黒はんぺんの丸又

黒はんぺんの丸又 焼津名産「黒はんぺん」「鰯ちくわ」「さつま揚げ」など、煉り製品の製? 吟味した素材を使い「おいしくて体にやさしい煉り製品」を皆様にお届けしております。合成保存料を使用せず、出来る限り素材の味を生かした製品づくりを行っています。焼津さかなセンター直営店では、出来たての煉り製品を販売しております。
(11)

地方銀行フードセレクション展示会で新商品のご案内夏のような暑さが続いた9月でしたが、皆さまいかがお過ごしですか?昨日9月29日は、中秋の名月でした。焼津では、時々雲間に隠れましたが綺麗な満月を楽しむことができました。さてこの度、10/3(火...
02/10/2023

地方銀行フードセレクション展示会で新商品のご案内

夏のような暑さが続いた9月でしたが、皆さまいかがお過ごしですか?

昨日9月29日は、中秋の名月でした。
焼津では、時々雲間に隠れましたが綺麗な満月を楽しむことができました。

さてこの度、10/3(火)~10/4(水)に東京ビッグサイトで開催される「地方銀行フードセレクション
2023」で焼津商工会議所(静岡銀行)のブースに出展させていただくことになりました。

昨年に引き続き2回目の機会をいただいたのですが、今回は主に新商品をご案内させていただきます。

おかげさまで、今年は頑張って「汁なしおでん」と「静岡おでん(冷凍)」をリリースさせていただくことができたのですが、更に今回の展示会では、2商品を加えさせていただきます。

「おつまみ黒はんぺん」と「おつまちくわ」をご案内させていただきます。日持ちが利き、軽いので持ち運びにも便利です。商品名の通り、おつまみに最適です。

先月の展示会では発売前だったため、ご来場のお客様にはご試食いただくだけでしたが、おかげさまで味や食感についても評価いただき、9月25日の発売となりました。
「汁なしおでん」同様、そのままお召し上がりいただけます。

今年の新商品については、お客様からいろいろなお声をいただいておりますので、一部を紹介させていただきます。

「汁なしおでん」:
調理しなくてあんなに美味しいおでんが簡単に食べられるなんて嬉しい!特にうずらの玉子が美味しい! 山登りに持って行ったけど、そのまま食べられるのでとっても良かった!

「静岡おでん(冷凍)」:
とにかく美味しい! 冷凍とは思えないおでん!
「料理王国100選2024」入選なんて凄い!

「おつまみ黒はんぺん」「おつまみちくわ」:
先日野球観戦でスタジアムに持って行き、おつまみにしたけど、美味しかった!
ワンハンドであれば尚嬉しい。素材のおいしさが凝縮されていた。

等、今後の励みになるお言葉いただき、感謝です!

展示会では、素材と水にこだわり、添加物に依存しないものづくりを多くの方々にお届けできるようご案内させていただきます。

残念ながら、一般の方のご来場はできませんが、弊社HP及び直売店では商品のご案内をさせていただいておりますので、是非ご利用いただきますようお願いいたします。

LINE登録のお客様には、10/2(月)より先着10名の方に「おつまみ黒はんぺん」を1袋プレゼントさせていただきます。

それでは、これからの朝晩の気温差に気を付けていただき、ご自愛くださいませ。

夏のような暑さが続いた9月でしたが、皆さまいかがお過ごしですか? 昨日9月29日は、中秋の名月でした。 焼津では、時々雲間に隠れましたが綺麗な満月を楽しむことができました。 さてこの度、10/3(火)~10/4(水)に東...

グルメショーで「今までにないおでん」のご提案真夏のような暑さが続いている9月ですが、朝晩が少しずつ涼しく過ごしやすくなってきましたね。さて、今月の上旬のことでしたが、東京のビッグサイトで「グルメ&ダイニングスタイルショー」という展示会があり...
22/09/2023

グルメショーで「今までにないおでん」のご提案

真夏のような暑さが続いている9月ですが、朝晩が少しずつ涼しく過ごしやすくなってきましたね。

さて、今月の上旬のことでしたが、東京のビッグサイトで「グルメ&ダイニングスタイルショー」という展示会があり、9/6(水)~9/8(金)まで静岡県産業振興財団のブースで出展させていただきました。

準備のため、前日の5日から会場入りしたのですが、その日はとても良い天気で「ゆりかもめ」で有明の会場に向かう途中の景色がとても綺麗でした。

今回は2つの新商品をご案内させていただいたのですが、常温品の「汁なしおでん」も冷凍品の「静岡おでん」も、ご来場のお客様には沢山ご試食いただき、おかげさまで高い評価をいただけることになりました。

そして、やはり同日に、静岡県産業振興財団の出展社プレゼンテーションの機会をいただき、「いつでも手軽につまめる汁なしおでん」というテーマで商品の説明をさせていただきました。

多くのご来場のお客様に、無添加練りもの屋・丸又の「これまでにないおでん」のご案内をさせていただくことができた、とても有意義な3日間でした。お力添えいただきました方々に感謝いたします。

そして、展示会から戻りましたところに、7月にエントリーした「静岡おでん」が「料理王国100選」に入賞していたとの嬉しいお知らせをいただきました。

詳細につきましては、また改めてご報告させていただきます。

それでは、残暑が続いていますが、ご自愛くださいませ。

真夏のような暑さが続いている9月ですが、朝晩が少しずつ涼しく過ごしやすくなってきましたね。 さて、今月の上旬のことでしたが、東京のビッグサイトで「グルメ&ダイニングスタイルショー」という展示会があり、9/6....

「焼津の自慢」夏休み自由研究今年は猛暑が続き、大変な夏でしたね。さて、学校では夏休みも終わり新学期が始まりますが、焼津市内の小学校では3年生に「焼津の自慢」についての研究が課題として出されました。夏休みが始まったばかりの7月の後半から8月の...
30/08/2023

「焼津の自慢」夏休み自由研究

今年は猛暑が続き、大変な夏でしたね。

さて、学校では夏休みも終わり新学期が始まりますが、焼津市内の小学校では3年生に「焼津の自慢」についての研究が課題として出されました。

夏休みが始まったばかりの7月の後半から8月の終わりまでに、4名の小学3年生が「焼津の自慢」に弊社の「黒はんぺん」を選んでくださり、父兄の方と一緒に来られました。

いつものように、黒はんぺんの造り方や歴史、県外の「白はんぺん」との違い、またおいしい食べ方等をお話させていただきました。

私共にとりましては、お子さん達に地域産品のことを知っていただけるとても嬉しい機会となります。

小学校でのこのような取り組みが今後も続き、小さい頃から地域への関心を持っていただけるよう、私達もそのお手伝いさせていただきたいと思っております。

今回は、2名の方がお母様、あと2名の方がお父様の付き添いでした。
もしかしたら、お父様の付き添いは初めてのことかもしれません!

説明させていただく中で、親御さんも「えっ!そんなんですか?」とご存知なかったり、驚かれることがありますので、ご一緒に地域のことを知っていただけるのは、嬉しい限りです!

「黒はんぺん」が更に「焼津の自慢」になるよう願っております。

それでは、残暑が続くようですので、皆様ご自愛ください。

今年は猛暑が続き、大変な夏でしたね。 さて、学校では夏休みも終わり新学期が始まりますが、焼津市内の小学校では3年生に「焼津の自慢」についての研究が課題として出されました。 夏休みが始まったばかりの7月の後.....

富士登山に「いその飴」暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?酷暑の中ですが、コロナ明けということもあり、海外から多くの観光客が富士登山にチャレンジしていることをニュースで耳にします。実は、その中にオーストラリア(タスマニア)か...
19/07/2023

富士登山に「いその飴」

暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?

