
21/04/2022
短期パート・アルバイト募集中の案内です。
60代・70代の方もバリバリやってます。
是非ともよろしくお願いします。
窪津真果園のフェイスブックページです。
岡山県総社市小寺で、白桃栽培と販売を行っています。
白桃栽培の生育情報、日々の出来事、たまにはグチなどをアップしていきます。
短期パート・アルバイト募集中の案内です。
60代・70代の方もバリバリやってます。
是非ともよろしくお願いします。
受粉作業は今日で最後にします🌸
今年は4月5日ぐらいが満開となり、比較的平年並みに近い感じで進みました。
ここ数日は25℃前後と暖かい日が続いて、天気も良く受粉作業も順調に進みました。
今日は午後から桃の種植え🌱
当園では種を割って芯の部分を直接植え付けます。
最後の写真は去年植え付けたものの、去年は芽がでず、今年芽が出た桃苗です。
植え付けた年に芽が出なくても、翌年芽が出ることもあるんですよー🌱
遅くなりましたが桃園の花が咲きました🌸
最初に咲いたのは西王母の花で26日に咲きました。
ここ数日暖かい日が続いて一気に咲き開いています。西王母や夢白桃は五分〜八分咲きです。
受粉用に蕾を残した黄金桃のつぼみとりを急いでやってまーす。
今年は品種によって咲き方がまばらな感じです。
花の時期は長くなりそうですが、生産者側からしたら良くないかも
毎日摘蕾の日々が続いています。
今日からやっと最後の品種清水白桃に取り掛かる事になりました。
例年より少し遅いペースかな?花が咲くまであと少し!ラストスパートです💪
摘蕾の合間に新しく借りた圃場の準備や、本つぎをやってます。本つぎは相変わらず成功率が悪いので今年は少し早い時期にやってみました。
さぁどーなるかなー?
例年に比べて寒い日が続いているように感じる今日このごろ。毎日のように雪が舞っています❄️
年始から始めていました桃の木剪定作業が終わりました。1日15本を目標にして作業してます。
スピード重視で枯れ枝の剪定など細かな管理は摘蕾作業中にやると割り切ってます。
花が咲くまでは摘蕾作業に専念します。
桜の開花予想は例年より早くなると発表されましたので、桃の花も早くなるでしょう🌸
摘蕾作業(約600時間)頑張っています😁
冬の桃「玄桃」の出荷がピークを迎えています。
総社で栽培が拡大中の珍しい桃です。
高糖度で、あま〜い香り、そして日持ちのいいももです。
果肉はゴムの様な弾力のある桃です。硬い状態なら置いておいて、ゴムの様に柔らかくなるぐらいが食べ頃です。
果実の状態がよければひと月ぐらい日持ちもします。
弊農園の冬の桃は農マル園芸吉備路農園、JAふれあいの里農産物直売所で販売しております。
農園にての直接販売はしておりませんのでご注意ください。
すっかり更新が滞ってしまい申し訳ございません。
今週から、黄金桃と西王母桃の収穫・発送をスタートしました。
西王母は売り切れとなっておりますが、黄金桃はまだまだ販売中です。9月10日ぐらいには収穫が終わる予定です。
http://www1.enekoshop.jp/shop/yuimomo/Top
清水白桃の収穫始まりました!
今年の清水白桃は不作のため、売り切れとさせていただきました。
直接買いに行ったら?って思われても販売できませんのでご了承ください🙇♂️
また受け取りなども事前にご連絡頂けますと助かります。
午前中は収穫のため対応出来ないことが多いためです。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします🤲
袋掛け終わりました!
約1か月あっという間にかけ終わりました。
パートさん達ありがとうございました😊
当地区では4月の寒の戻り霜害により実止まりの悪い品種、木がある中で、バラつきがありますが昨年並みに袋数掛けれました。
これから収穫へ完全シフトしていきます。
現在加納岩白桃の収穫最盛期です。
白鳳も来週からスタートする予定です🍑
窪津真果園への行き方動画を作成しました。
毎年、直接桃を買いに来ていただくお客様から、「行き方が分からない」「桃畑を目指してきたが住宅地に着いた」と問い合わせがあり、申し訳ない気分で一杯でした。
この動画を参考にしていただいて、ご来園いただければ、多少迷子にならなく来れると信じています💦
初めて作ったのでシロート感満載です😅
カメラマンは7歳の娘が助手席で撮影してくれてます👍
まずは総社市消防本部を目指してきていただいて、その近くからの案内動画となります!
