
13/09/2022
当園で何年も前に栽培していた紫色のバラ、『デリーラ』数株だけ残っていて、花を咲かせていました。小ぶりですが高芯剣弁咲きで可愛いです。😁
信州諏訪でバラを育てています。
当園で何年も前に栽培していた紫色のバラ、『デリーラ』数株だけ残っていて、花を咲かせていました。小ぶりですが高芯剣弁咲きで可愛いです。😁
試作中のウェストミンスターアビー。少しだけ咲きました。先日バラの苗屋さんが来て人気だよ~と教えてくれました。
トトロを発見!
毎日温室へ向かう道沿いのお宅にトトロがいました。
実は前々から知っていたのですが今夜の金曜ロードショーでトトロが放送されるのでアップしました。トトロいいですよね。私もバラの花が伸びるようにあの行動を温室のなかで密かにやってます。(笑)
最近になって市場でも流通量が増えて来てきたと聞く新品種のバラ、ウェストミンスターアビー。当園でも試作として数株植えてみました。花は素敵だけど流通過程の輸送に弱い?とも聞くので導入は未定です。素敵な花ほど導入できないと残念でしかたありません。
暑い夏が早々にやってきたと思ったら、戻り梅雨。少し蒸してますが、爽やかな信州の午前中、バラの香りに癒されています。
最近のバラは香りがしないものもありますが、品種によって香りが違います。バラを見かけたら香りを嗅いでみてはいかがでしょう。😊
記録的な早さと短さで梅雨が明けましたね。バラの温室の中も暑くて大変です。💦 そんな中でも爽やかな色のバラを見ると癒されます。
皆さまも熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
6月2日はローズの日。
全国のお花屋さんではRose weekという活動をしています。
是非ともバラを楽しんでみてはいかがでしょう。😊
収穫したてのバラをパシャリしてみました。一輪でもきれいですが、数がまとまっても綺麗です。😊
バラの季節になりました。当園でもこれからバラの量が増えてきます。
写真は切り残しの樹咲きのバラです。樹咲きはいつみても綺麗です。😊
東京ではサクラの開花宣言がありましたが、信州諏訪の当園ではバラが徐々に咲き始めました。まだ切れる数は少ないですが、これから段々増えていきます。(^_^)
久しぶりの投稿になります。
当園のバラ達は信州の長い冬を越え春に向けすくすく生長しております。花が咲くまでもう暫くお待ちください。(^_^)
2020年は世界中がコロナ禍の大変な一年でした。当園もたぶんに漏れず、大変な一年でした。 しかし、そんな中でも皆さんからの暖かい応援と新たなご縁を沢山いただき本当にありがとうございました。まだまだ、先が見えませんが、自分達にできることを精一杯取り組んで来年も頑張っていきたいと思います。
皆様もお身体に気をつけて良き一年をお迎えください。
写真は植える予定の無かった、新品種:エタンセルパフューメラ
この子もご縁があって当園にきました。デビューしましたら宜しくお願い致します。芳香のあるバラです。
大きな蕾のバラをを発見。花を咲かせてみようと観察中。現在ソフトボールくらいです。
立冬を過ぎて、いよいよ冬本番。当園のバラ達も数が少なくなってきました。寒くても綺麗に咲いています。
品種:オール4ラブ+
千葉県にある京成バラ園さんでなにやら面白いことをやっているらしい。気になる方は#京成バラ園 で調べて見ては。近くなら行ってみたい。🎃
秋ですね~ 。
温室内での手入れ作業もしやすくなってきました。
昨日は十五夜、今日は満月。
今夜も綺麗なお月様が楽しみです。
秋らしくオレンジ色のバラを撮ってみました。 品種:オークランド
一見するとバラには見えませんが、こちらもスプレータイプのバラです。
品種:リューイーソー
当園のお客様のお花屋さんから、某コンビニの母の日ギフトカタログに当園の花を使った写真を掲載しているよ。と、お聞かせいただいたので、早速カタログをもらいに行ってきました。
するとコンビニの女性定員さんから、母の日のギフトですか?と話しかけられました。定員さんのお母様は施設に入られているそうで、母の日には少し早いですが、すでに母の日の贈り物を送ったと聞かせてもらいました。
それを聞いて、コロナ禍のこのような状況のなかでも花を必要としてくれているのだと、勇気をいただきました。
まだまだ大変な時期は続くと思いますが、花を使って、一人でも多くの人に元気を届けられればなあと、改めてて思う一日になりました。
MAY is MOTHER‘s MONTH 今年の5月は「母の月」