酷暑の中ですが、コロナ明けということもあり、海外から多くの観光客が富士登山にチャレンジしていることをニュースで耳にします。実は、その中にオーストラリア(タスマニア)からの私の友人もいたのです!

彼女をリーダーとした6人の一行は、御殿場で一泊してから5合目に入り、頂上を目指すとのことでした。
京都から御殿場に向かう途中静岡で下車した友人とは、6年ぶりの再会でしたが、とにかく時間がない中で、
これだけは、渡したいと思ったのが弊社の飴でした。

平地でも熱中症が心配される天候ですので、特に富士登山に於いては、水分・適度な塩分・ミネラル等の栄養分の補給の重要性を伝え、「玄米糀いその飴」をプレゼントしました。

甘酒の飴ですので、味わったことがない外国の人達に気に入っていただけるか心配でしたが、ご覧のように「We made it ! 」と飴と共に無事登頂した写真を送ってくれました。

私としても、彼らの無事の富士登山登頂の知らせと甘酒の風味を気に入っていただけたことが、とても嬉しい出来事となりました。

暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか? 酷暑の中ですが、コロナ明けということもあり、海外から多くの観光客が富士登山にチャレンジしていることをニュースで耳にします。実は、その中にオーストラ.....

おいしい冷凍の「静岡おでん」が出来上がりました!海と山の豊かな自然の恵みにより、静岡県には多くの特産品があります。中でも名産品の「黒はんぺん」を使った「静岡おでん」は、県民に愛されているソウルフードです!この度、弊社ではその「静岡おでん」を...
09/06/2023

おいしい冷凍の「静岡おでん」が出来上がりました!

海と山の豊かな自然の恵みにより、静岡県には多くの特産品があります。

中でも名産品の「黒はんぺん」を使った「静岡おでん」は、県民に愛されているソウルフードです!

この度、弊社ではその「静岡おでん」を冷凍でお届けすることができるようになりました。
本日6月7日の発売です!

添加物に依存することなく、職人が昔ながらの石臼造りで、素材の旨みを引き出した「黒はんぺん」・
・「ちくわ」・「さつま揚げ」に真空調理でじっくりと柔らかく仕上げた「牛のバラ肉」を加えた、旨み
たっぷりのおでんです。

発売前にご試食いただいた方々からは、「冷凍とは思えない出来立てのおいしさ!」とお褒めのお言葉を
いただいております。

湯煎で10分程温めるだけで、おいしいおでんをお召し上がりいただけます!

是非一度、お試しくださいますようご案内させていただきます。

海と山の豊かな自然の恵みにより、静岡県には多くの特産品があります。 中でも名産品の「黒はんぺん」を使った「静岡おでん」は、県民に愛されているソウルフードです! この度、弊社ではその「静岡おでん」を冷凍で....

新商品「汁なしおでん」のご案内新緑が眩しく、静岡では新茶の季節となりました!ゴールデンウィークにはお出掛けを予定されている方も多いと思います。そんな時におすすめの商品をご案内させていただきます。ダイレクトな商品名で恐縮ですが、この度、汁のな...
27/04/2023

新商品
「汁なしおでん」のご案内

新緑が眩しく、静岡では新茶の季節となりました!

ゴールデンウィークにはお出掛けを予定されている方も多いと思います。

そんな時におすすめの商品をご案内させていただきます。

ダイレクトな商品名で恐縮ですが、この度、汁のないおでんを開発いたしました。

通常、「おでん」は、出汁が自慢であったり、具材のバリエーションが特徴だったりするのですが、今回ご案内させていただくのは、「いつでもどこでもお召し上がりいただける、汁がないけどウェットなおでん」です!

「汁なし」なので軽く、しかも常温での携帯が可能な製品です。行楽・アウトドア・軽食・おつまみ等におすすめです! また、日持ちが利くので、災害時用のストックとしてもご利用いただけます。

具材は、黒はんぺん、ちくわ、さつま揚げ(いかとキャベツ入り)、うずらの玉子、こんにゃく です。

パッケージには、NHKの大河ドラマ「どうする家康」に因んで、静岡商工会議所でデザインされた「家康公が愛したまち静岡」のラベルを貼付させていただいております。

また、これまでの「いわしはんぺん竹皮包み」につきましても、家康公のラベルを貼付させていただいております。

静岡のお土産としてもご利用いただければ幸いです。

新商品発売に際しまして、記念キャンペーンを4/27(木)~5/31(日)まで、
https://www.marumata.jp/products/detail/183

また、更にスペシャルなキャンペーンを 5/1(月)より 5/7(日)まで、先着30名様限定でご案内させていただきます。
https://www.marumata.jp/products/detail/184

よろしければ、上記のHPをご覧いただき、是非この機会にお試しください。

それでは、良いゴールデンウィークをお過ごしください!

https://www.marumata.jp/blog/2023/04/1934/

新緑が眩しく、静岡では新茶の季節となりました! ゴールデンウィークにはお出掛けを予定されている方も多いと思います。 そんな時におすすめの商品をご案内させていただきます。 ダイレクトな商品名で恐縮ですが、こ...

創業77周年感謝セールのエピソード静岡では、新茶の季節となりました!おかげさまで、2週間開催させていただきました創業感謝セールも盛況のうちに終了いたしました。ご来店いただきましたお客様、またお電話やFAX、ネット等でご注文いただきましたお客...
19/04/2023

創業77周年感謝セールのエピソード

静岡では、新茶の季節となりました!

おかげさまで、2週間開催させていただきました創業感謝セールも盛況のうちに終了いたしました。

ご来店いただきましたお客様、またお電話やFAX、ネット等でご注文いただきましたお客様に、この場で恐縮ですが、改めまして心より御礼申し上げます。

さて、最終日の4月15日(土)は、全国的に雨が降り太平洋側では激しく降るところもありました。

そんな中で、ご遠方(東京都昭島市)からわざわざお車でご来店くださったお客様がいらっしゃいました。

私は外出しておりましたので、直接お目にかかれなかったのですが、「先日友人に贈ったところ、評判が良かったので最終日に間に合うように買いにきました。」とのことでした。

対応させていただいたスタッフによると、「今から出掛けるので、2~3時間掛かると思いますが、何時までですか?」とのお電話をいただいていたそうです。

店のスタッフは、まさか東京からとは思わずにお待ちしていると、77歳のご婦人がお一人で、しかもあの雨の中をご自分で運転して来られたとのことでした。

77周年記念セールに、喜寿のご婦人がわざわざ東京からいらしてくださったということに恐縮し、感激した最終日となりました。

残念ながら、お写真でご紹介させていただくことはできませんが、代わりに初夏を彩るすずらんの写真をご案内させていただきます。

家族ぐるみでお付き合いさせていただき、弊社商品をご愛顧いただいていた北海道のお客様から30年程前にいただいたすずらんです。

今年は少し早いように思いますが、爽やかな香りを楽しませてくれています。

改めて、ご縁に感謝する2週間でした。

静岡では、新茶の季節となりました! おかげさまで、2週間開催させていただきました創業感謝セールも盛況のうちに終了いたしました。 ご来店いただきましたお客様、またお電話やFAX、ネット等でご注文いただきましたお...

歌と食で静岡を元気に!!先月のことでしたが、TOKAIグループさんが主催された「らららパクパクおひろめパーティー」という静岡を歌と食で元気にするプロジェクトの催しにお招きいただきました。参加させていただいて改めて思ったのは、「静岡県は本当に...
12/04/2023

歌と食で静岡を元気に!!