ちなみにこの動画作成をするきっかけは、私が所属してます総社商工会議所青年部で行われたオンライン講演で、アルマ・クリエイション(株)神田昌典先生のお話しを聞いて刺激を受け作成しました。
この他にも、桃の袋のかけ方や、収穫の仕方などの動画を作成していく予定です。社内秘なので公開しませんけどねー❌
袋掛けの前半戦が終わりました!
メインの清水白桃などはデリケートな品種の為袋掛けも遅らせます!
明日は一週間ぶりの雨☂️
ここ数日デリケートな品種たちは、生理的落果がポツポツ出現💦ここで乾燥→大雨なんてことになったら生理的落果がエスカレートします😭
その前に少しだけですが、灌水を!
これで土壌が緩やかに湿っていってくれればと思います。
農業には正解がないですが、こういう一手間で少しでもいい桃が出来たらと考えます🍑
岡山県各産地から「はなよめ」の初出荷の便りを聞きますが、我が家はもう少し💦あと2、3日後には収穫できそうです😁
忙しさを言い訳に更新が遅れてました💦
つい先日、自家消費用の「はつおとめ」を収穫しました!
果実を切ってみると黄色でした🍑
あれ?はつおとめの果肉は白色だった気が…
んー、これは「ひめこなつ」なのかな?
ネットで調べたら果形はひめこなつそのもの!
えーっと間違えて注文したかなー?4年前の注文伝票探すのも面倒だなーって思いながら、未だ品種は分からずじまい😅
次の「はなよめ」は10日ぐらいから収穫でしょうか?少し前倒しで収穫期がスタートしそうです。
今は本摘果、袋掛けを頑張ってます🍑
今年の注文予約をスタートしてます!
http://okayamahakutou.com/
http://www1.enekoshop.jp/shop/yuimomo/Top
ご注文よろしくお願いします🤲
中国地方が梅雨入りしました☂️例年より22日も早いそうです。
梅雨明けもそれくらい早く明けて欲しいですねー!
そうしたら「今年の桃は糖度計らんでもどれも美味しいでー」って言えるんですけどね🍑
作業の方は予備摘果があと白麗のみとなりました!合間をぬって、早生や苗木に袋掛けをしています。
摘果は雨の中でも出来ますが、袋掛けは雨の日は出来ないので❌
来週は雨マークばかりなので、どこまでスムーズに作業できるか分かりませんが、早ければ24日ぐらいから袋掛けスタートですかね!
ゴールデンウィーク明けから予備摘果スタートしています。
他の桃農家さんも投稿されていますが、今年の実止まりはイマイチ😓
最終着果分はありますが、欲しい枝にあったり無かったり…品種や樹ごとにバラつきが有ります。
こういう時こそ腕の見せどころ💪上手く作り上げたいですね😁
メインどころの品種は確実に🍑付いていますのでご心配なく!
これから硬核期前までに完了したいので、5月20日ぐらいには終わらせます👍
ちなみにとある品種の株元で今更桃の花が咲いていました🌸紛らわしいので全部取りました😅
自家消費用のサクランボも食べ頃です!
桃の花はあっという間に散って、これから新緑の季節🌱桃の葉っぱもどんどん展葉してピンク色から緑色へ🌿
実が大きくなるまでの間は木にさわれないので、ちょっと一息です😊
今日は1㎡あたりの葉芽数を数えました。品種ごとに違いがありますが130〜300芽と例年通り🌱
この数字を元に、摘果数や袋かけ数を計算する大切な作業です。
近所の某組合さんは、桃の木一本まるまるカウントするそうですが、そこまでやる気力がないので最低限で😅
あと、こっそり真備町のドローン会社様とドローン防除の試験をやってます。今年2年目のチャレンジです。いろいろ課題はありますが、慣行防除とそんなに変わらない効果はあります。
希望は普及センターの先生に客観的にデータを取ってもらいたいですけどねー😁
気がつけば桃の実がガクを外して大きくなり始めています。🍑
最近は朝は寒いが日中は20度前後まで暖かくなってます。
このまま収穫も早くなるのか?
