春華堂 うなぎパイの「春華堂」が運営する公式アカウント。春華堂の商品や店舗?

うなぎパイマスク再販決定‼️みなさん毎日どんなマスクを使っていますか?会話のネタにクスッとうなぎパイマスクが出来ました!年末に限定数で販売をしたところ…SNSで多くのお声をいただき2月10日より各直営店舗・nicoe・オン...
08/02/2021

うなぎパイマスク再販決定‼️

みなさん毎日どんなマスクを使っていますか?
会話のネタにクスッとうなぎパイマスクが出来ました!

年末に限定数で販売をしたところ…
SNSで多くのお声をいただき2月10日より各直営店舗・nicoe・オンラインショップで再販が決定しました!
(※オンラインショップは2月12日発送)

オンラインショップはこちらから👉
https://ec.shunkado.co.jp/products/list.php?category_id=211

マスクの下にクスッと笑顔をさかせますよ🌸

「コロナ禍で苦しむ生産者を応援したい」春華堂姉妹ブランド五穀屋の挑戦をご紹介します。「五穀」と「発酵」をテーマとする五穀屋は日本古来の食文化を大切にしています。その食文化を支えるのは日本中の生産者です。世界と簡単に繋がれる時代だ...
06/02/2021

「コロナ禍で苦しむ生産者を応援したい」
春華堂姉妹ブランド五穀屋の挑戦をご紹介します。

「五穀」と「発酵」をテーマとする五穀屋は日本古来の食文化を大切にしています。
その食文化を支えるのは日本中の生産者です。

世界と簡単に繋がれる時代だからこそ、コロナ禍で大変な今だからこそ、普段は伝えられない生産者の思いをのせて皆さまに五穀屋をお届けしたいと考えました。

そこで3名のミシュラン星付きに参加いただき、五穀屋の人気五穀せんべい「山むすび」を使った生産者の思いにこだわった「山むすび 道しるべ」を完成させました。

通販限定200食をすべてシェフのキッチンからお届けします。

詳しくはこちらからご覧ください。
https://gokokuya.jp/products/detail.php?product_id=1021

素材探しの旅:奈良編 vol1 奈良県は五條市。奈良市から車で1時間ほど南に下がったところにある山間地。 そんな五條市に今年の夏訪れ、今の季節にまた必ず来ようと決めました。それは柿の収穫期だったから。今回は柿をメインにフルーツの生産をされて...
23/11/2020

素材探しの旅:奈良編 vol1

奈良県は五條市。
奈良市から車で1時間ほど南に下がったところにある山間地。

そんな五條市に今年の夏訪れ、今の季節にまた必ず来ようと決めました。
それは柿の収穫期だったから。
今回は柿をメインにフルーツの生産をされている堀内果実園様に伺いました。
堀内果実園様との出会いは東京の渋谷。春華堂のconeriというスティックパイブランドの渋谷店が昨年オープンし、そのお店のお隣さんが堀内果実園様のお店で、ご挨拶させていただいたのがきっかけでした。

7月お伺いした際に、「この山は全部柿です」とご紹介いただいた青々としていた山は
橙色に染まっていました。ひときわ赤いところは柿が赤く収穫時になっているところだそうです。

柿はハサミでちょんと切って簡単に収穫ができます。堀内さんが収穫してちょっと磨いてそのまま皮ごと食べてみてください。とお勧めされたのでやってみると、、、柿がみるみるピッカピカになっていきます。

皮ごと歯でがっぷり。するとジュワーっと果汁が出てきて、かぶりつく度にポタポタポタポタたれ落ち、これ柿?と思うほど。
実は柿が苦手なメンバーもいたのですが、1玉ぺろりと食べてしましました。
その時期にその場でしか味わえない味は最高の一品だと改めて感じました。

堀内さんの柿は色が薄くても糖度が高い特徴で、今年は受粉の関係で種がないものもあるのだそう。
この柿の良いところを残して、お菓子に変化させたい。改めてそう思う素材の旅でした。


堀内果実園様
https://horiuchi-fruit.jp/

素材探しの旅:利尻編 vol.1北海道の北部に浮かぶ、利尻島。小さめの飛行機で滑走路に降り立つと、目の前に広がる「利尻富士」。遠く離れた静岡と利尻は“富士”で繋がってます。さて、そんな利尻島に来たのは、1年以上前から開発している五穀屋「山む...
09/11/2020

素材探しの旅:利尻編 vol.1

北海道の北部に浮かぶ、利尻島。
小さめの飛行機で滑走路に降り立つと、
目の前に広がる「利尻富士」。
遠く離れた静岡と利尻は“富士”で繋がってます。

さて、そんな利尻島に来たのは、
1年以上前から開発している
五穀屋「山むすび」の新作が出来上がったから。
利尻の素材をふんだんに使用した
五穀屋の「山むすび」です。

素材生産者のみなさまに、御礼とご報告の旅。

まずお会いしたのは、
82歳で現役バリバリの昆布漁師 藤田さん。
島の中でも天然利尻昆布の名手で有名です。

そして実は、昆布倉庫などの建築から、木材工芸、絵画などもお手の物。
ドローンと飛ばして動画編集までしちゃいます。
さらに、3人合わせて255歳のHIPHOPグループ「リーシリーボーイズ」のガンゼさんとして利尻の魅力発信のため活躍中。(これはまた別のお話)

利尻昆布といえば、高級昆布の代名詞であり、
日本の食文化を支える「だし」を作る重要な食材。
特に利尻昆布は、透明で風味の良い出汁が取れるため、会席料理に使わるほど。

「昆布は口に入るまで生きている。
だから大切に扱う。」

80歳を超えた今でも、より良い昆布を作るために日々研究を重ねている藤田さんの昆布は、
一般的なものと比べて艶がありしなやか。
そして一口食べると、旨味と粘り気で口いっぱいになるのです。

そんな利尻昆布の味が伝わるように、
和菓子職人が試行錯誤を重ねて、開発を進めてきた「山むすび」。
ザクっといかがですか、藤田さん。

「味は満点!」
みんなで、ほっとひと安心。

生産者さんのこだわりを知って、
想いを込めて作ったお菓子。
次は、とろろ昆布の畑宮さんへお届けします。

こんばんは!秋といえば食欲の秋ですね🍠そんな秋の風物詩でもあるさつまいもを使った商品を開発中なんです🤭しかもその商品は小学5年生から中学1年生の生徒さんと一緒に作っているんです!浜松ジュニアビレッジさんという小中学生の子どもたちが企画・経営...
18/10/2020

こんばんは!
秋といえば食欲の秋ですね🍠

そんな秋の風物詩でもあるさつまいもを使った商品を開発中なんです🤭

しかもその商品は小学5年生から中学1年生の生徒さんと一緒に作っているんです!

浜松ジュニアビレッジさんという小中学生の子どもたちが企画・経営を実際に体験しアクティブラーニングをする活動で、素材を育て、商品開発、販売をするプロジェクトに今年初めて春華堂も参加しているんですよ👏

今日は、開発中のスイーツの一番メインとなる材料、さつまいもの収穫に行ってきました🏃‍♂️

掘っても掘っても出てくる出てくる、それもそのはず収穫量はなんと約570kg👏

この子供たちが育て上げたさつまいもをスイーツにして皆様にお届けできるよう、開発頑張りますよ!

