hiboko農園

hiboko農園 コウノトリが舞い降り、ヒナを育てている袴狭の畑で、無農薬で身体も喜?

hiboko便り  2023.1.13来シーズン以降の薪取り開始です。何時もの山林は雪が降らずナラ、ミズナラ、クヌギを伐採しても笹に行く手を阻まれて作業出来ません。今回は、リンゴの伐採木から開始します。
13/01/2023

hiboko便り 2023.1.13
来シーズン以降の薪取り開始です。何時もの山林は雪が降らずナラ、ミズナラ、クヌギを伐採しても笹に行く手を阻まれて作業出来ません。
今回は、リンゴの伐採木から開始します。

hiboko便り  2023.1.12書き初め、般若心経書いてみました。手本はありません。私の我流です。
12/01/2023

hiboko便り 2023.1.12
書き初め、般若心経書いてみました。
手本はありません。私の我流です。

hiboko便り  2023.1.9昨日より本格始動です。里芋、穴蔵から出しコンテナごと水洗いです。大根、残り僅かとなりました。人参、しっかり出来て未だ大半ハウス内です。これから毎日収穫です。
09/01/2023

hiboko便り 2023.1.9
昨日より本格始動です。
里芋、穴蔵から出しコンテナごと水洗いです。
大根、残り僅かとなりました。
人参、しっかり出来て未だ大半ハウス内です。
これから毎日収穫です。

hiboko便り  2022.12.30今日はしめ縄作り。我流です❗️
30/12/2022

hiboko便り 2022.12.30
今日はしめ縄作り。
我流です❗️

hiboko便り  2022.12.293回目の黒豆の煮豆です。最初豆アクが沢山でます。しっかり取り除いてから落とし蓋をし、ゆっくり煮ふくませます。鉄分が効いていれば真っ黒に仕上がります。余談ですが、昨日で店頭の黒豆も完売です。この豆もキズ...
29/12/2022

hiboko便り 2022.12.29
3回目の黒豆の煮豆です。
最初豆アクが沢山でます。しっかり取り除いてから落とし蓋をし、ゆっくり煮ふくませます。
鉄分が効いていれば真っ黒に仕上がります。
余談ですが、昨日で店頭の黒豆も完売です。この豆もキズ豆を焚いています。

hiboko便り  2022.12.28今日は28日ですが正月の餅つきです。何時もは、29日ふく(福餅)、にやってましたが1日早め行いました。①黒豆きな粉餅②大根おろし餅③餡餅④餅花⑤黒豆餅二人で四臼終了しました。
28/12/2022

hiboko便り 2022.12.28
今日は28日ですが正月の餅つきです。
何時もは、29日ふく(福餅)、にやってましたが1日早め行いました。
①黒豆きな粉餅
②大根おろし餅
③餡餅
④餅花
⑤黒豆餅
二人で四臼終了しました。

hiboko便り  2022.12.25黒豆の後は人参です。年末迄は、人参、里芋です。タケノコ、レンコン、ニシン、昆布に黒豆、人参、里芋、大根は年末の食材に欠かせません❗️
25/12/2022

hiboko便り 2022.12.25
黒豆の後は人参です。
年末迄は、人参、里芋です。
タケノコ、レンコン、ニシン、昆布に黒豆、人参、里芋、大根は年末の食材に欠かせません❗️

hiboko便り  2022.12.25今年は270本、漬け込み完了です。樽、ぬか、柿渋、昆布、みかんの皮、鷹の爪、塩、の準備を整えて向かえました。何より心強い味方である加芝さんの支援を受け無事終了しました。予定より1時間以上早く作業終了で...
25/12/2022

hiboko便り 2022.12.25
今年は270本、漬け込み完了です。
樽、ぬか、柿渋、昆布、みかんの皮、鷹の爪、塩、の準備を整えて向かえました。
何より心強い味方である加芝さんの支援を受け無事終了しました。
予定より1時間以上早く作業終了です。
これから薪ストーブの前で慰労会です。

