コメント
\神山塾生募集中!11/2(火)まで/
〜神山塾のチラシを置かせていただいたお店を紹介中〜
今回は神山塾の活動拠点、
神山町にある人気のお店の一つ、
「かま屋」さんをご紹介!
「フードハブ・プロジェクト」という
農業の会社が運営している食堂。
Food Hub Project
「地産地食」を合言葉に、
地域で育てて、地域で一緒に食べることで
関係性を豊かにし、神山の農業と食文化を
次の世代につないでいくことを目的に
お店を運営されています。
メニューに使われている野菜は
栽培期間中化学肥料・農薬不使用にて栽培したものと、
神山の「里山の会」の皆さんから
仕入れているものをできるかぎり使用されていて
「地域で育て、地域で食べる」場所となっています!
神山町内の方はもちろんのこと、
町外からのお客さんも多く
いつも賑わっていますよ〜♪
神山町に来た際は、
ぜひ地域の農作物がふんだんに使われた
かま屋さんの美味しいご飯を
食べてみてくださいね!
2021.10.20「自然とくらそう」フォトレポート
7月初旬に子ども達と植えた稲の穂が黄金色に色づいて、
いよいよ収穫!
稲は徳島県神山町で昔から大切に育てられてきた稲を譲り受けて「トーキョー路地裏稲作クラブ」の活動の一環として植えました。
はじめて使う鎌にどきどきしながら稲刈りして、最後はお庭で稲架掛けをしました。
これから太陽の力を借りて天日干し、
お米はさらに美味しくなっていきます。
11月の「自然とくらそう」は今回、収穫したお米をモミすりして精米します。
お楽しみに!
https://kazoku-no-atelier.com/news/40173/
トーキョー路地裏稲作クラブとは:
トーキョーの路地裏で土に触れ、泥を作り、泥に浸って田植えする。夏には新緑の稲がすくすく育ち、秋には稲穂が垂れる。そして収穫し、お米を頂く。新しいトーキョーでの原体験、原風景と食を作り出すそんな活動です。
《トーキョー路地裏稲作クラブ 発起団体》
株式会社モノサス
株式会社モノサス
株式会社フードハブ・プロジェクト
Food Hub Project
かぞくのアトリエ
かぞくのアトリエ
原っぱ大学
原っぱ大学
#トーキョー路地裏稲作クラブ
#モノサス
#フードハブプロジェクト
#原っぱ大学
#かぞくのアトリエ
#稲刈り
#田植え
#自然とくらそう
\神山塾生募集中!11/2(火)まで/
〜神山塾のチラシを置かせていただいたお店を紹介中〜
今回は神山塾の活動拠点、
神山町にある人気のお店の一つ、
「かまパン&ストア」さんをご紹介!
「フードハブ・プロジェクト」Food Hub Projectという
農業の会社が運営しているパンと食料品のお店。
「地産地食」を合言葉に、
地域で育てて、地域で一緒に食べることで
関係性を豊かにし、神山の農業と食文化を
次の世代につないでいくことを目的に
お店を運営されています。
以前、弊社スタッフも
小麦や大麦の脱穀体験に参加させていただき、
「実際にやってみること」
「自分で手を動かして作ってみること」の大切さを実感しました。
http://katalog-shikoku.jp/blog/4851.html
神山町の人気食堂、「かま屋」さんの隣にあり、
美味しい天然酵母パンと、
神山町の季節の野菜やフルーツを活かした
調味料などこだわりの商品が
店内には多数並んでいます!
神山町に来た際は、
ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
7月初旬に子ども達と植えた稲に穂がつき、花が咲きました。
稲は徳島県神山町で昔から大切に育てられてきた稲を譲り受けて「トーキョー路地裏稲作クラブ」の活動の一環として植えました。
「わ〜お米の花をはじめて見た!」
と子どもたちも感動している様子。
大きく育った稲をなでて、その感触も体感しているようでした。
秋の収穫が今から楽しみです。
トーキョー路地裏稲作クラブとは:
トーキョーの路地裏で土に触れ、泥を作り、泥に浸って田植えする。夏には新緑の稲がすくすく育ち、秋には稲穂が垂れる。そして収穫し、お米を頂く。新しいトーキョーでの原体験、原風景と食を作り出すそんな活動です。
《トーキョー路地裏稲作クラブ 発起団体》
株式会社モノサス
株式会社モノサス
株式会社フードハブ・プロジェクト
Food Hub Project
かぞくのアトリエ
かぞくのアトリエ
原っぱ大学
原っぱ大学
#トーキョー路地裏稲作クラブ
#モノサス
#フードハブプロジェクト
#原っぱ大学
#かぞくのアトリエ
#田植え
7月初旬に子ども達と植えた稲がすくすくと成長しています。
徳島県神山町で昔から大切に育てられてきた稲を譲り受けて「トーキョー路地裏稲作クラブ」の活動の一環として植えました。
風にゆれる青々と光る稲がなんとも涼やかです。
害虫を食べてくれるメダカの稚魚も一緒に大きくなっています。
10月頃の収穫が今から楽しみです。
トーキョー路地裏稲作クラブとは:
トーキョーの路地裏で土に触れ、泥を作り、泥に浸って田植えする。夏には新緑の稲がすくすく育ち、秋には稲穂が垂れる。そして収穫し、お米を頂く。新しいトーキョーでの原体験、原風景と食を作り出すそんな活動です。
《トーキョー路地裏稲作クラブ 発起団体》
Food Hub Project
株式会社モノサス
かぞくのアトリエ
原っぱ大学
#トーキョー路地裏稲作クラブ
#モノサス
#フードハブプロジェクト
#原っぱ大学
#かぞくのアトリエ
#田植え
🌸スタッフのにちようび①🐕
とっても天気の良い日曜日☀️
Food Hub Projectの「かま屋の朝粥モーニング」を食べるために、いつもより少し早起き🧚♀️(といっても8時ですが…笑)
3月の土日の8:30〜11:00(最終入店10:00)は、前日までの事前予約で中華粥モーニングが食べられます!