先月のことでしたが、TOKAIグループさんが主催された「らららパクパクおひろめパーティー」という静岡を歌と食で元気にするプロジェクトの催しにお招きいただきました。

参加させていただいて改めて思ったのは、「静岡県は本当に食の宝庫」ということでした!
海と山の豊かな自然の恵みにより、35市町にはそれぞれ特徴ある特産品が沢山あることを認識させていただきました。

会場入り口には、「しずおか食の王国MAP」と題して、各地域の名産品の絵葉書が置かれていました。
もちろん、わが町焼津は「黒はんぺん」ですが、ご覧のように「あれもこれも食べたい!」と思うような物でいっぱいです!

お出掛けに、またお取り寄せに、ゴールデンウィークを前におすすめしたいことばかりです。

「 #歌と食で静岡を元気に!!」プロジェクト公式 Instagram には、静岡の情報が盛りだくさん掲載されています。

私も機会を作っては、出掛けてみたいと思います。

先月のことでしたが、TOKAIグループさんが主催された「らららパクパクおひろめパーティー」という静岡を歌と食で元気にするプロジェクトの催しにお招きいただきました。 参加させていただいて改めて思ったのは、「静岡...

創業感謝セールにアメリカからのゲスト日本の桜の季節には多くの人達が名所を訪れますが、それは国内ばかりでなく海外からも、桜の見頃に合わせて沢山の観光客が来日するようです。特に今年は、日本がオープンになったことで、観光地では外国の方を見掛ける機...
07/04/2023

創業感謝セールにアメリカからのゲスト

日本の桜の季節には多くの人達が名所を訪れますが、それは国内ばかりでなく海外からも、桜の見頃に
合わせて沢山の観光客が来日するようです。特に今年は、日本がオープンになったことで、観光地では
外国の方を見掛ける機会が多いそうです。

弊社にも、京都での桜を満喫した後、東京に向かう途中で焼津に寄ってくださったアメリカからのゲストがありました。

私の友人で、アメリカ(ロスアンゼルス)在住の日系3世の家族です。

2019年の6月にロスアンゼルスのスーパーマーケットで開催された静岡フェアに弊社が出店した折にも私を訪ねてくれましたが、たまたま今度は創業77周年の感謝セールにも来店してくれました。

数時間の焼津での滞在の内に、天気が良ければ美しい富士山が見られるホテル松風閣のお庭に行きましたが、6日は「残念ながらの雨模様でしたので・・・」と思っていたら、小学生の坊やが写真に富士山とお日様を描いてくれました。子供の感性は凄いですね!

次回は、是非美しい富士山を見てほしいと思いました。

日本の桜の季節には多くの人達が名所を訪れますが、それは国内ばかりでなく海外からも、桜の見頃に 合わせて沢山の観光客が来日するようです。特に今年は、日本がオープンになったことで、観光地では 外国の方を見掛....

30/03/2023

静岡では、桜(ソメイヨシノ)の見頃を迎えていますが、皆様いかがお過ごしですか? この時季になると、日本の自然の美しさや豊かさに改めて感動し、感謝の気持ちを抱きますね! さて、弊社は昭和21年に「黒はんぺん.....

品評会で特別賞をいただきました!まだまだ寒さが続く中でも春の気配を感じる今日この頃です。さて、おかげさまで弊社製品「鰯と鰹が香り立つ つみれ団子」が、第33回全国水産加工品総合品質審査会において特別賞の「主婦大賞」を受賞いたしました。練り製...
22/02/2023

品評会で特別賞をいただきました!
まだまだ寒さが続く中でも春の気配を感じる今日この頃です。
さて、おかげさまで弊社製品「鰯と鰹が香り立つ つみれ団子」が、第33回全国水産加工品総合品質審査会において特別賞の「主婦大賞」を受賞いたしました。
練り製品を含め多数ある水産加工品の中から、購入意欲、原料、官能特性(形状、色沢、香気、食味、食感)、着想、価格の審査項目に於いて、高い評価をいただくことができ、本当に嬉しく思います。
特に、購入意欲評価が高い物から特別賞が贈られるとのことでしたので、家庭の食卓を守る主婦審査員の方々からご支持いただけたことは、とても大きな励みとなります。
今後とも、皆様に喜んでいただける製品造りに努めますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

まだまだ寒さが続く中でも春の気配を感じる今日この頃です。 さて、おかげさまで弊社製品「鰯と鰹が香り立つ つみれ団子」が、第33回全国水産加工品総合品質審査会において特別賞の「主婦大賞」を受賞いたしました....

謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました。2023年が皆様にとりまして、素晴らしい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。
03/01/2023

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました。

2023年が皆様にとりまして、素晴らしい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました。 2023年が皆様にとりまして、素晴らしい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願い申し上げま.....

https://www.marumata.jp/blog/2022/11/1862/丸又インスタにキャラクターが登場します!早いもので、明日から師走(12月)ですね!弊社では、冬のギフトをご案内させていただいておりますが、11月よりインスタ...
30/11/2022

https://www.marumata.jp/blog/2022/11/1862/

丸又インスタにキャラクターが登場します!

早いもので、明日から師走(12月)ですね!

弊社では、冬のギフトをご案内させていただいておりますが、11月よりインスタに丸又ならではのキャラクターを登場させて、魚や練り物のこと、またスペシャルなレシピを紹介させていただくことにしました。

是非、インスタをチェックしてくださいませ。

小学生の地域名産品勉強会猛暑が続いていますが、みなさんお変わりなくお過ごしですか?今年の夏は特に、大雨や台風等の被害が及ぶ地域が全国的にあり、心配なことが多いですね。今回の台風でも、少しでも被害が少なくなるよう祈るばかりです。さて、先日焼津...
15/08/2022

小学生の地域名産品勉強会

猛暑が続いていますが、みなさんお変わりなくお過ごしですか?

今年の夏は特に、大雨や台風等の被害が及ぶ地域が全国的にあり、心配なことが多いですね。

今回の台風でも、少しでも被害が少なくなるよう祈るばかりです。

さて、先日焼津市の黒石小学校3年生の父兄の方よりお電話があり、「黒はんぺんについて調べたいことがあるので、工場を訪ねたい」とのことでした。

今年は、7月の下旬から何件かお問合せの連絡をいただき、皆さん早くからその課題に取り組まれる様子でした。

地域産品を製造している弊社にとっては、お子さん達に「黒はんぺん」のことを知っていただけるとても嬉しい機会になります。

「黒はんぺん」の原料や県外では一般的な「白はんぺん」との違い、また黒はんぺんの歴史、動画での製造の様子等を熱心に聴いてくれるお子さん達の様子に、こちらの方が元気をもらいます!

また、最近になってはお礼状までいただき、一層励まされます!

焼津のお子さん達にますます魚を好きになってもらえるよう、良い製品づくりに努めたいと思いました。

猛暑が続いていますが、みなさんお変わりなくお過ごしですか? 今年の夏は特に、大雨や台風等の被害が及ぶ地域が全国的にあり、心配なことが多いですね。 今回の台風でも、少しでも被害が少なくなるよう祈るばかりで....

「SHIZUOKA 幸せ FOOD フェス」に出店します!「美と健康は食から」をコンセプトにココロとカラダにやさしいFOODフェスが、7月20日(水)~26日(火)迄、松坂屋静岡店 本館 1階の葵テラスで開催されます!弊社は、「いわしはんぺ...
19/07/2022

「SHIZUOKA 幸せ FOOD フェス」に出店します!