どんなスイーツが完成するかは楽しみに😉

突然ですが…春華堂の地元浜松市には自慢できるものがたくさんあります🤗まずはうなぎ!パイ!笑それに餃子とお祭りと機械…そして温泉も欠かせませんね♨️今年は浜名湖かんざんじ温泉の歴史と伝統ある「灯籠流し」と「手筒花火」がコロナ禍で全て中止となっ...
16/10/2020
舘山寺温泉灯籠流し&手筒花火を復活させ、街に元気と勇気を! - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

突然ですが…春華堂の地元浜松市には自慢できるものがたくさんあります🤗

まずはうなぎ!パイ!笑
それに餃子とお祭りと機械…
そして温泉も欠かせませんね♨️

今年は浜名湖かんざんじ温泉の歴史と伝統ある「灯籠流し」と「手筒花火」がコロナ禍で全て中止となってしまいました😢
そこで舘山寺温泉旅館組合の皆さまが、疫病退散と地域経済活性化の願いを込め、復活させたい!と取り組まれています💪

応援したいよって方はのぞいてみてください👀
https://readyfor.jp/projects/kanzanji

コロナ禍で中止となった歴史ある浜名湖かんざんじ温泉の灯籠流しを手筒花火。子供達が作る色とりどりの灯籠を疫病退散の願いを込めて流します。 - クラウドファンディング READYFOR

24/09/2020

五穀屋の人気商品「五穀せんべい 山むすび」🍙

山むすびに使用しているもち米の
生産者 橋本さんにお会いするため
福島県郡山市へ行ってきました!

郡山駅から車で30分ほどいくと、見渡す限りの稲穂🌾

「黄金もち」という品種のもち米を
なんと東京ドーム半分の広さで育てています👀
もち米はいわゆるご飯のうるち米の生産量と比べ
3.6%程度と極端に少ないのです。
それは作るのが難しく、手間がかかるため…
そんな貴重なもち米を作ってくれている橋本さんには
感謝の気持ちでいっぱいです!

磐梯山から流れる水を使い、
寒暖差のあるこの地で育つ黄金もちは
粘り強く伸びが良いのが特徴💪

山むすびを噛みしめるたび
もち米の美味しさを感じて頂けますように…

23/09/2020

3カ月限定の栗むし羊羹

職人の手わざともっちり食感の秘密を
ミニ職人くんがご紹介します👩🏻‍🍳

職人のこだわりがもっちりつまった
春華堂の栗むし羊羹🌰

保存料や着色料などの添加物を使用していないため素材本来の自然な美味しさをお楽しみいただけますよ☺️

浜松市西区にあるあったか農場さんへ春華堂メンバーが落花生の収穫に行きました🏃‍♂️あったか農場さんでは"遠州落花生"を育てています🥜落花生の産地は千葉県が有名ですが…実は数十年前まで遠州は国内で3番目に生産量が多かったんですよ😳しかし今では...
16/09/2020

浜松市西区にあるあったか農場さんへ春華堂メンバーが落花生の収穫に行きました🏃‍♂️

あったか農場さんでは"遠州落花生"を育てています🥜
落花生の産地は千葉県が有名ですが…実は数十年前まで遠州は国内で3番目に生産量が多かったんですよ😳

しかし今では生産する農家さんも数件ほど…
長い歴史のある在来種の落花生を復活させようと取り組んでいるのがあったか農場さん。

浜名湖周辺は水はけの良い砂地のため生産に適しており、柔らかい砂地からするするっと収穫できました👏

\\大地のパイ ポップアップストア//nicoeに9/16(水)から期間限定オープン!パイナップルのごろごろじゅわりがおいしい「大地のパイ パイナップル」🍍焼き立ての大地のパイが期間限定で登場します!あつあ...
15/09/2020

\\大地のパイ ポップアップストア//
nicoeに9/16(水)から期間限定オープン!

パイナップルのごろごろじゅわりがおいしい
「大地のパイ パイナップル」🍍
焼き立ての大地のパイが期間限定で登場します!

あつあつの大地のパイは
パイナップルが"じゅんわり"
バターの香りが"ふぁ〜"っと
想像しただけでもう幸せ🤤

焼き上がり時間は
☆11:00
☆13:00
☆15:05

焼き上がり時間になると
特別なアナウンスも聞けちゃいます🎙

#大地のパイ #パイナップル #パイナップルパイ #春華堂

昨日インドネシア共和国大使館の臨時代理大使トゥリ・プルナジャヤ様が春華堂にいらっしゃいました🇮🇩昨年12月にインドネシアの国会副議長ラフマット・ゴーベル様がうなぎパイファクトリーお越しになられそれに続くインドネシアから...
02/09/2020

昨日インドネシア共和国大使館の
臨時代理大使トゥリ・プルナジャヤ様が
春華堂にいらっしゃいました🇮🇩

昨年12月に
インドネシアの国会副議長ラフマット・ゴーベル様が
うなぎパイファクトリーお越しになられ
それに続くインドネシアからのお客様😌
今年の春華堂は
インドネシアとのご縁に恵まれています!

トゥリ大使ご一行とは
インドネシアのフルーツやカカオの話をしたり
春華堂の製造施設や職人の手わざをご覧いただいたりと
様々な交流を図ることができました!

ちなみに…
インドネシアの方は日本のうなぎが大好物だそう😳
インドネシアにもうなぎはあるようですが
日本のうなぎと種類が違って味も違うんですって👀

コロナが明けたら、今度は春華堂チームが
インドネシアに行きたいと思います😊✈️

#インドネシア #春華堂

nicoeでは8/30まで館内で"風鈴"をお楽しみいただけます🎐「五穀屋」ではスイカ🍉や金魚など絵柄を楽しむ風鈴「風鈴の小道」では色とりどりの風鈴が涼やかな音を奏でています😌nicoe館内いたるところに風鈴が揺れていま...
22/08/2020

nicoeでは8/30まで
館内で"風鈴"をお楽しみいただけます🎐

「五穀屋」ではスイカ🍉や金魚など絵柄を楽しむ風鈴
「風鈴の小道」では色とりどりの風鈴が
涼やかな音を奏でています😌

nicoe館内いたるところに風鈴が揺れています🎐
お気に入りの風鈴を見つけてくださいね👀

8/23(日)は浴衣でお越しのお客様へ
先着50名様に上生菓子をお一つプレゼントいたします🎁

今日8月17日はパイナップルの日🍍!春華堂のパイナップルといえば…「大地のパイ パイナップル」🍍より美味しくなる食べ方をご紹介🍍開発に携わった和菓子職人の三浦さんにお話を伺いました👀①レンジ(またはトースター)でチン...
17/08/2020

今日8月17日はパイナップルの日🍍!