どうでしょう?
畑のまわりは春の息吹に溢れてます😁
早く咲いた品種の桃の花が満開になりました🌸
最近の暖かさに刺激されて一気に満開になった感じです😊
花粉がない岡山夢白桃や川中島白桃などには受粉作業をしてます!
メインの清水白桃も数日内には満開になりそうです。
昨年はこの後寒の戻りで収穫時期も平年並みになりましたが、今年は4月、5月とも暖かい予想👍
このままいくと過去最速で収穫時期を迎える?かもしれません🍑🍑🍑
白桃の花が咲き始めました。
昨年並み?ぐらいに過去最速ペースで開花しました🌸
今年は暖かい日が続きそうなので、一斉に咲いて散ってほしいですね。
その方が実の付きが良くなりますので!
摘蕾作業の合間をぬって、本つぎしました。
月末には満開になりそうです🌸🌸🌸
3月に入り一段と春めいてきました。
足元を見たらつくしが出てました。
サクランボの花も咲いてます🌸
桃の花は、、、
まだ蕾です。
桃の節句に桃の花は間に合いませんでした💦
旧暦の4月3日なら満開だと思います🌸
2月は秋に出来なかったU字溝の設置などの土木作業をしてました!
さあ花が咲くまでカウントダウン!
摘蕾頑張っていきます!
新年明けましておめでとう御座います🌅
今年も宜しくお願いします🙇♂️
本日は何年かぶりに初日の出を見てきました!
我が園から見てきました。
ふと横を見ると小梅の花が咲いてました🌸
いつも年明けに咲く気がするのですが…
花を見ると頑張らないといけないなとおもいますね。
年明けから剪定、蕾間引きが本格スタートします✂️
p.s.日の出時間を調べたら、iPhoneは7:11、ウェザーニュースは7:24と言ってたので、7時からスタンバイ❄️結果、ウェザーニュースが正解で、30分ぐらい畑にいました🥶
冬桃の収穫と出荷を始めました🍑
8月の酷暑の影響か?少し小玉になってます💦
糖度は平均15度以上と安定の甘さになってます👍
今年は諸事情により、弊農園での直接販売は行っておりません。
農マル園芸吉備路農園様を中心とした、総社市内の直売所にて販売しております🍑🍑🍑
📢📢速報📢📢
濃厚ドライフルーツ「王様のおやつ」
🍑季節限定🍑
【無添加】岡山産もも(清水白桃)発売!!!!!
これまでリクエストの多かった🍑桃。
ドライフルーツになりました!
7月下旬から8月上旬の短い期間しか
味わうことができない「清水白桃」。
桃の本場岡山においても“最高峰”✨
「桃の女王」と称されているんですよ😻
この貴重な清水白桃が「王様のおやつ」に仲間入り✨
甘い香りで食べると酸味が少なく
上品な甘みは極上のおいしさです✨
😻販売スタートしました
商品価格;1袋(16g)¥830(+消費税) 送料;300円
https://rainbowpro.thebase.in/items/34595016
秋のギフト、ご自身やご家族へのご褒美にオススメです✨
🍇ぶどうシリーズを全国にお届けはじまりましたよ。
💚【無添加】岡山産シャインマスカット 1P 900円(税別)
https://rainbowpro.thebase.in/items/33721228
💚【無添加】岡山産ピオーネ 1P 900円(税別)
https://rainbowpro.thebase.in/items/34372864
お砂糖や添加物はないから、お子様から健康に気を遣う方まで。
ジューシーなのにドライ。この食感をご賞味ください✨
どちらも(柔らかいので気になりませんが)皮付きなので、ポリフェノールやアントシアニンもたっぷり。
まさに極上のおやつです✨
今シーズンの白桃の収穫が終わりました🍑
今年も大変多くの方にご注文いただきありがとうございました🙇♂️
7月は長梅雨で雨だらけ、8月に入るとひと月以上雨が降らない酷暑💦両月とも、観測記録に残るような極端な気象だったそうで、今年も大変な年となりました。
桃の内容も、桃農家を継いで15年間で最も悪いんじゃないかと思うぐらい桃の収穫量が少なく、発送が遅れてご迷惑をおかけしました。
来年こそは、異常気象が少なく、順調に収穫したいなーと思っています😅
桃の作業も来年に向けてスタートしてます。
夏剪定と堆肥散布作業中です
すっかり投稿が遅れてしまいましたが、桃の収穫が始まりました。はなよめ、日川白桃、本日から加納岩白桃の収穫が始まりました🍑
袋かけも昨日ようやく終わり、どうにか6月中にかけ終わりました。
これから少しずつ収穫量が増えていく予定です🍑🍑🍑
本摘果、袋かけ真っ只中、「はつおとめ」の収穫をしました。まだ3年目の若木なので、100グラムほどの小ぶりな実です🍑
袋かけのパートさん用に植えてるので、販売予定はありません。と言うより、小さ過ぎて入れるパックがありませーん💦
6月1日から清水白桃などメイン品種の予約も受付始めました🍑
http://www1.enekoshop.jp/shop/yuimomo/
http://okayamahakutou.com/
予備摘果も大方終わりました!
