
05/06/2022
オープンファームデー開催中です♪
婦木農場, 近郊農業, 兵庫県丹波市春日町野村83, Tamba-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。
オープンファームデー開催中です♪
6月5日日曜日はオープンファームデー
農家カフェプラス、農場見学。
そしてチーズショップの営業日
それに加えて農家のおむすびのテイクアウトなど
明日のおむすびは今季早くもラストのえんどう豆をたっぷり詰め込んだwえんどう豆おむすびなど、玄米六種類、白米六種類を数量限定ですがご用意しております。
椅子も各所にご用意しておりますので、おむすびのあとは、ソフトクリームで〆られるというそんなランチタイムも可能です♪
是非お立ち寄りください。
農家のおむすびとソフトクリームは11時からです。
プレミアムソフトは婦木農場ミルクのソフトクリームに蔵熟成粉ゴーダと自家製小麦でつくったクッキーの塩味がアクセントになって味わいをより深くしています。
そんなソフトクリームが味わえるのはチーズショップの営業日
明日から6月4日5日の土曜日曜日です。
日曜日はオープンファームデーと同時開催で農家カフェランチや農家のおむすびもテイクアウトでご用意しております。
丹波は今は麦秋、暦では麦秋至(むぎのときいたる)麦の穂が色づいて収穫期を迎える頃、梅雨入り前の貴重な晴れの日にやらねばならない仕事ですね。
そんな婦木農場産小麦も味わえるプレミアムソフトです♪
今週6月5日日曜日オープンファームデー
農家のおむすびのテイクアウトを準備しています。
お米はもちろん、具のほぼすべてを婦木農場産でつくる農家のおむすび。
醤油、チーズ、たまご、マヨネーズ、赤紫蘇などを使用しています。大好評のえんどう豆のおむすびなど、この季節にしか食べられないラインナップも。
農家が本気でおむすびをつくるとこうなる♪
特Aランクの丹波コシヒカリの白米の美味しさはもちろん、お客様には「めちゃくちゃ美味しく食べやすい」との評価を頂いた無農薬玄米のおむすびは、玄米の美味しさを引き出し、また食べやすいと嬉しいお声をいただいております。
6月5日日曜日11時頃より販売の予定ですので是非お立ち寄りください。
今週末に百姓のチーズ職人がつくったソフトクリームはいかがですか?
婦木農場のチーズショップ営業日にご購入いただける特製のソフトクリーム。
開始して約ひと月、好評をいただいております。
そろそろ梅雨時期ですが、気温も高くソフトクリーム日和が多くなってきました♪
畑を見ながら召し上がって頂けるテラス席もいい時季です。
・6月4日土曜日11時から16時
・6月5日日曜日はオープンファームデーと同時開催
農家カフェランチやテイクアウトの農家のおむすびもご用意しています。
えんどう豆が爆発中♪
丹波婦木農場のえんどう豆は先祖代々受け継いできました。
豆ごはんや塩ゆで、卵とじなどに美味しさを発揮する新緑の季節旬の味覚です。
今年は少し遅めでしたが、今一斉に食べごろを迎えていますので、せっせと収穫に励んでおります。
他の豆類も好調で、葉物野菜や玉ねぎも入った新緑野菜セットのご注文お待ちしております♪
https://fukifarm.com/shop-vege5m.html
旬のものを食べるとカラダが喜びますよ♪
旬の野菜セット販売開始しました。
今月末まで続く田植え、そんな中で春の端境期には静かだった婦木農場の畑では、一転して今はもりもりと旬の野菜が収穫期を迎えています。
普段野菜セットは宅配会員さん向けで精一杯なのですが、年に数回沢山対応できる時がございます。そう今からがその時!
旬の野菜をしっかりたべて間近に迫る梅雨や夏に備えていきましょう。
https://fukifarm.com/shop-vege5m.html
ご注文詳細はこちらから↑
5月15日日曜日はオープンファームデー
農家カフェランチの主役はえんどう豆の予感
ご予約が増えてきておりますのでお早めに♪
婦木農場では現在田植え真っ盛りで忙しい日々を送っています。
えんどう豆などの豆類の花も咲いて収穫が近くなっています。
少々遅れ気味でしたがこの雨で一気に進むかな?
