Clicky

広丘農園

広丘農園 親子3代にわたるりんご農家です

通常通り開く

ヤッパリお天気じゃなくちゃね~😁甘い桃(白鳳)収穫始まりました!皆さんに喜んで頂けるよう【愛情😉】もプラスして発送させて頂きます
24/07/2022

ヤッパリお天気じゃなくちゃね~😁

甘い桃(白鳳)収穫始まりました!
皆さんに喜んで頂けるよう【愛情😉】もプラスして発送させて頂きます

今日は『長野県果樹研究会』という、より美味しい果物づくりを研究、提案指導してくれる会より、樹のどこにどんなりんごを残せばウマいリンゴが取れるかの講習に参加~!何回も書いていますが春先の天候により残すリンゴの実が無い中、それでもどれを残せば良...
15/06/2022

今日は『長野県果樹研究会』という、より美味しい果物づくりを研究、提案指導してくれる会より、樹のどこにどんなりんごを残せばウマいリンゴが取れるかの講習に参加~!
何回も書いていますが春先の天候により残すリンゴの実が無い中、それでもどれを残せば良いのか?悪いリンゴを落とすと樹の成長バランスが崩れる為敢えて悪くても来年のリンゴの為に残す技術を教えて頂きました。今年は我慢の年になりそうですが、改めてこの中でベストを尽くしたいと思いました!

春先の凍害の影響で、さくらんぼ大打撃くらいました😭壊滅状態のため他の作業がハカドリマス(笑)雨降りの前に黄金桃と、スモモに袋掛けました!盆過ぎには魅惑の黄桃に変身しますので2ヶ月お待ちを〜😁
07/06/2022

春先の凍害の影響で、さくらんぼ大打撃くらいました😭壊滅状態のため他の作業がハカドリマス(笑)
雨降りの前に黄金桃と、スモモに袋掛けました!

盆過ぎには魅惑の黄桃に変身しますので2ヶ月お待ちを〜😁

我が家はりんご、桃、サクランボの果樹農家!最近は家族が食べたい果物を聞きすももやプルーンも栽培中。ようやく全ての果樹の剪定が終了し、切った枝を燃やし畑も春の作業に向けて準備が進んでいるところです😄昨日は風もなく消毒日和。少し遅れましたが、桃...
13/03/2022

我が家はりんご、桃、サクランボの果樹農家!最近は家族が食べたい果物を聞きすももやプルーンも栽培中。

ようやく全ての果樹の剪定が終了し、切った枝を燃やし畑も春の作業に向けて準備が進んでいるところです😄

昨日は風もなく消毒日和。少し遅れましたが、桃とさくらんぼの消毒完了!越冬害虫をやっつけました~😁

さて、今年はどんな年になるのやら。

ユックリとした時間は過ごせないかもだけど、その時々の収穫の喜びを家族で味わうぞ~!

先週は10cm以上の積雪!道の雪かきは出来たものの畑はさすがにまんま残っている(泣)こんな時はユックリしたいけどそうも言えず。仕事終了したら遊びに行くことを夢見てガンバリマース!!って思っていたけど今朝も昨晩の雪かきから😅
13/02/2022

先週は10cm以上の積雪!
道の雪かきは出来たものの畑はさすがにまんま残っている(泣)
こんな時はユックリしたいけどそうも言えず。
仕事終了したら遊びに行くことを夢見てガンバリマース!!
って思っていたけど今朝も昨晩の雪かきから😅

「食欲の秋」「収穫の秋」を迎えました!涼しい風が吹き始めるとりんご畑は品種其々の美味しい色に変化していきます!今週末より色がハンパなく黒く生でもお菓子作りにも使える「The紅玉」と、甘み酸味バランス良い「秋映」が、10月に入れば「シナノスイ...
22/09/2021

「食欲の秋」「収穫の秋」を迎えました!

涼しい風が吹き始めるとりんご畑は品種其々の美味しい色に変化していきます!