朝からたっぷり、ハチャメチャに美味しいーー🤤
8:30入店で、広い店内をひとりじめでした。
おすすめですよー!💓
-------------------------------------------------
\町内在住者ドロップイン無料キャンペーン中/
平日9:00〜17:00 :2月15日(月)〜3月31日(水)まで
※お昼の12:00〜13:00はスタッフが外出していることがありますが入館可能です。
Food Hub Project のウェブサイトで、べにや長谷川商店の長谷川清美さんと「在来種のお豆の話」をしたときのレポートをご紹介しています😙
産直!フレンズパークVol.1べにや長谷川商店「在来種のお豆の話」
http://foodhub.co.jp/daybook/5089/
トークイベント🎪産直!フレンズパーク🎪
次回は29日15:00〜「特別栽培のりんごの話」です🍎
かまパン&フレンズには、全国各地の小さなパン屋さんから日替わりでパンが届きます🍞
地元の小麦を使っていたり、独特の酵母を育てていたりら薪がまで焼いていたり。ちょっと大変だけど譲れないものを大切にしながら、毎日パンをつくっている人たちばかりです。
土曜日は徳島・神山からかまパン Food Hub Project の日!
「地域のパン屋」を目指し、神山の人たちが毎日ごはんのように食べられるパンを焼いています。
今日は食パンやローフ、マフィンが届いてますよー🥖
徳島県神山出張から一週間。たくさんのテンペが神山に旅立ちました。
神山は都市部から離れた、開けた山にあり、川がたくさんある町。
川の流れる音で目が覚め、人工的な情報は少ないのに自然の情報が多くて、目から、耳から、鼻から、口から入ってくるものがとても心地良い場所。すこやか。
・
心も体も喜ぶごはんを食べたり、テンペの受け渡しに同行して、素敵なひとびとに出会ったのにも関わらず写真に残っていたのは、一枚目の WEEK 神山からの景色と、WEEKのそばに生えていた謎の植物のアップ、数珠玉のアップ&群生地(地元で数珠玉スポット探し中)だけでした。
・
ということで、二枚目三枚目は2017年夏に訪れた時のもの。
あれから3年経った今も変わらず“地産地食”を目指し、実践を続けているただのご飯やさんではないご飯屋さんかま屋さん。
作り手への敬意がにじみ出ている、シンプルなのに一捻りきいていて、でもやっぱり素材の味がちゃんとするごはんでした。
写真など詳しくはぜひ Food Hub Projectさん(
http://foodhub.co.jp/)へ。
・
かま屋のお隣、かまパン&ストアにはおいしいパンだけじゃなくて、他にも美味しいものたちが並んでいて、地元の商店の新しい形…しかもオーガニックであったり、無添加だったり、ラインアップが最高で、都市部?から離れた立地なのにネットでお取り寄せすることなく最高の食の環境が整います。
ちなみに、かまパンは月1くらいで近江八幡のyukiakariさん(
http://www.kisoji-yukiakari.com/) で販売があり、他にも神山の素材を主役にした瓶詰め加工食材も販売されています。
気になる方はぜひ。
◦
テンペを注文頂いたみなさまにも直接お渡しできて、お土産もいただいたり、お礼状が届いたり、本当にいい旅でした。ありがとうございました。
また会えますように。
Special Thanks 。
◦
10月のテンペ便は
2(金)受付終了、4(日)完売、9(金)、11(日)、16(金)、23(金)(それぞれ発送日、基本翌日着)です。
※最終週30日は金曜日発送お休みします。
ご注文方法など詳しくはプロフィールページのアーカイブ“テンペについて”へ。
・
4(日)ゆっくりマルシェ・ショップマドレさんブース、
5(月)ハラペコあおむしさん、17(土)すみれやさん、24(土)小林ファームさん@ 愛菜館でテンペの販売(委託)がありますのでお近くの方ぜひ。
◦
明日は上勝レポートをアップします。おたのしみに。
【ものさすサイト プレイバック】
これまでに紹介してきた、もう一度読んでもらいたい記事をご紹介します。
こちらは Food Hub Projectの支配人でもある真鍋が綴ったモノに関するコラム。
今、家で使っているのはどんなモノなのか、改めて見直したくなります。
外からつくる、内からつくる。
生えてくるデザインを考える。
民藝運動と民藝。手工芸とプロダクト・デザイン 。【前編】
<MARKETのお知らせ>
.