春華堂のパイナップルといえば…
「大地のパイ パイナップル」🍍

より美味しくなる食べ方をご紹介🍍
開発に携わった
和菓子職人の三浦さんにお話を伺いました👀

①レンジ(またはトースター)でチン!
大地のパイを袋から出しお皿に乗せて、ラップをかけずにレンジで20秒(またはトースターで1分弱)程チン!
温めることで、バターの香りがふぁーっと広がります🤤
さらにじゅわっと感がアップしますよ〜

②買ってから少し時間を置いて食べる!
時間を置くと中のパイナップルがパイに馴染みます🍍
必ず賞味期限内にお召し上がりくださいね😌

さてさて大地のパイの美味しい食べ方いかがでしたか?
ぜひ皆さんのアレンジも教えてください🤗

#春華堂 #大地のパイ

本日8/15(土)と明日8/16(日)はnicoeでキャストが浴衣でお待ちしております🙌浴衣のお客様もいらっしゃっています!とってもお似合いです〜🥰先着50名様へ夏の上生菓子プレゼントやnicoeのカメラガールがおすすめの写...
15/08/2020

本日8/15(土)と明日8/16(日)は
nicoeでキャストが浴衣でお待ちしております🙌

浴衣のお客様もいらっしゃっています!
とってもお似合いです〜🥰

先着50名様へ夏の上生菓子プレゼントや
nicoeのカメラガールが
おすすめの写真スポットを教えてくれますよ📸

来週8/22(土),23(日)も開催いたします!
nicoeで浴衣デートしちゃいましょ😊

〜お茶農家レポートその5〜【お茶の淹れ方いろいろ】こんにちは!新人メンバーのリコです💁‍♀️今回は「氷出し茶」を作ります🍵みなさんこの氷出しのお茶はご存知でしたか?氷だけでじっくり抽出するととろりとした口当たりと驚くほど濃厚な旨...
14/08/2020

〜お茶農家レポートその5〜
【お茶の淹れ方いろいろ】
こんにちは!新人メンバーのリコです💁‍♀️
今回は「氷出し茶」を作ります🍵

みなさんこの氷出しのお茶はご存知でしたか?
氷だけでじっくり抽出するととろりとした口当たりと驚くほど濃厚な旨味が味わえます😌

氷出し茶はお猪口くらいの小さな茶器でゆっくり味わうのがおすすめです🙋‍♀️
コーヒーでいうエスプレッソのようなイメージ☕️

春華堂の和菓子ブランドの五穀屋の
五穀せんべい「山むすび」とも相性ピッタリですよ🍙
ぎゅっと淹れた濃いめの冷たいお茶と
ザクザク食感がたのしい「山むすび」

夏の暑い日にぜひお茶と山むすびで
水分・塩分チャージしてくださいね😌

浴衣でかき氷を楽しみませんか? 花火大会や夏祭りが中止となっている今年の夏🎐そんな中でも、少しでも夏を楽しんでもらえるよう、nicoeでは8/15(土),16(日),22(土),23(日)にキャストが浴衣姿に👘皆様も浴衣を着て...
11/08/2020

浴衣でかき氷を楽しみませんか? 

花火大会や夏祭りが中止となっている今年の夏🎐
そんな中でも、少しでも夏を楽しんでもらえるよう、nicoeでは8/15(土),16(日),22(土),23(日)に
キャストが浴衣姿に👘

皆様も浴衣を着て、かき氷を楽しんでみてはいかがでしょうか?

そして!上記4日間は、
nicoeに浴衣を着て来ていただくと…
先着50名様に夏の上生菓子のプレゼントなどの
特典もございますよ🎁

皆様のゆかた姿を楽しみにお待ちしております🥰

#浜松 #浜北 #静岡 #ゆかた #浴衣 #着付け #着物 #かき氷 #甲子園 #スイーツ #浜松カフェ #ニコエ #春華堂 #うなぎパイ #上生菓子 #お菓子 #風鈴 #お盆休み
※撮影時のみ、マスクを外させていただいております😷

今日は山の日🗻山といえば富士山!静岡県といえば富士山!富士山をつくったにー👀ちゃんと富士山に見えるかな〜右がわにあるポコっとある"ほうえいざん"がこだわりだに〜
10/08/2020

今日は山の日🗻

山といえば富士山!
静岡県といえば富士山!

富士山をつくったにー👀
ちゃんと富士山に見えるかな〜

右がわにあるポコっとある
"ほうえいざん"がこだわりだに〜

今日、8月8日(土)は「葉っぱの日」🥬🍃🍀🌿🌱バナナの葉っぱの服を着たモコ先生🌺実はnicoeの「カカオラボ」の研究員なんです!モコ先生がnicoeかき氷甲子園の"皮ごと食べられる"岡山バナナのかき氷をご紹介!■https://youtu....
08/08/2020
nicoe のプレイハウス

今日、8月8日(土)は
「葉っぱの日」🥬🍃🍀🌿🌱

バナナの葉っぱの服を着たモコ先生🌺
実はnicoeの「カカオラボ」の研究員なんです!

モコ先生がnicoeかき氷甲子園の
"皮ごと食べられる"岡山バナナのかき氷をご紹介!
https://youtu.be/wN_BRSCVR-c

YouTubeチャンネルの「nicoeのプレイハウス」で他にもnicoeのほっこり動画を配信中ですよ〜
https://m.youtube.com/channel/UCHs7BqHqSTwqoL9gEnqOqsg/feed

04/08/2020

朝のお菓子 すっぽんパイ🐢

「朝のお菓子 すっぽんパイ」が生産終了😭

終了を知らなかった方がいらっしゃるかも…
と思いまして!
期間・数量限定で
オンラインショップと春華堂直営店で
最後のご予約を承ります💪

黄金色のすっぽん出汁🐢
旨味を引き立てる焼津の鰹節🐟
駿河の桜エビ🦐
隠し味にグリュイエールチーズ🧀
でコクと奥行きをプラスして
うなぎパイ職人がエナジー込めて仕上げました💪

すっぽんパイで夏バテ解消しませんか??

#春華堂 #朝のお菓子 #すっぽんパイ #夜のお菓子 #うなぎパイ

名古屋駅中央コンコースから中継です📡どどーーんとひと際目立つ大きなブース🍍✨大地のパイ サンプリングイベントの初日を迎えました♪感染症対策のためマスクをしていますが…実はこのナレーターさんは今回のスペシャルゲスト🤩なん...
31/07/2020

名古屋駅中央コンコースから中継です📡

どどーーんとひと際目立つ大きなブース🍍✨
大地のパイ サンプリングイベントの初日を迎えました♪

感染症対策のためマスクをしていますが…
実はこのナレーターさんは今回のスペシャルゲスト🤩
なんと!元SKEの #中村優花 さんが
ナレーターを努めてくれています!✨✨✨

週末名古屋駅をご利用の際は
中央コンコースをご利用くださいね~!
※イベント実施日程:7月31日〜8月2日、10時~18時

#春華堂 #大地のパイ #パイ #パイナップル #🍍 #ごろごろじゅわり #名古屋で大地のパイ #トロピカルフルーツ #パイン

29/07/2020

昨日投稿した撮影風景…

実は、27日から名古屋駅の中央コンコースにて
流れているCMの撮影だったのです🏯🍍🎥

今名古屋駅のあちこちで「大地のパイ」をお知らせ中!
浜松方面では運がよければ
JR在来線車内で中吊り広告が見れますよ!🚃

”レタス1/2個分”の食物繊維が入った「大地のパイ」🍍✨🍍✨
でみんなに元気をーー!!!
名古屋駅キヨスク売店や浜松駅でも
黄色いパワーに会えますよ😌

#春華堂 #大地のパイ #パイ #パイナップル #ごろごろじゅわり #名古屋で大地のパイ #トロピカルフルーツ #パイン #健康スイーツ

ちらっと特別公開👀先日アレのムービー撮影がありました🎥今回イメージモデルをつとめてくれるのは名古屋出身で透明度120%✨のkirariちゃん!アレって何~?どこで流れるの~~?ヒントは🍍←これ!正解は明日発表!お楽しみに♪  ...
28/07/2020

ちらっと特別公開👀
先日アレのムービー撮影がありました🎥

今回イメージモデルをつとめてくれるのは
名古屋出身で透明度120%✨のkirariちゃん!