「美と健康は食から」をコンセプトにココロとカラダにやさしいFOODフェスが、7月20日(水)~26日(火)迄、松坂屋静岡店 本館 1階の葵テラスで開催されます!

弊社は、「いわしはんぺん」、「ちくわ」、「揚げ物」等の無添加の練り物の他、夏に人気の「玄米糀 いその飴」を販売させていただきます。

今回の幸せFOOD フェスには、「食」は人生にとってとても大切なものであり、心と体が喜ぶエネルギーのある食べ物を摂ることの重要性に共感する店舗さんが出店します。

会場は、本館1階・駐車場チケットご案内のカウンター横の「葵テラス」ですので、お気軽にお立寄りいただけます。開催時間は、10時~20時です。

また、丸又LINEにご登録いただいているお客様には、心ばかりのプレゼントをご用意させていただいております。

それでは、皆様のお越しをお待ちしております。

「美と健康は食から」をコンセプトにココロとカラダにやさしいFOODフェスが、 7月20日(水)~26日(火)迄、松坂屋静岡店 本館 1階の葵テラスで開催されます! 弊社は、「いわしはんぺん」、「ちくわ」、「揚げ物」等の....

「しずちゃんの静岡をもっと食べたい!」TOKAIケーブルネットワーク「トコちゃんねる静岡」には、海と山に恵まれた静岡県内の魅力的な生産品を紹介する番組があります。南海キャンディーズのしずちゃんとトコチャンワイドMCの荒木さんが実際に生産者を...
29/06/2022

「しずちゃんの静岡をもっと食べたい!」

TOKAIケーブルネットワーク「トコちゃんねる静岡」には、海と山に恵まれた静岡県内の魅力的な生産品を紹介する番組があります。南海キャンディーズのしずちゃんとトコチャンワイドMCの荒木さんが実際に生産者を訪れ、時にはお手伝いしながら産地の美味しいものが案内されます。

7月は焼津市がクローズアップされ、名産品の「ミナミマグロ」、「黒はんぺん」等が紹介された番組が
7月1日(金)18:30~頻繁に放送されます。

「黒はんぺん」については、サバを主原料に使用する練り物メーカーが多い中で、マイワシを骨ごと使った弊社の黒はんぺん「いわしはんぺん」が紹介され、その製造法やこだわりをご案内させていただきます。

取材当日、練り物工場は初めてというしずちゃんに出来立てのアツアツの黒はんぺんを試食していただき、「とっても美味しい!!」と喜んでいただいた時には、私の方がしずちゃんスマイルに魅せられてしまいました。

TOKAIケーブルテレビをご覧になられる地域の方は、是非ご視聴くださませ!

https://www.marumata.jp/blog/2022/06/1816/

TOKAIケーブルネットワーク「トコちゃんねる静岡」には、海と山に恵まれた静岡県内の魅力的な生産品を紹介する番組があります。南海キャンディーズのしずちゃんとトコチャンワイドMCの荒木さんが実際に生産者を訪れ、.....

いよいよゴールデンウィークが始まりましたね!焼津市では、4月1日から7月31日迄の期間に、市内の店舗・施設で使用できるLINEクーポンを4ヵ月連続で配信しています。利用方法はとても簡単で、焼津市公式LINEを友だち登録し、受信設定していただ...
04/05/2022

いよいよゴールデンウィークが始まりましたね!

焼津市では、4月1日から7月31日迄の期間に、市内の店舗・施設で使用できるLINEクーポンを4ヵ月連続で配信しています。

利用方法はとても簡単で、焼津市公式LINEを友だち登録し、受信設定していただいた方に配布されます。

只今開催中の第3弾は、「地場産品クーポン」です!弊社丸又直売店でもご利用いただけます。

<キャンペーン期間>
2022年5月1日(日)~5月31日(火)

<クーポン種類>
2,000円以上の会計で使用できる1,000円割引クーポン 1,000円以上の会計で使用できる500円割引クーポン

<使用可能店舗>
焼津市内の地場産品直売店

詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.city.yaizu.lg.jp/line/coupon/index2022.html

丸又直売店では、2,000円以上のお買い上げで1,000円の割引クーポンがご利用できます。
焼津名産の黒はんぺん他、ちくわ、おつまみにおすすめの揚げ物セット等を取り揃えて、皆様のお越しをお待ちしております。

定休日は、水曜・日曜日です。(営業時間:10時~16時)

是非この機会にご利用くださいませ。

https://www.marumata.jp/blog/2022/04/1780/

JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

創業76周年記念セール開催中です!春爛漫という言葉がぴったりなほど、桜が咲き誇る季節となりました。おかげさまで、弊社丸又は4月1日に創業76周年を迎えることができました。静岡県焼津市で「黒はんぺん」や「なると」を家族で造ることから始め、様々...
05/04/2022

創業76周年記念セール開催中です!

春爛漫という言葉がぴったりなほど、桜が咲き誇る季節となりました。

おかげさまで、弊社丸又は4月1日に創業76周年を迎えることができました。

静岡県焼津市で「黒はんぺん」や「なると」を家族で造ることから始め、様々な時代の流れの中でこの時を迎えることができましたのは、ひとえに多くのお客様に支えられ、皆様方のご指導とお力添えのおかげと心より感謝申し上げます。

9日(土)まで、日頃のご愛顧に感謝して特別価格にて記念セールを開催させていただきます。

この機会に是非、ご利用くださいますようご案内させていただきます。

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

https://www.marumata.jp/blog/2022/04/1764/

春爛漫という言葉がぴったりなほど、桜が咲き誇る季節となりました。 おかげさまで、弊社丸又は本日4月1日に創業76周年を迎えることができました。 静岡県焼津市で「黒はんぺん」や「なると」を家族で造ることから始め...

焼津の「黒はんぺん」が日経新聞で紹介されました!日本経済新聞 土曜版  NIKKEIプラス1 には、「ご当地 食の旅」と題してコラムが連載されています。今回は、静岡県の名産品である焼津の「黒はんぺん」が紹介されました。「はんぺん」といえば、...
19/03/2022

焼津の「黒はんぺん」が日経新聞で紹介されました!

日本経済新聞 土曜版  NIKKEIプラス1 には、「ご当地 食の旅」と題してコラムが連載されています。今回は、静岡県の名産品である焼津の「黒はんぺん」が紹介されました。

「はんぺん」といえば、一般的には白い練り物を思い浮かべる方が多いかと思いますが、静岡県中部では「灰色に近い黒」がはんぺんの常識となっています。サバやイワシが水揚げされる焼津市が製造の中心地となり、県内のスーパーに届けられています。

弊社は、マイワシを骨ごとミンチにして昔ながらの石臼で「青魚の栄養と旨みたっぷり」の黒はんぺんを丹精込めてお造りしています。また、原材料と水にこだわり、添加物に頼ることなく、素材本来のおいしさをお届けしています。

静岡名産の黒はんぺんが、県外の多くの皆様にお楽しみいただければ嬉しく思います。

https://www.marumata.jp/blog/2022/03/1751/

日本経済新聞 土曜版  NIKKEIプラス1 には、「ご当地 食の旅」と題してコラムが連載されています。今回は、静岡県の名産品である焼津の「黒はんぺん」が紹介されました。 「はんぺん」といえば、一般的には白い練....