チーズショップは14日土曜日と15日日曜日11時から16時までです。
今週末も婦木農場に是非お立ち寄りください。
※予定しておりましたテイクアウトの農家のおむすびは諸事情により今回は中止となります。
チーズショップオープン日!
本日5月7日も11時から16時でお待ちしております。
良いお天気で、農場内の散策も気持ちよさそうです♪
チーズもたくさんご準備していますので、是非お越しください🧀🧀
チーズケーキもありますよ〜
明日5月1日日曜日はオープンファームデー
チーズショップも同時オープンなので色々と楽しめます♪
お天気も当初の雨予報から現在では曇りとなっておりますね~♪♪
11時頃からはチーズショップとテイクアウトで農家のおむすびを販売する予定です。
農家が本気出してつくったおむすびを是非ご賞味ください。
おススメの具は全部と言いたいところですが、婦木農場の平飼いたまごと大豆と小麦から作る自家製醤油で漬け込んだ「平飼いたまごの卵黄醤油漬」が人気です。
また「平飼いたまごの味玉」も評判です。
どちらもおむすびの全てが婦木農場産で出来ていますので、是非ともお立ち寄りください。
5月1日日曜日オープンファームデー
店内の農家カフェランチの他に、テイクアウトで「農家のおむすび」をご用意いたします。
お米が婦木農場産はもちろん、おむすびの具も農産物や自家製醤油や味噌、チーズや平飼いたまごを使用した、ほぼ全て婦木農場産というここでしか食べられないおむすびになっております。
またお米もおむすびに合う炊き方を研究した、白米と玄米が選べます。
白米おむすびは白米をご馳走として味わえるように炊いて、旨味とミネラル分豊富な「藻塩」で味付けしています。
そして玄米は皆さんビックリされるような仕上がりで、玄米の従来のクサイ、モゾモゾするなどという事は一切ない、美味しい玄米を味わっていただけるようになっております。
販売は当日11時頃より、売切れ次第終了です。
チーズショップのソフトクリームを楽しみに来たついでに、農家のおむすびをテイクアウトでご利用いただければ嬉しいです♪
4月第3週のオープンファームデー
久しぶりにスッキリ晴れ渡った丹波、もう花粉と春霞のシーズンも終わりかな?と思わせるような青い空♪
タケノコご飯を満喫し、ソフトクリームの営業開始に向けての練習に明け暮れた一日でありました。
ソフトクリームは練習の甲斐あって夕方にはなんとなくソフトクリーム型が高確率で出現。
次の4月24日日曜日11時~16時はチーズショップ営業日なので、是非お立ち寄りください。
次回オープンファームデーは5月1日日曜日。
ゴールデンウイークですね。
農家カフェランチのご予約はお早めに♪
桜の季節は田んぼの準備。
各地で桜の開花から満開の便りが届く中、ここ丹波婦木農場では5月の田植えに向けて田んぼの準備が行われています。
丹波は桜が多く、個人的には人の数よりも桜の木が多いのではと思っていますw
そんな桜の丹波のもう一つの特徴は、桜が咲いている期間が長い事。京阪神の都市部よりも毎年1週間ほど遅くなるのですが、開花から満開まで、標高や丹波盆地特有の気象条件で各所違うのです。
なので、まあその頃行けばどこかで良い具合の桜に出会える場所でもあります。
今週末4月10日日曜日丹波婦木農場では11時~16時ごろまでチーズショップを営業しておりますので、丹波に花見ついでに是非お立ち寄りください♪
牛舎の大掃除!!
牛たちが綺麗になった牛舎に早く入りたそう🐂笑
#丹波 #婦木農場 #ジャージー牛
今週日曜日3月6日はオープンファームデーです。
いつも初回は静かな立ち上がり、次は20日のお彼岸連休なので多いかな?
今年から2部制は無くなり、12時頃からの1回転のみとなります。
その分お客様には心ゆく迄ゆっくりしてもらおうという事です。
現在予約受付中です。
百姓一家とゆっくり話して、早春の丹波の畑で思う存分深呼吸しにきませんか?
写真は昨年の今頃の梅の花と白菜の花ですが、今年はどうかな?
夏野菜の苗作りもビニールハウスに温床をして作り始めていますよ〜!!
毎年1月締めでの会計をしているので領収書や通帳などの数字と毎日格闘しております🤜🤜🤜
#丹波 #婦木農場 #苗づくり #野菜
我が家の「かきもち」
今年も吊るしていますよ〜!!