これから硬核期を迎えるので、生理的落果の多い品種は「触るなキケン」期間が始まります。
今年初めての取組で、花粉のない岡山夢白桃で一発本摘果から袋かけをやっています🍑
夢白桃の果実は日焼け痕が収穫期まで残る品種です。
なので、なるべく葉っぱに隠れる位置に実をならしたり、なるべく早く袋をかけるように指導を受けてます。
それなら、思い切って間引いたらすぐ袋をかけてみようということになりました!
でも、同時にやるのはなかなか大変でして、いいのか悪いのか分かりませんが、とりあえずやってみます👍
桃の予約販売は6月1日からを予定しています。ご注文よろしくお願いします🙇♂️
また、収穫も6月中旬からスタートします🍑
桃のシーズンが間もなく始まりますよー😁
やっと暖かくなってきました!というより一気に暑くなりました☀️
昨日は24度、今日は25度予報です💦身体が暑さについていけません🤣
最近はまとまった雨が降っていないので、桃の木も水不足ぎみ!早速水やり始めました🚰
シーズン始めはやはりトラブルだらけ。あちこちで水道管が外れて噴水状態⛲️ホースも裂けてたり…なかなか大変でした😭
桃の実もようやく実止まりが分かってきた感じで、来週からは予備摘果がスタートします🍑
緊急事態宣言が日本全国になりましたね。
一体いつ終息するのか…
しかし桃の木は全く関係なしに順調に生育しています。ピンク一色だった畑も新芽が芽吹き、段々と緑色が濃くなってきてます🌱
まだ桃の結実が分からないこの時期は、マルチを敷いたり、草刈をしたりしています!
畑にいれば3密は避けられますし、人にもほとんど会いません😅
テレビを見てても気が滅入るだけなので、特に用事もないですが畑に出るようにしてます🌲
最初に咲いた西王母は満開になりました。
他の花粉がない品種は2分から8分咲です🌸
とりあえず雨が降る前に一通り受粉作業をしておきます!
来週はずっと雨予報なんですが、どっかで晴れて欲しいものです😅
桃の花粉取りスタート🌸
今日は強力な助っ人が来てくれてます😁
あらら咲いちゃった🌸
西王母さん、一輪だけなので開花宣言とはいきませんが😅
去年より10日早いです💦
やっと清水白桃の摘蕾が終わりました!
過去最速ペースで進んでいます😁
ですが、桃の生育の方がさらに早い💦すでに紅がさしてます🌸
来週ぐらいには咲く品種が出てきそうです😅
摘蕾ラストスパート頑張っていきます!
あっという間に1月最終日!
とても暖かい1月でした!
桃の剪定もどうにか1月中に終わらせれました!
約20品種250本、途中で肩が痛くなったりしましたが、無事終了✂️
畑の隅っこでは梅の花が咲き始めました🌸例年こんなに早く咲いたかなーと思いながら作業しております。
この暖冬が悪影響にならなければいいのですが…
これから摘蕾頑張りまーす😁
新年明けましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願いします!
正月は元旦から胃腸炎でダウン😵してました。フツーになったのは5日になってから…
正月は何もしてません💦
なので、本日が仕事初めでした!
これから剪定、摘蕾を頑張っていきます‼️
岡山県総社市小寺193ー5
Soja-shi, Okayama
719-1155
窪津真果園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
窪津真果園にメッセージを送信: