
08/03/2022
たくさんのがっこ、いぶり漬物に囲まれて幸せな朝。
当園の折れた木で燻しています。いぶりがっこう生徒の落合さんがご縁を繋いでくれたのを思い出します。
またお会いしたい。
#いぶりがっこう @ Yokote, Akita
豪雪地帯の横手市で、主にリンゴを栽培しております。4代目園主の佐藤和也でございます。皆様宜しくお願い致します。 さとう果樹園は、樹上完熟にこだわり、土作りから、一つ一つ丁寧に仕事をすることを心がけております。夏は30℃を超す猛暑になり、冬は2~3mを超す大雪になる横手盆地という、厳しい土地で収穫される果物は、寒暖のさにより十分に糖度を蓄えます。恵まれた気候、土と、小さい果樹園ならではの、手入れの行き届いた果実をお楽しみください。
たくさんのがっこ、いぶり漬物に囲まれて幸せな朝。
当園の折れた木で燻しています。いぶりがっこう生徒の落合さんがご縁を繋いでくれたのを思い出します。
またお会いしたい。
#いぶりがっこう @ Yokote, Akita
昨日は誕生日でした!コメント頂きまして本当に嬉しいです!ありがとうございましたm(__)m
今日はお昼からステーキ焼いて、スプマンテ!夜になると片付けやら、寝かしつけが大変ですからね。
塩麹でのステーキがうまし!玉ねぎとフレッシュトマトのソースで!
バザールの寿司うまし!
春菊とトマトとパイナップルのサラダもうまし!
スプマンテは、シャルドネ単一のメトードクラシコ!うまし!
吹雪の中、息子とかまくら掘って風よけで、風呂入って♨
夜は袋ラーメン食って、サッカー盤やって、ババ抜き!
21時30分就寝。良い一日でした(笑)
@ Yokote, Akita
かなーりドライなプロセッコ。うめすぎるぅ〜◎
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre
結局前年と変わらない積雪となった横手市です。去年のように集中的な降雪ではないので大きな混乱はありませんが、このまま春になるかと思いきや、1週間で相当降り積もりました。精神的ダメージ大です。被害もでるでしょう。なんか毎年雪ツライと言っていると飽きられそうな気もしますが、この地区で140年以上続いているりんご栽培には確かな理由があるように思えます。この雪深い地区のりんごはずっしりと重く、良いりんごができるのです。美味しい。奥羽山脈から流れ出る雪解け水が、山から腐葉土を運び、土をゆっくりと潤しているからかなと勝手に思っています。気になった方は、是非食べて頂きたいです。数年は生産量が少ないですけどね!(泣)
しかしこのプレミアムなりんごを生かすため、あらたな企みも!ピンチはチャンス。チャンスはピンチと心得て、積み重ねていきたい。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre
樹に雪がのっております!
今年はあと大雪はなしでお願いします!
画像は迫力ありますが、被害はそれほど多くないのでご安心下さい。去年沢山折れたからね(泣) @ Yokote, Akita
今年も宜しくお願いいたします!記事更新しました。なんとなく考えていることをほんの少し書きました!
今年も仕事6家庭4ぐらいで突っ走ります!
気持ちは笑。
https://satokaju.com/
秋田県横手市にある果樹園。りんご、洋梨を栽培。葉っぱをとらない「葉とらずりんご」を農薬を減らしながら作っています。りんご、洋梨の購入もできます。
今季仕事納めでございます。
来年も宜しくお願いいたします。
来年はDIYや農業機械の免許などいろんなことに挑戦したいなぁ。
https://satokaju.com/
秋田県横手市にある果樹園。りんご、洋梨を栽培。葉っぱをとらない「葉とらずりんご」を農薬を減らしながら作っています。りんご、洋梨の購入もできます。
牛乳を温める。からの、これである。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#牛乳大量消費 @ Yokote, Akita
さとう果樹園りんごがありません!!