hiboko便り  2022.12.22令和4年産黒豆、全て手元から無くなりました。この黒豆は、予約分だけです。ありがとうございました。
22/12/2022

hiboko便り 2022.12.22
令和4年産黒豆、全て手元から無くなりました。
この黒豆は、予約分だけです。
ありがとうございました。

hiboko便り  2022.12.15黒豆の煮豆、昨日準備し、今朝から約5時間係りで炊き上がりました。因みにこれはキズ、裂皮(豆の皮が破れた物)豆を炊いた物です。錆び鉄との化学反応で真っ黒になります。少々のキズや破れはカバー出来ます。しか...
15/12/2022

hiboko便り 2022.12.15
黒豆の煮豆、昨日準備し、今朝から約5時間係りで炊き上がりました。
因みにこれはキズ、裂皮(豆の皮が破れた物)豆を炊いた物です。
錆び鉄との化学反応で真っ黒になります。少々のキズや破れはカバー出来ます。
しかしやはり大粒の煮豆は立派です。
煮豆レシピ伝授します。
良かったらお声かけして下さい❗️

hiboko便り  2022.12.15黒豆の選別作業、ほぼ終了します。昨年は14日に脱粒それから選別作業でしたので今のところ順調かと‼️さとう、たじまんま、サマンサ、等に出店していますが、個別にもお好みのサイズ、量、で対応しています。因み...
15/12/2022

hiboko便り 2022.12.15
黒豆の選別作業、ほぼ終了します。昨年は14日に脱粒それから選別作業でしたので今のところ順調かと‼️
さとう、たじまんま、サマンサ、等に出店していますが、個別にもお好みのサイズ、量、で対応しています。
因みに価格は、
3L.1キログラム5000円
2L.1キログラム3500円
L. 1キログラム2500円
S. 100グラム200円
です。
ただ3Lはほぼ予約で終了しています。
お求めの際はご確認お願いします。

hiboko便り  2022.12.8黒豆の脱粒作業、午前10時から午後4時迄係りました。年のせいか?収量が多かったか?でもこの作業は二人でないと出来ません。無事終了しました。
08/12/2022

hiboko便り 2022.12.8
黒豆の脱粒作業、
午前10時から午後4時迄係りました。年のせいか?収量が多かったか?
でもこの作業は二人でないと出来ません。
無事終了しました。

hiboko便り  2022.12.6里芋収穫し全量穴蔵に収納出来ました。続いて黒豆、里芋の畝崩し完了しました。やれやれです。
06/12/2022

hiboko便り 2022.12.6
里芋収穫し全量穴蔵に収納出来ました。
続いて黒豆、里芋の畝崩し完了しました。
やれやれです。

hiboko便り  2022.12.2明日は今年一番の寒さかと電気料金、灯油価格の値上がりで大変な日々です。我が家は、薪ストーブで暖房を取ってます。冬から春にかけての、伐採、薪割りは大変ですが今は、快適です。家の中は軽装で、リビング、寝室、...
02/12/2022

hiboko便り 2022.12.2
明日は今年一番の寒さかと
電気料金、灯油価格の値上がりで大変な日々です。
我が家は、薪ストーブで暖房を取ってます。
冬から春にかけての、伐採、薪割りは大変ですが今は、快適です。
家の中は軽装で、リビング、寝室、食堂、解放しています。

hiboko便り  2022.12.2玉ねぎ(もみじ3号)5300本植え込み完了しました。もうすぐ初雪が待ち構えてます。続いて人参の収穫期に入りました。里芋(約30日株)も田んぼの中で収穫を待ってます。明日は晴れ間も‼️1つ1つ、作業するし...
02/12/2022

hiboko便り 2022.12.2
玉ねぎ(もみじ3号)5300本植え込み完了しました。もうすぐ初雪が待ち構えてます。
続いて人参の収穫期に入りました。里芋(約30日株)も田んぼの中で収穫を待ってます。
明日は晴れ間も‼️1つ1つ、作業するしかありません。