今週末より色がハンパなく黒く生でもお菓子作りにも使える「The紅玉」と、甘み酸味バランス良い「秋映」が、10月に入れば「シナノスイート」、「シナノゴールド」が続きます!

収穫間際まできた林檎たちを鳥に食べられないよう網を張り、模擬鳥を飛ばし、臭い、音で近寄らせないよう対策しながら収穫終えたいと思います😁

ブドウも良いけどリンゴも食べてね🤗

下草に蝉初めて「羽化」を見ました!見上げれば変わった形のリンゴ。何処かで見たような…
19/08/2021

下草に蝉
初めて「羽化」を見ました!

見上げれば変わった形のリンゴ。
何処かで見たような…

桃の「あかつき」大きさも増し、味ものってきました!「白鳳」に続き月末には収穫始まりそうです!接種しても休めないな(泣)
20/07/2021

桃の「あかつき」大きさも増し、味ものってきました!
「白鳳」に続き月末には収穫始まりそうです!

接種しても休めないな(泣)

お尻に色が着き始めると地面に反射材を敷いて桃の収穫準備に入ります!今日は気温も上がりジリジリと照らされておりますが、桃にはサイコーのお天気☀️もうじき桃畑に入ると桃の甘い匂いがしてきます!収穫は25日頃からかな😁
16/07/2021

お尻に色が着き始めると地面に反射材を敷いて桃の収穫準備に入ります!
今日は気温も上がりジリジリと照らされておりますが、桃にはサイコーのお天気☀️
もうじき桃畑に入ると桃の甘い匂いがしてきます!
収穫は25日頃からかな😁

満開だったさくらんぼも今は小さな実となりました!今年は朝晩冷えることが多く、何度もハウス内温度を上げるため燃焼材を点火していました。こんなご時世今年もさくらんぼ狩り中止の判断をさせて頂きました!が、美味しいさくらんぼは6月には収穫できますの...
05/05/2021

満開だったさくらんぼも今は小さな実となりました!

今年は朝晩冷えることが多く、何度もハウス内温度を上げるため燃焼材を点火していました。

こんなご時世今年もさくらんぼ狩り中止の判断をさせて頂きました!

が、美味しいさくらんぼは6月には収穫できますので直送便送らせて貰いますよぅ~

詳細は近々お知らせしますね🤗

サクランボ「佐藤錦」満開なのに今日、明日☂で蜂も飛ばず、受粉もできず😭りんごも生育の良い中心花咲いてきているのに…この二日間の雨はイタい!
17/04/2021

サクランボ「佐藤錦」満開なのに今日、明日☂で蜂も飛ばず、受粉もできず😭

りんごも生育の良い中心花咲いてきているのに…

この二日間の雨はイタい!

サクランボ咲いてきました!リンゴも開花直前です!忙しくなりそうです😁
09/04/2021

サクランボ咲いてきました!

リンゴも開花直前です!

忙しくなりそうです😁

今年は『寒の戻り』も無く暑いくらいの日が続き、我が家の果物たちも各々の形、色の花が咲き始めました!異常に早い!ってか早すぎ!!例年この時期は花が咲くまでの約2週間で、機械整備したり、薪作ったり、チョット遊びに行ったりできるのに💦何もできねぇ...
03/04/2021

今年は『寒の戻り』も無く暑いくらいの日が続き、我が家の果物たちも各々の形、色の花が咲き始めました!

