コメント
【空知の給食を考える会】
新年度会費は、5月末までの
納入をお願いしております。
先日、当会企業会員の
新十津川町
▶︎ 長太農場さんを訪問しましたら
「今年も継続」と、会費をいただきました。
企業会員さまは、個人会員の10倍の会費をいただいておりまして
負担がとても大きいため
心苦しいですが
ありがたく拝受いたしました。
そして、会費の他にも
せなけいこ さんのイラスト付きの
かわいいポチ袋が!
「今回のウクライナ支援の送料に〜」と
多大なご寄付まで賜りました。
同じ年頃のお子さんを育てている親として「ウクライナ人でもロシア人でも日本人でも、どの子も皆一緒」と。
他にも、まだまだご支援をいただいておりましてご紹介が追いつきませんが、気長にお待ちくださいね。
まずは、迅速な発送を!
◾️長太さんのお米は、斜里町でも直接ご購入いただけます。
↓ ↓ ↓
長太農場 知床精米所 & おみやげ処 シャリシレ
◾️妻の葉子さんは、ヨガ講師&発酵食づくりでも活躍中。
↓ ↓ ↓
ヨガ・瞑想・発酵【yuju】
【12/27(月)20時〜オンラインヨガ】
チラシを置いていただきありがとうございます!!!
#グリーンパークしんとつかわ
日帰り温泉を、よく利用させていただいております♪
身体が芯からポカポカ
よくあたたまるし、泉質も穏やかな温泉です。
サウナもありますよ◎
(ロウリュ不可)
お食事だって、日帰りでも満足できますし、もちろん宿泊だって!
毎週ヨガもやっているし
長太農場さんの特別栽培米も買える!
地味に、無添加食品もチラホラ!
ぜひ一度、足を運んでみてください♪
【おいしいお米】
#北海道
#新十津川町
#グリーンパークしんとつかわ
/
長太農場さん
\
の特別栽培米を、購入できます!!!
#空知の給食を考える会
#企業会員
【グリーンパークしんとつかわ】
さんにて、購入した
無添加食品たち〜♪
空知地方って、観光地じゃないからこその良さがありますよね^ ^
玄人向けの北海道旅行先ですよ〜◎
なお、グリーンパーク新十津川さんでは、当会を企業会員として支えてくださっている「長太農場」さんの特別栽培米も買えちゃうし
ステキなバイヤーさんが目利きした
無添加調味料や
無添加おやつも
買えちゃうんです!!!
今、新十津川がアツい!
(いや、昔から新十津川はアツかった)
【朝ヨガ】
企業会員・長太農場 様では
妻のようこさんがヨガ教室も経営されています。
(Healing YOGA【yuju】)
写真は、今日参加された会員さんからいただいたものです。
さわやかな秋の空の下、とても気持ち良さそうですね!
ヨガに関する質問は、直接お問い合わせください^ ^
#空知の給食を考える会
#北海道
#空知地方
#新十津川
◾️北海道滝川【くらしらく】店主の1日
北の小森ファームさんの
#自然栽培米 食べて
長太農場さんで、均さんから
#農薬不使用 の
#ミニトマト を購入させてもらい
通りすがりに
高山農園さんと、バッタリ!
そのまま高山ファミリーと、子ども達が少し遊んで
コープさっぽろ滝川店 に行ったら
もっきりや徹さんが
#自然有精卵 の納品の最中でした。
お昼には、#パネトーネ さんの
#天然酵母パン を食す。
#空知わくわく風土協議会
皆それぞれ生きています☆^ ^
【長太農場】
#ミニトマト
#農薬不使用
#空知の給食を考える会
#企業会員 様
代表の営む北海道滝川【くらしらく】でも、販売させていただいております!
キラキラしていて、宝石みたいですよね!
さて、当会会員さんは、家庭菜園をされている方も多いのですが、皆さんなぜか育てているはずのミニトマトを買っていきます。
「ご自分でも育てているのに、なぜ?」
と、訊ねてみたところ
「やっぱりプロの味は、生食で味わうよ!」
という事でした^ ^
家庭菜園のトマトは、ソースにするなどして冷凍庫に保管しておくそうです!