アレって何~?どこで流れるの~~?
ヒントは🍍←これ!

正解は明日発表!お楽しみに♪

#春華堂 #大地のパイ #パイ #パイナップル #ごろごろじゅわり #名古屋で大地のパイ #トロピカルフルーツ #パイン #健康スイーツ

今日は土用の丑の日だに🏮「う」からはじまる食べ物を食べると夏に負けないんだってー「う」になってみたに!ぼくはもちろん、「うなぎパイ」を食べるにーあ!「うなぎサブレ」も捨てがたいなあ🤤 #春華堂  #うなくん  #うな...
21/07/2020

今日は土用の丑の日だに🏮

「う」からはじまる食べ物を食べると
夏に負けないんだってー
「う」になってみたに!

ぼくはもちろん、「うなぎパイ」を食べるにー
あ!「うなぎサブレ」も捨てがたいなあ🤤

#春華堂 #うなくん #うなぎパイ #うなぎパイファクトリー #土用の丑の日 #うなぎ

〜「大地のパイ パイナップル」開発ストーリー〜大地のパイの開発に携わった和菓子職人の三浦さんにお話を伺いました📝2019年の春から始まった「大地のパイ パイナップル」の開発…和菓子職人の三浦さんは沖縄のパイナップル農園へ向か...
17/07/2020

〜「大地のパイ パイナップル」開発ストーリー〜

大地のパイの開発に携わった
和菓子職人の三浦さんにお話を伺いました📝

2019年の春から始まった
「大地のパイ パイナップル」の開発…
和菓子職人の三浦さんは沖縄のパイナップル農園へ
向かいました🏃‍♂️

『そこで食べたパイナップルのおいしさに感動!
「このパイナップルを活かすお菓子をつくりたい!」
と思い、和菓子の美しさである"引き算"を使って、
シンプルな素材でパイナップルが主役になるお菓子を
作り上げました😌』

一番工夫したのは「ごろごろじゅわり」な食感。
『ドライパイナップルとフレッシュパイナップルの
バランスを見て、水分量など何度も調整しました。』

三浦さんがこだわり抜いて完成した
「大地のパイ パイナップル」
『爽やかな甘さで僕のような男性にもおすすめです。』
とのこと🍍

次回は三浦さんに伺った、「大地のパイ パイナップル」をよりおいしい食べ方を教えてもらいます!
お楽しみに〜🥳

#春華堂 #大地のパイ #開発秘話 #パイ #パイン #パイナップル #トロピカルフルーツ #パイまんじゅう #浜北 #浜松

日本航空+うなぎいも+浜松市+春華堂「ソラトブ焼きいもプロジェクト」 ✈️🍠🌊🌸昨今のコロナウイルスの影響で閉鎖的なムードの中、お客様に安らぎを届けることが仕事の日本航空のキャビンアテンダントさんより「元気を届けるために何かできない...
08/07/2020

日本航空+うなぎいも+浜松市+春華堂
「ソラトブ焼きいもプロジェクト」 ✈️🍠🌊🌸

昨今のコロナウイルスの影響で閉鎖的なムードの中、お客様に安らぎを届けることが仕事の日本航空のキャビンアテンダントさんより「元気を届けるために何かできないか」とお声かけをいただき始まったプロジェクト。
お菓子を通して笑顔をお届けしたいという理念をもつ春華堂もその思いに共感し、ともにプロジェクトを立ち上げました!
現在、日本航空さんと春華堂それぞれの思いを込めて“うなぎいも”を栽培しています👩‍🌾

ちなみに「うなぎいも」とは普段捨ててしまううなぎの骨や頭などを肥料に栽培したさつまいもなんです!

このうなぎいもがどんなスイーツに変わるかはお楽しみに🙋‍♀

https://www.facebook.com/195152223850783/posts/3419007948131845/

春華堂に新しく「大地のパイ」が仲間入りしたり、nicoeで「かき氷甲子園」が開幕したりと、美味しいニュースが盛りだくさんな7月が始まりました!皆さま、いかがお過ごしでしょうか?そんな春華堂ですが、今月から直営各店・うなぎパイファクトリ―・n...
02/07/2020
新型コロナウィルス感染症対策に伴う 7月・8月の営業時間短縮および臨時定休日のお知らせ【6月19日更新】|お知らせ|浜松のお菓子処 春華堂

春華堂に新しく「大地のパイ」が仲間入りしたり、nicoeで「かき氷甲子園」が開幕したりと、美味しいニュースが盛りだくさんな7月が始まりました!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

そんな春華堂ですが、今月から直営各店・うなぎパイファクトリ―・nicoeの営業日時が変わります。
https://www.shunkado.co.jp/info/2020/06/_78619.php

店舗により休館日が異なりますので、あらかじめご確認の上お越しくださいませ💁‍♀️
春華堂メンバー一同、皆さまに会えることを楽しみにしております☺️

浜名湖と遠州灘の豊かな水と自然が育んだ浜松の銘菓「うなぎパイ」は、春華堂だけの逸品です。厳選された素材と伝統の技術でひとつひとつ丹念に作られた優雅な味わいの春華堂のお菓子。浜松が育んだ春華堂自慢のおい...

大地のパイ パイナップル🍍6月より名古屋駅で先行販売されていた「大地のパイ パイナップル」が7月1日より、春華堂全直営店とオンラインショップで販売開始いたしました👏✨「大地のパイ パイナップル」は、沖縄の石垣島で...
01/07/2020

大地のパイ パイナップル🍍

6月より名古屋駅で先行販売されていた
「大地のパイ パイナップル」が7月1日より、
春華堂全直営店とオンラインショップで
販売開始いたしました👏✨

「大地のパイ パイナップル」は、
沖縄の石垣島で出逢った大地の恵みの
パイナップルを春華堂のパイ職人特製の
パイ生地で包んだ新スイーツ!

パイの中に、ごろごろっとしたパイナップルの
ドライフルーツと、じゅわりとみずみずしさを
感じるフレッシュのパイナップルの
両方が入ってるんです。

3個入りのボックスは見た目も楽しいパイナップルのかたちなんですよ!