焼津のうまいもんを訪ねるオンラインツアーさかなのまち・焼津には沢山のおいしいもの(うまいもん)があります。焼津港は遠洋漁業の基地であり、マグロやカツオの水揚げ高がトップクラスです。また、前浜(駿河湾)の魚が水揚げされる小川港(コガワコウ)も...
15/03/2022

焼津のうまいもんを訪ねるオンラインツアー

さかなのまち・焼津には沢山のおいしいもの(うまいもん)があります。

焼津港は遠洋漁業の基地であり、マグロやカツオの水揚げ高がトップクラスです。

また、前浜(駿河湾)の魚が水揚げされる小川港(コガワコウ)も全国有数のサバの水揚げ基地です。

焼津市では、ECサイトを活用した水産加工品の販路開拓モデル調査事業として、専門家による販売支援カリキュラムとライブコマースの実証事業を行い、弊社もこの事業に参加させてただきました。

3月12日(土)には、カリキュラム終了後のまとめとして、ライブコマースが実施されました。「焼津のうまいもんを訪ねるオンラインツアー」です!

弊社では、マイワシを骨ごと使った「いわしはんぺん(黒はんぺん)」の製造工程を動画でご案内させていただき、おいしいお召し上がり方を我が家のキッチンで紹介させていただきました。

弊社を含め5社が参加したこのプログラムは、焼津ならではのこだわりの水産加工品が紹介され、地元出身の私でも「これまで見たことがなかったり、知らなかった」焼津の産業の内容で、非常に充実したツアーであったと思います。

参加された方々にも、地域の人・現場と距離が近く、和気あいあいとしたムードの中で進められたので、とても喜んでいただけたようです。

オンラインツアーの締めくくりは、もちろん「今度は、是非リアルに焼津までお出かけください!」とお伝えさせていただき、盛会のうちに終えることとなりました。

https://www.marumata.jp/blog/2022/03/1737/

さかなのまち・焼津には沢山のおいしいもの(うまいもん)があります。 焼津港は遠洋漁業の基地であり、マグロやカツオの水揚げ高がトップクラスです。 また、前浜(駿河湾)の魚が水揚げされる小川港(コガワコウ)....

青学ギフト(プレゼント付き寄付)3月になり、卒業や異動の季節となりました。私が多くのことを学ばせていただいた青山学院では、3つの大きな目的のために、寄付金を募っています。・経済的理由で学びを止めることがないように(給付型奨学金)・青山学院が...
04/03/2022

青学ギフト(プレゼント付き寄付)

3月になり、卒業や異動の季節となりました。

私が多くのことを学ばせていただいた青山学院では、3つの大きな目的の
ために、寄付金を募っています。

・経済的理由で学びを止めることがないように(給付型奨学金)
・青山学院が目指す教育・研究の未来のために(教育研究資金)
・青山学院の更なる発展のために(万代基金)

ご寄付をいただいたみなさまには、感謝を込めて校友(卒業生)の
想いが詰まった「青学ギフト」が用意されています。

この「万代基金プレゼント付き寄付キャンペーン」の返礼品に、3月より
弊社丸又の商品も加えていただけることになりました。

焼津名産の「黒はんぺん(いわしはんぺん)」の他、ちくわ、さつま揚げ、
鮪の佃煮、また駿河湾海洋深層水塩を使用した飴「玄米糀 いその飴」等、
いろいろな味をお楽しみいただけるスペシャルな青学オリジナルセットです。

このような形で再び青山学院とつながる機会が与えられて、とても嬉しくまた感謝に思います。
よろしければ、下記のサイトをご覧ください。

▼詳細はこちら
https://www.aoyamagakuin.jp/support/variety/mandai_go_up3/index.html

https://www.marumata.jp/blog/2022/03/1705/

青山学院,万代基金,青学ギフト,寄付,青学,プレゼント,青学ギフト

やいづ発!おそとご飯静岡では春の陽射しを感じるようになってきました。厳しい寒さが続いていましたが、先週末には鶯(ウグイス)の鳴き声を聞きました。ウグイスといえば、春の訪れを知らせてくれる鳥ですよね!もうすぐですね!さて、静岡県焼津市では一人...
01/03/2022

やいづ発!おそとご飯

静岡では春の陽射しを感じるようになってきました。

厳しい寒さが続いていましたが、先週末には鶯(ウグイス)の鳴き声を
聞きました。ウグイスといえば、春の訪れを知らせてくれる鳥ですよね!
もうすぐですね!

さて、静岡県焼津市では一人で簡単に調理できる魚レシピをYou Tube
「焼津CITYチャンネル」で毎月紹介しています。

本日2/28に公開されたレシピは、肉厚の黒はんぺんを使ったアヒージョです!

釣りガールとしても有名な三浦愛さんが、弊社の「いわしはんぺん」を使い、
おうちでもおそとでも簡単に調理してお楽しみいただける「黒はんぺんのアヒージョ」
を紹介してくださっています。

動画URL:https://youtu.be/nCaFrKoJR58

これから暖かくなったら、キャンプやバーベキューに、もちろん
ご自宅でもお試しください。

オリーブオイルで引き出される黒はんぺんの旨みが最高です!

https://www.marumata.jp/blog/2022/02/1692/

水産のまち「静岡県焼津市」がオススメする、お手軽・カンタンな魚料理です。今回ご紹介するのは、黒はんぺんのアヒージョ♪キャンプやバーベキューはもちろん、ご自宅のお庭などで、本格的なアウトドア魚料理をお楽...

しずおか生まれの健康食立春を過ぎてもまだ厳しい寒さが続いていますね!そんな時には、何か温かいものを食べたいものです。昨日2月10日の静岡新聞に「しずおか生まれの健康食!」の一つとして、弊社の「鰯つみれのおでん(減塩タイプ)」が紹介されました...
12/02/2022

しずおか生まれの健康食

立春を過ぎてもまだ厳しい寒さが続いていますね!
そんな時には、何か温かいものを食べたいものです。

昨日2月10日の静岡新聞に「しずおか生まれの健康食!」の一つとして、弊社の「鰯つみれのおでん(減塩タイプ)」が紹介されました。

温めるだけで、鰯と鰹だしの香りと旨みをお楽しみいただける冷凍のおでんです。
湯煎で温めるのがおススメです。

保存料・化学調味料・リン酸塩不使用で、味付けに使用している醤油はグルテンフリーです。

靜岡県の「おいしい健康食開発」の取り組みに、静岡県産業振興財団、メディシェフ(日本医食促進協会)にご指導いただき、昨年完成しました。

「おいしい!ヘルシー!うれしい!」が揃った簡単調理のおでんで温まって、元気になっていただけたら嬉しいです!

https://www.marumata.jp/blog/2022/02/1683/

立春を過ぎてもまだ厳しい寒さが続いていますね! そんな時には、何か温かいものを食べたいものです。 昨日2月10日の静岡新聞に「しずおか生まれの健康食!」の一つとして、 弊社の「鰯つみれのおでん(減塩タイプ)」...

05/02/2022

焼津市浜当目の「いちまるマルシェ」に弊社も出店しています♪

お正月の食文化昨日は「成人の日」、そして今日は「鏡開き」でした。多忙な年末(師走)を走り抜いた後は、ゆっくりとお正月を過ごしたいと思うのですが、なかなか思うようにはなりませんね。そんな中でも我が家では、7日の七草がゆ、11日の鏡開きのお汁粉...
12/01/2022

お正月の食文化
昨日は「成人の日」、そして今日は「鏡開き」でした。

多忙な年末(師走)を走り抜いた後は、ゆっくりとお正月を過ごしたいと思うのですが、
なかなか思うようにはなりませんね。

そんな中でも我が家では、7日の七草がゆ、11日の鏡開きのお汁粉は必ずいただくことにしています。

春の七草を入れたお粥は、お正月疲れの胃腸にやさしく、お供えのお餅を入れて作った
食物繊維たっぷりの小豆のお汁粉は、腸のお掃除をしてくれます。

「食べ物が体を作ってくれる」ことを改めて認識できるのもこの時期です。
日本の四季折々の食材、また食文化は本当に素晴らしい!と思います。

弊社は、食品メーカーとして、これからもこの想いを持ち続けて製品づくりに励んで行きたいと思います。

引き続きまして、よろしくお願い申し上げます。

https://www.marumata.jp/blog/2022/01/1672/

昨日は「成人の日」、そして今日は「鏡開き」でした。 多忙な年末(師走)を走り抜いた後は、ゆっくりとお正月を過ごしたいと思うのですが、 なかなか思うようにはなりませんね。 そんな中でも我が家では、7日の七草.....