「冬でもなるべく自分の身の周りで育てた食べもので生きていく」という方のエピソードでした。
皆さん、すごいなぁ〜。
【遠足のオヤツ】
社会勉強のひとつとして「行ってみたい!」と言ったコンビニに入店し、目に止まったオヤツを購入した我が子。
楽しみに遠足に持参するも
「舌が変な感じ。その後に、お茶飲んだら、お茶まで変な味になった。」と、一口しか食べずに帰宅🤣
これも勉強ですなぁ〜♪^ ^
ひと袋持っていった
#玄米セラピー (小さい袋に入った無添加のせんべい)のみ、完食して帰宅!
今日のオヤツは
/
冷やしミニトマト
\
企業会員【長太農場】様の、農薬不使用ミニトマトを、塩素除去した水に浮かばせ、グラスに浮かべただけの親も楽チン♪
安心おやつです。
塩素除去は、同じく企業会員の【もっきりや】さん、妻の吉野 祥子さんにご紹介いただきました。
コスパ良いので、助かります〜
企業会員の皆さま、日々の暮らしに安心をありがとうございます!
#食品添加物の怖さ
#人工甘味料が苦手
#無添加生活
#無添加おやつ
#空知の給食を考える会
店主が代表を務める団体での会報(一部)を公開しております。
(今号では、長太農場さまをご紹介!)
学校給食の安全性を高めることはもちろんのこと、地域経済活性化 の面からも、更なる地産地消を望みます。
#滝川organicshopくらしらく
26(火)15-19時
27(水)10-14時【メデルさんのスコーン販売】ご予約受付中
28(木)#空知の給食を考える会 上映会のため休業【満席】
29(金)9-14時
30(土)休
31(日)休
【空知の給食を考える会】
この活動を始めるにあたって、まず一番に思い浮かんだのは、給食調理員の皆さんだ。
私も、少しお話を聞かせていただいたり、調理室を見学した経験があるが、印象としては、「大変そう」だった。
(場所によって異なるのかもしれないが、個人的にはどこも激務なのでは?と思っている。)
そして、できることならば現場で働いた経験のある方から直接お話を伺う機会をいただきたいと思った。
実は、ありがたいことに、私が営む「くらしらく」のお客様の中に経験者の方がいらっしゃり、発足早々、多額のご寄付と共に活動にご支援いただけることになった。
今、日本全国各地で「給食の改善」を求める運動が巻き起こっている。
そこで語られるのは、「食材や調味料の安全」ばかりだ。
もちろん、それは大切なことだと思うし、共感するところばかりだ。
しかし、私たちの団体では、給食の改善とは、まず食材を「つくる人」たち、そして食材を「調理する人」たちの労働環境が改善されることを目標にしたい。
大きな目標を、小さな(本当に小さいけれど。。)活動からやっていく。
友達と集まって学ぶつもりで、気軽に参加してもらいたい!
初年度、たちあげにお金がかかります。
ぜひ仲間に入ってください♪
当会を企業会員さんとして支えてくださっている
長太農場さんの農薬不使用ミニトマトや
もっきりやさんの平飼いたまごを
給食で毎日(?!笑)食べたいなぁ〜^ ^
【ゼロウェイスト】
信頼でしか成り立っていない!
カゴのまま出荷
納品などには車を使わず
元々、用事のあった友人経由でお届けしていただきました!
空知の給食を考える会・ともこさん、ありがとうございます♡
弊店は、横文字のオシャレな雰囲気が似合う店ではありません。
これからも「ひと昔前の商店」を目指して
細々と営業してまいります。
ここのミニトマトは、最高ですよ!
#北海道
#新十津川町
#長太農場
#農薬不使用
#トマトトーン不使用
うちのお客様は家庭菜園をされている方々が、たくさんいらっしゃいます。
そんな舌の肥えたお客様からも、絶大な支持を誇るミニトマトです。
ぜひ一度、ご賞味ください♪
(全国発送可能。詳細は、長太農場さんのホームページをご覧ください!)
ちょーた君、ご無沙汰してます。新中卓球部で一緒だった篠原です。山さん、政美から活躍は聞いてました。投稿見たけど、記憶にある中学時代のちょーた君で驚きました☺️