詳しくはこちらをご覧ください💁‍♀️
https://ec.shunkado.co.jp/products/list.php?category_id=199

#春華堂 #大地のパイ #パイナップル #ごろごろじゅわり #名古屋で大地のパイ #直営店で大地のパイ #トロピカルフルーツ #パイン #パイ #健康スイーツ

〜お茶農家レポートその3〜【まるたま製茶様の歴史】こんばんは!新人メンバーのリコです🙋‍♀️今回はまるたま製茶様の歴史についてのおはなしです!まるたま製茶様が製茶業をはじめたのは昭和44年。茶業の前は製粉業を営んでいたんですって😳...
20/06/2020

〜お茶農家レポートその3〜
【まるたま製茶様の歴史】

こんばんは!新人メンバーのリコです🙋‍♀️
今回はまるたま製茶様の歴史についてのおはなしです!
まるたま製茶様が製茶業をはじめたのは昭和44年。茶業の前は製粉業を営んでいたんですって😳農薬を減らしたり、環境に配慮した栽培を始められたのは約20年前…
あおいさんが生まれた年にあおいさんのお母さまが「子どもの体にいいお茶を飲ませてあげたい!」という思いから始められたそうです👩🏻

まるたま製茶様のある浜松市北区は歴史のある町🏯
2018年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」で話題となった、龍潭寺も北区にあります🌲🌲

実はまるたま製茶様の敷地にも歴史的な場所が…
茶畑がなんと江川永脩屋敷跡にあるんです!
江川永脩は明治3年に活躍した、三方原の開拓に尽力された方なんですよ👨🏻

三方原には山がないので松林を山と呼んでいたそうで、茶畑となっていたこの敷地は「江川山」と呼ばれていたのだそう。

茶畑には石碑も立っていますよ〜

#春華堂 #まるたま製茶 #お茶 #お茶の時間 #歴史 #三方原

【一部店舗 営業再開のお知らせ】6月19日(金)より、鍛冶町本店並びにうなぎパイファクトリーでの営業を再開いたします!新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しつつ、皆さまの笑顔に会えることを楽しみにお待ちしております😌そして、うなぎパイファ...
18/06/2020

【一部店舗 営業再開のお知らせ】
6月19日(金)より、鍛冶町本店並びにうなぎパイファクトリーでの営業を再開いたします!新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しつつ、皆さまの笑顔に会えることを楽しみにお待ちしております😌

そして、うなぎパイファクトリーでは「うなぎパイジェラート」が新登場!
ドライブの途中に、ぜひお立ち寄りください♪

#春華堂 #うなぎパイファクトリー #うなぎパイ #浜松 #営業再開

〜お茶農家レポートその2〜【新茶のお話】こんばんは!新人メンバーのリコです。夏も近づく八十八夜~🧺🌱これは立春から数えて88日、新茶の季節を歌ったうたです🎵3月ごろから5月にかけて収穫されるお茶を新茶と呼びます。その年の初めに収穫...
12/06/2020

〜お茶農家レポートその2〜
【新茶のお話】

こんばんは!新人メンバーのリコです。
夏も近づく八十八夜~🧺🌱
これは立春から数えて88日、新茶の季節を歌ったうたです🎵3月ごろから5月にかけて収穫されるお茶を新茶と呼びます。その年の初めに収穫されることから一番茶とも呼ばれているんです。

新茶とそのほかのお茶の違い、皆さんはご存知ですか🤔

収穫される時期は実はほぼ一緒なんです!
まるたま製茶様では、一番茶のみ収穫・加工をしています。一番茶は3~5月に収穫されるものをさしますが、3月と5月では採れる新芽の状態も少し異なります。また、収穫された後の火入れなどの加工の仕方も違います🔥
新茶は一番茶の中でもやわらかい新芽で作られるため、渋みも少なく、旨みがギュッと詰まったお茶になります🤝🌱

楽しめる日もあとわずか!新茶をぜひお楽しみくださいね。

#春華堂 #まるたま製茶 #お茶 #ひまわり #静岡茶 #お茶の時間 #新茶

~お茶農家レポート~【まるたま製茶様ご紹介!】 はじめまして!新人メンバーのリコです!日本人にとって身近な存在、お茶🍵お食事やお菓子のお供としても欠かせませんよね!美味しいお茶の淹れ方や、お茶ができるまでの過程って気になりませんか??...
05/06/2020

~お茶農家レポート~
【まるたま製茶様ご紹介!】

はじめまして!新人メンバーのリコです!

日本人にとって身近な存在、お茶🍵

お食事やお菓子のお供としても欠かせませんよね!

美味しいお茶の淹れ方や、お茶ができるまでの過程って気になりませんか??

これから、浜松市北区細江にある”まるたま製茶”様への取材をもとに、皆さまにお茶にまつわるあれこれをシリーズとしてお伝えしていきます😳!

実は春華堂で働いていたことのある、あおいさん。現在はご実家である”まるたま製茶”様で働いています。今回そのご縁から、取材させていただくことになりました👏✨

”まるたま製茶”様は、除草剤を一切使わず、農薬・化学肥料を減らした環境にやさしいお茶づくりをしていらっしゃいます!また、緑茶のほかにも、チャイなどの様々な種類のお茶を製造しているんです。細江の町にふと現れる、のどかな茶畑で栽培されたお茶は、飲むとほっこりとした心持ちになる、とてもやさしいおいしさです☺️

来週はまるたま製茶のあおいさんにおいしいお茶の淹れ方を教わります💪

”まるたま製茶”様をさらにお知りになりたい方は、公式ホームページをご覧ください。

https://wr-salt.com/marutama/

#春華堂 #まるたま製茶 #お茶 #静岡茶 #お茶の時間

【写真提供】まるたま製茶様

1ヶ月おくれの「 #こどもの日」!🎏nicoeでは、6月5日(金)から7日(日)まで、ちょっぴり遅めのこどもの日をお祝いしています👏浜松市東区有玉北町 新村自治会様からのご厚意で、約80匹のこいのぼり🎏がnicoeの空いっ...
04/06/2020

1ヶ月おくれの「 #こどもの日」!🎏

nicoeでは、6月5日(金)から7日(日)まで、ちょっぴり遅めのこどもの日をお祝いしています👏

浜松市東区有玉北町 新村自治会様からのご厚意で、約80匹のこいのぼり🎏がnicoeの空いっぱいに!新村自治会の皆さま、ありがとうございます🙇‍♂️

こいのぼり🎏にちなんだお菓子やお料理もご用意しております🍽お子さまの健やかな成長を願いながら、感染対策もばっちりにして皆さまをお待ちしておりますので、ぜひご家族で足をお運びください🤗

#こいのぼり #こどもの日 #春華堂 #うなぎパイ #ニコエ #スイーツ #浜松 #浜北 #浜名湖 #旅行 #営業再開 #コロナに負けるな

みなさんこんにちは!コロナの影響が依然として全国に及んでいる昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか?浜松市内では、消毒や換気、間仕切りなどの対策をしながら飲食店等が少しずつ営業を再開し始めていますね。終息まであと一息、皆さん、引き続き安全第一...
26/05/2020

みなさんこんにちは!

コロナの影響が依然として全国に及んでいる昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか?

浜松市内では、消毒や換気、間仕切りなどの対策をしながら飲食店等が少しずつ営業を再開し始めていますね。終息まであと一息、皆さん、引き続き安全第一で過ごしましょう☺

そんな最中ではありますが、今日はみなさんに、浜松にいながら異国情緒を楽しめるスポットをご紹介!

ご紹介する異国がどこかというと…

ずばり「インドネシア」です!皆さん、どんな国かご存知ですか?

インドネシアは、東南アジアに位置する常夏の国。人口・面積共に東南アジア最大の国で、約2億6000千万人の人口の中に約300の少数民族がいるなど、島や地域によって食文化や習慣が大きく異なるのが特徴なんです!

ちなみに、インドネシアと聞いたら「バリ島」がパッと思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。

イスラム教徒(豚を食べない)が約9割を占めるインドネシアですが、バリ島住民の主な宗教はヒンドゥー教(牛を食べない)なんですよ。

歴史的寺院が軒を連ねるウブド、真っ青な海が広がる天国のような離島・ギリ3島等、おすすめスポットはたくさんあります!