我が家の餅米で毎年つくっています。
素朴な甘さと香ばしい香りのおやつです🍘
3月中旬くらいから焼いていけるかな〜♪
#丹波 #婦木農場 #かきもち #黒豆 #農家のくらし
チーズ王子が餅取りデビュー✨
モッツァレラチーズをつまんで取るのはお手の物ですが、お餅はまた違って難しいようです笑
#丹波 #婦木農場 #農家 #農家のくらし #餅
今冬は雪が降る日が多い丹波です。
品薄が続いている蔵熟成ゴーダですが頑張って作り続けています。しかし、ここから一年以上蔵の中で熟成させるのでまだまだ品薄が続いてしまいます(^^;
そんな中でも蔵熟成ゴーダシリーズの「粉チーズ」が少し出荷できるものが仕上がってきていますのでご案内させていただきます。
蔵熟成ゴーダ粉チーズは、通常の蔵熟成ゴーダを更に一年ほど長く熟成させたものを使用しています。
つまりチーズの形になってからおよそ二年以上、この頃になると熟成が進み、水分が程よく抜けて、旨味が凝縮されてとっても風味と味の豊かな粉チーズになります。
通常の粉チーズのようにパスタやお料理にかけるもよし、サラダにそのままかけて贅沢にいただくもよし、そしてこの蔵熟成ゴーダ粉チーズをそのまま食べるのも、お酒の良いおともになります♪
蔵熟成ゴーダ粉チーズ用に熟成させていたものが、そろそろ何個か出荷できるタイミングになりましたので、ネットショップなどで数量限定ですが販売再開させていただきます。
https://fukifarm.com/shop-gouda.html
この粉チーズ、保存料や防腐剤を使用しておりません、時間が経つとカビが生えますので、お早めにお召し上がりください。
マニアの方向けへの自己責任で情報ですがw私は個人的にはすぐに食べない場合は瓶ごと冷凍庫に放り込んでおいて、食べるときにそこから使用しております。他のチーズと違って冷凍による変化が少ないように思います。あくまでも自己責任で(笑)
あけましておめでとう御座います!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
#丹波 #婦木農場 #農家ネコ
今年も大変お世話になりました!
今年も沢山の皆様のおかげで、無事年越しを迎えることができそうです。
今年は赤ちゃんが産まれたり、チーズで大変名誉な賞をいただいたりと目まぐるしい年だったなと感じています。
毎日のコツコツの積み重ねの「農」という仕事。
来年もコツコツとやっていきたいと思います。
皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
#丹波 #婦木農場 #今年もありがとうございました
年内出荷のご注文は本日最終日です。
野菜、お餅、豆類など年内発送をご希望の場合は、本日12月24日が注文の締め切り日となります。
https://fukifarm.com/
クリスマスイブ♪例年繰り返される婦木農場のクリスマスはお餅つき三昧のホワイトクリスマスw
猫の手も借りたいほど忙しい日々が続きます。猫はおりますが、手は貸してくれません。
丹波の黒豆の選別には乳幼児も参加して早くも英才教育(嘘ですw)
週末にはまた強烈な寒波が来るようです(^^;
今年もあと1週間なんですね。
12月中旬からはとっても忙しい婦木農場。
早朝から牛のお世話や出荷梱包作業、連日餅つき、野菜の収穫、畑仕事、来年の田んぼの準備、お餅のパッキング、黒豆と小豆の選別などなど盛りだくさんです。
そんな多忙中でもベテラン百姓夫婦は、お客様にいただいた熊の形の最中のような和菓子を手に記念撮影しております(笑)
チーズの年内出荷分のご注文の受付は終了しました。
あと、年内出荷のお餅、野菜セット、黒豆、小豆などは今週の12月24日金曜日までにご注文をお願いします。
https://fukifarm.com/
チーズの年内出荷が難しくなってきました(^^;
今年もあとわずか、先月から最大の力で蔵熟成ゴーダの増産に取り組んでおりますが、これが食べられるようになるのは来年の年末ごろからですね・・・
多くの方にチーズのご注文いただきありがとうございます。
既に何品かは年内の製造キャパを越えてしまったので、ご注文の受付を停止しております。
今週つくるフレッシュチーズも年内出荷は明日12月20日月曜日で締め切らせていただきます。
また2022年の年明けからよろしくお願いいたします。
年内出荷の冬野菜やお餅、黒豆などのご注文もお早めにお願いします。
蔵熟成ラクレット、そのまま食べてもクセが少なくミルク感の強い旨味で美味しいのですが、ラクレットといえば溶かして食べたい!
