
20/10/2022
先日きた新しい中古バレル
(日本語おかしいけど)
タンク検定中
元のワインの香りが漂ってます
和歌山市にある、世界初となる麹を使用したビールを販売するブルワリーです。コンブチャや甘酒なども製造販売しています。 和歌山市にて麹を主原料としたクラフトビール、紅茶の発酵飲料コンブチャを製造、運営、販売しております。
通常通り開く
先日きた新しい中古バレル
(日本語おかしいけど)
タンク検定中
元のワインの香りが漂ってます
【チャカガール No.7入荷】
ChakaGirl No.7
清酒で使用される協会7号酵母を使用し、
日本酒のような輪郭とシードルのようなすっきりとした味わいで
青りんごやマスカットのような香りが特徴です。
9号を使用しているJapaneseWhiteNo.9は穏やかな感じで仕上げているんですが、
こちらは若干グラッシーで若々しい感じのビールに仕上げています
以前店頭で出していた限定品
ご購入はこちらから
https://www.fermentworks.jp/SHOP/CG7_330.html
業務用も販売しております
お待たせしておりますハードコンブチャですが、
来週には出せそうですので、今しばらくお待ちください!
#オリゼーブルーイング
【麦黒、米黒出麹】
黒っーーーー!
1枚目は麦
2枚目は米
の出麹写真
米黒麹はもう何度もしているのでまぁまぁかなと言う感じですが
麦黒はもう胞子が舞って大変
友種で使えそうなくらいです
昔から黒麹は布や服が汚れるから変異種の白麹が好まれてきたと聞いてたんですが
なるほどなるほど
米だと大したことないんですが
麦だとこうなるんですね
麦麹をよく使う九州ならではの現象ですね
なんでもやってみんとわからないもので面白い
もうちょっと水分調整とか改善の余地あるんかいな
それとも製麹期間短めで出麹早めとかかな
焼酎の杜氏さんに聞いてみんとわからないですね
#オリゼーブルーイング
【麦黒二日目】
定例黒麹製麹
今回は初となる麦
種振って翌日は菌糸の白
なんですが….
香りがすごい!!
麦の黄麹って独特な蒸れ香がするんですが、
黒麹は麦独特の香りに黒麹二日目の香りが合わさって、もう良い香り
薔薇の畑の様な香りがします
黒麹の整っていない香りや味は本当に魅力的で好きです
今までオリペはシングルモルトならぬシングル麹だったんですが、次回から黒も入れて縦方向のレイヤーを調整しようと思っています
#オリゼーブルーイング
【本日はIPAの仕込み】
今回はアイダホ7のシングルでやってみます
出来上がりが楽しみです
昨日はサタデーナイトビアでした
顔馴染みのお客様達もお立ち寄り頂いて、本当に有難いです
励まされます!ありがとうございます😊
そしてはじめましてのお客様も多く
「え〜、近所なん?知らんかったわ」
って方も多くて、知ってもらえて良かったです
会場も変わって昨年よりも来場者が多くビールも全て売り切れました
ただハードコンブチャはあまりにも認知度が低く苦戦しましたが😅
売上は全部バレル購入に充てます
次回飲みに来られるたときに
「あぁ、こないだ飲んだ一杯がこのバレルになったんやなぁ」とオーナー気分を味わってもらえたらと思います
写真は今日、遊びに来てくれた日野ブルーイングのおふたり
実はまだ私はブルワリーも立ち上げていない頃
日野ブルーイング立ち上げ前の大掃除イベントに参加させていただいたのがきっかけで仲良くさせてもらっています
ヨーロッパの本道ビールを造る数少ないブルワリーだと個人的にリスペクトしている先輩
テント並べて一緒にイベントできて個人的に嬉しい出来事でした♪
店舗休業です
徒歩10分のサタデーナイトビアに出店してます
風強いですね
足場ちょっとぬかるんでます
長靴おすすめです
お待ちしてます!
#サタデーナイトビア
【ネット販売開始しました】
フルーツ二次発酵コンブチャ
サンライズブーチ
パッションフルーツ
小売、卸ネット販売開始しました
バッチの差でで炭酸具合異なりますがどっちも美味しく仕上げています
常温保存も可能です
もちろん冷蔵の方がおすすめ
10月21日頃にはチャカガールNo.7もリリース予定ですので、送料節約されたい方はもう少しお待ちください
よろしくお願いします。
今朝も飲みましたがめっちゃ美味いっす
https://www.fermentworks.jp/SHOP/SRBpa.html
#オリゼーブルーイング#コンブチャ#サンライズブーチ
週末はサタデーナイトビアです
なんとか天気が持ちそうで良かった
ただ最近は天気予報は当てにならないので油断できません
ラミネート作業してます
定番プラス珍しいケグあります
ハードコンブチャは珍しいんじゃ無いでしょうか
ソフトのコンブチャも持って行きますので飲めない方も大丈夫ですよ〜
#サタデーナイトビア
キングオブ酒米様がいらっしゃいました
酵母無添加、クールシップ仕込みのアンビエントエールに使用されます
今回はバレル一次発酵しますので、
緊張しますね
失敗しないかはその日の風次第ですね
とびきり寒い日に仕込まないと
真冬に向けて70%まで磨いて枯らしてという作業です
【SunRiseBoochサンライズブーチ店頭販売開始】
情報量多い超長文ですが、ご容赦ください
微アルコール(0.5%以下)の
缶内フルーツ二次発酵
SunRIseBooch パッションフルーツ リリースです!
有機茶葉で丁寧に発酵させたコンブチャをさらにフルーツで二次発酵させました。
人工的に添加した炭酸ガスとは異なり、より細かで滑らかな泡と豊かな味わいが特徴です。二次発酵の際、0.1〜0.5%程度の微量のアルコールが生成されます。「あまり酔いたくないけれど、美味しいドリンクが欲しい」「酔わずに満足感のあるアルコール飲料が欲しい」「とにかく美味しいコンブチャを!」色々なシーンで満足いただけるコンブチャに仕上げました。
というのが、今回のビジネス的なセールストークになります。
ここを見てくださっているみなさまにはもう少し私の想いをお話しできればと
ferment worksはコンブチャメーカー8年目となりました
当時、コンブチャを流通させているメーカーは日本にはなく、
試行錯誤しながら、醸造していました
アメリカでは日本と異なり加熱殺菌などは義務付けされていないメーカーもあるので、
生のコンブチャをボトリングして流通させて、問題になっていました。
一番問題になったのはアルコール
流通過程で発酵が進みアルコールが5%まで進んだものが店頭にならび
ビーガンの方や、イスラム系の方からめっちゃ怒られていました
自宅で発酵をされているかたならご存知のとおり、
酵母と糖分さえあればどんなものでも大小のアルコール発酵がおこります
コンブチャの原料は砂糖と酵母、乳酸菌、酢酸菌、茶葉
砂糖→酵母→微量のアルコール→酢酸菌→酢酸
(並行して乳酸発酵)
というサイクルでやはり微量のアルコールがでます
コンブチャの原液はこのような細菌達のバランスでなりたつのですが、
これがバランスが崩れると酵母優勢だったりすると見事にアルコール発酵します
ですので、うちではアルコールが極力出ないコンブチャを作ることに努力してきました
お子さんが飲まれたり、妊婦さんが飲まれたりするからです
加熱殺菌にこだわるのもそのためです
ただ、コンブチャというのはまだ日本で広まっていない当時から
フルーツで二次発酵させるというのが醍醐味で、とてもポピュラーな方法です。
出来上がったコンブチャにフルーツを一切れ入れて2日ほど発酵されると
シュワシュワで香り高いコンブチャができます
これがめっちゃうまいんですね
これのためにコンブチャがあるといっても過言ではないくらい
でもやはり微量のアルコールがでるんです
なので、製品化したいなぁと思っていても
当時の日本のコンブチャのイメージは
デトックス、ビーガン、ダイエット、ヨガ
など、反アルコールのイメージでした
(ちなみに残念ながら他のコンブチャメーカーさんでは
微アルコールの部分は積極的には開示していません)
さて、時代は進みコロナ禍ということもあって、
ノンアルコールや微アルコールというニッチなジャンルが
一般的になってきました
ようやく日本でも微アルコールがスタートしたんですね
というわけで、ようやく作ることができました
どうしても気軽な缶でリリースしたい
でも大掛かりなカンニングマシンはもってないし
てことで、缶内二次発酵を選びました
フルーツとコンブチャを調合して、缶充填
缶内二次発酵して、熱殺菌で発酵ストップ
という工程を手作業で作っています
今回ファーストバッチということで、
アルコールは自社のレギュレーション0.5%ぎりぎりまで発酵
炭酸も強めになっています
次回からはもう少し柔らかい炭酸にしていきたいと思います
価格は税込み550円
まずは店頭から販売スタートしてます
「呑めない人はジュース」っていう時代はぼちぼちと終わり
呑めない人も呑む人にも同じように丁寧に醸造された美味しいものを届けたいと思います
SunRIseBooch サンライズブーチ
日の本のコンブチャという意味です
ブーチはコンブチャの略称です
ネット販売、業販はもう少し先になります
しばらくお待ち下さい。
10月の営業日カレンダーです。
8日(土)はサタデーナイトビアに出店
店舗休業となりますのでご注意ください
間違えていらっしゃっても大丈夫!
徒歩10分ぐらいの近場、本町公園で素敵なブルワリーさんたちが大集合してますよ
22日(土)
29日(土)
は子供達の運動会なので、開店時間がちょっと遅れます。
12時スタートとなりますので、よろしくお願い致します。
#オリゼーブルーイング
本日お休み
ジャクリーの700で意外とサンダーが使える事が判明して嬉しい
トルクが掛かると止まる
野焼き卒業
南海電鉄のNattsみて来たよ〜って方が
最近ではたくさんいらっしゃいます
エニブリュさんでもうちの定番ボトル買えますので、店内でフードとペアリングするもよし、テイクアウトするもよしです!
ちょっと和歌山市駅遠いなぁって方は中百舌鳥駅で降りてすぐですよ〜
□ eni-bru CRAFT BEER STORE ◾️
◾️ Recommended 2022.9.23□
エニブリュ×オリゼーブルーイング
「Natts.」読んでいただけましたか?
こんにちは^_^
ボトルショップは、
15時から営業中です!
店内飲食は
18時から営業スタートです!
南海電気鉄道が発行している
フリーペーパー「Natts.」
9月号
見ていただけましたでしょうか?
前に少しだけ告知させてもらったのですが
全然紹介できず、
もう9月も後半😅
なんと、
オリゼーブルーイングさんの特集で
エニブリュもちょこっと
ご紹介いただいております❗️
ありがとうございます😊
ビールの常識を覆す
麦芽ゼロ麹ビールを
生み出す
【オリゼーブルーイング】
沢山あるビールの中のひとつ
◉ジャパニーズホワイト No.9
清酒に使われる9号酵母と
米麹で仕込んだ
どこか日本酒のような香り
ふくよかな甘み・旨みを
感じるビール🍺
コチラのビールに合う料理!
っと言うことで、
エニブリュの
「中華風揚げ鶏の赤唐辛子炒め」が
一緒に紹介されているんです‼️
エニブリュ
自慢の人気メニュー
"揚げ鶏"
ジャパニーズホワイトの
独特の優しい酸味と甘みが
鶏に絡む甘酢とマッチ!
旨みが引き立つ
相乗効果‼️
この楽しみ方ができるのは、
エニブリュだけ👍
ボトルビールとフード
一緒にお楽しみ頂きたいです!
オリゼーブルーイングの
ボトルビールは
他にも3種類並んでおり、
もちろん!お持ち帰りもしていただけます^_^
店内で楽しむビールに、
週末のビール、
などなど
是非!エニブリュに探しに来てください😊
「買うだけ」大歓迎です‼︎
コンビニ感覚でお気軽に
お立ち寄り下さい^_^
#エニブリュ
#エニブリュボトルショップ
#なかもずボトルショップ
#中百舌鳥ボトルショップ
#中百舌鳥ビール
#中百舌鳥
#なかもず
#クラフトビール
#ビール
【缶はもう少し先になりそうです&価格改定のお知らせ】
今日はジャパニーズホワイトの瓶詰めでした
少し前から缶詰(手動)の練習を繰り返し
今流行りのカンニングマシーンではなく、
手詰めで1本づつ巻き締め
巻き締め精度が上がり、ようやく漏れがなくなってきました。
(缶内二次発酵なので漏れがよくわかるんです)
軽くて日光を通さないっていうのが、やはり魅力的ですよね。
まずは、リリースを控えているコンブチャの新商品で練習を重ねて
ビールに落とし込んでいきたいと思っています。
うちの場合は、たくさん作るための缶ではなく、美味しくするための缶ですかね。
今後の予定ですが、11月1日から価格改定させていただきます。
レギュラー商品は550円→600円(税込)
できる限り手にとりやすい値段でと頑張ってきたのですが、
維持するのが難しくなってきました。
オリゼービールは
自社製麹の麹はモルトの5倍ほどのコスト、
2日間にわたっての製造仕込み
一次発酵期間に2、3ヶ月
瓶内二次発酵に3週間
と抜群にタンクの占有率が高く、
回転率がめっちゃ低いです
(ジャパニーズホワイトは以前は一次発酵4ヶ月でした😅)
ビール関係者の方からよく驚かれる手間ひまをかけております。
価格改定ご理解いただけますと幸いです。
今後とも美味しい商品を作って参りますので、
何卒応援をよろしくお願い致します。
#オリゼーブルーイング
ビール業界は円安の影響ダイレクトに受けるよね〜
って事でバレルからガス押しでビール移送するやつをDIY
買ったら高いんですが自作だと材料費1万円ぐらい
ついでにリリーフバルブもついてるから、ガス圧かけ過ぎてもスッポン!って飛んでかない...はず
どっかのアメリカ人のおっちゃん
作り方載せてくれてありがとう!
アメリカ人はホームブリューでは思っ切りケチで何でも工夫する精神が大好きです
PBW(アルカリ洗浄剤)とかスターサン(殺菌剤)のDIYスレたってるのが好き
#オリゼーブルーイング
【BLACK HEAD IPA入荷】
お待たせいたしました
黄麹不使用
黒麹のみで仕込んだクエン酸系のサワーIPA
爽やか酸っぱさで残暑もぴったりのおいしさです
うちでも指名が多いこのお酒
色々なインパクトとわかりやすさから
定番商品に昇格しつつあります
今回もボトルのみです
小売、業販とも充分あります
ケグは10月8日のサタデーナイトビアのイベントで一樽だけ繋ぎます
お楽しみに!
#オリゼーブルーイング
8日(木) 9日(金)
都合により17時までの営業となります
よろしくお願いします。
フィエスタさんにボトル入ってます!
ありがとうございます♪
ご紹介いただいてます通り、ラベルは私がデザインしてます
初期はペンタブでせっせと書いてたんですが、今は浮世絵に少し手を加えるだけになってます。
思い切ってペールエールももうすぐラベルリニューアル予定
【BOTTLE’s ARRIVAL】
本日は和歌山のORYZAE BREWINGさんのORYZAE PALE ALEをご紹介しまーす!
世界初の麦芽不使用ビール……!
やばないっすか???
ーーーー
【 ORYZAE PALE ALE / オリゼーペールエール 】
和歌山 オリゼーブリューイング( )
STYLE: 麦芽未使用ペールエール
ABV: 5.0%
IBU: 19
BREWER’s NOTE→→→
世界初となる麦芽不使用の麦麹からできたビールです。
フルーティーな香りと麹が醸し出す旨味が、普段のお食事を引き立てます。
インターナショナルビアカップ2019 銅賞受賞酒
ーーーー
ラベルもかわいい!
オーナーさんが手書きで全部描いてるって噂で聞きました……すごない??????
他のビールも麦麹からできたビールです!
まじでびっくりするくらいどの液種も飲みやすいので、家のごはんたちとあわせて飲んでってください!!
#クラフトビール
#東京
#品川
#目黒
#西小山
#武蔵小山
#西小山グルメ
#ビール
#キューバサンド
#フィエスタ
#東京グルメ
#東京クラフトビール
#和歌山
#オリゼーブルーイング
誰か夜中にかき混ぜた?
ってくらい面が🌀模様
不思議
湧いて4日目のバレルファーメントのオリペ
【9月の営業日カレンダーです】
黒麹仕込みのサワーIPA「ブラックヘッドIPA」は
早ければ9月10日前後遅くとも9月16日には販売予定です。
その次に控えているのは
チャカガールNo.7 協会酵母7号の華やかなやつです
これは10月になりそうです。間に合えばサタデーナイトビアでつなぎますね。
よろしくお願い致します!
【ポスターかわいい】
サタデーナイトビア
今年は場所を変えて本町公園です
芝生でくつろぎながらゆったりと過ごせますね
お得な前売り券
オリゼーブルーイングで取り扱ってますので声かけてくださいね
#オリゼーブルーイング
#梅干しとハンペンがビールと手をつないでると思ったら脳みそと肝臓やった
#めっちゃええデザイン
【仕込み前の熱湯消毒】
熱湯かけると木が膨らんで生き返る感じがとても素敵やとよく思う
今回はレギュラーのオリペをバレルで発酵させてみる
レギュラー、限定分け隔てなく全てバレルで発酵させるのが夢です
南海電鉄をご利用の方はお馴染みの
フリーペーパーNatts(ナッツ)
今回は山陽×阪神×南海コラボ企画
「電車で行くほろ酔い紀行
+このお酒に合う料理」
という事で
和歌山市駅前のオリゼーブルーイングと
中百舌鳥駅前のエニブリュさん
の南海タッグで登場しております
ありがとうございます!
今回は鉄道会社の垣根を越えたお酒紀行の企画!
お近くの駅で手に取ってくださいね
中百舌鳥にこられた際は
エニブリュさんでジャパニーズホワイトと揚げ鶏の赤唐辛子炒めをお楽しみください
#オリゼーブルーイング
#エニブリュ
高松市のみもの家さんにてアンビエントエール入荷してます
ちなみにゴールデンエールは蓋のないオーク樽で一次発酵させてます
※正確にはバレルエイジとは異なります
ややこしい事してすみません🙇♂️
【新規入荷&在庫復活】
蔵付き酵母だったり、バレルエイジだったり。麦芽不使用のビール!陳列場所なくて後ろに隠してますwお声掛けください。
➜ORYZAE PALE ALE
➜ORYZAE GOLDEN ALE
➜ORYZAE Ambient Ale
8/2714:00~18:30
8/30 18:30~21:00
#仏生山
#クラフトビール
#ベルギービール
#クラフトジン
#スペシャリティーコーヒー
#和紅茶
#コーヒー
#ビール
#仏生山ビール
#仏生山コーヒー
#仏生山カフェ
#カフェ
#酒屋
#のみもの家
#グラウラー
#テイクアウト
スリーフィートさんにアンビエントエール入荷!ありがとうございます😊
[AmbientAle セカンドバッチ入荷]
70%まで磨いた兵庫県産山田錦を使用
限定醸造!オリゼーアンビエントエール
酒米山田錦で仕上げた麹、掛け米で糖化、煮沸
ザーツホップで仕込んだワートを通常使用されるビール酵母を一切添加せずに
クールシップにて一晩静置して蔵付き酵母を取り込みました。
蔵付き酵母が醸すバナナのようなフルーティーな香りと
磨き70%の兵庫県産山田錦のくっきりとした輪郭に淡麗な味わいの仕上がり
常温に近づくにつれて日本酒のような味わいが浮かび上がってきます
前回はペレットのザーツホップでしたが
今回はリーフのザーツを使用しました。
舌の中央に残るピリッとした刺激も特徴です。
今回試したのはリーフホップもさることながら
前回は外気取り込み時にわざとコンブチャも仕込んでいたのですが、
今回はシンプルに外気のみで酵母を取り込みました
結果、僅かな違いはあるもののそれほどコンブチャのコンタミの影響は少ないようです。
やはりこの部屋固有の菌の影響が大きいようですね
次の冬はクールシップも購入したので
たくさん仕込みたいです
今回は少量ですが、業務用も少し用意してます
一般販売は2本まで、業務用は12本までの販売となります
#オリゼーブルーイング #蔵付き酵母
ブルワリーはお休みいただいております
妻や子供達は帰省なので
ひとり山にこもって竹切ってます
ナタをAmazonの安物から
土佐物のナタに変えたら
枝打ちめっちゃはかどる
「奥で作業してるんでビールのおかわりあったら電子チャイムを押してくださいね」をサラッと言えないポンコツな私なので、説得力のあるやつを購入
めっちゃええ音すぎてビビる
不在時は電子チャイム
接客中は優雅なチャイムで呼んでください
ーーーーーーーー
今日明日は営業日
木〜月夏休みいただきます
ーーーーーーーー
!
#チベットのシンギングボウルにしようか迷った
バレル修繕
この割れ目の中は空洞化して木がぼろぼろに
早めに削る
中古樽で手が掛かるが愛着が育つ
ピカピカに整備されてて
仕事の丁寧さが伝わってくる
ほんま面白いお方です
#吉村秀雄商店
#車坂
#日本城
『車坂』の藤田杜氏が酒蔵の地元を趣味の自転車に乗ってご案内いたします!巡るのは「根来街道」。戦国時代にたくさんの僧侶が集まり、文化の拠点となった根来寺への参詣道として賑わった古道です。第1回 は、吉村秀....
8月営業日カレンダーです
18日(木)19日(金)20日(土)は夏休みいただきます。
発送業務もお休みとなりますので、
飲食店様におかれましてはお早めのご対応よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和歌山でもコロナが流行しています。
おかげさまで、私を含め家族皆元気ですが、
7月は小学校や、園の学級閉鎖が多く、
子供たちが家にいることが多くなってきました。
和歌山市駅前の人通りもやはり少なく、厳しい状況です。
業種に限らず、戦力離脱が多く、皆様厳しい状況かと思います。
なんとか耐えて一緒に乗り切っていきましょう!
#オリゼーブルーイング
【モノマスターに掲載していただきました】
この夏アウトドアで飲みたい国産クラフトビール50選ということで
オリゼーブルーイングのビールを紹介いただきました。
ありがとうございます!
写真にもありますように
原宿 threefeet Tokyo様にてオリゼーブルーイングのビールを取り扱っていただいております。
(銘柄は都度変わります)
#オリゼーブルーイング
【バレルエイジドセゾン再登場&ピルスナーもネット販売】
お待たせしました。
バレルエイジドセゾン再販です。
数はやっぱり少ないので業販はありません。
今回は2度目のバレルエイジドセゾンと言うことで
前回より色々調整いたしました。
元のセゾンをよりクリアにドライにすることで、
ハイアルコールでも飲み飽きないようになりました。
今回は新樽ではなく、2回目の使用ということで、木香の棘もとれ
非常に綺麗な樽香とフルーティーな香りがバランスよくミックスされた仕上がりとなりました
先日リリースしたゴールデンエールはどちらかといえば玄人好みの複雑なレイヤーでしたが、こちらはシンプルですが、華やかさと芯のあるわかりやすい美味しさ。開栓後からキラキラとした香りがグラスに広がります。
昨日もテイスティングしていたのですが、飲み終わった後もついついグラスの残り香をクンクン嗅いでしまう後を引く香りの良さがあります。
味わいも前回に比べ締まりのある軽快な感じがあり、個人的な狙いも達成できました。
このあたりの知見をオリぺやジャパニーズホワイトなどに広げて行きたいんですが、
バレルの選定でここ数ヶ月悩んでいます。
新樽の華やかさはやはりやってみないとわからないと痛感しました。
新樽でやりたいなぁとは思いますが、少しお値段するので迷い中です。
購入はこちらから
ピルスもちょっとあります
https://www.fermentworks.jp
ゴールデンエールとセットで購入してプレゼントも喜ばれます
セゾンの330mlは原酒ですので、バレルと原酒の比較対象で買うのも面白いかもしれません
#オリゼーブルーイング
#バレルエイジ #セゾンドオリゼー
【本日ブラックヘッドIPA仕込み】
黒麹甘酒ビフォーアフター
墨汁からの上澄みは黄金色
#オリゼーブルーイング
【オリゼーピルス新発売(店頭のみ)】
オリゼーピルスの登場です。
以前からやってみたいと思っていたスタイルです
というのも、うちはなぜかチェコの方から
「ラベル送ってちょうだい!」
ってメッセージをいただくことが一時期すごく多くてですね。
エアメールでせっせとラベルを送っていたんです。
これもご縁だなぁと思ってチェコスタイルのピルスナーを作ってみました
ただ、ピルスナーは全くのど素人
手探りでやってみました
製造したのは1月
それから1次発酵はあっさりとうまく行ったのですが
その後の味がなんとも言えない感じ
麦の苦味のようなものがあとを引く感じ
お世辞にも美味しいとは言えない
「世の中のピルスナーとはこうなのか?それとも麹独特の現象か?」
全くわからないまま、瓶内二次発酵で経過を観察、
3ヶ月、4ヶ月と試飲するたびに
「角が取れていく・・・いけるんちゃうか?」
となり、その後も熟成をした結果ようやく完成しました。
昨日最終チェックで
「うまーぃ!」
となり、オッケー出ました。
本当はエクスキューズばかり考えてたんですよ。
でも、熟成マジックですね。
グイグイと飲めるけど、麹の旨味のあるピルスナーに仕上がりました。
こう言うことがあるから、本当に酒造りはたまりません。面白いです。
今年の冬はキチンと量を増やして仕込みたいと思います。
先日も、ピルスナーのプロフェッショナル
ヒノブルーイングのショーン大先生にも色々レクチャーいただいたので、
もっと上手になる予定です。
というわけで、テスト版なので超小ロット
数十本しかありません。
しばらく店頭売りで、余裕ありましたらネットでも販売します。
あと、2、3日中にセゾンドオリゼーのバレルエイジも再販予定ですのでそちらも
また告知しますね
ラベルはピルスを作ると決めた時からこの人の浮世絵と決めていました
エミール・オルリク「二人の日本人」
リトグラフやエッチングの作家であった彼は
はるばる浮世絵(木版画)の技術を学びにチェコから江戸の街にきた芸術家です
日本に滞在後、木版画の技術を持ち帰り、のちのヨーロッパの木版画再興に貢献したアーティストです
二人の日本人はウルケルを連想させる色遣いで、
いつかラベルに使わせてもらいたいなぁと思っていた作品です。
チェコに思いを馳せながらぜひゴクゴクと喉越しも楽しんでいただければと思います。
#オリゼーブルーイング
舟大工町3 きのしたビル1F・2F
Wakayama-shi, Wakayama
640-8213
ORYZAE PALE ALE,Japanese White No.9,fermentworks KOMBUCHA
ORYZAE BREWING / ferment worksがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
ORYZAE BREWING / ferment worksにメッセージを送信:
Black Head IPA用の黒麹製麹 黄麹の種は黄緑色 製麹中は白い 黄麹の長白菌は種も真っ白 黒麹は種は黒いが菌糸は白い 白麹は黒麹を人工的に白く改良したもの 結構ややこしくて ビール業界の人はよく間違う ちなみにオリゼーブルーイングでは白麹は使わないです 白麹は綺麗な酸味 黒麹は複雑な酸味 ジャパニーズホワイトのホワイトは麹の菌糸のホワイトのことです。 小麦は税法上少し入れてるだけですね。 ホワイトビールのパロディです。 豆知識でした。 #oryzaebrewing #オリゼーブルーイング #luchuensis #blackheadipa
三日目にして湧きました!! オリゼーブルーイング蔵付き酵母 目に見えないけど確かに居るんだなぁ すごいなぁ 不思議やなぁ と久しぶりに醸造で感動しました 今日はえべっさんに感謝のお参りに行きたいと思います
和歌山市にて、麹を主原料としたビールや、コンブチャ、ロードレース、マラソン、トライアスロン向け天然補給飲料「ニンジャエナジー」、女性向け無添加甘酒「さむらいあまざけ」を製造、運営、販売しております。
Macelleria Azzurra(マチェレリア アズーラ)
中之島510-41Macelleria Azzurra(マチェレリア アズーラ)
中之島510-41