さて、そんなイスラム教徒が多いインドネシアでは、1年に1度「ラマダン」と呼ばれる断食の期間があります。

世界中のイスラム教徒が約1か月断食を行うこのイベントは、基本的に太陽が昇っている間は飲食せず、日が沈んでいる間に1日分の食事を済ませるというもの。この習慣に馴染みのない私たちにとっては、かなりの苦行に聞こえますよね…

目的は諸説ありますが、空腹や自己犠牲を経験することで精神を鍛えたり、飢えた人や平等に対する意識を育てたり、親族や友人と共に苦しい体験を分かち合うことで連帯感を強め、寄付や施しの精神をはぐくむことだと言われています。

約1か月の断食修行を終えると「レバラン」と呼ばれる大祭が盛大に行われ、現地では大型連休のスタート!

日本でいうお正月のような感じ。

街はお祝いムード一色になり、あちこちで合同礼拝やお祝いのイベントが行われます。今年はコロナの影響もあって大人数で集まってのお祝いは抑えめのようですが、毎年、世界中のイスラム教徒がお互いに断食の努力をねぎらい、断食月明けを祝福します☺

今年もレバランを迎えたということで、浜松市内にあるインドネシア料理レストラン「マタハリカフェ」では、ささやかに断食月明けのお祝いパーティが行われていました☺

マタハリカフェでは、インドネシア出身のお母さんが作る現地料理をたくさん楽しむことができますよ!

インドネシア人留学生や市内勤務のインドネシアの方が常連なので、現地の美味しさそのものを楽しめることはお墨付き!

お店は浜松駅のすぐ近くなのですが、少し見つかりにくい場所にあるので、知る人ぞ知る隠れ家的なたたずまい。

今回のレバランのお祝いで用意された料理は実にさまざま!

お皿に盛ったごはんの周りに、鶏肉の焼き串や焼きそば、牛筋煮込み、大豆を発酵させた健康食「テンペ」等のおかずが盛り付けられた「ナシ・チャンプル」や、キャッサバの葉を使った酸味の効いたスープ、もち米をパンダンリーフで色付けし、ヤシ糖、ココナッツミルクを加えて作った甘さ控えめのお菓子「ワジック」等、どれも癖になる味わい!

用意された料理に、お好みで唐辛子ペースト「サンバル」や特製の甘口醤油「ケチャップ・マニス」を付けて食べるのもオススメです。

ちなみにお母さんは、昔からうなぎパイが大好きとのこと。海外の方にもうなぎパイを楽しんでいただけるのは、本当に光栄でありがたいことです☺

持ち帰りやデリバリーにも対応しているので、おうち時間でもお楽しみいただけます。

少しでもインドネシア料理に関心を持たれた方は是非一度お試しを!

普段知らない文化や習慣に触れると、新しい気付きや発見があって面白いですよね。

みなさんも是非、新しいコトやモノに触れてみませんか?☺

⭐️「おうちで踊ろう『 #うなぎのじゅもん体操』キャンペーン」受付終了のお知らせ⭐️インスタグラムで実施しておりました同キャンペーンですが、昨日19日をもって締め切らせていただきました!たくさんのご応募、誠にありがとうござ...
20/05/2020
春華堂 Shunkado () • Instagram photos and videos

⭐️「おうちで踊ろう『 #うなぎのじゅもん体操』キャンペーン」受付終了のお知らせ⭐️

インスタグラムで実施しておりました同キャンペーンですが、昨日19日をもって締め切らせていただきました!たくさんのご応募、誠にありがとうございました❤️

多くの方の個性豊かな投稿に、チーム一同、とても感動しております🥰

私たちは今回、 #おうち時間 🏠をお過ごしのみなさまに笑顔をお届けしたいという思いから、本キャンペーンを実施しました。みなさまからのたくさんの投稿を見て、春華堂メンバーが逆に元気や笑顔をいただきました☺️本当にありがとうございました!

キャンペーンの抽選結果につきましては、今週中を目処に、当選者の方にインスタグラムのDMを通じてご連絡させていただきます。当選者の方のみへのご連絡となる点、ご理解いただけますと幸いです🙇

この度のキャンペーンをきっかけに、体操を通じて少しでも多くの皆様に笑顔になっていただき、「元気・根気・勇気・本気」を感じていただければ幸いです✨✨

引き続き、おうち時間にうなぎのじゅもん体操をご活用いただき、事態が終息しましたら、 #うなぎパイファクトリー でお会いしましょう!✨素敵な体操を披露してくださいね✨

春華堂公式インスタグラムはこちらです☺



https://instagram.com/shunkado_official?igshid=1wbfhqw6rulhb

#体操 #おうち時間 #おうちで体操 #コロナに負けるな #うなぎパイ #春華堂 #お菓子 #テーマソング #キャンペーン #小椋佳 さん #うなぎパイキャリーケース

308 Followers, 15 Following, 147 Posts - See Instagram photos and videos from 春華堂 Shunkado ()

こんにちは!カカオラボのまいこです♪今日は春華堂の仲間へのインタビュー企画、第2弾!先日はフランス シャブリの西野さんにお話を伺いましたが、今日は日本の最南端 沖縄から!🌺 昨年、春華堂メンバーがあるフルーツを探しに西表島に伺いました。それ...
12/05/2020

こんにちは!カカオラボのまいこです♪
今日は春華堂の仲間へのインタビュー企画、第2弾!
先日はフランス シャブリの西野さんにお話を伺いましたが、今日は日本の最南端 沖縄から!🌺


昨年、春華堂メンバーがあるフルーツを探しに西表島に伺いました。
それは、、、パイナップル🍍!そこでお会いしたのがパイナップルを作っているアララガマ農園の池村さん。コロナウイルスの感染拡大が騒がれている中ですが、現在、パイナップルは収穫期を迎えているそうですよ。


まずは、昨年西表島を訪問した際の印象的だったエピソードをご紹介!
我々の歓迎会を兼ねた夕食の時、テーブルに出てきたのが、、、、え、、、黄色いものが沈殿したビール、、、????なんと、パイナップル100%ジュースとビールを割ったパイナップルビール🍍🍺!!


池村さんによると、毎朝1杯の酵素たっぷりパイナップルジュース(別名、自然の風邪ぐすりだそうです)に始まり、飲み会には必ず箸休めのパイナップルが出てくるんだとか。斬新!!でもやってみたい!!!
私は西表島にはまだ行ったことがないですが、この情報で行きたい気持ちがぐううんと高まりました😁笑


アララガマ農園さんといったら、数あるパイナップルの種類の中でも『ピーチパイン』が有名です!!小ぶりだけど甘さが抜群!果肉は白くてミルクパインとも呼ばれるそうですよ😉


そうそう、ピーチパインという品種は、アララガマ農園さんが最初に作ったパイナップル。以前は加工用の大きなパイナップルが主流だったのですが、『果物としてのパイナップル』を目指して、小ぶりで可愛くてギフトにもなるパイナップルを始めたんだとか。今では、西表島のパイナップルの生産の約8割はピーチパインなのだそうです!


現在、収穫は1日500-600玉規模から始まっていて、ハイシーズンは1日5,000玉規模の収穫量になっていくのだそうです。なんとも、想像がつかない量ですね🍍🍍🍍
しかも、機械を使って自動で大量に刈るわけではなく、1つ1つ収穫のタイミングを見極めながら収穫していくから大変。この収穫のタイミングがアララガマ農園さんの一番こだわり❗❗実はパイナップルは青い状態でとるのが普通なのですが、パイナップルは『追熟(収穫後に熟すこと)しないフルーツ』なので、『完熟をお客様に届ける』を大切にするアララガマ農園さんは、一つ一つの成長を見極めて収穫するんです!