異常に早い!ってか早すぎ!!
例年この時期は花が咲くまでの約2週間で、機械整備したり、薪作ったり、チョット遊びに行ったりできるのに💦何もできねぇ😭

桃は既に満開に近い状態。

枝の芽という芽から全てに蕾をつけるのでいらない場所の蕾(つぼみ)を落とす[摘蕾作業(てきらいさぎょう)]が連日続きます。

【桃源郷】と言われるほど桜に劣らぬ濃いピンクの花を咲かせますが落とした花を見ながらのお茶の時間で「お花見」をしています(笑)

私も参加する地元農業者グループ「龍江の想い」は、魅力ある地域の事を発信するため、より良い地域となるよう活動することを目的に第一歩を踏み出し始めました❗若手リンゴ生産者…と言われると恥ずかしい気持ちになりますが、30,40代のメチャクチャ元気...
19/02/2021

私も参加する地元農業者グループ「龍江の想い」は、魅力ある地域の事を発信するため、より良い地域となるよう活動することを目的に第一歩を踏み出し始めました❗

若手リンゴ生産者…と言われると恥ずかしい気持ちになりますが、30,40代のメチャクチャ元気ある同志に遅れ取らないようパンツでも靴下にでもくっついてガンバります!

これからも活動に注目してくださいね✨

暖かな日曜日となりました!我が家もインターナショナルな農園となり、入園されたお客さんは東南アジア系の方、お手伝いさんも外国の方が来られます😁今年はコロナ感染防止対策として、検温、マスク着用、消毒液設置、ハシゴ、かごなどアルコール消毒も行いま...
08/11/2020

暖かな日曜日となりました!

我が家もインターナショナルな農園となり、入園されたお客さんは東南アジア系の方、
お手伝いさんも外国の方が来られます😁

今年はコロナ感染防止対策として、
検温、マスク着用、消毒液設置、ハシゴ、かごなどアルコール消毒も行います❗
是非暖かな日にお越し下さい😀

こんな時だから「ホッとできるものを…」厄除け祈願☆彡
15/10/2020

こんな時だから「ホッとできるものを…」

厄除け祈願☆彡

今年はプルーン豊作。鳥が来るようになったからどうにかしないと!
07/09/2020

今年はプルーン豊作。
鳥が来るようになったからどうにかしないと!

昨年7月に始まった「農村起業家育成スクール」全7回行われ二回合宿をしながら農村に眠る資源発掘を勉強してきました。毎回ハードな宿題が出され受講日数日前からは必死で課題調査、ターゲット抽出、深掘り等を重ね今年の2月末が発表会予定でした!しかしな...
29/08/2020

昨年7月に始まった「農村起業家育成スクール」

全7回行われ二回合宿をしながら農村に眠る資源発掘を勉強してきました。

毎回ハードな宿題が出され受講日数日前からは必死で課題調査、ターゲット抽出、深掘り等を重ね今年の2月末が発表会予定でした!

しかしながらコロナにより延期となり、約半年後の本日発表会が行われました!

作り上げた資料も半分忘れかけ(笑)、改めて調べ直す日々(泣)

三密にならぬよう設置された椅子でしたが、集まれば総勢60名ほど。

ガチガチのまま、何を言ったかも憶えてない始末…💦

が、ようやく解放されました❗

この後三回フォローアップもありますので、直にご教授頂きながら、仕上げて参りたいと思います‼️

とにかく終わった‼️

今晩は🍻!飲むぞ🎵

間引いたりんごがこの暑さでみるみる茶色く焼けていく!この暑さはヤバそうだ😞💦
12/08/2020

間引いたりんごがこの暑さでみるみる茶色く焼けていく!

この暑さはヤバそうだ😞💦

良い天気になりましたね!ようやく桃畑の収穫前作業(草刈り、消毒、反射シート)ができました☆今月末から収穫予定です🎵このまま晴れ☀️が続いてくれれば嬉しい❗
19/07/2020

良い天気になりましたね!
ようやく桃畑の収穫前作業(草刈り、消毒、反射シート)ができました☆

今月末から収穫予定です🎵

このまま晴れ☀️が続いてくれれば嬉しい❗

16/07/2020

久しぶりに太陽を見ました❗
やはり農業はお天道様の下で❣️

おてんと‐さま【▽御天▽道様】 の解説
《「おてんとうさま」とも》

1 太陽を敬い親しんでいう語。

2 天地をつかさどり、すべてを見通す超自然の存在。「悪いことをすればお天道様に筒抜けだ」「お天道様に恥じない行動」

早く梅雨明け希望の百姓より!