hiboko便り  2022.11.26一夜開け大根の天日干し確認しました。約300本、昨日暗がりで作業しました。これから約1ヶ月じっくり水分を抜いていきます。その乾燥状態で程よい食感が生まれます。北風ぴーぷー待ってます。
26/11/2022

hiboko便り 2022.11.26
一夜開け大根の天日干し確認しました。
約300本、昨日暗がりで作業しました。
これから約1ヶ月じっくり水分を抜いていきます。その乾燥状態で程よい食感が生まれます。北風ぴーぷー待ってます。

hiboko便り  2022.11.24玉ねぎマルチ掛け完了しました。一筋目は、ニンニクです。一筋、約1300本植え込み完了しました。残り四筋は玉ねぎ苗(もみじ3号)南淡路増田農園様に発注しました。
24/11/2022

hiboko便り 2022.11.24
玉ねぎマルチ掛け完了しました。
一筋目は、ニンニクです。
一筋、約1300本植え込み完了しました。残り四筋は玉ねぎ苗(もみじ3号)南淡路増田農園様に発注しました。

hiboko便り  2022.11.21黒豆の後、次は玉ねぎとニンニクです。先ずは施肥(肥料ふり)、その後耕運、畝立て、そして成型、マルチ掛け、5本の内3本掛け終わりました。残り2本明日以降です。
21/11/2022

hiboko便り 2022.11.21
黒豆の後、次は玉ねぎとニンニクです。
先ずは施肥(肥料ふり)、その後耕運、畝立て、そして成型、マルチ掛け、5本の内3本掛け終わりました。残り2本明日以降です。

hiboko便り  2022.11.17黒豆の収納完了しました。後は乾燥を待つのみ、約2週間‼️
17/11/2022

hiboko便り 2022.11.17
黒豆の収納完了しました。
後は乾燥を待つのみ、約2週間‼️

hiboko便り  2022.11.15黒豆乾燥室へ1台目搬入開始です。明日は雨か?今日中には、2~3台が限度か🥵
15/11/2022

hiboko便り 2022.11.15
黒豆乾燥室へ1台目搬入開始です。
明日は雨か?
今日中には、2~3台が限度か🥵

hiboko便り  2022.11.14黒豆の葉落とし千里、終了しました。8日~14日迄、7日間手作業です❗️明日から乾燥室へ搬入します。
14/11/2022

hiboko便り 2022.11.14
黒豆の葉落とし千里、終了しました。
8日~14日迄、7日間手作業です❗️
明日から乾燥室へ搬入します。

hiboko便り   2022.11.12雨が降る前に、黒豆の葉落としを中断、里芋の掘り上げ、約1200株です。昨年からトラックターで作業機を付け、掘り上げ完了。いつもなら、手作業で一週間位かけ掘り上げしていました。エライ(えりゃー)とか、...
12/11/2022

hiboko便り 2022.11.12
雨が降る前に、黒豆の葉落としを中断、里芋の掘り上げ、約1200株です。
昨年からトラックターで作業機を付け、掘り上げ完了。
いつもなら、手作業で一週間位かけ掘り上げしていました。
エライ(えりゃー)とか、疲れたとか言いません。機械を上手く使って老いをカバーしています。

hiboko便り  2022.11.10農業のかたわら続けている書道。見性寺書道教室、心象書道会出石教室、遊心書道会、三教室の書道展「書の輪展」豊岡市美術館伊藤清永記念館学習交流室・ギャラリーで11月12日(土)~27日(日)9時30分~1...
10/11/2022

hiboko便り 2022.11.10
農業のかたわら続けている書道。
見性寺書道教室、心象書道会出石教室、遊心書道会、三教室の書道展「書の輪展」
豊岡市美術館伊藤清永記念館学習交流室・ギャラリーで
11月12日(土)~27日(日)9時30分~16時30分、最終日は15時まで開催
私は見性寺書道教室で「蘭亭叙」出展します。
よかったら見て下さい❗️

hiboko便り  2022.11.8千里の道も一歩から、今日から黒豆の葉落としスタートです。11月12~13日には乾燥室に、乾燥が終れば脱粒です。そんな中、枝豆のお客様、黄色く熟した株お持ち帰りです。ありがとうございました。🙇
08/11/2022