謹賀新年静岡では穏やかな天候の元日を迎えることができました。旧年中は、大変お世話になりましてありがとうございました。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。https://www.maruma...
04/01/2022

謹賀新年

静岡では穏やかな天候の元日を迎えることができました。

旧年中は、大変お世話になりましてありがとうございました。

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

https://www.marumata.jp/blog/2022/01/1666/

静岡では穏やかな天候の元日を迎えることができました。 旧年中は、大変お世話になりましてありがとうございました。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。  

冬至に「ん」(運)のつく食べ物今日、12月22日は冬至で一年で夜が最も長い日なのだそうです。中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるといわれ、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無...
23/12/2021

冬至に「ん」(運)のつく食べ物

今日、12月22日は冬至で一年で夜が最も長い日なのだそうです。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が
甦ってくるといわれ、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り
無病息災を願いながら寒い冬を乗りきろうという風習が生まれたのでそうです。

古来、「冬至を境に運も上昇する」と言われるほどこの日が大切にされ、冬至の日に
「ん」(運)の字が二つ以上ある食材を食べると運が向上し、無病息災に効果があると
されたのだそうです。

因みに、「かぼちゃ」は「南瓜」と書かれ「南京」(なんきん)とも書かれ、「ん」が
二つあります。また「ゆず湯」は、香りで邪気を払うということなのだそうです。

そして、静岡のソウルフードである「黒はんぺん」も「ん」が二つあります。

冬至の日の食卓に、温めるだけで簡単便利な丸又の黒はんぺん入り「静岡割烹風おでん」も
メニューに加えていただければ幸いです。

https://www.marumata.jp/blog/2021/12/1656/

今日、12月22日は冬至で一年で夜が最も長い日なのだそうです。 中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が 甦ってくるといわれ、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に...

厳選素材のおせち12月も半ばとなりました。来週末にはクリスマス、そしてあと2週間程でお正月を迎えます。本当にいろいろなことがあった2021年でしたが、新しい年が良い年となるよう祈りたいですね。さて、丸又自慢の「おせち」、錦玉子と伊達巻をご案...
15/12/2021

厳選素材のおせち

12月も半ばとなりました。

来週末にはクリスマス、そしてあと2週間程でお正月を迎えます。

本当にいろいろなことがあった2021年でしたが、新しい年が良い年となるよう祈りたいですね。

さて、丸又自慢の「おせち」、錦玉子と伊達巻をご案内させていただきます。

【錦玉子】
鶏卵と砂糖(ビートグラニュー糖)と塩だけで造った甘さ控えめの錦玉子です。
もちろん、添加物は一切使用していません。
ひとつひとつ丁寧にスダレで巻き、こだわりの水で蒸して造る手造りの逸品です。
和菓子のようにしっとりと甘く、口の中でふわっととけるようなおいしさが大好評です!

【伊達巻】
富士山の麓で、水と餌にこだわった滋養豊かな鶏卵と体にやさしいビートグラニュー糖を
使用して、上品な甘さとふんわりした食感が人気です!
錦玉子同様添加物不使用です。

弊社直売店では、紅白の蒲鉾と合わせた詰合せ「初夢にのせて」をご用意しております。

新しい年を「初夢にのせて」で、お迎えいただければ幸いです。

https://www.marumata.jp/blog/2021/12/1646/

12月も半ばとなりました。 来週末にはクリスマス、そしてあと2週間程でお正月を迎えます。 本当にいろいろなことがあった2021年でしたが、新しい年が良い年となるよう祈りたいですね。 さて、丸又自慢の「おせち」、錦.....

「おいしいから、うれしい!」いよいよ今年もあと2か月となってしまいましたね。本当に月日の経つのは早いものです。さて、おかげさまで弊社は本年4月に創業75周年を迎えました。日頃のご愛顧に感謝して、4月には創業記念感謝セールをご案内させていただ...
03/11/2021

「おいしいから、うれしい!」

いよいよ今年もあと2か月となってしまいましたね。
本当に月日の経つのは早いものです。

さて、おかげさまで弊社は本年4月に創業75周年を迎えました。
日頃のご愛顧に感謝して、4月には創業記念感謝セールをご案内
させていただきましたが、今回はその第2弾として、この冬の
ギフトシーズンにスペシャルな内容をご用意させていただきました。

本年新商品として発売いたしました、青魚の栄養とおいしさが自慢の「まんぺんハンバーグ」、「鰯と鰹が香り立つ つみれ団子」他、練り物とはジャンルが異なりますが、駿河湾海洋深層水塩を使用した「玄米糀 いその飴」をスペシャルプライスでご案内させていただいております。

贈り物詰合せといたしましては、「丸又冬のすこやかセット」、
「冬の感謝セット」等、お求めやすいお値段でご案内させて
いただいております。

「おいしいから、うれしい!」とお客様に喜んで笑顔になって
いただけるものづくりを目指して、努力を重ねて参りますので
引き続きまして、よろしくお願い申し上げます。

https://www.marumata.jp/blog/2021/11/1637/

いよいよ今年もあと2か月となってしまいましたね。 本当に月日の経つのは早いものです。 さて、おかげさまで弊社は本年4月に創業75周年を迎えました。 日頃のご愛顧に感謝して、4月には創業記念感謝セールをご案内 させ...

早いもので、今日から11月ですね!本日は、静岡5市2町とキッチハイクさん主催のオンラインイベントのご案内をさせていただきます。https://kitchhike.com/jp/popups/61618c30528beb1e18abc56e静...
01/11/2021

早いもので、今日から11月ですね!

本日は、静岡5市2町とキッチハイクさん主催のオンラインイベントのご案内をさせていただきます。

https://kitchhike.com/jp/popups/61618c30528beb1e18abc56e

静岡のおつまみが真空パックでご自宅に届けられ、当日は温めるだけでお召し上がりいただけます。

ZOOMで参加していただき、私達地元の食材作り手と楽しいひと時をお過ごしいただければ嬉しです!

開催日:11/14(日)17:00~19:00 (申し込み締め切り:11/8 )

弊社自慢の「黒はんぺん」を使って、焼津の居酒屋「にじいろ」さんがおいしいおつまみセットを
作ってくださいます。他にも「うなぎ」「まぐろの角煮」の静岡食材もお楽しみいただけます。

皆様のご参加をお待ちしております!

【おすすめポイント】 ・静岡中部5市2町の食材をたっぷり味わえる、調理済みのおつまみセットが届く! ・人気の静岡地酒2種(クラフトビール&日本酒)を味わえる ・食材やお酒の生産者さんと乾杯しながら交流できるオ...

焼津からライブコマースでお届けします前回6月の「静岡リビングLiveコマースch」に続いて、2回目の配信をさせていただきます。初回では、焼津と練り物の魅力を紹介させていただきましたが、今回はこれまでとは違ったジャンルの商品をご案内させていた...
28/09/2021

焼津からライブコマースでお届けします

前回6月の「静岡リビングLiveコマースch」に続いて、2回目の配信をさせていただきます。

初回では、焼津と練り物の魅力を紹介させていただきましたが、今回はこれまでとは違ったジャンルの商品をご案内させていただきます。

「薬膳野菜スープ」と「玄米糀 いその飴」です。

「腸内環境を整えると免疫力が高まる」と言われますが、「薬膳野菜スープ」をお買い求めいただいたお客様からは「食べるとお腹が温まる」とご好評をいただいています。

そして、このスープの調味料の一つとして活用した「玄米糀」を、今度は米飴に練り込んで、懐かしい味わいの飴が出来上がりました。

「静岡リビングLiveコマースch」9月29日(水)14時 配信 (見逃し配信 10/8 まで)

スマートフォン、パソコンからの簡単な視聴方法は、

https://mirukau.com

「ライブを見る」をクリックしてください。

体にやさしいスープと飴の開発秘話をご紹介させていただきます。

お得な詰合せをご案内せていただきますので、是非ご視聴くださいませ。

https://www.marumata.jp/blog/2021/09/1618/

前回6月の「静岡リビングLiveコマースch」に続いて、2回目の配信を させていただきます。 初回では、焼津と練り物の魅力を紹介させていただきましたが、今回は これまでとは違ったジャンルの商品をご案内させていただき....

本日「飴」と「つみれ団子」が新発売です!9月も半ばを過ぎ、来週はお彼岸です。「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われますが、残暑も和らぎ凌ぎやすくなってきましたね。さて、おかげさまで本日、2つの新商品を同時に発売させていただくことになりました。先...
17/09/2021

本日「飴」と「つみれ団子」が新発売です!

9月も半ばを過ぎ、来週はお彼岸です。

「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われますが、残暑も和らぎ凌ぎやすくなってきましたね。

さて、おかげさまで本日、2つの新商品を同時に発売させていただくことになりました。

先日のブログでも紹介させていただいた「玄米糀 いその飴」と今回初めてご案内させていただきます
「鰯と鰹が香り立つ つみれ団子」です!

飴はパッケージが完成しましたので、新たな装いでの登場です。

少々長めの商品名ですが、製品の特長をお伝えしたく名づけさせていただきました。

飴は、昔ながらの自然な製法で作られた「もち米と大麦麦芽の米飴」に無農薬の玄米糀、駿河湾海洋深層水塩、北海道産の甜菜糖を練り込み、懐かしい味わいに出来上がりました。無着色・無香料・添加物不使用の体にやさしい飴です。冬の乾燥に喉を潤し、夏にはミネラル補給、行楽等、季節を通してお楽しみください。

つみれ団子は、新鮮で上質なマイワシを骨ごとすり身にし、昔ながらの製法で丁寧に造られた(手火山造り)焼津産の鰹節と昆布(北海道利尻・羅臼)を加え、職人が丹精込めてお造りしました。青魚の栄養がたっぷり詰まった「自然のおいしさと香り」をお楽しみいただけます。

鍋物はお吸い物等におすすめです! もちろん、保存料・化学調味料・リン酸塩等の添加物は一切使用しておりません。

「自然のおいしさと栄養」のある2つの新商品を、季節の変わり目にお楽しみいただければ幸いです。

https://www.marumata.jp/blog/2021/09/1606/

9月も半ばを過ぎ、来週はお彼岸です。 「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われますが、残暑も和らぎ凌ぎやすくなってきましたね。 さて、おかげさまで本日、2つの新商品を同時に発売させていただくことになりました。 先....

夏におすすめの飴ができました!残暑お見舞い申し上げます。さて、この度、駿河湾海洋深層水塩を活用した飴が完成いたしました。穀物(もち米と麦芽)の自然な甘さの水飴に甜菜糖を加え、弊社独自のこだわりの水で発酵した玄米糀と深層水塩を練り込み、やさし...
11/08/2021

夏におすすめの飴ができました!

残暑お見舞い申し上げます。

さて、この度、駿河湾海洋深層水塩を活用した飴が完成いたしました。

穀物(もち米と麦芽)の自然な甘さの水飴に甜菜糖を加え、弊社独自のこだわりの水で発酵した玄米糀と深層水塩を練り込み、やさしい甘さに仕上げています。

無香料・無着色・添加物不使用でやさしいおいしさをお届けします。

大地と海の恵みを活かした昔ながらの味わいをお楽しみいただければ幸いです。

9月の本格的な販売開始に先立ち、只今丸又直売店内でのみお試しキャンペーンを開催させていただいております。

「玄米糀 いその飴」12個入り/1袋 300円 更に 2袋で 500円 とさせていただいております。

お電話でも承りますので、この機会に是非ご利用くださいませ。

℡ 054-627-1161 (0120-28-7578)

それでは、猛暑が続く中、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。

https://www.marumata.jp/blog/2021/08/1593/

残暑お見舞い申し上げます。 さて、この度、駿河湾海洋深層水塩を活用した飴が完成いたしました。 穀物(もち米と麦芽)の自然な甘さの水飴に甜菜糖を加え、弊社独自の こだわりの水で発酵した玄米糀と深層水塩を練り...

新商品「まんぺんハンバーグ」の発売です!日頃より、青魚の栄養と旨みたっぷりの「黒はんぺん」のご案内をさせていただいておりますが、本日はその「黒はんぺん」のすり身にプラスアルファした栄養とおいしさの新商品をご紹介させていただきます。おかげさま...
17/06/2021

新商品「まんぺんハンバーグ」の発売です!

日頃より、青魚の栄養と旨みたっぷりの「黒はんぺん」のご案内をさせていただいておりますが、本日はその「黒はんぺん」のすり身にプラスアルファした栄養とおいしさの新商品をご紹介させていただきます。

おかげさまで、本日6月15日に「まんぺんハンバーグ」が発売となりました。

「黒はんぺん」のすり身に、国産の鶏肉と野菜(玉ねぎ、人参、じゃがいも)
国産大豆のおから粉をツナギに使用した、とてもヘルシーなハンバーグタイプの製品です。

これまで、青魚が苦手だったお子様や、肉の惣菜だけでなく、魚と野菜も食べてほしいと願っているお母様にもおすすめです。

トースターで焼いていただき、そのままで、また、マヨネーズやソース、大根おろしにポン酢等でお楽しみください。

良質なたんぱく質を手軽にお召し上がりいただければ幸いです!

https://www.marumata.jp/blog/2021/06/1561/

日頃より、青魚の栄養と旨みたっぷりの「黒はんぺん」のご案内を させていただいておりますが、本日はその「黒はんぺん」のすり身に プラスアルファした栄養とおいしさの新商品をご紹介させていただきます。 おかげさ...

ライブコマース始めます!この度、インターネットの生中継で商品の紹介・販売をさせていただく「ライブコマース」の機会を、静岡リビング新聞社さんからいただきました。「お出かけができないからこそ、静岡の県産品をより多くの人に届けて楽しんでもらいたい...
14/06/2021

ライブコマース始めます!