ようやく昨日で桃の仕上げ摘果作業が終わりました❗今日からはりんごの仕上げ摘果作業デス。作業機から後ろを振り返れば足の踏み場が無いほどの幼果が、ビッシリ💦
03/07/2020

ようやく昨日で桃の仕上げ摘果作業が終わりました❗
今日からはりんごの仕上げ摘果作業デス。
作業機から後ろを振り返れば足の踏み場が無いほどの幼果が、ビッシリ💦

いよいよ我が家のサクランボ収穫は最終品目に入りました❗黄色いサクランボ「月山錦」と大粒赤玉品種「紅秀峰」(^-^)/どちらもとにかく甘い✨
19/06/2020

いよいよ我が家のサクランボ収穫は最終品目に入りました❗

黄色いサクランボ「月山錦」と大粒赤玉品種「紅秀峰」(^-^)/

どちらもとにかく甘い✨

お待たせ致しました❗本日より少しずつですが、発送させていただきます❗
12/06/2020

お待たせ致しました❗

本日より少しずつですが、発送させていただきます❗

全国的に解除の方向に向かってきておりますが、今だに越県往来自粛となっております。収束まではもうちょっと時間がかかるのかなぁと考えております。苦渋の決断ではありますが、今年のさくらんぼ狩りは中止とさせて頂きます。早くからご予約を下さった方々や...
31/05/2020

全国的に解除の方向に向かってきておりますが、今だに越県往来自粛となっております。
収束まではもうちょっと時間がかかるのかなぁと考えております。苦渋の決断ではありますが、今年のさくらんぼ狩りは中止とさせて頂きます。

早くからご予約を下さった方々や、お問い合わせをたくさん頂きましたが、社会の状況、受け入れ側の地域の考え方等考慮し決断させて頂きました。

今年分を含め来年は実り善き笑顔でお会いできる事を楽しみにしています。

さて、リンゴの摘果作業の合間にサクランボハウスのビニールの張り替えを行いました。
こんな雨の日はハウス内で収穫前の追い込み作業です。

やったるで!

我が家の果物達は4月の低温&霜被害で成りが少な目となりました😣残った実を大事に育てたいと思います❗
17/05/2020

我が家の果物達は4月の低温&霜被害で成りが少な目となりました😣

残った実を大事に育てたいと思います❗

連日の暑さ💦サクランボは小さな実が見え始めました!リンゴの花も満開❗いきなりピーク‼️「課題」はまだです💦雨降ったら頑張ります😣
02/05/2020

連日の暑さ💦
サクランボは小さな実が見え始めました!
リンゴの花も満開❗

いきなりピーク‼️

「課題」はまだです💦

雨降ったら頑張ります😣

変則的な「農繁休業」だと思えばなんて事ない😁午後から畑で花摘のお手伝い。最初はおとなしく下枝をしてたのに手順を覚えたら「高所作業機」に乗り高枝を👀
27/04/2020

変則的な「農繁休業」だと思えばなんて事ない😁

午後から畑で花摘のお手伝い。
最初はおとなしく下枝をしてたのに手順を覚えたら「高所作業機」に乗り高枝を👀

26/04/2020

リンゴの花も咲き始めましたので、お手伝いさん来ていただけるよう草刈り。

今は「乗用!」
(ほとんどゴルフ場の芝刈機)

楽になったわ🎵

たくさん成りそうな予感❣️
25/04/2020

たくさん成りそうな予感❣️

このところの暖かさで樹木達も動き始めました!サクランボでは開花の早い品種が小さな白い花を咲かせ始めました。サクランボ、リンゴと咲き出すと一気に暇がなくなる、仕事量ハンパなくなる!……もう何日かは薪作らないと❗
10/04/2020

このところの暖かさで樹木達も動き始めました!
サクランボでは開花の早い品種が小さな白い花を咲かせ始めました。

サクランボ、リンゴと咲き出すと一気に暇がなくなる、仕事量ハンパなくなる!