実は、そんな貴重なピーチパインが春華堂オフィスに届きました!商品開発課メンバーはワクワクがとまらない様子。その瞬間をパシャリ📷笑
濃ゆーーいオレンジで、甘さ抜群でした😆❤


そんな甘さに心を奪われて、すぐにでも飛んでいきたい!と、池村さんに観光情報を聞いてしまいました。笑
西表島で外せないおすすめスポットは、、、ずばり滝だそうです🏞!畑仕事で汗だく泥まみれになったら、滝に服ごとザーッと打たれるのが、爽快で気持ちがいいんだとか。想像しただけでも気持ちいい~!


すぐにでも西表島に行きたい思いで溢れているのですが、島の病院には病床が3つしかないようで、農家の方もマスクをしながら作業したりと、感染防止に努めていらっしゃるそうです。
コロナウイルスが終息したら、早く会いに行けますように!と願いながら、春華堂の開発メンバーは今日もピーチパインを使って商品開発しております👩🏻‍🍳どんなスイーツが出来上がるか、お楽しみに😉


あ、ちなみに、産地直送でパイナップルをアララガマ農園さんのホームページやチームシェフさんのウェブページからも購入できますよ🍍!
▼アララガマ農園様 オンラインショップ
https://araragamafarm-netshop.com/
▼チームシェフ×イミコトマルシェ
http://ouen.team-chef.jp/view/item/000000000018



おうち時間に西表島のパイナップルパーティーも楽しいかもしれませんね😁!



~~~~~~
草花にも冬の冷たい苦労がある。春になれば花が咲く。
~~~~~~

【営業再開日のお知らせ(5月14日より)】※5月5日更新みなさま、こんにちは。いつも春華堂をご愛顧いただき、ありがとうございます。新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。 政府による緊...
05/05/2020
新型コロナウィルス感染症対策に伴う 営業時間短縮および一部休止のお知らせ【5月5日更新】|お知らせ|浜松のお菓子処 春華堂

【営業再開日のお知らせ(5月14日より)】※5月5日更新

みなさま、こんにちは。
いつも春華堂をご愛顧いただき、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

政府による緊急事態宣言発令によりすべての店舗を休業しておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しつつ、5月14日(木)より、下記の通り、営業時間短縮と臨時定休日を設け、一部店舗にて営業を再開いたします。
各店舗の取り扱い商品につきましては、一部変更させていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。

なお、今後も関係行政機関等からの情報などを鑑みた上で慎重に判断し、変更させていただく場合がございますので、随時お知らせをご確認くださいますようお願い申し上げます。

————————————————————-
5月14日(木)より営業再開
————————————————————-
【店舗】
  佐藤店
  佐鳴湖パークタウン店
  POP UP STORE KANDA
  nicoe館内 春華堂
       五穀屋
       The Courtyard Kitchen

【営業時間】
  10:00〜18:00
  ※The Courtyard Kitchenの営業は下記の通りです。
   ・ドリンクショップ・テイクアウト:10:00〜17:00
   ・ランチ(フルサービス):11:00〜14:00

【営業日】
  木・金・土・日曜日
  ※月〜水曜日は臨時定休日(週休3日制)


なお、遠鉄店につきましては、遠鉄百貨店に準じて、
臨時休業なく時間を短縮して営業(10:00~18:00)いたしております。

また、以下の店舗は引き続き臨時休業いたします。

【臨時休業店舗】
  春華堂 本店
  NEWS STAND(オークラホテル内)
  nicoe館内 イベントブース
  うなぎパイファクトリー全館
  cacao lab.ワークショップ

引き続き安心してご利用いただけるようお客様・従業員の安全確保を最優先に必要な対策を実施してまいります。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

一刻も早く、みなさまの日常が笑顔に満ちた日々に戻ることを願いながら、春華堂メンバー一同、皆様の笑顔と再びお会いできることを励みに頑張って参ります。

~~~~~~
草花にも冬の冷たい苦労がある。春になれば花が咲く。
~~~~~~

今後の情勢により更に変更の可能性がございますので、ホームページのお知らせを併せてご確認いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
https://www.shunkado.co.jp/info/2020/05/_55.php

浜名湖と遠州灘の豊かな水と自然が育んだ浜松の銘菓「うなぎパイ」は、春華堂だけの逸品です。厳選された素材と伝統の技術でひとつひとつ丹念に作られた優雅な味わいの春華堂のお菓子。浜松が育んだ春華堂自慢のおい...

住所

中区神田町 553
Hamamatsu-shi, Shizuoka
432-8047

ウェブサイト

アラート

春華堂がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー

飲食サービス付近


食品・飲料サービス・流通のその他Hamamatsu-shi

すべて表示

コメント

うなぎパイマスク再販決定‼️

みなさん毎日どんなマスクを使っていますか?
会話のネタにクスッとうなぎパイマスクが出来ました!

年末に限定数で販売をしたところ…
SNSで多くのお声をいただき2月10日より各直営店舗・nicoe・オンラインショップで再販が決定しました!
(※オンラインショップは2月12日発送)

オンラインショップはこちらから👉
https://ec.shunkado.co.jp/products/list.php?category_id=211

マスクの下にクスッと笑顔をさかせますよ🌸
「コロナ禍で苦しむ生産者を応援したい」
春華堂姉妹ブランド五穀屋の挑戦をご紹介します。

「五穀」と「発酵」をテーマとする五穀屋は日本古来の食文化を大切にしています。
その食文化を支えるのは日本中の生産者です。

世界と簡単に繋がれる時代だからこそ、コロナ禍で大変な今だからこそ、普段は伝えられない生産者の思いをのせて皆さまに五穀屋をお届けしたいと考えました。

そこで3名のミシュラン星付きに参加いただき、五穀屋の人気五穀せんべい「山むすび」を使った生産者の思いにこだわった「山むすび 道しるべ」を完成させました。

通販限定200食をすべてシェフのキッチンからお届けします。

詳しくはこちらからご覧ください。
https://gokokuya.jp/products/detail.php?product_id=1021
素材探しの旅:奈良編 vol1

奈良県は五條市。
奈良市から車で1時間ほど南に下がったところにある山間地。

そんな五條市に今年の夏訪れ、今の季節にまた必ず来ようと決めました。
それは柿の収穫期だったから。
今回は柿をメインにフルーツの生産をされている堀内果実園様に伺いました。
堀内果実園様との出会いは東京の渋谷。春華堂のconeriというスティックパイブランドの渋谷店が昨年オープンし、そのお店のお隣さんが堀内果実園様のお店で、ご挨拶させていただいたのがきっかけでした。

7月お伺いした際に、「この山は全部柿です」とご紹介いただいた青々としていた山は
橙色に染まっていました。ひときわ赤いところは柿が赤く収穫時になっているところだそうです。

柿はハサミでちょんと切って簡単に収穫ができます。堀内さんが収穫してちょっと磨いてそのまま皮ごと食べてみてください。とお勧めされたのでやってみると、、、柿がみるみるピッカピカになっていきます。