hiboko便り 2022.11.8
千里の道も一歩から、
今日から黒豆の葉落としスタートです。
11月12~13日には乾燥室に、
乾燥が終れば脱粒です。
そんな中、枝豆のお客様、黄色く熟した株お持ち帰りです。
ありがとうございました。🙇

hiboko便り  2022.10.31黒豆枝豆祭り本日で終了しました。多くのご来園を頂き、ありがとうございました。看板、チラシ、facebook、で発信しましたが、一番は、看板でした。遠くは、名古屋、金沢、大阪、神戸は言うに及ばずでした。...
31/10/2022

hiboko便り 2022.10.31
黒豆枝豆祭り本日で終了しました。
多くのご来園を頂き、ありがとうございました。
看板、チラシ、facebook、で発信しましたが、一番は、看板でした。遠くは、名古屋、金沢、大阪、神戸は言うに及ばずでした。
「美味かったを聴くために」来年は18年目です。夫婦共に健康で過ごせますよう願います。

hiboko便り  2022.10.25ブロッコリー大きくなりました。青虫取りしなくても良くなりました。つぼみも、充実しつつあります。
25/10/2022

hiboko便り 2022.10.25
ブロッコリー大きくなりました。
青虫取りしなくても良くなりました。
つぼみも、充実しつつあります。

hiboko便り  2022.10.24連日多くの来園を頂いています。ありがとうございます。看板、チラシ、facebook、発信していますが、看板の効果絶大です🤪
23/10/2022

hiboko便り 2022.10.24
連日多くの来園を頂いています。
ありがとうございます。
看板、チラシ、facebook、発信していますが、看板の効果絶大です🤪

豆殻を積んだ…👍️“天然トランポリン”遊び心地は・・・🤪
22/10/2022

豆殻を積んだ…👍️
“天然トランポリン”
遊び心地は・・・🤪

hiboko便り  2022.10.20大根、右側から順調に成長しています。11月上旬から収穫可能です。大根菜の収穫は残り後僅か。
20/10/2022

hiboko便り 2022.10.20
大根、右側から順調に成長しています。
11月上旬から収穫可能です。
大根菜の収穫は残り後僅か。

hiboko便り  2022.10.18明日の朝は寒くなりそう‼️土日は超多忙、多くの来園を頂き、ありがとうございました。昨日、今日と雨でしたが、それでも数名、来園を頂きました。感謝感謝です。2日間恵みの雨で、豆ぼりに集中出来、地方発送に集...
18/10/2022

hiboko便り 2022.10.18
明日の朝は寒くなりそう‼️
土日は超多忙、多くの来園を頂き、ありがとうございました。
昨日、今日と雨でしたが、それでも数名、来園を頂きました。感謝感謝です。
2日間恵みの雨で、豆ぼりに集中出来、地方発送に集中する事が出来ました。
ほっと一息、
今から薪ストーブの火入れします。
ほっこり、ふわっと、だらだらしています‼️

hiboko便り  2022.10.14農作業のかたわら11月の展示の作品作りにヘトヘトです。16日が締め切りの為、終了とします。いつまでたっても満足はいきませんが‼️
13/10/2022

hiboko便り 2022.10.14
農作業のかたわら11月の展示の作品作りにヘトヘトです。
16日が締め切りの為、終了とします。
いつまでたっても満足はいきませんが‼️

hiboko便り  2022.10.128月植え込みのブロッコリーの今です。少し大きくなったでしょう‼️今は、青虫の手とりを2日目、2日目で実施しています。
12/10/2022

hiboko便り 2022.10.12
8月植え込みのブロッコリーの今です。
少し大きくなったでしょう‼️
今は、青虫の手とりを2日目、2日目で実施しています。

hiboko便り  2022.10.12黒豆枝豆祭りのチラシ全て配布し終わりました。続いて黒豆の看板、全て設置完了しました。誘導路の草刈り完了しました。後は、黒豆の実太りが日々進むことを願います。
12/10/2022

hiboko便り 2022.10.12
黒豆枝豆祭りのチラシ全て配布し終わりました。
続いて黒豆の看板、全て設置完了しました。
誘導路の草刈り完了しました。
後は、黒豆の実太りが日々進むことを願います。

hiboko便り  2022.10.8大根菜の収穫、これで大体の生育状況が解ります。ご覧の通り8割から9割はスッキリとした。根張りが確認出来ます。良い大根が収穫出来ると思います。生大根、漬物用大根、共に満足頂けると思います。‼️
08/10/2022

hiboko便り 2022.10.8
大根菜の収穫、これで大体の生育状況が解ります。
ご覧の通り8割から9割はスッキリとした。根張りが確認出来ます。
良い大根が収穫出来ると思います。
生大根、漬物用大根、共に満足頂けると思います。‼️

08/10/2022

hiboko便り 2022.10.8
黒豆枝豆祭りの新しいポスター出来ました。
プログラフィックデザイナー、川尾智子さんにお願いしました。
出石観光センター、城崎の旅館さん、各地のコミュニティセンターや、アイティ7階、飲食店、蕎麦屋さん等に 置かせて頂いています。
さて、反響やいかに😀

hiboko便り  2022.10.8黒豆枝豆祭りの新しいポスター出来ました。プログラフィックデザイナー、川尾智子さんにお願いしました。出石観光センター、城崎の旅館さん、各地のコミュニティセンターや、アイティ7階、飲食店、蕎麦屋さん等に 置...
08/10/2022

hiboko便り 2022.10.8
黒豆枝豆祭りの新しいポスター出来ました。
プログラフィックデザイナー、川尾智子さんにお願いしました。
出石観光センター、城崎の旅館さん、各地のコミュニティセンターや、アイティ7階、飲食店、蕎麦屋さん等に 置かせて頂いています。
さて、反響やいかに😀

hiboko便り  2022.10.4黒豆枝豆、小野芋祭り案内状発送準備完了しました。住所登録して頂いたお客様へ順次到着します。今年の作柄は、順調かと‼️どうぞよろしくお願いします。
04/10/2022

hiboko便り 2022.10.4
黒豆枝豆、小野芋祭り案内状発送準備完了しました。住所登録して頂いたお客様へ順次到着します。今年の作柄は、順調かと‼️
どうぞよろしくお願いします。

04/10/2022

hiboko便り 2022.10.4
いよいよ黒豆枝豆祭りが近づいて来ました。
案内はがき作成完了しました。
今年は実付きも上々、きっと満足頂けると思います。‼️

hiboko便り  2022.10.4いよいよ黒豆枝豆祭りが近づいて来ました。案内はがき作成完了しました。今年は実付きも上々、きっと満足頂けると思います。‼️
04/10/2022

hiboko便り 2022.10.4
いよいよ黒豆枝豆祭りが近づいて来ました。
案内はがき作成完了しました。
今年は実付きも上々、きっと満足頂けると思います。‼️

hiboko便り  2022.9.25秋晴れの1日でした。さつまいも(紅はるか)残り3分の2全量収穫完了しました。隣のモロヘイヤの株も収穫を終え抜き取り完了しました。ふた葉だったモロヘイヤは今や大株となり直径3センチの大木です。とても引き抜...
25/09/2022

hiboko便り 2022.9.25
秋晴れの1日でした。
さつまいも(紅はるか)残り3分の2全量収穫完了しました。
隣のモロヘイヤの株も収穫を終え抜き取り完了しました。
ふた葉だったモロヘイヤは今や大株となり直径3センチの大木です。とても引き抜きは困難を極めました。
さつまいも、洗ってキュアリング処理します。

住所

兵庫県豊岡市出石町袴狭478
Toyoka-shi, Hyogo
668-0203

営業時間

水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0796-52-3722

ウェブサイト

アラート

hiboko農園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー


近郊農業のその他Toyoka-shi

すべて表示

コメント

今年も黒豆枝豆祭りが始まります!
#}