^-^;)今日の田んぼミッションは、「泥で埋まってしまった溝の土を取り除く!」田植えや稲刈りは、子供の頃から手伝ってきたけれど、農閑期にもやることも沢山あって、まだま...
17/12/2020

晴れの国岡山では晴れが続いていますが、流石に氷が張る程寒くなってきました(^-^;)

今日の田んぼミッションは、
「泥で埋まってしまった溝の土を取り除く!」

田植えや稲刈りは、子供の頃から手伝ってきたけれど、農閑期にもやることも沢山あって、まだまだ知らないことだらけだと知る。

父がショベルカーで上土を取り除いてくれたけれど、クワの幅ぐらいしかない溝は人力~(^_^;
50Mぐらい…
「すげぇーえらかったぁ~(>o

昨日、無事に最後の田んぼを刈り終えました(^-^;)今日は、父が耕した後ろから、母とれんげの種をまきました♪クルクル手回しで種が前方左右180度方向へ飛んでいきます。右手がパンパン~(>。
17/11/2020

昨日、無事に最後の田んぼを刈り終えました(^-^;)
今日は、父が耕した後ろから、母とれんげの種をまきました♪クルクル手回しで種が前方左右180度方向へ飛んでいきます。右手がパンパン~(>。

畑などに使う用の藁を束ねて干しました。早島駅の南側、今年はこんな異様で楽しい風景ができちゃいました(*^^*)俵型になった藁が沢山ゴロロン♪機械の後ろからロールされた藁がゴロンと出てきます。面白~いo(^o^)o
12/11/2020

畑などに使う用の藁を束ねて干しました。
早島駅の南側、今年はこんな異様で楽しい風景ができちゃいました(*^^*)俵型になった藁が沢山ゴロロン♪機械の後ろからロールされた藁がゴロンと出てきます。面白~いo(^o^)o

朝日が出荷され、アケボノの収穫に突入しました。きぬむすめに続き、朝日の新米も販売を開始いたしました!アケボノは、栽培が難しい朝日を改良した、倒伏しにくく安定多収の品種だそう。なる程、こうして見てみると株も穂も立派です。地元の学校給食に採用さ...
31/10/2020

朝日が出荷され、アケボノの収穫に突入しました。きぬむすめに続き、朝日の新米も販売を開始いたしました!
アケボノは、栽培が難しい朝日を改良した、倒伏しにくく安定多収の品種だそう。なる程、こうして見てみると株も穂も立派です。地元の学校給食に採用されている品種です。

「きぬむすめ」が農協に運ばれて行き、「朝日」の刈り取りが始まりました!きぬむすめの販売を開始いたしました☆朝日は加工を終え出荷できるまで、もうしばらくお待ちくださいませ☆
24/10/2020

「きぬむすめ」が農協に運ばれて行き、「朝日」の刈り取りが始まりました!
きぬむすめの販売を開始いたしました☆朝日は加工を終え出荷できるまで、もうしばらくお待ちくださいませ☆

稲刈りシーズン突入!「きぬむすめ」から収穫です。減農薬栽培の田んぼでは鳥の餌となる生き物たちも豊富なので、鳥たちが沢山集まってきます♪
13/10/2020

稲刈りシーズン突入!「きぬむすめ」から収穫です。減農薬栽培の田んぼでは鳥の餌となる生き物たちも豊富なので、鳥たちが沢山集まってきます♪

今年は今のところ台風の影響を受けておらず、倒れやすい朝日も良い感じで実っています♪県南の稲刈りは10月になってから。まだしばらく晴れの国の太陽をじっくり浴びて美味しくなります☆朝日に、アレルギー症状の原因物質ができるのを抑える効果があるとす...
22/09/2020

今年は今のところ台風の影響を受けておらず、倒れやすい朝日も良い感じで実っています♪県南の稲刈りは10月になってから。まだしばらく晴れの国の太陽をじっくり浴びて美味しくなります☆

朝日に、アレルギー症状の原因物質ができるのを抑える効果があるとする研究成果が発表されました。(2019/12)「岡山産米・朝日でアレルギー抑制」で検索すると記事が見れます♪

各地で大雨の被害が出ていることに心が痛みます。早島も昨日の朝は大雨警報が出ていたので、学校がお休み。ありがたいことに朝には雨が止み、合羽も着ることなく田植えができました。田んぼで子ども達の相手をしながらだと作業が捗らないんですが、一緒になっ...
08/07/2020

各地で大雨の被害が出ていることに心が痛みます。早島も昨日の朝は大雨警報が出ていたので、学校がお休み。ありがたいことに朝には雨が止み、合羽も着ることなく田植えができました。田んぼで子ども達の相手をしながらだと作業が捗らないんですが、一緒になって魚やエビをすくったりして…(^-^;。まぁそれも良しですかね~o(^-^)o

田植え三昧♪水の入った田んぼではカモが並んですいすい~蛙やオケラと遊んだり田植え機に乗せてもらったり、子ども達も楽しい季節です。
14/06/2020

田植え三昧♪水の入った田んぼではカモが並んですいすい~蛙やオケラと遊んだり田植え機に乗せてもらったり、子ども達も楽しい季節です。

第二弾の苗作り。今年は人気上昇中の「きぬむすめ」の作付けを増やします♪農薬を使わない温湯消毒からの籾巻き。気温が上がってきたので田に並べてからあっという間に青々と成長します。
02/06/2020

第二弾の苗作り。今年は人気上昇中の「きぬむすめ」の作付けを増やします♪
農薬を使わない温湯消毒からの籾巻き。気温が上がってきたので田に並べてからあっという間に青々と成長します。

つがいのお客様♪れんげ畑でお散歩カモo(^-^)oどこにいるでしょう?(答えはアップで)子供たちもパチリ☆
08/05/2020

つがいのお客様♪れんげ畑でお散歩カモo(^-^)oどこにいるでしょう?(答えはアップで)子供たちもパチリ☆

籾の消毒は60度の温湯消毒で農薬は使いませんo(^-^)o第一弾は朝日を蒔いて田んぼに並べました。
07/05/2020

籾の消毒は60度の温湯消毒で農薬は使いませんo(^-^)o
第一弾は朝日を蒔いて田んぼに並べました。

住所

早島町早島
Tsukubo-gun, Okayama
701-0304

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00

アラート

ライスファームハヤシがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ライスファームハヤシにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

飲食サービス付近


その他 Tsukubo-gun 飲食サービス

すべて表示

コメント

稲刈りがやっと終わった~(´д`;)
今年は本当に大変で疲れましたが、大きな機械トラブルや怪我もなく終えることができて良かったです。
子供たちの拾い集めた稲穂は、持ち帰ってポップライスに♪ポンポンはじける様子に興味津々でしたo(^-^)o
#}