日本花き振興協議会のプレスリリース(2020年4月24日 10時50分)MAY is MOTHER‘s MONTH 今年の5月は[母の月]
コロナ禍のなか、2020年の母の日、5月10日が近づいてきております。今年はどのようになるか心配ですが、当園でも今できることをやる。という気持ちのなか、例年どうり母の日に花を咲かせるべく管理をしております。
このような状況下ではありますが、花、植物が持つパワーを信じて、一人でも多くのひとに喜びとやすらぎを届ければと思います。(^_^)
梅雨ぞらの信州諏訪です。温室によっては花が少な目ですが全体ではほどほど切れてます。しばらく投稿をしていなったら今の温室の様子を見せてとメッセージをいただきました。(写真は前回の投稿と同じ温室)
これから夏に向けて花の量は増えていきます。
久しぶりの投稿になります。^_^;
当園のバラたちも、ようやく花を咲かせはじめました。まだ、咲きはじめなので数も少ないですが、徐々に増えていきます。
今年もやります‼上諏訪温泉朝市
毎年の恒例になりつつある上諏訪温泉朝市を今年も開催します。地元の方はもちろん観光客の皆様のお越しをお待ちしております。(^_^)
咲きました(^_^)
今年植えた黄色のバラです。
写真より実物の方が良く見えます。
#ペニーレーン
今年植えた黄色のバラ。脇芽の出方がやたらと先端に集中!これはあまり経験がありません(^_^;)
#ペニーレーン
新しく植えた紫色の薔薇が1輪だけ咲きました。(^-^)
#ラベンダーヘイズ
バラの花の首曲がり、環境が原因だったり、品種の性質だったりとその理由は様々。せっかく生長したのに首が曲がっているとへこむ(>_
暖かくなりようやく芽がのびはじめました。今年は三品種のバラを改植しました。色は赤、黄、紫です。今からどんなバラが咲くのが楽しみです。(^-^)
春に向けて、当園のバラたちもスクスク生長しております。4月には綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。(^-^)
本日のバラはグリーンに分類される「ライム」です。花弁に少しフリルが入ったかわいいバラです。ただ、こちらのバラは樹の上だと最後まで開きますが、切り花にすると花があまり開きません。少し咲いた状態を長く楽しむバラともいえます。
「パレオ90」
明るいオレンジ色と香りの良さが特徴のばらです。当園で栽培しているバラの中では古株の品種になりますが、素敵なバラです。(^-^)
今年の春に新植したオレンジのバラ
ブードゥー!です。朝晩、涼しくなってきたので木ぶりが良くなってきました。(^-^)
上諏訪温泉朝市がNHKのお昼のニュースに取り上げられました。
地元の皆さんや観光客の皆さんのお越しをお待ちしております。(^-^)
http://www3.nhk.or.jp/nagano/lnews/1014000791.html
諏訪地域の特産品や農産物が並ぶ朝市が諏訪市の上諏訪温泉で開かれ、お盆の宿泊客でにぎわいました。この朝市は、地元の旅館組合などが行っているもの…
アバランチェ+
ウエディングなどでよく見かける大輪の白バラの代表的な品種です。前回投稿したピーチアバランチェ+の兄弟品種です。
久しぶりの投稿になります。
藤森ばら園で栽培している薔薇の品種紹介です。綺麗な写真が撮れたら、アップしていきたいと思います。(^_^)
まず、はじめはピーチアバランチェ+です。
大輪のクリーム色した大きな花です。写真の花は樹咲きのばらです。
今年も取材していただきました。
6月21日は父の日です。お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。(*^^*)
3月も半ばになり、当園の花も徐々に咲き始めました。信州すわにも春の訪れが(^_^)
当園の一番花につぼみがつき始めました。3月の中旬ころから咲き出す予定です。
綺麗な花が咲くのが、今から楽しみです。(^o^)
畑の中に切り花として収穫されずに咲いた花。店頭に並ぶことの無い花だけど、やっぱり綺麗です。
藤森ばら園's cover photo
豊田小川1800
Suwa-shi, Nagano
392-0016
藤森ばら園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
JMLA(日本マーケティング・リテラシー協会/Japan Marketing Lit
Chuo-ku 1040043