お手軽に溶かして食べるなら、お好みのパンに乗せてそのまま焼くだけです。
トースターで焼く場合は高温にしすぎると、チーズが溶けるよりも先にパンが焦げてしまうので、200~220℃程度で少し長めに焼くといい感じでとろけます。
気合入れてパンの端までチーズ置くと、あとでトースターの掃除が大変になりますのでほどほどに(笑)
そんなチーズやお餅、年末用の黒豆や小豆、冬野菜セットの年内発送のご注文はお早めにお願いします。
https://fukifarm.com/
今日は牛たちの爪切りである、削蹄(さくてい)をしていただきました!
見た感じはちょっと可哀想に見えるかもしれませんが、馬の装蹄と同じように、牛にも削蹄は欠かせません!!🐂
爪が伸びすぎると牛が歩きにくくなり、ストレスの元となります。そこから病気や怪我につながってしまうので、定期的にメンテナンスをしていただいてます!
わたしも今日の夜爪切りをします。笑
#丹波 #婦木農場 #ジャージー牛 #削蹄
婦木農場では今週から冬モード全開、そう餅つきの季節です♪
早くも多数のお客様から餅のご注文も頂いているので、秋に収穫したもち米を使って、杵つきで餅をついていきます。
餅には醤油やきな粉、あんこなど様々なベストパートナーがいますが、今年はラクレットチーズかな(笑)
餅を焼いて、フライパンで弱火でじっくりととろけさせたラクレットをそのまま餅の上に♪
お好みでちょろっと醤油を垂らすのもよしです♪
・杵つき餅 丸餅
https://fukifarm.com/shop-mochi.html
・蔵熟成ラクレット
https://fukifarm.com/shop-raclette.html
・自家製醤油(非売品)
餅にチーズ、醤油
全て原材料から婦木農場産の一皿です♪
12月なのでネットショップも年末商品掲載モードです。
https://fukifarm.com/
道の駅丹波おばあちゃんの里様に卵の納品に来ています♪
ただいま改装工事中ですが、お野菜、卵などはレストラン側に移動して販売されています!
卵も余裕を持って置かせていただいてますので、是非お買い求めください🥚🥚🍳
#丹波 #婦木農場 #卵 #平飼いたまご #道の駅 #道の駅丹波おばあちゃんの里
在庫ないのにドキドキのテレビ放映も無事終わりw
このゴーダいつ注文できるん!(怒)という冷たいまなざしと怒号を浴びて(泣)
蔵熟成ゴーダは現在死力を尽くして増産中です。
これが食べられるのは、世間からすっかり忘れられた来年の年末以降ですが・・・
万が一覚えていたらご注文お願いしますw
そんな状況で朗報です。
試作を続けていた蔵熟成ラクレットの販売を開始いたします!