……

もう何日かは薪作らないと❗

今日は「玉切り」と初「タケノコ」収穫‼️
08/04/2020

今日は「玉切り」と初「タケノコ」収穫‼️

果物の開花まであと少し。その間に病気になったリンゴの樹や、日陰を作っていた土手のねむの木?の伐採を行いました!太枝はストーブに使わせて頂きます‼️裏山を歩けばようやく山菜が出始めました😀
07/04/2020

果物の開花まであと少し。
その間に病気になったリンゴの樹や、日陰を作っていた土手のねむの木?
の伐採を行いました!

太枝はストーブに使わせて頂きます‼️

裏山を歩けばようやく山菜が出始めました😀

「花を咲かせること」「実を成長させること」に栄養をかなり使います。だから花が咲く前に不必要なつぼみを摘み取り、蓄えた栄養を無駄にしないようにします❗全ての枝にビッシリつぼみが付きますので最後は花が咲くのもありますが💦お花見はできませんが、も...
31/03/2020

「花を咲かせること」
「実を成長させること」に
栄養をかなり使います。

だから花が咲く前に不必要なつぼみを摘み取り、蓄えた栄養を無駄にしないようにします❗

全ての枝にビッシリつぼみが付きますので最後は花が咲くのもありますが💦

お花見はできませんが、もうじき咲き始めです‼️

我が家で収穫した果物を旬の時期にお贈りさせていただいておりますが、年度末のこの時期は自慢の加工品(ジュース、ジャム、チップス)を皆様のお手元へ❣️遅くなりましたが、ようやく出せそうです🎵
28/03/2020

我が家で収穫した果物を旬の時期にお贈りさせていただいておりますが、年度末のこの時期は自慢の加工品(ジュース、ジャム、チップス)を皆様のお手元へ❣️

遅くなりましたが、ようやく出せそうです🎵

今週は冷えましたが、今年は雪掻きもしない暖か過ぎた「冬」。先日慌ててサクランボハウスに新品種の苗を補充しました!美味しいサクランボを是非食べに来て下さいね🎵サクランボ、桃とつぼみが膨らんできたと思っていたら、知らぬ間にすももは白い花が咲くの...
20/03/2020

今週は冷えましたが、今年は雪掻きもしない暖か過ぎた「冬」。
先日慌ててサクランボハウスに新品種の苗を補充しました!
美味しいサクランボを是非食べに来て下さいね🎵

サクランボ、桃とつぼみが膨らんできたと思っていたら、知らぬ間にすももは白い花が咲くのもあとわずかの状態に❗

桃のつぼみ取り(蕾らい作業)が始める前にうまいフジりんごを作るためには違う受粉品種が必要!
先ずは「接ぎ木作業」で最高のフジを作るための努力をしないとね😁

さあ、やる仕事は増えるばかりだけど、お客さんに会いたいなぁ☺️
サクランボの時期にはみんな何処へでも出掛けられる世の中になっていて欲しいですな❗

住所

龍江5657/2
Iida-shi, Nagano
399-2221

一般情報

親子三代にわたりりんごを栽培し、十数年前からさくらんぼや桃も栽培し、観光、贈答品発送もしています!

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0265272212

ウェブサイト

アラート

広丘農園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

広丘農園にメッセージを送信:

ビデオ

カテゴリー

飲食サービス付近


農場のその他Iida-shi

すべて表示
x

農場のその他Iida-shi (すべて表示)

熊さんファーム マルカ篠田農園 信州レモンのヤナギファーム(Yanagi Farm) 南信州まんばファーム おおしまファーム(おおしま農園) フルーツガーデン北沢/マルカメ醸造所 菅沼ライス 油屋農園 ますや農園 アップルランドえのもと 代田農園 農園くさむら