今週末のマーケットのお知らせです。季節のかわりめに、からだにやさしいハーブティーや、おいしいコーヒーやパンの販売はもちろん。今週は台北から貴重な阿里山コーヒーも届きます。ぜひおたちよりください。
.
■Kyoto / 京都BAL 4F
珈琲焙煎所 旅の音 花ようかんの販売
9月5日(木)
.
京都 元田中にお店を構える「珈琲焙煎所 旅の音」さん。今月より、”コーヒーゼリーの花ようかん”と、花ようかんとドリップバックがセットになった”ご褒美箱”が毎月第一木曜日に届きます。
.
上層に爽快感溢れるミントと成熟ラズベリー。中層はミルク羹、羊羹、そして特別なコーヒーゼリー。お茶はもちろん、果実のようなフルーティーなスペシャルコーヒーや少し甘口のワインとも相性抜群です。贈り物や、疲れて帰った自分へのご褒美にいかがですか。
.
■Kobe / 神戸BAL 3F
かまパン&ストア 週末パンの販売
9月6日(金)
.
徳島県神山町にある「かまパン&ストア」さん。地産地食をめざし自家培養発酵種を中心に使った、食パンやあんパン、地粉を使ったカンパーニュなどをはじめ、焼き菓子などをつくっています。 毎日ご飯のように食べられる「もっちり、ずっしり」が特徴の食パンなどが入荷予定です。この機会にぜひどうぞ!
Food Hub Project
.
■Jiyugaoka
WOLD PASTRIES 焼き菓子の販売
9月7日(土) 14:00~ *なくなり次第、終了です
.
東京都町田市で「WOLD PASTRIES」さんのお菓子はつくられています。自宅の傍に建てられた工房で、注文のあったお菓子をその都度焼いて届けています。素材の良さを感じられるお菓子は口当たりがよく、ついつい食べ進めてしまい気が付いたら無くなってしまうほど夢中になります。季節ごとにフルーツが変わるタルトは食べごたえがあり、おすすめです。
.
■Shibuya / 渋谷ヒカリエShinQs 4F
Felt coffee コーヒーの販売
9月7日(土) 12:00~ *なくなり次第、終了です
.
「Felt coffee」さんは店舗をもたない、自家焙煎コーヒー豆屋です。家でほんの少し手間をかけて淹れるコーヒーのおいしさを大切に考え、丁寧につくられるコーヒー。季節限定で水出しコーヒーも届きます。月ごとにコーヒー豆の種類が変わる予定ですのでおたのしみに。
.
■Kobe / 神戸BAL 3F
‘ala Lehua アラレフアハーブティーの販売
9月7日(土)12:00~ *なくなり次第、終了です
.
ハワイ諸島で暮らす人々のライフスタイルや、ヨガの精神に通じる「自然体」をコンセプトに、プロダクトを開発されている「ala Lehua」さん。今回は、見た目にも美しく1年を通してたのしめるハーブティーと、ドライフルーツティーをアイスでお試しいただけます。ボディケアアイテムもお持ちいただきますので、ぜひこの機会にお試しください。
.
■Kobe / 神戸BAL 3F
horta 焼き菓子の販売
9月7日(土)*なくなり次第、終了です
.
広島でパンと焼き菓子をつくられてる「horta」さん。余計なものは入っていません、そして丁寧につくられています。毎日食べたい素朴な味わいのクッキーやスコーンなどのお菓子が、毎月届きます。
.
■Kyoto / 京都BAL 4F
Goodman Roaster 阿里山コーヒーの販売
9月8日(日) 12:00~ *なくなり次第、終了です
.
台湾、台北にスペシャルティーコーヒー店を構える「Goodman Roaster」。 大量生産、大量消費ではなく、少なくていい、少量でもいい。 でも質の良いもの、徹底してこだわりぬいた上質なコーヒーのみを提供するというコンセプトのもと、 生産量もとても少なく非常に貴重な台湾産阿里山コーヒー豆を大切に、丁寧な焙煎でお届けしています。
台北から代表の伊藤さんにお越しいただき、コーヒーのサーブや貴重な阿里山コーヒーの販売を行います。ぜひこの機会に、貴重な阿里山コーヒーをお楽しみくださいませ。
.
イベント詳細はこちら
https://www.todaysspecial.jp/event/