ラクレットって何かといわれれば、あのハイジが食べていたチーズですよ。
本場ヨーロッパでは、熱してとかしてパンやジャガイモなどにかけて食べるやつです。
丹波チーズ工房の蔵熟成ラクレットは、クセが少なくミルク風味と旨味が強いので、そのままカットして生で食べるのがおススメです。
詳細はこちらから↓
https://fukifarm.com/shop-raclette.html
テレビ放送のお知らせです。
近畿地区限定ですが、明日11月30日火曜日午前11時30分から、NHK「ぐるっと関西 おひるまえ」にて、先日兵庫県限定で放映された「こだわりの一貫生産!農家が作る自慢のチーズ」を放送していただけます。
先週11月21日で今年のオープンファームデーが終了しました。
今週末11月27日(土)28日(日)は終日完全予約制のイベントになっておりますので、ご来場やお電話などもお控えいただきますようにお願い申し上げます。
明日11月21日日曜日は年内最後のオープンファームデーです。
2021年お客様に来ていただける最終の機会です。
農家に一般のお客様をお招きするオープンファームデーは3月から11月の第一第三日曜日。
3月第1日曜日と最終の11月第3日曜日は、毎回恒例の餅つきを行って、中に丹波大納言小豆のあんこを入れたあん餅を、ご来場いただいたお客様に振舞っております。
コロナ前まではお客様に餅つきにも参加いただいていたのですが、コロナ禍ではそうもいかず、スタッフが衛生管理の下、事前に餅つきしたものをお出ししております。
農家カフェランチのご予約状況ですが、12時半からの第2部は満席。11時20分からの第一部はあと少しお席がございますので、ご希望の際は早めにご連絡ください。
https://www.facebook.com/events/844761209534505?ref=newsfeed
婦木農場産小麦のパン祭りは、神戸で人気のパン教室の先生こあんさん。販売は11時から無くなり次第終了です。こちらは予約不要ですので、是非お立ち寄りください。
※県内で鳥インフルエンザが出ました。防疫上の観点から平飼い養鶏場の見学と施設付近への立入は禁止しております。
家畜や農場見学の際はスタッフの指示に従ってください。
なお、ジャージー牛の見学は可能ですが、家畜に手を触れるのはマナー違反となります。牛には絶対に手を触れないでください。
兵庫県内で鳥インフルエンザが確認されましたね💦
婦木農場でも石灰を撒いたりとできることをしておりますっ
当分の間、オープンファームデー等での鶏のご見学はできません。その分ジャージー牛さん達に頑張ってもらいましょう笑
#丹波 #婦木農場 #鶏 #ジャージー牛
逢いに行ける農家w婦木農場オープンファームデー。
2021年最後の機会は今週末11月21日日曜日です。
農家カフェランチのご予約もコロナ対策で時間制と席数を減らしている関係上、まもなく定員となりますので、ご計画の方はお早めにおねがいします。
婦木農場産小麦のパン祭りも最終日11時から、神戸で人気のパン教室こあんさん。婦木農場で収穫された小麦などを使ってとびきりをパンを焼いて来てくださいます♪
パンや商品の購入、農場見学は予約無しでも大丈夫です。
11時~15時前頃まで、商品の販売は売切れ次第終了です。
11月21日日曜日オープンファームデー
https://fukifarm.com/
詳細情報は↑ここから
※翌週11月27日土曜日と28日日曜日は完全予約制のイベントが入っている為、予約外のお客様のご来場はお受けできませんので、予めご了承ください。
昨晩は兵庫県限定でしたが、NHKで取り上げていただきました。
沢山お問合せいただいておりますが、丹波婦木農場農家体感施設〇は冬季の12月から2月下旬まで、杵つき餅や米麹などの加工場になりますので、お気軽にお越しくださいとは言えない時期になります。
今週末11月21日日曜日のオープンファームデーと、完全予約制の丹波のテロワール(この日は予約の方のみとなります)だけです。
丹波のテロワールは、婦木農場での2021年、年内最終且つ最高のイベントとなります。
あと11月27日土曜日のみ、あと1組のお席がご用意できますので、興味のある方はご一報ください。
※追記:満席となりました。
丹波のテロワール ~農家とフレンチシェフ~
丹波婦木農場素材から生まれる至高のフレンチフルコース
・2021年11月27日土曜日午後 ※あと1組(満席となりました)
・2021年11月28日日曜日午後 ※満席となりました
丹波のテロワールを纏った婦木農場の丹波チーズが日本一の栄誉を頂きました。
そんなネタも盛り込みつつ、晩秋の丹波の午後を我々と共にゆっくりお過ごしいただけたらと思います。
「丹波のテロワール」丹波という土地の産地特性を纏った食材を存分に活かしたお料理の数々を予定しております。
丹波の地で270年農業を営む婦木農場で生産している素材を中心に、選りすぐりの丹波素材を第十代当主婦木克則を中心にこの日の為に集めます。
料理人は丹波出身で東京在住の山本明弦シェフ。
丹波と生産者の良さを引き出し、極上の丹波フレンチをつくれる方を今回このお席の為だけにお招きしております。
丹波食材をつくる農家と、その丹波食材を昇華させるフレンチシェフの唯一無二のコラボレーション。
丹波霧と雲海、そして古刹の紅葉が彩を添える晩秋の丹波の農村での農家フレンチフルコースです。
兵庫県丹波市春日町野村83
Tamba-shi, Hyogo
669-4132
婦木農場がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。