詳しい状況はHPをご覧ください。
https://satokaju.com/news/WS75KH8x
秋田県横手市にある果樹園。りんご、洋梨を栽培。葉っぱをとらない「葉とらずりんご」を農薬を減らしながら作っています。りんご、洋梨の購入もできます。
今年は11/8より、ふじの収穫が始まりました。
今年は雪害の影響が色濃く、片付けを後回しにして、空いた日に作業してというのを繰り返していたらあっという間に収穫となりました。まだ一部片付いていませんし、大変な年でした。
それとセットで思い出されるのが、ボランティアで来てくださった、沢山の方々。おそらくこれから、大雪などのピンチの時に、とても良いりんごができた成功の年に、あのボランティアがあったからと思い出すと思います。一生。とりあえず収穫までこぎつけた今、あの日を思い出しながら特別な今年のりんごを愛でたいです。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル
玉回し。光と葉が効率よく働けるように竹を仕掛けて。10年目にして最高の、理想のりんごに一歩近づけた感じがする。気分もあがる。早くお客様に食べてほしい。
気温は下がってほしい(泣)
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre
サンふじは長期保存可能で、エイジングすら楽しめる素晴らしいりんご。
旬は一瞬の秋のりんごが好きです。元気づけられる。本当に種類が豊富なのは10月です。りんごは冷蔵保存で。基本的に。
本日さとう果樹園のりんご達が、あまざけらぼさんの工房開放日にお邪魔します。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#あまざけらぼ
発売日は明日の10月20日です!!
風来「カゼクル」テイスティング
発売前にサンプルをテイスティングするのが一番の楽しみです。
飲むたびに、醸造家の情熱や、園地を訪問してくれた事、ワイナリー視察の事を思い出しながら、感謝の想いに浸ります。とんでもない繁忙期にシードルを醸造してくれた東京ワイナリーにこの場を借りて感謝を申し上げます。
今回の風来は酸と果実味の融合という印象を持ちました。原料であるジョナゴールドの特徴である酸が、際立った印象を与えていた前作、前前作。まず、ジューシーなりんごの果実味が口いっぱいに広がります。これは、東京ワイナリーの丁寧な醸造の真骨頂でもあります。ジュースなのかと間違える方もいるほど。しかしアルコールは6%なので、しっかりとほろ酔えます。二口、三口と飲み進めると、余韻で酸が感じられてきます。一度気を向けるとしっかりとした酸が味わえます。でも全然疲れない。非常にバランスが良い風来に仕上がったと思います。
皆様に飲んで頂くのが楽しみです。
発売は今週の水曜日を予定しております。
さとう果樹園 added a View Shop button to their Page.
樹冠内部まで光が届くように新兵器!竹に枝受け付けました。とりあえず今年は500本自作する予定。試しにやたかに使用しましたが良い感じ◎
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#葉とらずりんご#やたか @ Yokote, Akita
グランフル。薬剤師が手掛けるドライアップル。有り難い事に当園のりんご(王林)を使って頂いております。
この時は、ブルーチーズとワインとグランフル。記憶なし。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#ドライフルーツ
スウェーデントーチ作って無人販売所置いたら売れるかな?実際キャンプで使ったけど一年乾燥させないと厳しいのかなと感じました。秋、もう一回はキャンプ行きたいな。
そして、もうすぐ雪が降るなんて信じられません。地獄のような日々がつい最近のように思い出されます。。。去年折れた樹がこれなんですけどね。まわりまわるよ〜
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#りんごの樹#スウェーデントーチ #雪害
今日はお客様にDM作り。心を込めて、作況状況をお伝えします。
さとう果樹園は今年も慣行栽培から農薬3割減、ダニ剤も無散布でfinishです!草よ虫よ!有難うございますm(__)m
草刈りは機械が悲鳴を上げています(笑)
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#カブリダニ @ さとう果樹園
収穫前、草刈りして、さぁもぐぞ、完了の図。
スタークリムソンです。さっぱりとした甘さ、ジューシーさが夏にピッタリ。これから追熟して、8月末が食べ頃です。
食べ頃がわかりやすく、人気の洋梨です。本日中までならご注文承れますので、宜しくお願い致しますm(__)m
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#スタークリムソン#洋梨 @ さとう果樹園
伊藤徳洋が水揚げしたムール貝!トマト煮込みにしました!プリプリで最高!
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#伊藤徳洋 #兼丸水産
《期間限定、ポケマル限定》
ポケットマルシェのさとう果樹園ページでは、りんごジュースが送料無料でお買い求め頂けます!
早速沖縄への贈り物としてご利用頂きました。いつもありがとうございます!
ポケットマルシェURL
https://poke-m.com/
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#ポケマル
農水省送料無料事業にて、採択して頂きました。苦しい時。本当に感謝致します。
現在「ポケットマルシェ」にて、さとう果樹園のりんごジュースを、送料無料でお買い求め頂くことができます。
ご注意いただきたいのは、「ポケットマルシェ」からりんごジュースを購入した場合のみ、送料無料となります。当園のホームページより購入した場合は無料になりませんのでご注意ください。
この機会に是非、さとう果樹園こだわりの無添加りんごジュースをご賞味下さい。
https://poke-m.com/producers/51679
秋田県横手市さとう果樹園の佐藤和也さんから産地直送の通販一覧ページです。◆お客さまへのごあいさつさとう果樹園の佐藤和也と申します。秋田県横手市出身です。日本一の広さと言われる横手盆地にある、平鹿町(ヒ...
疲れた、、、時の甘酒とコーヒー。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#あまざけらぼ
今年もワインマンストア様に当園のりんごを使って頂きました。ワインマンシードルです。2期目ですが、去年より格段に美味しい。果実味が段違いです。画像は無加工ですが、色が凄いんです。鮮やかな黄色です。搾汁から発酵まで様々な手法、こだわりが詰まっていると思います。コロナじゃなければすぐにでもお話伺いにいきたいのですが、、、。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#ワインマンシードル #アンティカブラチェリアベッリターリア #ワインマンストア
嫌な草だけ刈りたいということで鎌を買いました!快適にかれる!
無除草で行くと決めて2年目ですが、細かいところは刈ります。全ては、益虫を増やすため。薬剤散布を減らすため。クローバーも増えたらいいな。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre @ さとう果樹園
男鹿の盟友カネマル水産よりマイカ!さっそく肝いりイカスミパスタと肝入りホイル焼きに。うめすぎるぅ〜。とっくありがとうございます!こんな新鮮な魚を売る直売場が潟上にあるらしい、、、。
https://s.tabelog.com/akita/A0503/A050302/5008557/dtlmap
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#マイカ#カネマル水産 @ Yokote, Akita
スナックパイン着弾!石垣島でお店開いているピッツァ職人の先輩より。
とてつもなくうまい、、、。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre #南国フルーツ
本当に長かった、、、泣。
オカノウエシードル「萌黄」は今年で3シーズン目を迎えます。
王林、とアキタゴールドという黄色りんごのみを使用したシードルで、その特徴はやはり香りにあります。オカノウエシードルは東京ワイナリーと佐藤ぶどう酒に醸造を依頼していますが、「萌黄」は佐藤ぶどう酒謹製です。
極限までフィルターをかけて野生酵母を取り除く製法で、無添加での醸造を可能にしています。また今回は、より香りが強調される酵母に変更。試飲では、独特の黄色りんごの香りの影に、還元臭の様な香ばしさが感じられました。今までの印象に、もう一つ複雑みが加わったという印象でした。アルコール度数高めなのも特徴です。お酒好きな方も満足していただけるのではないでしょうか。
果実が発送されたのは1月後半。今回は大変に長い熟成期間を経ての登場となります。
、、、もうすぐです!!
試行錯誤の6年目。カブリダニによる、ハダニの駆除。
農薬を選択し、なるべく草を刈らずに益虫が住みよい園地作りをしています。
とは言っても去年から草刈りをしない事にしています。先輩の真似ですが。今までは作業効率の為、通り道は刈るとか、刈高をなるべく高くして、クローバーを増やすなどやってきましたが、カブリダニの個体数が安定せず。
去年はうまく行って殺虫剤を1〜2回分減らせましたが今年はどうなる!?
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre @ さとう果樹園
無添加りんごジュースの話です。
要は同じパッケージのりんごジュースでも、中身はそれぞれの農家さんで違いますよ。いつかはさとう果樹園オリジナルパッケージを作りたいんですよ。と書いています。
https://satokaju.com/news/hulwEVgZ
秋田県横手市にある果樹園。りんご、洋梨を栽培。葉っぱをとらない「葉とらずりんご」を農薬を減らしながら作っています。りんご、洋梨の購入もできます。
4月はじめの事ですが、学生ボランティア「結い」の皆さんと、仕事で親しくして頂いている方数名が園地に落ちている木の枝焼きに来てくれました!
とんでもなく捗った2日間、復旧まで2歩も3歩も近づいた手応えがありました。とても貴重な体験をしている、心を頂いている令和3年。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre#あまざけらぼ @ Yokote, Akita
今季のりんご販売を3/19で終了致します。
只今お買い上げのお客様には無添加りんごじゅーすを1pcお味見用にお付けしておりますよ!最後までよろしくお願い致します。お知らせ更新しておりますので御覧ください。
https://satokaju.com/news/yGfvPFdX
秋田県横手市にある果樹園。りんご、洋梨を栽培。葉っぱをとらない「葉とらずりんご」を農薬を減らしながら作っています。りんご、洋梨の購入もできます。
いぶりがっこうさんからいぶりがっこの詰め合わせが届きました。
いぶりがっこうの西宮さんと村岡さんは、3〜4年前にお客さんを通じて知り合いました。浅草で、リンゴジュースと乾燥りんごチップス(あっぷちっぷ)を販売してたときに、お客様でいらした方がいぶりがっこうに参加している方だったのです。
そして去年うちのりんごの薪を使って頂きました。その薪で燻製したいぶりがっこ、、、お世辞抜きでうまい。塩加減とコクが丁度良い。いぶりがっこ単体でつまみとして食べ続けられる。福小町の無圧も素晴らしい。
西宮さんは、この冬当園にボランティアに来てくださいました。村岡さんにもお手紙と差し入れを頂き、雪が落ち着いたこのタイミングで届いたいぶりがっこで1杯。嗚呼。最高です。
この冬もたくさん枝が折れましたが、また、いぶりがっこうさんに使って頂きます。最高の循環。
感謝、感謝、たくさんの人に支えられながらさとう果樹園は今年も来シーズンにそなえて剪定の日々です。
#さとう果樹園 #りんご #平鹿りんご #りんご好きな人と繋がりたい #秋田 #横手市 #シードル #cidre @ Yokote, Akita
横手の雪は観測史上最大を更新し、身体が悲鳴をあげておりますがまだまだ積もりそうな予感をさせている今日この頃です。
そんな中ですが、この度さとう果樹園のネットショップが出来上がりました。宮崎デザイン事務所さんに、丁寧に取材して頂き、作成して頂きました。
フェイスブックやインスタで情報発信したり、BASEや諸国良品で販売したり、オカノウエプロジェクトでシードルを販売したりとわりと散らかっていましたので、わかりやすくしたいと常々思っておりました。
積雪で被害は甚大ですが、今まで以上に頑張って横手の果樹を盛り上げたいと思っています。
今後ともさとう果樹園を宜しくお願い致します。
さとう果樹園のHPはこちらでございます!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://satokaju.com/
秋田県横手市にある果樹園。りんご、洋梨を栽培。葉っぱをとらない「葉とらずりんご」を農薬を減らしながら作っています。りんご、洋梨の購入もできます。
1/15 ボランティアの方々が来園
未曾有の豪雪の中、いぶりがっこうの西宮三春さん達とファームガーデンたそがれの菊地晃生さんがリーダーシップをとり、ボランティアを引き連れて来園して下さりました。
今年は積雪が多く、温度が上がって雪が沈むのも早いため、一人では限界を感じていた中、ボランティアの方々の助けは本当に助かりました。
結果、沢山の若い樹が助かりました。
物理的な事、樹が助かることにより、それらにまたりんごが実をつけ、お金になる。もちろん大切なことですが、それ以上の精神的な救いを感じることができました。驚きました。こんなにもあたたかい気持ちになり、救われるのか。
農家を初めて8年目になります。とても短いですがその中でも様々なハイライトがあり、自分の方針が定まっていきましたが、これからの考え方を大きく変わるような出来事、2021豪雪とボランティアの来園を経験しました。これらの出来事はこれからのさとう果樹園にかえがえのないものを与えてくれたと感じています。
いぶりがっこうの村岡さんからも差し入れを頂き、晃生さん率いるボランティアチームを後方から支援してくださっている方々、今回関わる全ての方々に感謝申し上げます。
さとう果樹園は変わっていきます。
平鹿町醍醐字北野1
Yokote-shi, Akita
013-0102
りんご、日本梨、洋梨等
さとう果樹園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
さとう果樹園にメッセージを送信:
ご挨拶
少量高品質の丁寧な栽培を心がけています。 小規模農家ならではの、隅々まで手入れが行き届いた果実を皆様に食べて頂けるよう、販売にも力をいれています。
生産者が見える農作物、それを意識することにより、「あなたが作っているから安心だ。」「あなたが作っているから買いに来た。」そう言っていただけるのが理想です。 ですが、まだまだそういったお客様は少なく、どうすればいいか作業しながら考える日々です。 栽培、営業、販売までこなさなければならないのが農業ですが、全て自分でやるからこそ 販売が終了した時の喜びは何にも代えがたいです。
畑に行くと、景色、虫や、匂いなど、五感でちょっとした感動を味わえることがあります。普通の生活では気付けないこと、心を豊かにしてくれる農業に携われた事に感謝しています。
前職は都内のレストランで働いていましたが、お客様の食卓を豊かにしたいという気持ちは変わりません。
まだまだかけだしの若輩ものですが、祖父、曾祖父の指導のもと、祖母、曾祖母助けを借り、高品質な果実生産を目指します。
園地の方針
さとう果樹園では、園地に使用する農薬を、秋田県の指導より3割減らしています。
また、クローバーをたくさん生やしておくことにより、土中の窒素成分や水分を抱き込んで豊かな土壌を作っていきます。それは、たくさんの虫たちを育む土台となります。
例えば、8月というのはリンゴにとって天敵のハダニが増える季節です。それを抑えるためにこの時期には通常の農薬とは別に、ダニ用の殺虫剤を散布します。安心、安全なりんごをお届けするには最低限の農薬は必要な要素です。
2017年さとう果樹園では初めてダニ用殺虫剤を使わずに一年を終えました。農薬を減らすことを模索し続けてやっと一つ結果を出すことができました。草をできるだけ刈らずに、ハダニを捕食するカブリダニの数を増やして、ハダニの発生を抑えられたのです。
良い園地にはたくさんの虫や生き物がいます。これから先何十年と農地を維持していくことを考えた時、こういった農法は必要ではないかと思います。さとう果樹園は様々な生き物と共生し、生き物が彩る豊かな園地を目指し、お客様に少しでも安心、安全で豊かな園地を感じてもらえるようなリンゴを栽培しお届けしたいと考えています。
秋田県横手市 さとう果樹園 代表 佐藤 和也