この度、インターネットの生中継で商品の紹介・販売をさせていただく「ライブコマース」の機会を、静岡リビング新聞社さんからいただきました。

「お出かけができないからこそ、静岡の県産品をより多くの人に届けて楽しんでもらいたい」、「地元の生産者と消費者をつなぎたい」という思いから「静岡リビングLiveコマースch」を開設されました。

「ライブコマース」は、まだあまり耳にすることがないオンラインショッピングですが、スマートフォンやパソコンから簡単にアクセスできます。

ライブ(生中継)中に、家でもお店に行った時のように、やり取りをしながら購入を検討していただくことができます。

今回、静岡リビングさんでは、6月14日(月)~16日(水)に3社の生配信を予定しています。
弊社は、16日(水)の午前11時から生中継されますので、よろしければご覧ください。

スマートフォン、パソコンからの簡単な視聴方法は、
MIRUKAU(ミルカウ)を検索していただき → 「丸又」 → 「ライブ見る」でご視聴いただけます。

かつてない、とてもお得な「丸又創業74周年記念詰合せ」のご案内もありますので、この機会に是非ご利用くださいませ。

https://www.marumata.jp/blog/2021/06/1548/

この度、インターネットの生中継で商品の紹介・販売をさせていただく「ライブコマース」の 機会を、静岡リビング新聞社さんからいただきました。 「お出かけができないからこそ、静岡の県産品をより多くの人に届けて....

「いわしたっぷりの黒はんぺん」ができるまでこの度、弊社オリジナルの動画が完成しました。本当においしくて、体に良いものづくりのために、丹精込めてお造りしている様子をご覧いただければ嬉しく思います。焼津から想いを込めてお届けします。是非、ご覧く...
15/05/2021

「いわしたっぷりの黒はんぺん」ができるまで

この度、弊社オリジナルの動画が完成しました。

本当においしくて、体に良いものづくりのために、丹精込めてお造りしている様子を
ご覧いただければ嬉しく思います。

焼津から想いを込めてお届けします。

是非、ご覧くださいませ。

https://www.youtube.com/watch?v=6yPQjSCTW6Y

https://www.marumata.jp/blog/2021/05/1538/

食は命の源です。本当においしくて、体に良い製品づくりのために、丸又では厳選した原材料にこだわり、無添加で安心して食べられる製品づくりを目指しております。〜すべてはお客様のおいしい笑顔を見るために〜これ...

焼津市の動画で紹介されました日本一の水揚げを誇る焼津では水産品の名物が沢山ありますが、中でも「黒はんぺん」は最もポピュラーなソウルフードです!この度、焼津市では地場産業を紹介する動画が作られ、その中で弊社の「黒はんぺん」製造の様子が紹介され...
01/05/2021

焼津市の動画で紹介されました

日本一の水揚げを誇る焼津では水産品の名物が沢山ありますが、中でも「黒はんぺん」は最もポピュラーなソウルフードです!

この度、焼津市では地場産業を紹介する動画が作られ、その中で弊社の「黒はんぺん」製造の様子が紹介されていますので、ご案内させていただきます。

まぐろ、塩さば、黒はんぺん、鰹節、佃煮 等、焼津では海からの恩恵により、さまざまな水産加工品が生み出され、それらを全国にお届けできることは、製造者にとって大きな喜びです。

https://youtu.be/CYsICQ4mpdk

是非ご覧ください。

https://www.marumata.jp/blog/2021/05/1524/

日本一の水揚げを誇る焼津では水産品の名物が沢山ありますが、中でも「黒はんぺん」は最もポピュラーなソウルフードです! この度、焼津市では地場産業を紹介する動画が作られ、その中で弊社の「黒はんぺん」製造の.....

初夏を感じるこの頃です。茶処静岡ではあちこちの茶工場からお茶の良い香りが漂ってきます。焼津市上新田の山一園製茶さんで「やまいちばんマーケット」が行われます。八十八夜摘みの生新茶が一枡(約210㌘)入って1000円、初倉、掛川、牧之原の産地セ...
30/04/2021

初夏を感じるこの頃です。
茶処静岡ではあちこちの茶工場からお茶の良い香りが漂ってきます。

焼津市上新田の山一園製茶さんで「やまいちばんマーケット」が行われます。

八十八夜摘みの生新茶が一枡(約210㌘)入って1000円、初倉、掛川、牧之原の産地セット飲み比べセットが1000円、とお茶好きにはうれしい価格です🎵

オーナーの奥様自慢のバナナとタピオカのチェーや戸田パン教室の手作りパン、アトリエMOMOさんのキャラメルシューなど美味しいものが集合します。

そして若者に人気のわんださんと伊倉啓太さんの青空ライブも行われます。
ゴールデンウィーク、新茶を楽しみながらライブを楽しみませんか?

丸又では人気のはんぺんとさつま揚げをどーんとお得な袋入りで販売します。
揚げ立てのはんぺんフライもご用意しますのでお近くにいらっしゃる方はぜひお立ち寄りください。

  場所 : 山一園製茶
      焼津市上新田862-1
  日時 : 5月2日 (日)   
     10時~1時

# 山一園
# 新茶
# 黒はんぺん
# はんぺんフライ

おかげさまで75周年春の暖かい日差しを感じる時季となりました。おかげさまで、弊社は本年4月1日に創業75周年を迎えました。これもひとえに皆様方の厚いご支援と温かい激励の賜と心より感謝申し上げます。本日1日より15日まで、日頃のご愛顧に感謝し...
01/04/2021

おかげさまで75周年

春の暖かい日差しを感じる時季となりました。

おかげさまで、弊社は本年4月1日に創業75周年を迎えました。

これもひとえに皆様方の厚いご支援と温かい激励の賜と心より感謝申し上げます。

本日1日より15日まで、日頃のご愛顧に感謝して「創業記念セール」を開催させていただきます。

是非、この機会にご利用いただきますようご案内させていただきます。

今後とも、変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

https://www.marumata.jp/blog/2021/04/1513/

春の暖かい日差しを感じる時季となりました。 おかげさまで、弊社は本年4月1日に創業75周年を迎えました。 これもひとえに皆様方の厚いご支援と温かい激励の賜と心より感謝申し上げます。 本日1日より15日まで、日頃の.....

プレミアムな鰯の黒はんぺん本日は、プレミアムな「いわしはんぺん」をご案内させていただきます。弊社では、焼津の小川港で水揚げされたマイワシを主な原料として「いわしはんぺん」を製造しておりますが、三寒四温が繰り返されながら春になっていく直前に水...
08/03/2021

プレミアムな鰯の黒はんぺん

本日は、プレミアムな「いわしはんぺん」をご案内させていただきます。

弊社では、焼津の小川港で水揚げされたマイワシを主な原料として「いわしはんぺん」を製造しておりますが、三寒四温が繰り返されながら春になっていく直前に水揚げされるマイワシが弊社のはんぺん造りにはとても適しています。

先週水揚げされたばかりのその鮮度抜群のまだ貴重なマイワシを使って、本日はんぺんを造りましたので、この機会にご賞味いただければ幸いに存じます。

https://www.marumata.jp/blog/2021/03/1502/

本日は、プレミアムな「いわしはんぺん」をご案内させていただきます。 弊社では、焼津の小川港で水揚げされたマイワシを主な原料として「いわしはんぺん」を製造しておりますが、三寒四温が繰り返されながら春にな.....

住所

東小川1-4-3(本社)
Yaizu-shi, Shizuoka
4250035

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81 54-627-1161

ウェブサイト

アラート

黒はんぺんの丸又がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

黒はんぺんの丸又にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー


Food/Beveragesのその他Yaizu-shi

すべて表示

コメント

ごめんなさい。
昨日ご案内をさせていただいたばかりで、こんなに間際の変更です。
記事をご覧くださいました皆様、申し訳ございません。
二分程の映像のようなのできっとあっという間に終ってしまうと思いますが、はんぺんが美味しそうに映っていたらうれしいです。
残念ながら関東エリアだけの放送なので、どんな風に放送されるのか少し心配です(^^;
焼いている時から工場の中がいしいお香り、お腹がなってしまいました(^^)
黒はんぺんの食べ方でどんな食べ方が好きですか?
#}