皮ごと歯でがっぷり。するとジュワーっと果汁が出てきて、かぶりつく度にポタポタポタポタたれ落ち、これ柿?と思うほど。
実は柿が苦手なメンバーもいたのですが、1玉ぺろりと食べてしましました。
その時期にその場でしか味わえない味は最高の一品だと改めて感じました。

堀内さんの柿は色が薄くても糖度が高い特徴で、今年は受粉の関係で種がないものもあるのだそう。
この柿の良いところを残して、お菓子に変化させたい。改めてそう思う素材の旅でした。


堀内果実園様
https://horiuchi-fruit.jp/
素材探しの旅:利尻編 vol.1

北海道の北部に浮かぶ、利尻島。
小さめの飛行機で滑走路に降り立つと、
目の前に広がる「利尻富士」。
遠く離れた静岡と利尻は“富士”で繋がってます。

さて、そんな利尻島に来たのは、
1年以上前から開発している
五穀屋「山むすび」の新作が出来上がったから。
利尻の素材をふんだんに使用した
五穀屋の「山むすび」です。

素材生産者のみなさまに、御礼とご報告の旅。

まずお会いしたのは、
82歳で現役バリバリの昆布漁師 藤田さん。
島の中でも天然利尻昆布の名手で有名です。

そして実は、昆布倉庫などの建築から、木材工芸、絵画などもお手の物。
ドローンと飛ばして動画編集までしちゃいます。
さらに、3人合わせて255歳のHIPHOPグループ「リーシリーボーイズ」のガンゼさんとして利尻の魅力発信のため活躍中。(これはまた別のお話)

利尻昆布といえば、高級昆布の代名詞であり、
日本の食文化を支える「だし」を作る重要な食材。
特に利尻昆布は、透明で風味の良い出汁が取れるため、会席料理に使わるほど。

「昆布は口に入るまで生きている。
だから大切に扱う。」

80歳を超えた今でも、より良い昆布を作るために日々研究を重ねている藤田さんの昆布は、
一般的なものと比べて艶がありしなやか。
そして一口食べると、旨味と粘り気で口いっぱいになるのです。

そんな利尻昆布の味が伝わるように、
和菓子職人が試行錯誤を重ねて、開発を進めてきた「山むすび」。
ザクっといかがですか、藤田さん。

「味は満点!」
みんなで、ほっとひと安心。

生産者さんのこだわりを知って、
想いを込めて作ったお菓子。
次は、とろろ昆布の畑宮さんへお届けします。
こんばんは!
秋といえば食欲の秋ですね🍠

そんな秋の風物詩でもあるさつまいもを使った商品を開発中なんです🤭

しかもその商品は小学5年生から中学1年生の生徒さんと一緒に作っているんです!

浜松ジュニアビレッジさんという小中学生の子どもたちが企画・経営を実際に体験しアクティブラーニングをする活動で、素材を育て、商品開発、販売をするプロジェクトに今年初めて春華堂も参加しているんですよ👏

今日は、開発中のスイーツの一番メインとなる材料、さつまいもの収穫に行ってきました🏃‍♂️

掘っても掘っても出てくる出てくる、それもそのはず収穫量はなんと約570kg👏

この子供たちが育て上げたさつまいもをスイーツにして皆様にお届けできるよう、開発頑張りますよ!

どんなスイーツが完成するかは楽しみに😉
突然ですが…春華堂の地元浜松市には自慢できるものがたくさんあります🤗

まずはうなぎ!パイ!笑
それに餃子とお祭りと機械…
そして温泉も欠かせませんね♨️

今年は浜名湖かんざんじ温泉の歴史と伝統ある「灯籠流し」と「手筒花火」がコロナ禍で全て中止となってしまいました😢
そこで舘山寺温泉旅館組合の皆さまが、疫病退散と地域経済活性化の願いを込め、復活させたい!と取り組まれています💪

応援したいよって方はのぞいてみてください👀
https://readyfor.jp/projects/kanzanji
五穀屋の人気商品「五穀せんべい 山むすび」🍙

山むすびに使用しているもち米の
生産者 橋本さんにお会いするため
福島県郡山市へ行ってきました!

郡山駅から車で30分ほどいくと、見渡す限りの稲穂🌾

「黄金もち」という品種のもち米を
なんと東京ドーム半分の広さで育てています👀
もち米はいわゆるご飯のうるち米の生産量と比べ
3.6%程度と極端に少ないのです。
それは作るのが難しく、手間がかかるため…
そんな貴重なもち米を作ってくれている橋本さんには
感謝の気持ちでいっぱいです!

磐梯山から流れる水を使い、
寒暖差のあるこの地で育つ黄金もちは
粘り強く伸びが良いのが特徴💪

山むすびを噛みしめるたび
もち米の美味しさを感じて頂けますように…
3カ月限定の栗むし羊羹

職人の手わざともっちり食感の秘密を
ミニ職人くんがご紹介します👩🏻‍🍳

職人のこだわりがもっちりつまった
春華堂の栗むし羊羹🌰

保存料や着色料などの添加物を使用していないため素材本来の自然な美味しさをお楽しみいただけますよ☺️
浜松市西区にあるあったか農場さんへ春華堂メンバーが落花生の収穫に行きました🏃‍♂️

あったか農場さんでは"遠州落花生"を育てています🥜
落花生の産地は千葉県が有名ですが…実は数十年前まで遠州は国内で3番目に生産量が多かったんですよ😳

しかし今では生産する農家さんも数件ほど…
長い歴史のある在来種の落花生を復活させようと取り組んでいるのがあったか農場さん。

浜名湖周辺は水はけの良い砂地のため生産に適しており、柔らかい砂地からするするっと収穫できました👏
\\大地のパイ ポップアップストア//
nicoeに9/16(水)から期間限定オープン!

パイナップルのごろごろじゅわりがおいしい
「大地のパイ パイナップル」🍍
焼き立ての大地のパイが期間限定で登場します!

あつあつの大地のパイは
パイナップルが"じゅんわり"
バターの香りが"ふぁ〜"っと
想像しただけでもう幸せ🤤

焼き上がり時間は
☆11:00
☆13:00
☆15:05

焼き上がり時間になると
特別なアナウンスも聞けちゃいます🎙

#大地のパイ #パイナップル #パイナップルパイ #春華堂
.🔈音声ONにしてお楽しみください☺️

〜春華堂の上生菓子〜
9月のお菓子「うさぎ」🐇

今年の中秋の名月は10月1日🎑
ひと足お先に上生菓子で秋を感じてみるのはいかがでしょうか?
昨日インドネシア共和国大使館の
臨時代理大使トゥリ・プルナジャヤ様が
春華堂にいらっしゃいました🇮🇩

昨年12月に
インドネシアの国会副議長ラフマット・ゴーベル様が
うなぎパイファクトリーお越しになられ
それに続くインドネシアからのお客様😌
今年の春華堂は
インドネシアとのご縁に恵まれています!

トゥリ大使ご一行とは
インドネシアのフルーツやカカオの話をしたり
春華堂の製造施設や職人の手わざをご覧いただいたりと
様々な交流を図ることができました!

ちなみに…
インドネシアの方は日本のうなぎが大好物だそう😳
インドネシアにもうなぎはあるようですが
日本のうなぎと種類が違って味も違うんですって👀

コロナが明けたら、今度は春華堂チームが
インドネシアに行きたいと思います😊✈️

#インドネシア #春華堂
#}